WBCも ”日本の優勝(/≧▽≦)/” で幕を閉じ、14年ぶりに優勝トロフィーが日本に戻ってきました。優勝したとはいえ、やはり一筋縄ではいかず準々決勝からはハラハラドキドキの戦いが繰り広げられ、久しぶりに緊張した試合が見れて楽しかった~!次
タイヤの値上げ間近!相見積もりを取ろうとしたときに起こった ”棚ぼた” の出来事
WBCも ”日本の優勝(/≧▽≦)/” で幕を閉じ、14年ぶりに優勝トロフィーが日本に戻ってきました。優勝したとはいえ、やはり一筋縄ではいかず準々決勝からはハラハラドキドキの戦いが繰り広げられ、久しぶりに緊張した試合が見れて楽しかった~!次
【ブログ歴2年】そもそもブログとはなにか?ブログには種類がある!?
ましんブログを始めて2年、そもそもブログってなんだろう?ブログを始めて2年になります。そんな中、ふと思っていることがあり”そもそもブログってなに?”。みなさんの中にもそんなことを思ったことがある人もいるでしょう。今回そんなブログについて調べ
WBCに釘付け!!なにも手につかない日々が続いています。そして、マスクの着用が個人判断になった日
WBCに釘付け!!WBCで世界が大盛りあがり中!!普段あまり野球を見ない私ですが世界大会だけは別。日本を代表して頑張っている選手たちをテレビの前に釘付けの状態で張り切って応援しています!応援するのはいいのだが試合時間がゴールデンタイム、仕事
ミステリ好きや推理好きには読んでほしい!「六人の嘘つきな大学生」
ミステリ好きや推理好きは必見!就活ミステリ話は大学生の就職活動。舞台は”スピラリンクス”という誰もが入社したいと思う人気IT企業の最終選考、グループディスカッションで起こるある出来事がきっかけで波乱が巻き起こる就活ミステリとなっています。犯
二十四節気の一つ「啓蟄」今からの農作業は虫との戦いになりそうな予感
二十四節気「啓蟄」今日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。啓蟄とは、土の中にこもっていた虫たちが地上に出て活動を開始することです。最近は日中の気温も高くなってきており、すごしやすい日が続いています。人がすごしやすく感じるのなら虫だって同じことで
血液が足りないとのことで献血に行ったら、いろいろと品物がもらえて驚きだった!
血液が足りない先日届いた1通のメール。コロナの拡大や大寒波によって、A型の方の献血が必要とのことでこれは一大事と早速献血ルームに行くことにしました。それにしても血液が足りないのは困ったものです、私が400ml献血で提供できるのもおよそ半年に
ブロッコリーやキャベツが発芽🌱そして、春の足音が聞こえてきました。
ブロッコリーとキャベツの種を撒いていくブロッコリーとキャベツの種を撒きました。前は苗を買ってきて畑に植えていたのですが、最近種から育てることにこだわっており春に向けて育てていこうと思いました。前回の種まきに書いたのですが、種はトレーに撒いて
前回の味噌に引き続き、余った米麹で塩麹を作りました。塩麹って何がいいの?そもそも塩麹の何がいいのか、塩麹は日本に昔からある調味料で、万能な調味料と言われています。効能としては 腸を整える 肌が良くなる 疲労の回復 免疫を高める 生
株の配当金働けなくなった時の収入をどうしようと思うことがある。今はアラフォーでまだまだ体が元気だが、これから先病気やケガで働けなくなったらどうしようとか、会社を突然クビになったら、年を取って働けなくなったらとか、考え始めたらきりがない。そこ
前回の手作りでの梅干しづくりから半年、今度は手作り味噌を作ってみたいと思います。材料は妻のお母さんが以前からお世話になっている麹屋さんから買ったものです。材料用意したものは 大豆(煮て潰したもの) 大豆(煮汁) 麦麴 米麹 塩(1
2月4日は立春の日です。暦の上ではもう春ですね。先日の大雪はどこへやら、ここ数日の最高気温も10℃を超えてきております。家庭菜園の野菜たちも暖かい日が続けば続くほどドンドン成長していきます。市場やホームセンターにも春に向けての野菜の苗が出て
ブロッコリー、キャベツの種種から苗を育ててみよう!ということで1,2年前からいろいろと育てていっています。今まで育てた野菜はいい感じに育ち、おいしくいただくことができました。そして、今回初めて種から育てる野菜とした選んだのがブロッコリーとキ
10年に一度の大雪先日は、10年に一度といわれる大雪に日本中が混乱してました。私が住んでる地域も道路が雪で覆われている中、会社に出勤しないといけませんでした、、、。ホント会社員って大変です💦しかも会社には電車やバスでは行けないので、車が必要
幻想的です!3年ぶりとなる長崎ランタンフェスティバル2023に行ってきました!
