鈴鹿サーキットでF1GPを見てきました。2015年のことです。名古屋から四日市経由で鈴鹿サーキット稲生駅まで行き、30分歩いて鈴鹿サーキットまで行きました。初めてのF1観戦は迫力があって大興奮しました。生で聞くエンジンの音は心地良いです。
はじめまして。りんつです。 海外旅行、国内旅行が好きでアニメや漫画やラノベも好きです。 機内で映画を見るのも大好きです。特にアクション、ファンタジー、コメディが好きです。
海外旅行は主にヨーロッパに行きましたが、北米やオセアニアも好きです。 近年は国内旅行で鳥取に行き、名探偵コナンの聖地巡礼、水木しげるロードなどが印象に残っています。
鈴鹿サーキット F1GP観戦(鈴鹿サーキット稲生駅から歩いて行った)
鈴鹿サーキットでF1GPを見てきました。2015年のことです。名古屋から四日市経由で鈴鹿サーキット稲生駅まで行き、30分歩いて鈴鹿サーキットまで行きました。初めてのF1観戦は迫力があって大興奮しました。生で聞くエンジンの音は心地良いです。
地域タグ:三重県
アバター:ウェイ・オブ・ウォーターは2022年の映画です。前作から10年以上経った惑星パンドラ。主人公のジェイクは現地の部族の一員となり、結婚して家族ができ平和に暮らしていた。しかし再び人類が襲撃にやってくる。惑星パンドラを守るためにジェイク達は戦う。
2018年のエイプリルフールネタで鎧伝サムライトルーパーとあらいぐまラスカルのコラボがありました。その名も「洗伝ラスカルーパー」。ラスカル達がサムライトルーパーとなって戦うゲームという設定のようでした。10月にはこのイベントがあったらしいです。
氷河戦士ガイスラッガーは石ノ森章太郎さん原作の1977年のアニメです。サイボーグ009と似ているところはありますが、超古代文明の生き残りという設定です。3万年の冷凍睡眠から目覚めた改造人間:ガイスラッガーたちは地球を侵略にきたインベム星人と戦います。
「ボクラ共和国」は藤子・F・不二雄のハートフル不思議な短編漫画です。転校生の花田くんがきてから小学5年生の小森くんの周りはなんとなく変わった。実は花田くんはうずまきのマークの「ボクラ共和国」の発起人だった。国民の資格は他人に思いやりがあることです。
年末に姫路城に行ったら休城でした。同じような身の上の人がたくさんいました。(笑)お城の中には入れなかったけど、敷地内には入れました。国宝、世界遺産の表示を見つけました。姫路城のところで猫を見つけました。
地域タグ:姫路市
JR立川駅出てすぐのところ立川市のキャラクターくるりんの像がありました。立川市は聖☆おにいさんやガッチャマンクラウズなどいろいろなドラマやアニメや舞台にもなっています。IKEAにまでの通り道によくアニメのキャラクターの旗が出ています。
地域タグ:東京都
どろろは1969年にアニメ化され、2019年は2度目のアニメ化です。身体の48か所を魔物に奪われた百鬼丸が身体を取り戻すために戦うストーリーです。どろろと出会い人間性も取り戻していきます。2019年版は大胆なアレンジと絵の美しさ、雰囲気といい面白いです。
箱根×新世紀エヴァンゲリオンの広告を2020年に小田急線新宿駅で見つけたました。新宿駅のホームドアに広告が貼ってありました。エヴァンゲリオンでは箱根は第3新東京市ですね。本編では見れないパイロット5人の仲良くお出かけという感じの広告がいいです。
地域タグ:箱根町
あらいぐまラスカルは1977年に放映されたアニメです。最終回のスターリング少年のラスカルとの別れのシーンは何度見ても泣けます。ラスカルの声優はドラゴンボールの悟空で有名な野沢雅子さんがやっています。
ウルトラセブンクロニクルという大型本を買いました。各話が2ページにわたって詳細に記載してあり、写真もたくさん載っています。最終話のダンがアンヌ隊員に自分はウルトラセブンだと告白するシーンも写真が結構載っています。
