chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アレオーレのブログ https://areole.blog.fc2.com/

サボテン・多肉植物の栽培について気ままに投稿します。

中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。 現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。 二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

areole(アレオーレ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/28

arrow_drop_down
  • スクレロカクタス属「彩虹山」春の成長

    2014年に実生したスクレロカクタス属の「彩虹山」がしっかりとした春の成長を見せています。いわゆる難物サボテンと言われている彩虹山。実生してから根腐れし、袖ケ浦に救済接ぎし二本の苗を維持していましたが袖接ぎのままの苗は腐りました。早めに降ろした一本がこの苗で、唯一の生き残りです。根は自根です。この苗はこれまで未開花でしたが、今回の成長で蕾らしきものが見えてきました。12時と7時の位置に二つです。美しい花...

  • ジョンストニア 春の成長

    フェロカクタス属の「ジョンストニア」が春のこの時期、盛んな成長を見せています。強刺類としてはまだそれほど大きな苗ではありませんが、毎年春のこの時期に確実に球体の大きさを膨らませています。新刺は薄いピンク色を帯びていますが、やがて本来の薄黄色の刺に変化してゆきます。この美しい刺を保ちつつ巨大な球体になった時、どのような印象のサボテンになるのでしょうか。なかなか想像がつかない姿です。ご訪問くださりあり...

  • 烏羽玉錦の実生株

    5年前にヤフオクで入手した「烏羽玉錦」の種子。20粒ほどを蒔いて斑入り苗が2本出てきました。御覧の通り2苗とも群生株、というよりはむしろ「子吹き烏羽玉」ともいうべき姿に育っています。一本は子を吹いたうちのいくつかが斑入り苗になったもの、もう一本は主頭に斑が入っておりさらに吹いた子苗たちのいくつかにも斑入り苗が出てきたものです。斑の色は微妙です。黄色の斑のあるものは斑が球体上に散って今後好ましい形態...

  • 宇宙殿レイエシーが今年も開花

    2013年春に実生したエキノケレウス属「宇宙殿レイエシー」が今年も開花しました。いつ見ても目を引く花色ですね。なんとなくお釈迦様を連想させる仏教的な色彩を感じます。普段は全く目立たないサボテンですが、一年に一回だけ温室内の主役を演じてくれます。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバ...

  • 火口原湖を接着剤で埋める

    懸案であった銀牡丹群生株の天辺にあった火口原湖のような大穴を埋める工事を行いました。改めて火口原湖の様子です。火口原湖の内面には殺菌剤ベンレートを厚く塗布しておりました。球体内面の乾燥によりひび割れができています。仙友さんのアドバイスで当初シリコーン系シーラントを埋め込む予定でしたが、これまで接ぎ木で使用していた木工用ボンドが手許にありこれでも行けそうだとの判断してこのボンドを使用することにしまし...

  • 銀牡丹実生苗が開花します

    実生6年生のペレキフォラ属「銀牡丹」が今年も開花寸前です。3本の苗が育っていますが、そのうち二本が開花します。これらの苗、昨年が初開花でした。苗も種子もあまり市場に出回らない銀牡丹ですが、ヤフオクに種子が出品されていた時多少価格が高いことには目をつぶり落札しました。発芽してもなかなか成長しないサボテンで、実生6年経過しても球体の直径は2~3cm程度です。ただ一定の大きさになりさえすれば結構丈夫なサボ...

  • 綿毛を吹き出してきた:大人のしるし

    10年前に実生したアズテキウム属「ヒントニー」、そしてゲオヒントニア属「メキシカーナ」が申し合わせたように成長点から綿毛を吹き上げてきました。<ヒントニー><メキシカーナ>いずれも非常に成長の遅いサボテンですが、さすがに実生して10年も経つとそれなりの大きさに。画像の鉢は一辺7cmのプレステラ鉢ですので、球体は5cm程度まで育っているようです。二株とも既に初開花しておりますが、この綿毛の吹き出しは「私...