今回3年ぶりとなる長崎ランタンフェスティバル2023に参加しました!コロナで開催が見送られる中、お久しぶりとなる開催です。長崎ランタンフェスティバル2023私が初めて参加したのは前回のランタンフェスティバルです。そう、ちょうど3年前コロナで
今年も、わが畑では玉ねぎを育てています。昨年と一緒で ”苗から育てる玉ねぎ” と "種から育てる玉ねぎ" を植えています。今年もたくさん育つように昨年と同じように植えています。種類ごとに植えていたはずだが、、種類としては
電気料金が上がってる先月の電気代を見て驚いた!!電気代上がってない(⊙_⊙)?私のうちは ”auでんき” でアプリですぐに一日前の電気代を確認できる。12月に入ってからというもの寒い日が続いたとはいえ電気代を確認するたびに ”あれ?どうも電
今年は収穫する野菜が少し寂しいですが頼もしく育ってくれてる野菜たちがいます
昨年の暮れころ畑が初めてイノシシに荒らされました。ジャガイモや里芋、サツマイモのイモ類が一気に食べられてしまい畑からほとんどの野菜がなくなってしまいました、、、。それでも手を止めるわけにはいきません!新たに畑を耕し、何とか少しは野菜が取れる
今年はスポーツの年となりそうな予感、、、というのも年が明けて間もないにもかかわらずヨガやウォーキングをしてました。ウォーキングウォーキングに関しては以前から妻と一緒にやっていたのですが、昨年の秋ごろふとした時に膝を痛めてしまいウォーキングを
今年もふるさと納税をしました。2年くらい前に”初めてのふるさと納税”を行ってからお久しぶりの納税です。ふるさと納税一度の経験で手続き簡単昨年12月に入ったころ”あ、ふるさと納税まだしてなかった”と思い、節税に向けて今回はどういった返礼品にし
今年は初めての三社参り、そして、今年のおみくじの結果は小吉でした。
三社参りとおみくじお正月も四日目となりました。早いもので明日から仕事です。最後の休みを精一杯楽しみたいと思います。さて、今年のお正月は三社参りに行ってきました。例年ならば一つの神社に行ってお参りをして帰るのですが元日の朝にふと広告に目をやる
新年あけましておめでとうございます。大みそかは数年ぶりに「紅白歌合戦」を見てました。なんと、大トリは福山雅治さんとMISIAさんでした!時代も変わりましたね。まさかこの二人がこんなにも早くトリを務めるとは夢にも思いませんでした。若い人向けに
2022年も終わろうとしています。今年もいろいろなことがありました、我が家のイベントもそうですが世の中いろんな出来事がありました。日用品の値上がりや電気、ガスの値上がり世の中上がってばかりです。ガソリン代もそうです。そんな中、肝心のお給料は
2022年も終わろうとしています。今年もいろいろなことがありました、我が家のイベントもそうですが世の中いろんな出来事がありました。日用品の値上がりや電気、ガスの値上がり世の中上がってばかりです。ガソリン代もそうです。そんな中、肝心のお給料は
3日目はしまなみ海道へ自転車の旅です。尾道駅に着き、早速船乗り場に直行!したのはいいのですが初心者でどうすればいいのかわからず途方に暮れていると、たまたま居合わせた船長さんが丁寧に観光案内をしてくれました。日帰りできそうなルートを教えていた
広島県へ旅行へきて二日目の朝です。2日目は朝から弥山という山に挑戦します。っといっても2日目も予定がギッシリなので本格的な登山はできそうにありません。ですので登りをロープウェイにし、下りを歩くことにしました。早速ロープウェイ行きのバスが出て
今月の初めに広島へ観光に行ってきました!広島に行くのは中学生の修学旅行以来!!ということで初めに訪れたのは宮島です。宮島へはフェリーで移動します。10分くらいして到着!!以前着た時は鹿が多いイメージでしたが、今はあまりいないようです。しかも
お正月にむけて野菜を育てていく!と思った矢先、イノシシの被害に、、、。
結婚式も終わり、バタバタだった日常も落ち着き、穏やかな日々を取り戻しはじめてきた今日この頃。早速お正月に向けて野菜を育てていっているのですが、畑を始めて数年が経ちますが初めてイノシシの被害を受けました。被害としてはそろそろ収穫かと思われたジ
献血を続けてはや10回目!!まさかの記念品をいただきました\^o^/
4年くらい前から時間があれば行っている献血。最近のコロナの増加により献血に来る人が少なくなり普段から足りない血液が更に足りなくなったとのことだったので、先日400ml献血に行ってきました!今回でなんと10回目という事です!!思えば4年くらい
最近足つぼマットが気になってしょうがない(☆o☆)!!というくらい足つぼマットを踏みたくて仕方がない。スポーツ店などに行くとよく石でできた足つぼマットが置いてあり、それを見つけては靴を脱いで ”痛い!痛い!” と言いながら踏みまくっています
【家庭菜園報告】今年もきゅうりの収穫が終わろうとしている中、ジャガイモを植えていくことにしました
最近急に朝晩が涼しくなり、ようやく過ごしやすくなってきたなと思っていたのもつかの間、また暑い日が戻ってきている今日この頃、この波を繰り返しながら秋へと変わっていくんでしょうね~。早く秋にならないかな~と思いながら日々過ごしています( ̄3 ̄)
”NISA” と ”つみたてNISA” に改善の兆しアリ!!
NISAが新しくなる!?朗報です!”NISA” 及び ”つみたてNISA” の中身が変わろうとしています!もうすでに資産運用としてNISAを活用している人にはうれしいニュースになったのではないでしょうかどういうところが変わろうとしているのか
最近新聞を読んでいたところある記事が目に入った!なにかというと、10の30乗は「クエタ」という呼び方をするとのこと正式にはまだ決定ではないのだが2022年11月には正式に決定ということです他にも「ロナ」「ロント」「クエクト」と全部で追加予定
議決権行使のお礼としてクオカードをゲット!そしてマイナポイントもゲット!!