転生したらスライムだった件と箱根小涌園ユネッサンがコラボ!ユネッサン・テンペストが期間限定で開催している広告を見つけました。コラボ風呂やフォトスポット、オリジナルグッズの販売などがあると公式HPに書いてありました。リムルの水着姿がかわいいです。
地域タグ:箱根町
劇場版呪術廻戦0は2021年に公開されたアニメ映画です。TVシリーズの話のちょっと前の話で、虎杖くんたちの先輩(真紀とか)たちの話です。主人公は乙骨 憂太(おっこつ ゆうた)くんでTVシリーズシーズン1には出てきません。声優は緒方恵美さん。
ジェッターマルスは1977年に放映された手塚治虫さん原案のアニメです。少年ロボットのマルスが戦い、悩み、成長していくアニメです。科学省で生まれ、川下博士の元に引き取られますがそこで娘のミリ(本当はロボット)にいろいろ教わっていきます。
京都の東映太秦映画村で歴代仮面ライダーの展示がありました。たくさんの仮面ライダーの等身大フィギュアがあり、これだけあると圧巻です。仮面ライダーの年代表などもあり、ライダーの歴史がわかります。
地域タグ:京都府
1969年のタツノコプロのアニメ紅三四郎は父を倒した片目の男を探すストーリーです。師範の父が決闘で破れ、そばに義眼が落ちていたことから相手は片目の男だとわかる。三四郎は赤い柔道着をもってバイクに乗り片目の男を探す旅に出る。
琵琶湖クルーズ船に乗りに大津まで行きました。京都から出発し、JR山科駅から京阪山科駅で乗り換えてびわ湖浜大津で下りました。この時クルーズ船はミシガン号はお休みで小さめの船でした。60分のコースで大津を出てぐるっと小さく琵琶湖を周り、また大津に戻ってきます。
地域タグ:滋賀県
京都の東映太秦映画村に行き等身大エヴァンゲリオンを見てきました。ネルフカフェや巨大エヴァキャラ絵馬もあり、楽しかったです。仮面ライダーの歴代ライダーの展示もあり、面白かったです。映画村の時代劇の建物は本格的でした。忍者のスタッフがカメラを向けるとポーズをとってくれました。
地域タグ:京都府
京都駅からJR梅小路京都西駅まで歩きました、鉄道博物館と水族館の最寄り駅です。ところどころに銅像があり、その台座に行先表示があります。また、地図も時々あります。道祖神社という夫婦の神様の神社に出会えました。縁結び、夫婦和合の御利益があるとか。神社には猫がいました。
地域タグ:京都府
孤児の少年ヒューゴの楽しみは、亡くなった父の手帳に書かれていた機械人形を作り上げることだった。部品は盗んで調達していたが、玩具屋の主人ジョルジュに見つかってしまう。ジョルジュはポケットの中身を全部出させて手帳の中身をみて驚く。
トリリオンゲームは、天才人たらしの陽気な美男子ハルと天才ハッカーの内気な青年ガクの会社立ち上げから1兆円を稼ぐまでのサクセスストーリーです。ガクは、中学時代に同級生ハルに助けられ、その時に逆にハルの窮地も救います。
君とフィットボクシングは、Nintendo Switchの「Fit Boxing」が原作のショートアニメです。ゲームに出てくるトレーナーたちが個性豊かに出てきます。声優さんはゲームと同じで、アニメもゲームのようにCGっぽいです。
スミソニアン博物館群は1つ1つがとても広くてたくさんの収集物があり、面白かったです。たいへん疲れましたが、いい思い出になりました。
地域タグ:アメリカ
スミソニアン博物館へ行こう!(6日目ナショナルギャラリーオブアート)
ナショナルギャラリーオブアートはたくさんの絵画や彫刻などが展示してあります。有名なゴッホの絵や、ジョアン・ミロの絵もありました。館内がとても広くてたくさん歩きます。
地域タグ:アメリカ
機動武闘伝Gガンダムの主人公ドモン・カッシュの看板を見つけました。車で高速道路に乗って、静岡SA下りにあるNEOPASA静岡(下り)店で見つけました。シャッフル同盟のキングオブハートの紋章を見せて力強いポーズのドモンです。
地域タグ:静岡県
スミソニアン博物館へ行こう!(5日目ハーレーダビッドソン工場とハーシーズ工場見学)
