chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らぼれーよ 海外ニュースとマネー生活 https://laborejo.net/

国際補助語エスペラントで発信されている海外ニュースの紹介や、積立NISAや米国ETFやレバレッジナスダックなどのマネー生活の奮闘を紹介します。

らぼれーよ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/02

arrow_drop_down
  • 国際語エスペラントの月の名前

    国際語エスペラントの月の名前です。やっぱりヨーロッパ語ではあるんですよね…。#ESPERANTO

  • 人工言語エスペラントの疑問詞

    国際語エスペラントの疑問詞です。エスペラントは学びやすい人工言語、とはいってもやっぱりヨーロッパ語ではあるんですよね…。#ESPERANTO

  • エスペラントの国名表現

    文法がシンプルで学びやすいといわれるエスペラント。いろいろな品詞表現や動詞活動では例外なく規則変化のみ。ところが国を表現するにはいくつかのケースがあって驚き。#ESPERANTO

  • 国際語エスペラントの「はい・いいえ」で答える疑問文の作り方

    国際語エスペラントの「はい・いいえ」で応える疑問文の作り方です。これもシンプルで例外がありません。#ESPERANTO

  • 国際語エスペラントの数詞と序数表現

    国際語エスペラントの数詞はいろんなヨーロッパ語にちょっとずつ似ています。やっぱりヨーロッパ語ではあるんですよね。でも簡単に序数の表現をすることができてもちろん不規則な例外はありません。#ESPERANTO

  • 国際語エスペラントの前置詞

    国際語エスペラントには英語のように前置詞があります。学びやすいとはいってもやっぱりヨーロッパ語ではあるんですよね…。#ESPERANTO

  • エスペラントの人名は難しいのよね

    エスペラントのニュース記事を読んでいると固有名詞(特に人名)は調べるのに骨が折れますの。#ESPERANTO

  • 人工言語エスペラントの動詞の時制

    国際語エスペラントが学びやすいと言われる特徴の一つがこの動詞の規則変化にあるでしょうね。学生時代に散々暗記した過去形は全て規則変化します。もちろん不規則変化はありません。#ESPERANTO

  • CEFR(セファール)とエスペラント

    人工言語エスペラントにもヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)の検定試験があります。#ESPERANTO

  • 国際語エスぺラントの人称代名詞

    国際語エスペラントの人称代名詞です。エスペラントは学びやすい、とはいってもやっぱりヨーロッパ語ではあるんですよね…。

  • SDIVの配当傾向(過去の配当実績から)

    グローバルXの高配当銘柄 スーパーディビィデンド-世界株式 ETF(SDIV)の配当推移の研究です。今後がとても楽しみです。

  • 国際語エスペラントの単数と複数の表現

    国際語エスペラントが学びやすいと言われる特徴の一つがこの単複の規則表現にあるでしょうね。もちろん不規則変化はありません。

  • 【資産状況】3倍レバレッジETF 含み損 -49%

    【ただいま無期限停止中】3倍レバETFのボラでQYLDを買い増す作戦!インカムゲインに憧れて米国銘柄を買いはじめ、その後、QQQと3倍レバETF(TECL・SOXL・WEBL)のボラティリティからキャピタルゲインを稼いでQYLDを買い増そう

  • 【資産状況】ムーンショット指数(2022/6)含み損 -36%

    ムーンショットの積立状況(8ヶ月目)はじまり2021年11月から大和アセットマネジメントの「iFreeNEXT ムーンショットインデックス」という投資信託の積立を始めました。買い始めてから気付きました、私みたいな初心者が手を出してはいけない

  • 【資産状況】レバレッジナスダック(2022/6)含み損がー42%

    レバナスの積立状況(10ヶ月目)”レバレッジってすごいらしい”ということでずっと気になっていたレバナス。「お勧めはしない」というリスク喚起に不安になりながらも2021年9月に1,667円から積立を開始しました。その後、わけあっておよそ600

  • 【資産状況】積立NISA(2022/6 18ヶ月目)含み益6.6%

    積立NISAの積立状況(18ヶ月目)2021年1月から始めた18ヶ月目の積立NISA。当初は積立額を15,000円から開始しましたが、後に満額の月33,333円(年40万円)に増やしました。内訳は米国S&P500を23,333円と全

  • 2022年5月末のトラの子報告 配当は$11.43 QYLDを追加購入!

    米国高配当株を買いはじめたのが2021年3月。配当金を初めて受け取ったのが翌4月でHDV(1口)の0.65ドルでした。それ以降、毎月買い付けを続け、配当は再投資にあてています。老後の現金収入を支えてくれるインカムゲインのトラの子ちゃんたちと

  • 国際語エスペラントの語順と対格

    エスペラントの学習本を読むと「対格」という文法用語が出てきます。これは英語なんかでいうところの「目的格」に相当するものです。対格という表現があると面白いことができます。

  • 国際語エスペラントのアルファベット

    エスペラントはĈ/Ĝ/Ĥ/Ĵ/Ŝ/Ŭのような文字を含む28個の文字からなるアルファベットを使用します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らぼれーよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らぼれーよさん
ブログタイトル
らぼれーよ 海外ニュースとマネー生活
フォロー
らぼれーよ 海外ニュースとマネー生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用