暑い日が続いています💦熱中症にならないようにしないとな~さて、株や資産運用を行って8年が経ちます積極的に資産運用を行っているわけではなく野菜作りと一緒でのんびりと時間をかけて資産形成していっているような感じそして、投資家の方たちにとってみた
悲しい出来事が起きた、、、安倍元首相が凶弾に倒れ亡くなられました政治家の人の中でも結構好きな方だったので少しショックを受けています今までたくさん忙しかった分天国ではゆっくりと休んでほしいですねご冥福をお祈りします今年の夏も暑い!今年は梅雨も
梅雨に入ったと思ったらもう梅雨明け☀天気どうなってんの(?)というくらい最近の天気はおかしいやはり地球温暖化が影響しているのかそれともただの気象のきまぐれか兎にも角にもおかしい天気、、、特にここ最近風がやたら強い!!どのくらい強いのかといえ
【我が家の梅干作り】先につけておいた梅干にシソを入れ色を付けていく
少し前に梅干を作るために梅をつけましたあれから数週間が過ぎ、良い感じに水も上がってきました重石も取りフタを閉めている状態の梅干そんな梅干しに今回は色を付けるためにシソを入れることにしました梅干を作るのも初挑戦でしたが、シソを入れて色付けを行
全国的に梅雨入りが発表されています一年の中で最も苦手な季節です(>﹏<)雨でジメジメのみならず湿度も上がってムシムシこの季節好きな人はいるんでしょうかまー、野菜たちにとっては大事な季節ではあるのでガマンしましょうかねカボチャまず
【これは簡単!!】梅干しの作り方を教えてもらったので早速梅をつけてみた
今、梅の収穫期を迎えています気づけば我が家では梅干しは欠かせないもので、お弁当には必ずと言っていいほど梅干しが入っています梅干しは殺菌作用があるので、食中毒が出てきそうなこれからの季節には特に欠かせない存在となっていますさて、そんな梅干しで
今年も菖蒲の花が見頃を迎えています、そして旅行は「SDGS」を意識する
菖蒲の花が見頃昨日は菖蒲の花が見頃を迎えているということで近所の公園へ散歩がてら行ってきました公園へ着くとなんと菖蒲の花が咲いているではありませんか~( •̀ ω •́ )✧今年も無事に咲いてすごくきれいですね~✨去年もきれいでしたけどです
ハザードマップを見て災害に備えよう!そして今年初、9回目の献血に行ってきました
今年も梅雨に入ろうかという季節になってまいりました今年の雨はどうなるのでしょうか、毎年のように日本のどこかで災害が起こっています”明日は我が身” ではないですが今後いつ自分の身に降りかかるかわかりません私も新居に引っ越しをしてきて初めての梅
企画展「アフターマン展~未来生物図鑑~」なんとも不思議な動物たちでした
先週の土曜日に長崎県の長崎市にある恐竜博物館に行ってきました天気も晴れで、陸から軍艦島も見えるくらい空気も澄んでいました恐竜博物館は以前からどういうところか気になっていたので楽しみです♪チケット代金は恐竜博物館のみなら500円、恐竜博物館+
【家庭菜園報告】続々と収穫できている一方で虫の被害も出てきています
5月にも関わらず夏を思わせるくらいの気温の高さ今からこんなに暑くて夏は一体どうなる事やらそういう中にも野菜たちはすくすく育っていっていますピーマン順調な成長を見せているのがなんといってもピーマンです苗を植えて一か月半、ピーマン第一号ができま
我が家に加わった新しい仲間 ”ウンベラータ” 少しづつにぎやかになっていっています
我が家に新しい仲間!新しい仲間が加わりました~それがこちらです\ ジャーーーーン!! /右側が ”ウンベラータ” という名前の観葉植物です妻の知り合いからのいただいたものです♪今までは ”マルちゃん” しかいなかったので寂しそうでし
携帯料金の節約、PovoからUQmobileへ変更で安くなるのか!?
携帯料金の料金を少しでも安くするために以前、auの携帯料金からPovoに変更を行ったのですが去年の引っ越しを機に改めて見直しをしてみようということになりました見直しに伴ってどういう風にしたらいいのか考えた結果、とりあえずショップに相談してみ
家庭菜園が好きで時間があれば畑に出ています野菜が育ち収穫を終えると待っているのが土づくり!二十代の頃は問題なく畑を耕していたのですが三十代も後半に突入しようとしている今では畑を耕していると出てくるのが腰痛(>_<)これを解決しよ
4月30日土曜日にマテ貝を採りに長崎県島原市の前浜町公園近くの海岸に行ってきましたその日は大潮で朝からは風が強かったのですが昼からは落ち着いて天気も晴れ☀干潮の時刻も15時くらいなので、これは絶好の貝採り日和だということで早速海岸へ海岸では
【家庭菜園報告】春大根や小カブを収穫!そして、ナスやトウモロコシも日々成長中
ここ最近は春の陽気に照らされて日々暖かく過ごしていますそのおかげで育てている野菜たちも日々成長中!ですが、日によっては夏日に近い気温になる事もあるので熱中症に気をつけながら日々過ごしましょう♪それでは現在の菜園報告をしていきたいと思います春
あれ?毎年こんな感じだったかなっというくらい霧が多く発生しているように感じます
ここ最近、”毎年こんなにも多かったかな?”というくらい霧が多く発生しているように感じます私の会社というのが山の中にあるのですが、場所が場所なだけあって毎年この時期になると霧が発生し、さらにその霧が濃いのなんのって、、、濃霧というやつですです