ハーレーダビッドソン工場とハーシーズのチョコレート工場のオプショナルツアーに参加しました。ワシントンD.Cからは結構離れているので車で結構走りました。ハーレーダビッドソン工場では展示しているバイクに乗れます。(走れませんが)また、ショップも併設でハーレーダビッドソングッズがたくさんあります。
ワシントンD.Cはアメリカの首都でホワイトハウスなどがあります。スミソニアン博物館群も有名ですが、リンカーンの像やアーリントン墓地などがあります。また、航空宇宙博物館本館へも行き、飛行機の展示がたくさんしてありました。
地域タグ:アメリカ
ワシントンにあるスミソニアン博物館群の中の自然史博物館に行きました。動物のはく製や鉱石など、幅広い内容の展示がありました。巨大なアメジストの原石が展示してありました。
地域タグ:アメリカ
ワシントンにあるスミソニアン博物館群の中の国立美術館に行きました。ゴッホやモネ、ゴーギャンなど有名な画家の絵がたくさんありました。ここで得に有名なのは、レオナルドダヴィンチの「ジネブラ・デ・ベンチの肖像」です。
地域タグ:アメリカ
アメリカの国立航空宇宙博物館、別館のウドバーハジーセンターに行きました。館内はすごく広く、飛行機がたくさん展示してありました。スペースシャトル・ディスカバリー号が展示してありました。
地域タグ:アメリカ
アメリカのワシントンにあるスミソニアン博物館が見たくて個人旅行をしてきました。マイルを貯めて人生初のビジネスクラスに乗りました。ゆったりとして、とても快適でした。食事もとても美味しかったです。
地域タグ:アメリカ
上昇志向の強いサラリーマンが部下に殺されてしまい、異世界に転生し、幼女となる。幼女ながらも前世の記憶をもっており、中身は30代のキレ者サラリーマン。幼女の声で難しい言葉をしゃべり、部下たちを厳しく教育します。
実写版アラジンを機内で見ました。ランプの精霊のジーニーを使って貧しい青年アラジンが、お金持ちのアリ王子になりジャスミン王女と恋を実らせようとします。映画では空飛ぶ絨毯でのフライングシーンとダンスシーンが見どころです。
毎日が日曜の働かないふたりはゲームをしたり野球中継を見たり楽しく過ごしています。母はそんな二人をしょっちゅう怒っていますが父は優しく見守っています。友達もいて、休みの日には遊びにきます。
ハウステンボスにあるバラ園はとてもきれいです。秋のバラが咲いていました。バラのアーチもあり、春はたくさんのバラで一番の見ごろだと思います。ヨーロッパの街並みとバラ園は非常に合っていて気分がいいです。
地域タグ:佐世保市
ハウステンボスに行くとそこはまるでヨーロッパの街並みです。海外旅行している気分を味わえます。ヨーロッパの街並みと清潔感と安心感とアトラクションがあり何日でも楽しめます。カナルクルーズはセーヌ川クルーズのようです。
地域タグ:佐世保市
ハウステンボスのイルミネーション、光の王国は広大な敷地を生かした素晴らしいイルミネーションです。中でも光の滝の画面に現れるドラゴンが凄かったです。園内はまるでヨーロッパのクリスマスのような雰囲気で、とてもきれいです。
地域タグ:佐世保市
長崎にあるハウステンボスでホテルヨーロッパに泊まりました。宿泊者専用クルーズがあり、コの字型になっているホテルの建物の真ん中に桟橋があります。外観、ロビー、お部屋、どれも素敵でした。私的に日本一ヨーロッパ風の豪華なホテルだと思います。
地域タグ:佐世保市
2020年にハウステンボスに行った時に、実物大イングラムと実写版映画THE NEXT GENERATION パトレイバーの展示がありました。その時はロボットの館というアトラクションがあり、ロボットの展示や乗り物アトラクションもありました。
地域タグ:佐世保市
おこしやす、ちとせちゃんは京都が舞台のアニメで、ペンギンの子どもが主人公です。5分のショートアニメです。清水寺や先斗町など観光地をちとせちゃんが散歩します。
地域タグ:京都府
