chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アレオーレのブログ https://areole.blog.fc2.com/

サボテン・多肉植物の栽培について気ままに投稿します。

中学生の頃(60年以上前)友人の影響でサボテンに興味を持ち、以来ダラダラと栽培を続けてきました。 現役引退(2013年)後、時間に余裕ができたのを機会に本格的にこの趣味に復帰。 二棟の小さなガラス温室に多くのサボ達を詰め込んでつきあってもらっています。

areole(アレオーレ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/28

arrow_drop_down
  • 帝冠実生苗

    ここ二年間、オブレゴニア属の「帝冠」をせっせと実生しています。実生した時期や育ちの良し悪しで大きさには差が出ています。それほど丈夫なサボテンではありませんので、ポツリポツリと脱落してゆく苗が出てゆきますが、150本を超える苗がありますので大勢に影響なしです。今のところ全て自根で育っていますが、育ちの悪い苗はこの秋に実生接ぎしようと考えています。育ちが悪いだけで私の退屈しのぎの対象になる苗たちにはお...

  • 地久丸

    今日の主役は久々に登場の地味サボテンウィギンシア属の「地久丸」です。歴史を紐解くと、昨日の「巨鷲玉」同様たにさぼ実生倶楽部さんの第56回タネプレでいただいた種子を実生したものです。で、9年半後の現在の姿。二本の苗を残しています。上半身は深い緑色を呈していて若々しさを保っていますが、下半身はさすがに色あせてきて年齢を感じさせてくれる姿になってきました。毎年開花して自家受粉し、多くの種を提供してくれます...

  • 巨鷲玉 開花二年目

    フェロカクタス属の「巨鷲玉」が開花寸前です。この巨鷲玉は初めてたにさぼ実生倶楽部さんから「タネプレ(第56回)」でいただいた種子を2013年3月に播種したものです。実生2~3年目で根がこじれる等の問題を無事通過した数本の苗が生き残っています。上の画像の開花株はそのうちの一本ですが、もう一本ある苗はまだ開花の気配はありません。もともと棘をめでるためのサボテンですので開花しなくともいいのですが、健康状態は気に...

  • 「金冠」の根をチェック

    8月23日の記事「この症状は?」で球体に茶色のスポットが出たエリオカクタス属の「金冠」をチェックしました。まず症状を再掲します。こんな具合。気になる症状です。成長点を精査。きれいです。秋の成長を開始しているように見えます。サボテン健康診断の王道、抜き上げて根をチェックしてみました。根腐れはしていませんでした。今年の4月に植え替えたのですが、少し根張りが悪いようです。取り敢えず少しだけ根を切り詰め、...

  • 岩牡丹錦

    5年ほど前にネットオークションで入手した「岩牡丹錦」。ずっと龍神木の台に載っています。入手した当時は緑と黄色(斑)の部分とが半々ぐらいの割合でしたが、現在黄色の部分の割合が大きくなり全斑に近い姿になっています。わずかに成長点近傍の部分に緑色が垣間見える程度です。いつか接ぎ降しをしようと企んでおりましたが、こんなに斑の部分が大きくなった現在「こりゃもう駄目かな?」という心境。緑の部分を拡大するうまい...

  • ステノカクタス

    昔はステノカクタスとは言わず「多稜玉類」と言っていました。その後「エキノフォースロカクタス属」と長い名前に変わり、そしていつの間にか「ステノカクタス属」になっています。今日ご紹介するのは、うちの温室にいるステノカクタス属のサボテン3苗です。<千波万波> 実生9年生自根苗です。数年前から双頭化が始まりました。稜の数が多いステノカクタス属ですが本種はその中でもひときわ稜が多いのが特徴です。また、純白の...

  • 接ぎ降し成功を確認:銀牡丹

    徳島カクタスクラブのガッテンさんから頂いた「銀牡丹」。袖ケ浦の台から接ぎ降ろして一年弱、ようやく自根での成長が始まったようです。もともとガッテンさんから頂いた当時は大きな袖ケ浦の台に単頭の銀牡丹が載っていましたが、その後猛烈に子を吹き始めました。接ぎ降ろして成長開始した現在、全体に子を吹いて主頭がほぼ見えなくなる状態になっています。来年は美しいピンクの花の大群開を見ることができるものと期待していま...

  • 白珠丸群生株の開花始まる

    マミラリア属「白珠丸」の開花が始まりました。もう30年以上も付き合っている群生株です。御覧のような大群生ですが、開花するのはポツリポツリ。決して他のマミラリア属のサボテンたちのように群開して花輪を作るようなことはありません。毎年開花は秋に始まり早春までだらだらと続きます。現在群生の直径は35cm程度で、数百頭の子株が群生を構成しています。群生は全体として略半球形ですので、一つ一つの子株は多分ロクロ首の...

  • この症状は?