”あ~忙しい!!”そんな毎日が続いている、なにが忙しいのかというと結婚式の準備です昨年の秋に籍を入れたのですが、まだ式は挙げていません最近では式は挙げず ”フォトウエディング” という形が多いみたいでこのご時世、人が集まるのは厳しいのか?と
4月20日は二十四節気の一つ「穀雨」となっています「穀雨」とは、作物などの芽が出るように降る春の雨ということで、春最後の二十四節気ということになりますそんな日なので今日は雨かと思いきや、なんと!晴れ☀!!しかも快晴ですあれ?雨じゃないの?先
間引きした小カブとダイコンでお吸い物にしてみたら出汁が出てとても美味しかった
先日行われた健康診断は問題なく、無事終了これからも健康でいられるように日々気をつけていきたいです間引きした野菜でお吸い物を作るこの間畑で間引きした小カブとダイコンどうやって料理しようかと思っていたがシンプルにお吸い物にしてみてはどうかと思い
みかん湯🍊でゆっくりとお風呂に浸かり一日の疲れをとり明日の健康診断に備える
今日は雨で気温が下がり久しぶりに寒かった~基本的に仕事は工場の中なのですが外での作業もあったので出てみるととても寒い!(T_T)しかも雨風が強い!そんな中外での作業なんてツイてないなと思いながら作業をしたのですが、まー雨が服にシミて冷たいの
普段は畑で家庭菜園をしていますそこである程度は野菜を育てられるようになり今度は何か違ったことをしてみたいなと思いました”なにをしようかな~”そう考えている時にうちの嫁からのラインが入り”サニーレタスの苗が売ってあるよ~””サニーレタスか~”
気づけば150記事になっているこの ”ましんゆるにちブログ”以前は日常の事がメインで書いていたこのブログ最近では ”農業ブログになっているね” と言われています別にそういうつもりじゃなかったのですが調べてみると、なるほど確かに農業関係のブロ
今日は何の日だろうそう思い、検索♪検索♪すると、、、なんと今日は城の日ではないか!!城の日というものがあるとは知らなかったちなみに私は城が好き(マニアとまではいかない)なのですが↓ちなみにこれは私が以前書いた記事ですなぜ城の日なのか調べてみ
趣味で始めた家庭菜園、もう7年が経ちます始めたころはどうすればいいのかわからず、隣で畑をしているおじさんに良く教えられていましたそんなおじさんから”月と農業”という本が勉強になるから見てみたらどうかと言われ半信半疑で購入しました↑コレですも
【家庭菜園】パプリカ、のんびりと芽を出す🌱かぼちゃは日々成長中
パプリカ(ミニ)以前100均で買ってきて蒔いたパプリカの種ですがなかなか芽が出ずに困っていました気温が低かったからなのか、もうこれはダメかなと思っていたところ種を蒔いてから30日目にしてようやく芽を出しましたかなりのんびりとした芽出しです”
週末にワクチン接種してきました今回で三回目になります今まで接種してきたワクチンの種類としてはモデルナ➡モデルナそして今回接種するワクチンは、、、モデルナです(´;ω;`)三回ともモデルナ、、、できれば混合接種でファイザーがよかったしかもウワ
週末荒れた天気になるということで散ってしまう前に近くの公園に桜を撮りに行きました天気も曇りだったので少し暗かったですがどうでしょうかこれは水仙も咲いていました、桜の木とのコラボはいかがでしょうか梅が枝餅も食べました出来たてでおいしかったです
さ~く~ら~♬ さ~く~ら~♬ い~ま~咲~き~ほ~こ~る♬桜を見るたびに森山直太朗さんの歌が頭をめぐりますね~そんな桜ですが今年も無事に満開を迎えました数日前に開花宣言があったと思いきやもう咲き乱れてる感じです✨よかったよかった風が強かっ
テレビでよく聞く春の5Kってなんだろう(´・ω・`)?そして暖かくなり畑では虫も出てきてます
テレビでよく聞く春の5Kってなんだろう前から言ってたっけ?というくらい初めて聞きます春の5Kとは春の5Kというのは 強風 乾燥 花粉 黄砂 気温差とのことです”最近はこういうとこが言われているのか~”しかも頭文字が”K”!!最初に
昨日は市民ウォークのイベントに妻と2人で参加距離はなんと今までで最高の15キロ!!15キロって時間にするとどのくらいかかるんだ(´・ω・`)?以前5.8キロ歩いた時が1時間半くらいだったから、、、4時間くらいか??実際15キロなんて距離、日
ここ数日の暖かさは何だったのかというくらい肌寒い日が続いてます三寒四温とはよく言ったものでホントに暖かい人寒い日を繰り返しているそんな感じですそれに加えて最近は雨が続いており、そろそろパーっと晴れて暖かくならないかな~そんな風に思ったりもし
ブログの運営は大変だ!💦そう言えるくらい毎日バタバタである先日もグーグルから収益が発生したので情報を入力してくれとかグーグルアカウントの名前と入力してもらった名前が違うなどはいはい、ちょっと待ってくださいよ~って感じです結局、入力や訂正に数
【家庭菜園】種を蒔いて5日後に大根の芽が出ていることに驚くw(゚Д゚)w
家庭菜園報告最近はいろんな草花が芽吹いています寒い寒い冬を終えこれから春に向けて暖かくなっていく私にとっても好きな季節になっていますさて、農作業するにもうってつけの季節に驚いたことがありますそれが5日前に蒔いた種がもう芽を出してることです発