サンリオピューロランドに行ってきました。室内遊園地なので、広さもちょうどよく、怖いアトラクションもないので安心して楽しめました。ぐでたま・ザ・ム~ビ~ショ~が面白かったです。観客参加型アトラクションです。誰が参加させられるかは不明です。
地域タグ:多摩市
東京都多摩市にある京王多摩センター駅に行ってきました。こどもちゃれんじのしまじろうとキティの像や、ひな祭りの季節にはキティちゃんとダニエルくんの巨大お雛様がみられました。マンホールにもキティちゃんがありました。
地域タグ:多摩市
SPY×FAMILYとBLEACHの広告が山手線の車両にありました。2022年10月です。アーニャが可愛くてよかったです。自分が面白いと思っているアニメの広告を見つけると嬉しくなります。BLEACHはかなり昔に放送したけど新しいのを今やっているのかと知りました。
地域タグ:東京都
「ツバサ・クロニクル」は2005年にNHK教育テレビで放送されたアニメです。サクラちゃんと小狼くんが可愛くてストーリーも面白かったです。サクラちゃんの失われた記憶を取り戻す旅の物語です。小狼くんとサクラちゃんのほのぼのドキドキしたやり取りやファイと黒鋼、モコナの掛け合いも楽しいです。
2005年にNHK教育テレビで放送したアニメ、「ツバサクロニクル」が面白かったです。カードキャプターさくらの登場人物が出てます。サクラちゃんの失われた記憶を取り戻す旅の物語です。小狼くんとサクラちゃんのほのぼのドキドキしたやり取りやファイと黒鋼、モコナの掛け合いも楽しいです。
2018年に新宿駅南口の構内の3COINSがピカチュウの装飾になっていました。ちょっととぼけた感じの絵柄は3CPINSオリジナルだそうです。この時は3COINSに行列ができていました。もうそれだけでびっくりですが、かわいいポケモンのグッズが300円で買えるなんて嬉しかったです。
地域タグ:新宿区
京都鉄道博物館はとても広くていろいろな電車が展示してあります。また、扇形車庫があります。2020年のお正月はイベントで新幹線変形ロボ シンカリオンの360° ザ・ムービーをやっていました。ショートムービーながらも面白かったです。
地域タグ:京都府
京都鉄道博物館に行って来ました。新幹線が展示してあり、エヴァ新幹線の展示は終わっていましたが同じ型の新幹線は展示してありました。新幹線といえば新幹線変形ロボ シンカリオンを思い出します。ハヤトくんのお父さんの転勤先が京都鉄道博物館ですね。
地域タグ:京都府
年末年始に京都に行ってさみだれ式にあちこち観光してきました。京都と言えば呪術廻戦の京都姉妹校交流会や青の祓魔師の京都不浄王扁を思い出します。京都国際マンガミュージアムに行きましたが年末年始はお休みでした。任天堂本社社屋の外観も見ました。
地域タグ:京都府
いつかは行ってみたいところにドイツのツェル村があります。ドイツの南のほうで、樽に乗った猫の像があるそうです。たまたまスーパーで買ったプリカッツという黒猫の絵のラベルのワインがとても美味しかったので興味を持ちました。
地域タグ:ドイツ
ウォンバットが見たくて大阪にある五月山動物園に行ってきました。ウォンバットはオーストラリアにいる動物ですが、日本でも五月山動物園にいるというので大阪に行きました。世界最高齢のウォンバットがいるそうです。ウォンバットはずんぐりむっくりしててかわいいです。
地域タグ:大阪府
個人的見解による聖地巡礼ランキングを作ってみました。現地で出会えるキャラクターの多さ、展示物のクオリティ、アクセスなどが判定材料です。ようするに行きやすくて見ごたえがあると個人的に思ったランキングです。
ガルパンの聖地、茨城県の大洗町に行って来ました。大洗町はガルパンの聖地としても見どころがいっぱいあり、楽しいところです。放送が終了してもガルパンのお店があり、うれしいです。さらに美味しい海産物が食べられまず。カニ、しらす丼、めんたいパークもあって何度でも行きたくなる場所です。
地域タグ:大洗町