  • 不思議な色彩:リネフィルム「ムイリー」

    にくたまやさんからのおまけで種子を頂いたハマミズナ科リネフィルム属「ムイリー」DT4938です。実生してから3年ほど経ちますが、今春蕾を上げてきました。何本かの苗の寄せ植えのように見えますが、一つの根からつながる一本の苗です。サボタニ関係では珍しいブルー系の色彩を帯びているところに注目しています。あと数日で、このブルーを帯びた蕾から白い花が咲くらしいです。楽しみにしています。ご訪問くださりありがとうござ...

  • 菊水綴化苗の着雷率

    2019年6月に播種した菊水綴化の苗たちについてです。ヤフオクで「菊水綴化」の名称の種子100粒を入手して蒔きました。元気の良い種子だったようで、勢い良く発芽しその後も元気に成長しています。現在総数53本の苗が育っています。すべての画像を掲載します。53本の苗のうち、綴れたのは12本でした。実生4年目の今年、画像でお分かりのように一部の苗で初開花が始まりました。蕾を上げてきたのは53本の苗のうち、16本です。ここで...

  • 何とかしたい「火口原湖」:銀牡丹群生株

    主頭が腐り、水圧洗浄して天辺に大きな穴が開いた銀牡丹群生株。完全に腐敗してしまった主頭を切除するため高圧水を噴射しましたら、群生の頭に大きな穴が開いてしまいました。穴の内部にベンレートを塗布して乾燥させ何とか腐敗の進行は食い止めたようです。春になり、子株たちの成長点が動き始めました。群生内部の腐敗は止まっているようです。問題はこの株に頭上潅水するとこの穴に水が溜まってしまう事です。今のところ無事に...

  • ロフォフォラ属の植え替え(4)烏羽玉群生株

    ロフォフォラ属の植え替えシリーズ、今回が最終回です。第四夜の今宵は「烏羽玉群生株」すなわち子吹き烏羽玉の植え替えです。この株は「銀冠玉錦」と称する種子を実生した苗の中から出てきたものです。幼苗の頃からどう見ても烏羽玉に見えますのでその名で育ててきました。そのうち子をどんどん吹き始めました。その後袖ケ浦の台に載せて肥育、接ぎ降し。多くの子を持つ群生株に育ってきました。さて、植え替えの様子です。鉢を持...

  • ロフォフォラ属の植え替え(3)銀冠玉大苗

    ロフォフォラ属の植え替えシリーズ第三夜の今宵は「銀冠玉大苗」の植え替えです。この苗は「白肌小疣銀冠玉」と称する種子を実生し、袖ケ浦の台に接いだ後接ぎ降ろしたものです。植替え前の姿です。球体の直径は12cm程と銀冠玉にしてはかなり大きめです。丁度開花中ですが、無視して植え替え決行しました。抜き上げたところ。子株をいくつか吹いています。根張りはまあまあでした。用土を落としました。球体下部に袖ケ浦の台がい...

  • ロフォフォラ属の植え替え(2)烏羽玉大苗古株

    ロフォフォラ属の植え替え第二回の今宵は30年ほど前に中学生時代の友人Y君から譲り受けた「烏羽玉」です。もちろん自根苗。もう毎年大きさは変わらなくなりましたが、球体直径は10cmほどに育っています。5本の苗を保持していますが、今日はそのうちの二本の植え替えの様子について。まずは植え替え前の姿です。一株は開花中、もう一株は種鞘を揚げつつ開花中です。老いてますます盛んですな。ここ数年頭上潅水を止めています...

  • ロフォフォラ属の植え替え(1)ディフューザ

    3月中旬のこの時期はサボテン植替えの最盛期です。今日から数回に分けてロフォフォラ属の植え替えの様子を記事にしてみます。第一日目の今日はディフューザ(翠冠玉)の植え替えです。この株は6年前に実生した苗をプシスに接ぎ、その後短い台付きで接ぎ降ろしたものです。植替え前の様子です。根際のグルリに丸々とした子を吹いています。鉢から抜き上げました。昨年2月に植え替えましたが既に根が鉢内に回っています。子が外れ...