先週に引き続き今週もウォーキングです今回はイベントに参加しました距離は今回も先週に続き5.8キロ!先週は足が疲れて力が抜けることもあったがさてさて今週はどうなる事やらいざ、ウォーキング!!ということでウォーキングがはじまりました準備体操をし
ここ数年で電気の自由化が進みいろんな業種がこの電気事業に参入してきています以前私たちも引っ越しをする際どこの業者に電気をお願いしたらいいんだろうと考えていたのですが今までauとしかお付き合いがなかった私なのでどうせならauでんきにしてみよう
佐賀市で見つけた歴史風情ある建物、その後お気に入りの場所へ、、、
今日は春の陽気を思わせるような暖かい一日でした最近では仕事をしていたら少し汗ばむようなそんな日々が続いています日本は平和ですね、ウクライナにも早く平和が訪れてほしいものです佐賀市重要文化財さて、時間を少し戻して先週末に佐賀県佐賀市に行きまし
【家庭菜園】春大根の種を蒔きました。以前蒔いた種達は今だ芽が出ぬ。
今の季節は農業するにはもってこいです少し前は外に出るだけで寒かったのですが最近は暖かいので外での活動が苦になりませんですが三寒四温という言葉もあるくらいなので暖かいうちに作業を行っていきます春大根を植える今回は春大根の種蒔きをしていきたいと
先日ウォーキングに行ってきましたウォーキングは最近ハマっており妻とともに日常生活の一部にもなってきています今年に入ってウォーキングイベント:1回、山登り:1回、個人的なウォーキング:5回以上(後は数えてません)(@_@;)まだまだ今月も参加
追肥をして約1か月が過ぎどんな状態か見てみたところいい感じに育ってる~(^^♪だが収穫にはまだまだだろうと見回ったところおっ!これはいい感じ♪まだまだだろうとは思っていたが数本がちょうどいい大きさになってきています芯ができる前に収穫しないと
今回、3種類のスパイスを使ってチキンカレーを作りました以前からスパイスカレーを食べるのが好きでいろんなお店に行っていたのですが自分で作るのも面白いかもと思うようになり一度作ってみようということで初挑戦で作ってみましたスパイスカレーを作るスパ
暖かくなってきましたね寒さも和らぎ春の暖かさを感じる季節となってきました農業をするにも今がいい時期ですということで今回育てる野菜は かぼちゃ かぶ キャベツ パプリカこの4つを育てていきたいと思いますかぼちゃまずはかぼちゃの紹介です
最近梅干しと一緒に漬けているシソが結構余っているのでふりかけなどでよく使用するゆかりを作ってみましたシソを乾燥させるまずはシソを乾燥させるためお盆に広げ並べますそして4日くらい日に当てます(外ではなく室内で乾燥させました)乾燥したシソがこん
今日は妻と二人で最近ハマっているウォーキングに出かけました青空で雲一つないいい天気です気温はポカポカしてたのですが風が冷たく更にはもしかしてこれは春一番か?と思われるくらい強い風で吹くたびに体が凍えそうでしたそんな中でのウォーキングでしたが
朝は寒かった今日は、お昼から気温が少しだけ上がり久しぶりに10度を超えました昨日まで寒く、今日の朝も車の温度計で0度ととても寒かったです私の住む地域では今日から暖かくなるとのことでしたが”ホントに暖かくなるの~?”そんな疑惑が頭をよぎってま
今回ブログキャラクターを作成してみました。なぜ今回作成したのかというと、、、なんとなくです(笑)前から”なにかキャラクターが欲しいなー”とは思っていたのですがなかなかどういうのがいいのかわからずココナラに頼もうかと考えたのですがん~...
バーミックスという道具を知ってますかチェリーテラスという会社が販売しているハンディ・フードプロセッサーですなぜこういう話をしているのかというと最近友人からこのバーミックスをいただきました中身はこんな感じ普段こういうものを使ったことがないので
バーミックスという道具を知ってますかチェリーテラスという会社が販売しているハンディ・フードプロセッサーですなぜこういう話をしているのかというと最近友人からこのバーミックスをいただきました中身はこんな感じ普段こういうものを使ったことがないので
2022年2月22日は特別な日ですそう、スーパー猫の日です!!!!普段の猫の日とは違い2が並びまくってます!ツイッターでもトレンドに入るくらいのお祭り騒ぎですそんな中、ウチの実家で飼っているチョン太郎といえばこんな感じですいつも通りの生活っ
先日実家に帰って近くを散歩してました少し肌寒かったのですが散歩するにはちょうどいい気温ですそういえば畑に植えている小梅の木はどうなっているだろう気になって見に行ったところん?なんだ?、、、近くに行くとなんと、花が咲いてました!...
紙からWebへ!紙の無駄遣いをなくすために私の会社にもデジタル化の波が来ています
私の会社にもデジタル化の流れが来ていますなんと、給与明細がWebで見れるようになったのですなぜそうなったのかというと最近よく言われているSDGsSDGsについてはこちら持続可能な開発目標SDGsエス・ディー・ジーズとは持続可能な開発目標(S
ツイッターにブログを貼ってみました、そして昨日は何の記念日?