    2013年春に実生したエリオカクタス属の「金冠」。二株残っています。球体直径は棘を含まず10cm前後。それらの画像です。元来丈夫なサボテンで、この9年順調に育ってきました。この数年は成熟したのか余り大きさが変わらなくなってきました。気になるのは下の画像の苗です。稜の部分に茶色のシミが多くできています。日焼けの後遺症か、ウイルスによるものか、あるいは根腐れしているのか。単なる老化?取り敢えず明日抜いて...

  • 白条般若?

    4年ほど前にヤフオクで「白条ランポー」として入手した種子を育てたものです。「ランポー」と名乗るのはかなり苦しい姿です。むしろ「白条般若」あるいは「白条盤石」が適当であるようです。”作者”はよくある「白条般若」と「ランポー玉」とを掛け合わせて白条を有するランポーを作りたかったのでしょうが、そうは問屋が卸さなかったようです。多様な姿を持つアストロフィツム属のサボテンたち。表面的には純粋種であっても、すで...

  • 花牡丹古株の分解と再生

    30年以上も前に二和園さんで購入した花牡丹自根苗についての記事です。購入から20年以上経過した2013年頃の姿です。汚れてはいますが一応は普通の花牡丹の姿です。毎年開花もしています。ただ、ずっと綿毛の中に潜み根絶できぬカイガラムシに悩まされてきました。しかし、4年ほど前に何の前触れもなく球体のあちこちから子を吹き始めました。成長点近傍からが多いですが、球体の下部(根際)からも吹いています。😊この子...

  • マルコシー群生株二世

    一時期マミラリア属の「マルコシー」の群生株を育てていましたが、主頭が腐り、一部の子たちを外して救済しました。その子たちが大きくなって多くの子を吹き、再び群生株を形成してきました。画像撮影の際のバックがあまり良くなかったようです。背景に黒い布を張ると棘色が映えてきれいなのですが…。話は戻りますが、この株は親株の腐った当時と同じぐらいの大きさになってきました。ということはこの株もそろそろ腐る可能性が高...

  • 久しぶりに開花画像

    大変に暑い日が続いていましたが今日は少しだけ涼しい一日でした。そんな日でも温室内はまだ灼熱地獄ですが、サボテンたちは健気に開花を見せてくれています。<アロンソイ> 実生9年生の自根苗です。春から秋までずっと咲き続けます。<五百丸> 袖台の苗です。不思議な花色です。同じ五百丸ですが花色が違います。こちらは自根苗。<帝冠錦> いつの間にか斑が消えてしまいました。袖台です。<銀冠玉> うちでは稀有なキリ...

  • 新天地(錦):二本の生き残り

    新天地錦の名で入手した種子を蒔いたのが8年前。微細な種子から200本以上の苗が発芽し、大半が育ちました。その後無償譲渡したりヤフオクに出品したりで現在2本の苗のみを残しています。一本は斑なしの育ち頭、もう一本は斑入りの苗です。育ち頭の苗は直径13cmほど、斑入り苗は直径10cmほどで、やはり斑の無いほうが育ちが良いです。3年前、この斑入りの苗を母親として多くの種子を採取。500本近く苗を得ましたが斑入...

  • 謎の実生サボテン

    2016年の春にネットの業者さんから購入した「トリコセレウス・スパチオノイデス」。どのような素性のサボテンかよくわかりませんでしたが、画像にあった花がきれいに見えたので種子を購入しました。当時ネットにあった開花画像です。品種名や上の画像から結構大柄な柱サボテンではないかと想像していました。そして実生してから6年経過した現在の姿です。中央にある二本の毛柱サボテンがそれです。現在の樹高10cm程度。周り...

  • ツルビニカルプス属「スワボダエ」

    今日のブログのお題はツルビニカルプス属の「スワボダエ」です。実生してから6年ほど経過していますが、ツルビニカルプス属のサボテンですのでサイズは小さめです。春から秋にかけて断続的に開花しています。自家受粉する様で、種鞘が二つ確認できます。一つの鞘は既に爆ぜているようです。球体の直径は3cm程度。見かけは同属の「アロンソイ」や近縁種?の「菊水」に似ています。ひょっとしてこれらのサボテンとの異種間交配が可...

  • 接ぎ降しを怠っていると…

    サボテンの接ぎ木苗、必ずしも接ぎ降ろす必要はないのでしょうが、中には接ぎ降しを怠っていたために予想外の状況を迎えてしまうことになることもあります。例えば、龍神木の台に接いだ銀冠玉(錦)の二つのケース。いずれもヤフオクで入手した苗です。主頭はいわゆる大疣の苗で素性はそれなりに良いものだと思うのですが、しばらく気にかけず育つにいいだけの状態で放置していましたが、気が付くと画像のような状態に。台木からの...

  • ユタエンシス実生苗

    2021年春に実生したアガベ・ユタエンシスの実生苗たちです。種子はメサガーデンから入手しました。発芽率はそれほど良くないと勝手に想像し多めに注文しましたが、蒔いた種の100%近くが発芽してしまいました。それでもって一年半後の現在こんな状態です。全部で150本ほど。アガベの栽培は初めてですが、元来丈夫な性質の植物らしく、良く陽に当てて水さえやっていれば勝手に大きくなってゆきます。メサの表示によれば、以...