「ハウルの動く城」は何度見ても面白いです。ソフィーとハウルの空中散歩シーンはロマンチックで序盤の見どころです。いったいハウルは何と戦っているのかなど謎の多いストーリーですが、細かいことは気にしないで雰囲気を十分に楽しむことがいいと思います。
女子高生の加藤茉莉香が父の後を継いで宇宙海賊となる話です。重い話ではなく、楽しい学生生活や家庭の話ありの楽しい物語で安心して見れます。宇宙海賊に茉莉香が所属するヨット部のメンバーが加わり、元々のメンバーと一緒に弁天丸のクルーとして活躍します。
松本零士先生の初期の名作、潜水艦スーパー99。沖ススム少年が潜水艦スーパー99に乗り行方不明の父と兄を探して謎の組織と戦います。松本零士先生の初期の絵がとてもかわいいです。ハイドロソナーやガイガーカウンターなど当時はそんな専門用語に萌えました。
ビッグフレンドリージャイアントという映画を機内で見ました。養護施設にいる少女ソフィーは眠れない夜に巨人BFGと出会います。BFGとソフィーは仲良くなり、知恵と勇気と友情で危機を乗り越えます。スピルバーグ監督、ディズニー配給の子ども向け映画です。
鋼の錬金術師で有名な荒川弘さんの短編「RAIDEN-18」が面白いです。雷電18号は死体をつなぎ合わせたフランケンシュタインですがなぜか常識人。タチバナ博士は見かけはかわいい女の子で、科学者としての腕は一流ですが中身は非常識でザンネンな人です。この2人のドタバタギャグコメディです。
機内で鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編を見ました。病気で亡くなった父の代わりに炭を作って売って暮らしていましたが、鬼に家族を殺されてしまいます。一人生き残った妹の禰豆子は鬼になってしまいますが、人間に戻す方法を探す為に炭治郎は鬼殺隊に入ります。
アリータバトルエンジェルを観ました。銃夢が原作です。ガリィの名前がアリータに変わっています。
漫画「ゴーストアンドレディ」(藤田和日郎)は主人公がフローレンス・ナイチンゲールです。
ゴーストバスターズを機内で見ました。新しいゴーストバスターズはなんと女性4人。これが面白いです。
昔、石ノ森章太郎原作の「星の子チョビン」というアニメがありました。藍美代子さんがOPとEDを歌っています。
シャア専用マクドナルドを食べてみました。朝マックメニューのダブチソーセージマフィンのセットです。カップにザクが印刷されたマックフィズレッドエナジー味は+30円でした。
ロボットガールズZをいまさら知りました。スーパーロボットが美少女になって大暴れ?東映チャンネルで放送されていたそうです。
機内で映画「アイスエイジ」を見ました。動物キャラの映画で吹き替えを山寺宏一さん、太田光さん、竹中直人さんがやっています。シリーズ4からは竹中直人さんにかわり石塚運昇(いしづかうんしょう))さんがやっています。
機内でナルニア国物語3部策を見ました。第1,2章は同じ旅行でみて、第3章だけ違う旅行でみました。
機内で見た映画:バーバー吉野。もたいまさこ主演のちょっと笑える映画です。
機内で見た映画:PIXEL。昔のゲームキャラクターが襲ってくるアクションコメディ?です。
バビル2世の原作の由美子ちゃんはどんな感じなのでしょう?アニメ版のようにかわいいのか気になります。
機内で「Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!」を見ました
機内で吉永小百合さん主演の不思議な岬の物語を見ました。
機内で見た映画:君の名は。
機内で見た映画:打ち上げ花火上から見るか横から見るか
機内で見た映画:モアナと伝説の海。海とハワイの風景が美しい映画です。
機内で見た映画:アクアマン。ワイルドなヒーローが印象的のファンタジーアクションです。
機内で見た映画:未来のミライ
機内で見た映画:バケモノの子
「ブログリーダー」を活用して、りんつさんをフォローしませんか?