昨日はひさかたぶりの雪が降ってとても寒かったですねこちらは積もりはしなかったんですけど降り方がすごかったですねみなさんはどうでしたかツイッターへブログを貼ってみました一年前にブログと同時期に始めたツイッターあまりツイートなどもおこなっておら
ブログを書いてすでに1年経過、書いてない時期はご愛嬌(^^ゞ
ブログを始めて一年が経ちました!途中書いてない時期もあったのですがそれはご愛嬌ということで (^^ゞ一年前は、毎日更新をして100記事まで頑張るといった目標をもとに頑張って見事100記事を書くことができました!内容はいろいろですが、書けたこ
なぜ、浄水器を取り付けたのかなぜ浄水器を取り付けたのかというと引っ越しを行ってからというもの流し台の蛇口を最初に取り付けられてる物をそのまま使ってました。ですが、その引っ越してきたマンションが築22年、そんなに年数が経っているのなら水道管が
少し早めのバレンタイン、そして春になる前の桜の木はどんな感じ??
少し早めのバレンタイン妻から少し早めのバレンタインチョコをいただきました。近所のお菓子屋さんで買ってきたということでこんな感じです中はこんな感じ外側のチョコレートが薄くパリパリのため切った時に少し崩れてしまいましたヾ(≧へ≦)〃そして、味は
マルちゃん成長日記② 葉が増えてきた?少しづつ成長してきてるマルちゃんです
最近は北京オリンピックで日本も盛り上がっていますq(≧▽≦q)そんな今回のオリンピックは、ちらほらと世代交代も見られました。今まで日本に元気を与えてくれた選手たちに感謝し、次世代の選手の方々にはこれからどんどん活躍していってほしいですね(
初めてのポールウォーキング、歩き方には2種類あるのだそう。その違いについて調べてみました。
島原半島観光連盟主催の美脚ポールウォーキングへ行ってきました!O(∩_∩)O初めてのポールウォーキング、普通のウォーキングに比べポールを使うので足への負担が軽減されとても歩きやすかったです。こんなのがあったなんて知らなかった(⊙o⊙)そんな
これからも頑張って育つように玉ねぎに追肥。そして恵方巻を食べ、豆まきを行う👹。
今回は先週あまりブログが書けなかったのである程度凝縮し、まとめて書いていきます(/▽\)畑の玉ねぎに追肥を与える畑の様子を見ていると彩り豊かだった野菜たちも段々と数を減らしていっています。収穫時期も過ぎ、そろそろ芯ができるころなのでここ最近
寒い冬真っ只中!!ですが、わがマンションは部屋がそこまで寒くありません。ですので、エアコンをあまりつけなくてもリビングで過ごすことができるのですが、やはり部屋がいくら暖かくても冬は冬!!布団に入ったら冷たっ!!となってしまい、体温で布団が温
ここ最近、なにか観葉植物を置こうかと探していました。というのも、季節がらというのもあってか部屋の中が乾燥していて心なしか静電気が起きやすくなっています😫⚡そこで考えたのが何か植物を買おう!!ということでした。部屋の中で買う植物と言ったら、、
わっさわっさと生えていたので草取りをしました。(玉ねぎ部分)
最近ウチの妻にラッキーなことがありました。ある日チョコレートのお菓子を食べているとなんとそこから\ ドーン!! /ハートの形をしたチョコレートが出てきました!見てみてー!と言われ見たところホントにハートの形をしていました。袋を見
ここ最近何かと忙しくブログを書く時間がありませんでした(@_@;)ですが、また少し時間ができたので今がチャンスととらえ、ブログを書いていこうかと思います。ペルシャ絨毯の展示会にて家から少し離れた家具屋さんにて先日ペルシャ絨毯の展示会が行われ
全然投稿できてなかったですが、数か月前からしている畑、どんどんと、いろんな野菜ができているので紹介していきたいと思います。まずはこちら!\ ドーン!! /ということで、これが10月の畑の状態です。手前のマルチはまだ何も植えてない状
久しぶりにブログ書きます!前も少しやっていたのですが、夏の暑さ続く8月末、畑を始めたので書くことにしました。畑とは言っても家庭菜園です。隙間時間を使ってやっているので、きれいな畑とはいかないのですが(-_-;)まー、でも家で食べる分なので多
ミステリー好きには必見!思わず見入ってしまうダークサイドミステリー。
最近、梅雨時期にもかかわらず真夏日が続いたりしており気候の変化が激しくなってきています。ジメジメ対策をしつつ、熱中症にも気を付けながら日々過ごしていきましょう\^o^/さて、私のお気に入りの番組で、NHKのBSプレミアムで放送されている「ダ
昨日、役場から新型コロナウイルスワクチンの希望調査票が届きました。8月以降ワクチンを打てるということです。少しでも早くワクチンがいきわたり、コロナが終息していってほしいものです。格安プランで固定費を削減できました!!2ヶ月前に格安プラン
カバディ、カバディ、カバディ……見ているうちにやってみたくなりました。
カバディ!!最近ハマっているスポーツアニメがあります。それが、カバディ!!カバディとは、インド、パキスタン、バングラデシュなど南アジア諸国で数千年の歴史を持つ伝統のある国技として親しまれてきたスポーツだそうです。カバディという言葉自体には意
「ブログリーダー」を活用して、ましんさんをフォローしませんか?