  • 駄物の王様が開花

    サボテン界での駄物中の駄物、エキノプシスの「短毛丸」が開花しました。短毛丸といってもこの短毛丸は血筋?の良い「白花短毛丸」です。6年ほど前に頂いた苗ですが、ずっと大事に温室内に置いていました。しかしこの駄物の王様は温室育ちが苦手なようで、丈夫なはずなのに何となく元気がありませんでした。この春通風自由な栽培室に移し、本来の調子を取り戻しつつあります。久しぶりの4輪同時開花です。白い紙を見ても何も感じ...

  • ごく小さい秋

    ここ南関東地方にも明日台風が訪れる予報です。その影響か今日は幾分涼しく感じる一日でした。開放型栽培室では一部の小型コノフィツムの開花が始まりました。<ペルシダム テレストレ SB1493> 純白の小さな花が遠慮気味に顔を出しました。<ペルシダム SB1659> 薄ピンクの花が軽く散水した時の水滴を載せています。いずれのペルシダムもメサガーデンから入手した種子を2020年秋に蒔いたものです。この春の脱皮でようやく本...

  • 元気溌剌の実生苗たち

    昨日、記事を完成してアップロードしようとした段階でネットにつながらないトラブルが発生。DELLの的確なサポートを受けて先ほどようやくつながりました。原因はWiFi ドライバーの不調だったようです。(以下本文です。)今年の前半に実生した幼苗たち、酷暑の8月に入っても元気いっぱいに育っています。<プセウドペクチニフェラ> 2013年春に実生した親苗からの自家産種子をこの5月に蒔きました。少し多く蒔き過ぎた感があ...

  • 30年来の付き合い:ペクチニフェラ二株

    今日は約30年前に五十鈴園さんから購入したユーベルマニア属の「ペクチニフェラ」二株についてのブログです。二本それぞれの株について二画像ずつあります。<一本目><二本目>ここ数年、苗は動いていますが結果的に成長はありません。成長点で成長した分球体下部が収縮して全体として行って来いのバランスになっているようです。3年前までは一本の苗が緑色がかっており、他の一本は赤みがかっていましたが、現在は両者とも赤み...

  • 秋まで待ってね

    今日久しぶりに温室を訪れ「アレッ!」と思いました。温室の主のような金鯱大玉が歪んで見えます。これまでやや扁平で回転対称形に近かった球体が、画像で左側の部分が膨らんで見えます。見えますではなく、画像で改めて確認しても歪んでいます。金鯱は球体が大きくなると形状が歪んでくることが多く、この金鯱はそれを避けるために定期的に鉢回しをしていました。前回この鉢を回したのが今年の春でしたから、数か月でゆがみが生じ...

  • 日本一の砂嘴「野付半島」

    今日はサボテンネタではないのでご勘弁を。この4日間サボタニを忘れ道東をうろついてきました。一番印象に残ったのは、根室と羅臼の間に位置する「野付半島」。日本一の規模を誇る砂嘴です。全体の眺望としてはこんな感じ。白く見えるのは海中で繁茂していた「アマモ」が干上がって乾燥してできたものです。野鳥や、昆虫などを観察してきました。以下は目についた植物たち。<ハマナス> 寒冷地の浜辺ではお約束の美花。バラの仲...

  • 成長が遅い実生苗たちの夏

    放っておいてもどんどん大きくなるサボテンがある一方で、手を変え品を変えて丁寧に育ててもなかなか大きくなってくれないサボテンもいます。そんな成長緩慢なサボテンたちを温室の一角に集めてあたかもサボテンのVIPルーム、悪く言えば集中治療室を運営させていただいております。そんなルームのお客様たち…<銀冠玉錦> 実生3年生。まだ斑模様が安定していません。機会あれば接ぎ木しようと狙っています。<銀牡丹> 実生6年...

  • 海王丸実生苗

    今日の主役はギムノカリキウム属「海王丸」実生苗17本です。親苗は仙友のザッキーさんから頂いた二苗。いかにも海王丸らしい素晴らしい姿で迷いなく交配して種子を取りました。二年前に実生した苗たちですが、早くも球体の直径が4cm程度まで育っています。今年はこの寄せ植えのまま肥培して、来春には一本植えに植え替え、最終的には4本程度までに絞りこみます。<昆虫の飛翔力> 連日気温が35℃を超える日が続き、あの狂気...

  • 花座は出なくていいよ:ギガンティア

    実生してかれこれ6年は経過している二本のディスコカクタス属の「ギガンティア」です。いずれもまだ花座出現の気配は見えません。その代わりと言っては何ですが、漆黒の太い棘がバリバリと林立しています。深い緑色の球体にこの漆黒の棘がバランスよく映えています。むしろ中途半端な花座が出てくるよりこのまま大きくなっていったほうが良さそうにも思えてきました。<OSO18> 4日木曜日から道東に旅行に出かける予定です。かの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、areole(アレオーレ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
areole(アレオーレ)さん
ブログタイトル
アレオーレのブログ
フォロー
アレオーレのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用