鈴鹿サーキットでF1GPを見てきました。2015年のことです。名古屋から四日市経由で鈴鹿サーキット稲生駅まで行き、30分歩いて鈴鹿サーキットまで行きました。初めてのF1観戦は迫力があって大興奮しました。生で聞くエンジンの音は心地良いです。
アバター:ウェイ・オブ・ウォーターは2022年の映画です。前作から10年以上経った惑星パンドラ。主人公のジェイクは現地の部族の一員となり、結婚して家族ができ平和に暮らしていた。しかし再び人類が襲撃にやってくる。惑星パンドラを守るためにジェイク達は戦う。
2018年のエイプリルフールネタで鎧伝サムライトルーパーとあらいぐまラスカルのコラボがありました。その名も「洗伝ラスカルーパー」。ラスカル達がサムライトルーパーとなって戦うゲームという設定のようでした。10月にはこのイベントがあったらしいです。
氷河戦士ガイスラッガーは石ノ森章太郎さん原作の1977年のアニメです。サイボーグ009と似ているところはありますが、超古代文明の生き残りという設定です。3万年の冷凍睡眠から目覚めた改造人間:ガイスラッガーたちは地球を侵略にきたインベム星人と戦います。
「ボクラ共和国」は藤子・F・不二雄のハートフル不思議な短編漫画です。転校生の花田くんがきてから小学5年生の小森くんの周りはなんとなく変わった。実は花田くんはうずまきのマークの「ボクラ共和国」の発起人だった。国民の資格は他人に思いやりがあることです。
年末に姫路城に行ったら休城でした。同じような身の上の人がたくさんいました。(笑)お城の中には入れなかったけど、敷地内には入れました。国宝、世界遺産の表示を見つけました。姫路城のところで猫を見つけました。
JR立川駅出てすぐのところ立川市のキャラクターくるりんの像がありました。立川市は聖☆おにいさんやガッチャマンクラウズなどいろいろなドラマやアニメや舞台にもなっています。IKEAにまでの通り道によくアニメのキャラクターの旗が出ています。
どろろは1969年にアニメ化され、2019年は2度目のアニメ化です。身体の48か所を魔物に奪われた百鬼丸が身体を取り戻すために戦うストーリーです。どろろと出会い人間性も取り戻していきます。2019年版は大胆なアレンジと絵の美しさ、雰囲気といい面白いです。
箱根×新世紀エヴァンゲリオンの広告を2020年に小田急線新宿駅で見つけたました。新宿駅のホームドアに広告が貼ってありました。エヴァンゲリオンでは箱根は第3新東京市ですね。本編では見れないパイロット5人の仲良くお出かけという感じの広告がいいです。
あらいぐまラスカルは1977年に放映されたアニメです。最終回のスターリング少年のラスカルとの別れのシーンは何度見ても泣けます。ラスカルの声優はドラゴンボールの悟空で有名な野沢雅子さんがやっています。
ウルトラセブンクロニクルという大型本を買いました。各話が2ページにわたって詳細に記載してあり、写真もたくさん載っています。最終話のダンがアンヌ隊員に自分はウルトラセブンだと告白するシーンも写真が結構載っています。
転生したらスライムだった件と箱根小涌園ユネッサンがコラボ!ユネッサン・テンペストが期間限定で開催している広告を見つけました。コラボ風呂やフォトスポット、オリジナルグッズの販売などがあると公式HPに書いてありました。リムルの水着姿がかわいいです。