WBCも ”日本の優勝(/≧▽≦)/” で幕を閉じ、14年ぶりに優勝トロフィーが日本に戻ってきました。優勝したとはいえ、やはり一筋縄ではいかず準々決勝からはハラハラドキドキの戦いが繰り広げられ、久しぶりに緊張した試合が見れて楽しかった~!次
ましんブログを始めて2年、そもそもブログってなんだろう?ブログを始めて2年になります。そんな中、ふと思っていることがあり”そもそもブログってなに?”。みなさんの中にもそんなことを思ったことがある人もいるでしょう。今回そんなブログについて調べ
WBCに釘付け!!WBCで世界が大盛りあがり中!!普段あまり野球を見ない私ですが世界大会だけは別。日本を代表して頑張っている選手たちをテレビの前に釘付けの状態で張り切って応援しています!応援するのはいいのだが試合時間がゴールデンタイム、仕事
ミステリ好きや推理好きは必見!就活ミステリ話は大学生の就職活動。舞台は”スピラリンクス”という誰もが入社したいと思う人気IT企業の最終選考、グループディスカッションで起こるある出来事がきっかけで波乱が巻き起こる就活ミステリとなっています。犯
二十四節気「啓蟄」今日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。啓蟄とは、土の中にこもっていた虫たちが地上に出て活動を開始することです。最近は日中の気温も高くなってきており、すごしやすい日が続いています。人がすごしやすく感じるのなら虫だって同じことで
血液が足りない先日届いた1通のメール。コロナの拡大や大寒波によって、A型の方の献血が必要とのことでこれは一大事と早速献血ルームに行くことにしました。それにしても血液が足りないのは困ったものです、私が400ml献血で提供できるのもおよそ半年に
ブロッコリーとキャベツの種を撒いていくブロッコリーとキャベツの種を撒きました。前は苗を買ってきて畑に植えていたのですが、最近種から育てることにこだわっており春に向けて育てていこうと思いました。前回の種まきに書いたのですが、種はトレーに撒いて
前回の味噌に引き続き、余った米麹で塩麹を作りました。塩麹って何がいいの?そもそも塩麹の何がいいのか、塩麹は日本に昔からある調味料で、万能な調味料と言われています。効能としては 腸を整える 肌が良くなる 疲労の回復 免疫を高める 生
株の配当金働けなくなった時の収入をどうしようと思うことがある。今はアラフォーでまだまだ体が元気だが、これから先病気やケガで働けなくなったらどうしようとか、会社を突然クビになったら、年を取って働けなくなったらとか、考え始めたらきりがない。そこ
前回の手作りでの梅干しづくりから半年、今度は手作り味噌を作ってみたいと思います。材料は妻のお母さんが以前からお世話になっている麹屋さんから買ったものです。材料用意したものは 大豆(煮て潰したもの) 大豆(煮汁) 麦麴 米麹 塩(1
2月4日は立春の日です。暦の上ではもう春ですね。先日の大雪はどこへやら、ここ数日の最高気温も10℃を超えてきております。家庭菜園の野菜たちも暖かい日が続けば続くほどドンドン成長していきます。市場やホームセンターにも春に向けての野菜の苗が出て
ブロッコリー、キャベツの種種から苗を育ててみよう!ということで1,2年前からいろいろと育てていっています。今まで育てた野菜はいい感じに育ち、おいしくいただくことができました。そして、今回初めて種から育てる野菜とした選んだのがブロッコリーとキ
10年に一度の大雪先日は、10年に一度といわれる大雪に日本中が混乱してました。私が住んでる地域も道路が雪で覆われている中、会社に出勤しないといけませんでした、、、。ホント会社員って大変です💦しかも会社には電車やバスでは行けないので、車が必要
今回3年ぶりとなる長崎ランタンフェスティバル2023に参加しました!コロナで開催が見送られる中、お久しぶりとなる開催です。長崎ランタンフェスティバル2023私が初めて参加したのは前回のランタンフェスティバルです。そう、ちょうど3年前コロナで
今年も、わが畑では玉ねぎを育てています。昨年と一緒で ”苗から育てる玉ねぎ” と "種から育てる玉ねぎ" を植えています。今年もたくさん育つように昨年と同じように植えています。種類ごとに植えていたはずだが、、種類としては
電気料金が上がってる先月の電気代を見て驚いた!!電気代上がってない(⊙_⊙)?私のうちは ”auでんき” でアプリですぐに一日前の電気代を確認できる。12月に入ってからというもの寒い日が続いたとはいえ電気代を確認するたびに ”あれ?どうも電
昨年の暮れころ畑が初めてイノシシに荒らされました。ジャガイモや里芋、サツマイモのイモ類が一気に食べられてしまい畑からほとんどの野菜がなくなってしまいました、、、。それでも手を止めるわけにはいきません!新たに畑を耕し、何とか少しは野菜が取れる
今年はスポーツの年となりそうな予感、、、というのも年が明けて間もないにもかかわらずヨガやウォーキングをしてました。ウォーキングウォーキングに関しては以前から妻と一緒にやっていたのですが、昨年の秋ごろふとした時に膝を痛めてしまいウォーキングを
今年もふるさと納税をしました。2年くらい前に”初めてのふるさと納税”を行ってからお久しぶりの納税です。ふるさと納税一度の経験で手続き簡単昨年12月に入ったころ”あ、ふるさと納税まだしてなかった”と思い、節税に向けて今回はどういった返礼品にし
三社参りとおみくじお正月も四日目となりました。早いもので明日から仕事です。最後の休みを精一杯楽しみたいと思います。さて、今年のお正月は三社参りに行ってきました。例年ならば一つの神社に行ってお参りをして帰るのですが元日の朝にふと広告に目をやる