  • 鶴巣丸も開花

    10年前に実生したテロカクタス属の「鶴巣丸」も開花しました。3本の苗を維持しています。下の画像の苗が一番機嫌が良いようです。次の画像の苗は開花はしておりますが、水遣りを開始しても球体が膨らんできません。根の調子が悪いようです。植え替えの際に根の状態を調べてみます。下の画像の苗は昨年根の調子を崩し、根の全体をカットして再生させたものです。どうやら根は再生したようです。これらの鶴巣丸を含め、うちの温室で...

  • 太白丸が開花

    テロカクタス属の「太白丸」がやっと開花しました。7年ほど前に譲っていただいた二本の苗を育てています。すでに開花株になっており毎年綺麗な花を見せてくれていますが、今年は蕾を見せていたものの中々開花しませんでした。2月27日の様子です。刺の間から蕾が顔を出してきました。3月11日です。蕾が膨らんできました。本日(3月16日)朝、開花が始まりました、10:30には4輪とも完全に開花しました。期待通りのピンク...

  • 王冠竜 やる気なさそうに開花

    ひと月前ほどに蕾が出てきたことを記事にしたフェロカクタス属の「王冠竜」。やっと開花しました。球体頭頂部にグルリと蕾を並べていますが、今咲いているのはわずか5輪です。なんとなくやる気のなさそうな姿ですが、これから一斉に開花してくるのを期待しましょう。ちなみにこの苗は昨年植え替えていますので、今年の植え替えの予定はありません。これからの季節十分に根を張って来春の開花も頑張ってほしいものです。ご訪問くだ...

  • 今年も月宮殿が開花しました。

    今年も「月宮殿」が開花しました。二週間前から開花までの様子を追ってみましょう。<2月27日><3月8日>そして本日開花です。赤い赤い花です。雄蕊の軸まで赤です。ちなみに昨年の開花は3月12日でした。この月宮殿に限ってはここ数年毎年開花が遅くなっています。地球温暖化とは逆方向を行く頑固なサボテンです。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加...

  • 黒王丸実生苗、10年経ち…

    サボテン栽培を再開した2013年に多くの黒王丸実生を行いました。現在の黒王丸ブームが起きる前のこと、種子価格も比較的安く、気楽に実生することができました。思うように育たない苗や、期待以上に育っている苗などいろいろあります。今日はそれらの中からブログに出せるように育っている苗3本を登場させます。メサガーデンから入手したコラムナアルバ。白く扁平な球体下部に二重に子を吹いています。これは上の画像の苗の兄弟株...

  • 紫帝玉が開花する寸前まで

    2020年秋に実生した紫帝玉がようやく初開花を迎えようとしています。蕾が見え始めてからの変化を画像で追ってみましょう。<1月25日> 初めて蕾を確認した日です。内側の双葉の中にひっそりと佇んで。<2月4日> 蕾が膨らんではっきりと見えるようになってきました。<2月19日> 蕾が双葉の間から顔を出してきました。<3月3日> 花径が伸びてきました。<3月8日> 蕾がほころぶとともに二つ目の蕾が顔を出してきました...

  • 春の植え替えたけなわ

    三月も中旬に入り、サボテンやメセンの植え替え作業が多忙を極めています。三月上旬の始めのうちは接ぎ木苗など丈夫な苗から恐る恐る植替えを始めましたが、もう今は手あたり次第。今日はメセン3種25本をを植え替えた後、烏羽玉の寄せ植えを植え替えました。これらの苗は3年前原因不明の肌荒れがひどい苗をまとめて植え付けたものです。対策は不明でしたが勘で殺菌剤を一年間噴霧し続け、何とか肌荒れを修復出来ました。殺菌剤が...

  • Koheresから導入した精巧殿

    2016年にKoheresから導入した精巧殿の種子10種。精巧殿と言えば一つかと思っていたのですが、産地別に10種もあることに驚きました。それから7年経っていますが、6種が健在です。そのうちの二株が今開花しています。バランスよく紅白の開花です。もともと精巧殿は白花で、赤花(精巧殿)は他種との交配により人工的に作り出されたものかとも思っておりましたが、自然界に既に存在していたのですね。精巧殿はどちらかというと成...

