元銀行員・元アナリストによる投資と副業のヒントを紹介するサイトです。本業8桁、投資収益8桁。投資は米国株中心、日本個別株、仮想通貨などで運用しており、運用戦略や実際のポートフォリオ、先人に学ぶヒントなどを紹介しています。
1件〜100件
たりくんのポートフォリオ(22年4月末):厳しい4月を乗り切った!5~6月も現金化
2022年4月は乱高下、そしてトレンドは下げが続き、投資家にとって厳しい1カ月でした。 4月前半は厳しいとみてましたが、4月後半の確定申告終了後の個人の買いも限定的でした・・・。 それだ
たりくんのポートフォリオ(22年3月末):円安効果で年初来高値を更新!
2022年乱高下でなかなか難しい局面が続きますね・・。 ウクライナ情勢、そしてパウエル議長のタカ派発言、など3月はイベントが盛りだくさんでした。 特に「円安!」。今年は米利上げで円安は進
たりくんのポートフォリオ(22年2月末):市場環境が厳しい中でもプラスをキープ!
v 2022年2月が終わりました。 激動の1カ月でしたね・・・。 月初は米国の利上げがテーマでしたが、まさかロシア・ウクライナ情勢がここまで大変な事態になるとは想定してませんでした。 ただこの波を何と
たりくんのポートフォリオ(22年1月末):現金比率は一旦高めに。今年はちょい買い戦略(底打ちの可能性があるタイミングで少しずつ買う)
2022年1月が終わりました。 今月は長く厳しい1カ月でしたね・・・。 私もポートフォリオのマイナスは避けられませんでした(前月比▲3.4%)。 ただ、月初にキャッシュ比率をかなり増やして、インデック
(初心者向け)FOMCの注目ポイントは?何をみたらいいの?(米国経済・米国株)
FOMCってよく話題になるけど、どの点に注目したらいいの?どうやって情報収集するの? こんな悩みを解決します。 まとめ(ざっくりいうと・・) FOMCは4つの材料をチェック 注目材料①声明文(2日目1
【初心者向け】FRBとは?FOMCとは?テーパリングやQTとは?(米国株・米国経済)
株式運用しているとFRBとかFOMCってよく聞くけど何かしら?テーパリングとかQT、QEとかもよくわからない。。株価に何か影響あるの? こんな悩みを解決します。 まとめ(ざっくりいうと・・) FRBは
【米国株】おすすめインデックス3選 |適切なETFに投資をしよう
米国株を買おうかな・・でも個別株はどれがいいかわからない。。インデックスもいっぱいあってどれを選ぼう・・ こんな悩みを解決します。 この記事のまとめ はじめての人は米国株インデックスがおススメ まずは
株式投資を始めたいんだけど、どの銘柄を買えばよいのかな・・。日本株だけでもいっぱいあってわからないよ・・ この記事のまとめ インデックス投資であれば、日本株より米国株がおススメ 日本株を買うなら個別株
こんにちは、たりくんです。 株式投資をする上で参考になる(手元に置いておくとよい)おススメ書籍を紹介します。 ご紹介する書籍は「貯金40万円が株式投資で4億円」です。 本書籍の著者である「かぶ1000
こんにちは、たりくんです。 普段は正社員として仕事をしながら、投資・副業にいそしんでいます。 そんな私は、実は小さい子供がいる親でもあります。 小さい子供はかわいいですが、子育てはやってみた人はわかり
LINE証券で4,000円分の株式を無料でもらう方法(クイズの答え一覧付)
こんにちは、たりくんです。 無料(タダ)で4,000円分の株式をもらえるって本当? 本当です。 LINE証券を開設した人に期間限定で株がもらえるキャンペーンをしています。 クイズに答えて全問正解すると
副業のヒント:時間がないサラリーマン・主婦のおすすめ副業1選
将来の仕事が続けれられるか不安。給料下がらないかな・・。旦那さんの仕事の将来は大丈夫かな・・。副業やってみたいけど、何をやったらいいんだろう・ こんな悩みを解決します。 この記事のまとめ スキルが身に
たりくんのポートフォリオ(21年12月末)米国株シフト・キャッシュは厚め。理由は?
あけましておめでとうございます。 2021年の皆さんと投資成績はどうでしたか?? 私の場合、2021年は日本株から米国株にポートフォリオの中のウェイトをかなりシフトした年でした。 米国の評価があがった
こんにちは、たりくんです。 株式投資をする上で参考になる(手元に置いておくとよい)おススメ書籍を紹介します。 ご紹介する書籍は「米国株投資で爆速1億円」です。 本書籍の著者であるまーしーさんはTwit
米国株の話はよく聞くけども、英語も苦手だし、ハードルが高そう。もう40代・50代だけど間に合うかな、初心者はなにから始めればよいのかな・・ こんな悩みを解決します。 この記事のまとめ はじめての人、時
はじめての株式投資 | 40代・50代の初心者でも間に合う資産形成
株式投資に興味はある。でもやっぱり心配。。大切なお金が無くなったりしないかな。もう40代・50代だけど間に合うかな、初心者はなにから始めればよいのかな・・ こんな悩みを解決します。 この記事のまとめ
「ブログリーダー」を活用して、たりくんさんをフォローしませんか?