週末にワクチン接種してきました今回で三回目になります今まで接種してきたワクチンの種類としてはモデルナ➡モデルナそして今回接種するワクチンは、、、モデルナです(´;ω;`)三回ともモデルナ、、、できれば混合接種でファイザーがよかったしかもウワ
週末荒れた天気になるということで散ってしまう前に近くの公園に桜を撮りに行きました天気も曇りだったので少し暗かったですがどうでしょうかこれは水仙も咲いていました、桜の木とのコラボはいかがでしょうか梅が枝餅も食べました出来たてでおいしかったです
さ~く~ら~♬ さ~く~ら~♬ い~ま~咲~き~ほ~こ~る♬桜を見るたびに森山直太朗さんの歌が頭をめぐりますね~そんな桜ですが今年も無事に満開を迎えました数日前に開花宣言があったと思いきやもう咲き乱れてる感じです✨よかったよかった風が強かっ
テレビでよく聞く春の5Kってなんだろう前から言ってたっけ?というくらい初めて聞きます春の5Kとは春の5Kというのは 強風 乾燥 花粉 黄砂 気温差とのことです”最近はこういうとこが言われているのか~”しかも頭文字が”K”!!最初に
昨日は市民ウォークのイベントに妻と2人で参加距離はなんと今までで最高の15キロ!!15キロって時間にするとどのくらいかかるんだ(´・ω・`)?以前5.8キロ歩いた時が1時間半くらいだったから、、、4時間くらいか??実際15キロなんて距離、日
ここ数日の暖かさは何だったのかというくらい肌寒い日が続いてます三寒四温とはよく言ったものでホントに暖かい人寒い日を繰り返しているそんな感じですそれに加えて最近は雨が続いており、そろそろパーっと晴れて暖かくならないかな~そんな風に思ったりもし
ブログの運営は大変だ!💦そう言えるくらい毎日バタバタである先日もグーグルから収益が発生したので情報を入力してくれとかグーグルアカウントの名前と入力してもらった名前が違うなどはいはい、ちょっと待ってくださいよ~って感じです結局、入力や訂正に数
家庭菜園報告最近はいろんな草花が芽吹いています寒い寒い冬を終えこれから春に向けて暖かくなっていく私にとっても好きな季節になっていますさて、農作業するにもうってつけの季節に驚いたことがありますそれが5日前に蒔いた種がもう芽を出してることです発
先週に引き続き今週もウォーキングです今回はイベントに参加しました距離は今回も先週に続き5.8キロ!先週は足が疲れて力が抜けることもあったがさてさて今週はどうなる事やらいざ、ウォーキング!!ということでウォーキングがはじまりました準備体操をし
ここ数年で電気の自由化が進みいろんな業種がこの電気事業に参入してきています以前私たちも引っ越しをする際どこの業者に電気をお願いしたらいいんだろうと考えていたのですが今までauとしかお付き合いがなかった私なのでどうせならauでんきにしてみよう
今日は春の陽気を思わせるような暖かい一日でした最近では仕事をしていたら少し汗ばむようなそんな日々が続いています日本は平和ですね、ウクライナにも早く平和が訪れてほしいものです佐賀市重要文化財さて、時間を少し戻して先週末に佐賀県佐賀市に行きまし
今の季節は農業するにはもってこいです少し前は外に出るだけで寒かったのですが最近は暖かいので外での活動が苦になりませんですが三寒四温という言葉もあるくらいなので暖かいうちに作業を行っていきます春大根を植える今回は春大根の種蒔きをしていきたいと
先日ウォーキングに行ってきましたウォーキングは最近ハマっており妻とともに日常生活の一部にもなってきています今年に入ってウォーキングイベント:1回、山登り:1回、個人的なウォーキング:5回以上(後は数えてません)(@_@;)まだまだ今月も参加
追肥をして約1か月が過ぎどんな状態か見てみたところいい感じに育ってる~(^^♪だが収穫にはまだまだだろうと見回ったところおっ!これはいい感じ♪まだまだだろうとは思っていたが数本がちょうどいい大きさになってきています芯ができる前に収穫しないと
今回、3種類のスパイスを使ってチキンカレーを作りました以前からスパイスカレーを食べるのが好きでいろんなお店に行っていたのですが自分で作るのも面白いかもと思うようになり一度作ってみようということで初挑戦で作ってみましたスパイスカレーを作るスパ
暖かくなってきましたね寒さも和らぎ春の暖かさを感じる季節となってきました農業をするにも今がいい時期ですということで今回育てる野菜は かぼちゃ かぶ キャベツ パプリカこの4つを育てていきたいと思いますかぼちゃまずはかぼちゃの紹介です
最近梅干しと一緒に漬けているシソが結構余っているのでふりかけなどでよく使用するゆかりを作ってみましたシソを乾燥させるまずはシソを乾燥させるためお盆に広げ並べますそして4日くらい日に当てます(外ではなく室内で乾燥させました)乾燥したシソがこん
今日は妻と二人で最近ハマっているウォーキングに出かけました青空で雲一つないいい天気です気温はポカポカしてたのですが風が冷たく更にはもしかしてこれは春一番か?と思われるくらい強い風で吹くたびに体が凍えそうでしたそんな中でのウォーキングでしたが
朝は寒かった今日は、お昼から気温が少しだけ上がり久しぶりに10度を超えました昨日まで寒く、今日の朝も車の温度計で0度ととても寒かったです私の住む地域では今日から暖かくなるとのことでしたが”ホントに暖かくなるの~?”そんな疑惑が頭をよぎってま
今回ブログキャラクターを作成してみました。なぜ今回作成したのかというと、、、なんとなくです(笑)前から”なにかキャラクターが欲しいなー”とは思っていたのですがなかなかどういうのがいいのかわからずココナラに頼もうかと考えたのですがん~...