  • 赤花菊水

    赤花菊水が開花しています。本来菊水の花は白か薄い黄色ですが、変種の一つとして「赤花」があるようです。まずは本来の白花の菊水に登場願います。実生10年生の自根株です。さて赤花ですが、2014年に一群の赤花菊水を実生してそのうちの何本かが生き残り、今が開花の盛りです。こちらも自根苗です。個体により花色が異なるのが気になるところです。基本的には赤花といっても一枚目や二枚目の画像のような、花の周辺が赤い個...

  • 待っていた開花、赤花精巧殿

    その開花をずっと待っていた赤花精巧殿。やっと今年の開花が始まりました。いずれも実生10年生の自根株です。毎年この一斉開花を見ると「春が来た」ことを実感します。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の「クリック」または「タップ」をお願いいたします。にほんブログ村 にほんブログ...

  • 高価な種子を実生した

    私はもっぱらコストセービングの観点から苗を購入するより種子購入して実生することを好んでいます。しかしその種子でも希少種はかなり高い。ビビりながら実生して発芽してきた幼苗を育てています。<コノフィツム/ハンメリ> 2022年8月に実生。一粒当たりの種子価格¥170でした。10粒の種子のうち6つが発芽しました。成長は相当に遅いですがそれなりに生き残っています。姿はブルゲリに似てほぼ球形です。<ムイリア...

  • 生き延びてくれたルエッティー

    5年ほど前に徳島カクタスクラブのガッテンさんから頂いたマミラリア属の「ルエッティー」。当時は袖ケ浦の台に載っており、美しい花を多開して楽しませてくれました。しかし好事魔多し、調子に乗って肥培したこともあり穂の中心部から腐りが始まりました。慌ててばらして、救済接ぎや挿し木で延命を図りましたが、かろうじて挿し木苗1本が生き残りました。主頭の径は3.5cmぐらいで、子を二つ吹いてきました。自根で育てると結構...

  • アガベ「ユタエンシス」

    5年前にサボテン界の重鎮Sさんから頂いたアガベの「ユタエンシス」。随分大きくなりました。この草姿がユタエンシス本来の好ましい姿かどうかは分かりませんが、放射状に延びた多くの細い葉とその先端にある鋭い刺がシャープな印象を与えており個人的には大変気に入っています。この株の5年前はこんな姿でした。毎日見ているとその変化は定かではありませんが、こうして実際の画像を見比べると5年間でずいぶん葉の数が増えたもの...

  • 接ぎ木苗 腰水栽培再開の準備

    厳冬期は通風型栽培小屋に入れて凍結を回避していた袖接ぎの苗たち。もう厳しい寒さはないとの想定のもと、露天の縁側に出しました。プラスチックの舟の中に整列させました。しばらくこのままにして外気に慣らし、4月に入り天候が安定したらプラ舟の底にハイポネックス溶液を満たして本来の腰水栽培を再開する予定です。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加し...

  • 三角牡丹 この10年の成長

    成長が遅い牡丹類の中では比較的に成長の早い三角牡丹。この10年の成長の歩みを振り返ってみました。<苗1> 30年ほど前に五十鈴園さんから通信販売で購入した苗です。-2013年4月-:実生してからすでにかなりの年数がたっていますので疣の数は多いです。しかしそれまでの手抜き栽培が祟って全体的に褐色に変色しかなり弱った感じを受けます。-2023年3月-:この10年はちゃんと管理して育てました。そのかいあってか、疣の...

  • ナザセンシス 蕾膨らむ

    マミラリア属の「ナザセンシス」が蕾を膨らませています。いずれの苗も3年前に実生した自根苗です。不思議なことに小さな苗ほど多くの蕾を付けています。暖かな今日午前中に水遣りをしました。午後から少し冷え込んできましたが明日には開花しそうです。これらの苗、実際の大きさは2~4cm程度で、老眼の私にはじっくり観察するには少ししんどいです。こうしてデジカメのマクロモードで撮影した画像をじっくりと眺めることにして...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、areole(アレオーレ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
areole(アレオーレ)さん
ブログタイトル
アレオーレのブログ
フォロー
アレオーレのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用