劇場版呪術廻戦0は2021年に公開されたアニメ映画です。TVシリーズの話のちょっと前の話で、虎杖くんたちの先輩(真紀とか)たちの話です。主人公は乙骨 憂太(おっこつ ゆうた)くんでTVシリーズシーズン1には出てきません。声優は緒方恵美さん。
ジェッターマルスは1977年に放映された手塚治虫さん原案のアニメです。少年ロボットのマルスが戦い、悩み、成長していくアニメです。科学省で生まれ、川下博士の元に引き取られますがそこで娘のミリ(本当はロボット)にいろいろ教わっていきます。
京都の東映太秦映画村で歴代仮面ライダーの展示がありました。たくさんの仮面ライダーの等身大フィギュアがあり、これだけあると圧巻です。仮面ライダーの年代表などもあり、ライダーの歴史がわかります。
1969年のタツノコプロのアニメ紅三四郎は父を倒した片目の男を探すストーリーです。師範の父が決闘で破れ、そばに義眼が落ちていたことから相手は片目の男だとわかる。三四郎は赤い柔道着をもってバイクに乗り片目の男を探す旅に出る。
琵琶湖クルーズ船に乗りに大津まで行きました。京都から出発し、JR山科駅から京阪山科駅で乗り換えてびわ湖浜大津で下りました。この時クルーズ船はミシガン号はお休みで小さめの船でした。60分のコースで大津を出てぐるっと小さく琵琶湖を周り、また大津に戻ってきます。
京都の東映太秦映画村に行き等身大エヴァンゲリオンを見てきました。ネルフカフェや巨大エヴァキャラ絵馬もあり、楽しかったです。仮面ライダーの歴代ライダーの展示もあり、面白かったです。映画村の時代劇の建物は本格的でした。忍者のスタッフがカメラを向けるとポーズをとってくれました。
京都駅からJR梅小路京都西駅まで歩きました、鉄道博物館と水族館の最寄り駅です。ところどころに銅像があり、その台座に行先表示があります。また、地図も時々あります。道祖神社という夫婦の神様の神社に出会えました。縁結び、夫婦和合の御利益があるとか。神社には猫がいました。
京都駅でハローキティ新幹線の広告と、はるかキティを見ました。駅から近いイオンに行ったら、新しい仮面ライダーの等身大フィギュアがありました。
新宿駅でセーラームーンの広告を見ました
2018年に秋葉原に行きました。転スラやダンまちの広告を見ました
2018年に秋葉原の旧万世橋に行きました。鉄道ファンには聖地ですね。
イギリスのロンドンで大英博物館に行ったときゴールデンカムイのアシリパさんが広告になっているのを発見しました。
イギリス旅行でバッキンガム宮殿に行きました
イギリス旅行でストラトフォードアポンエイボンに行きました。
イギリスのコッツウォルズに行きました。
高幡不動に行ってきました。土方歳三さんの象がありました。
モノレールの多摩センター駅で創彩少女庭園と駅メモ!の撮影パネルがありました。
グランドサークルのツアーでマッキャラン空港に行きました。
グランドサークルのツアーでラスベガスはサーカスサーカスに泊まりました。
グランドサークルのツアーでパワースポットで有名なセドナに行きました
グランドサークルのツアーでルート66のウィリアムズというところに行きました。
グランドキャニオンに行きました
グランドサークルでモニュメントバレーに行きました
グランドサークルのツアーでホースシューベンドに行きました
グランドサークルのツアーでアンテロープキャニオンに行きました・
グランドサークルのグレンキャニオン ダムに行きました。
ラスベガスの昼間の風景です。ルクソールやマンダリンベイ、ニューヨークニューヨークなど。
2016年にラスベガスにあったハーレーダビッドソンカフェ