小さな庭を最大限楽しむ。狭いスペースで育てるお花と野菜、子供のこと、料理のことなど綴っていきたいと思っています。よろしくお願いします。
1件〜100件
いよいよ8月に入りました。 朝がとっても苦手な私。 少し早起きを頑張って、ワンコの散歩に出かけています。 さて、先日キャンプに行きました♩ その様子はまた改めてご紹介するとして、その翌日。 冷蔵庫を見ると野菜室には人参🥕のみ。。。 あとは玉ねぎと豆腐、冷凍ストックのひき肉。 ご飯も少し足りない。さてどうしよう。 そこでお庭で収穫してきたのがこちら。 何かわかりますか?笑 左から モロヘイヤ トマト バジル ピーマン スープセロリ です♩ そして出来上がったお粗末な夕飯がこちら。 モロヘイヤスープとミートソーススパゲッティ☺︎ まぁまぁ満足な夕飯になりました。 そしてお庭で採れたデザートも♡ 数…
昨日は土用の丑の日でした。 我が家もささやかに鰻丼を楽しみました〜♩ 我が家の鰻はもっぱらふるさと納税頼り。 冷凍で届いたものをレンチンするだけですが、いつでも食べられてとってもふっくらと美味しいです♡ ところで、私は6月頃になるとお腹の調子が悪くなります。 冷たいものを口したり、冷房にあたる機会が増えるからでしょうか。 食欲もすごく減って、1日2食で十分に感じたり。 今はだいぶ回復して朝ごはんが食べたいと感じる日も多くなってきました。 そんな季節はできるだけ貧血にならないように、なんとなくタンパク質や鉄分を摂取することを心がけています。 中でも大好きなのがレバーの煮物。 レバニラも大好きです…
今日は久しぶりにカラッと晴れ。 最近はワンちゃんの事で色々ありすぎてお疲れモード。 朝からカーペットを洗濯して、散歩行って、ワンちゃんをシャンプーして、ケージとトイレを庭で丸洗い。 そうこうしているうちに子供達が終業式から帰ってきました。 明日から長い夏休みが始まる。 庭でカーペットを干したりケージを干したりしながらも、庭の木や花に癒される。 あぁやっぱり庭って良いなぁ♩ かなりネガティブモードでYouTubeもインスタもお休みしてるけど、この庭の様子を届けたいな〜という気持ちが少しだけ湧いてきました。 こうしている間も、ブログに遊びにきてくださる方がいたり、YouTubeの登録者が不思議と減…
梅雨は過ぎ去ったような、でもまだ夏本番ではないような感じです。 もうすぐ子供達の夏休みが始まり、また更新頻度が落ちそうな予感…。 またコロナの感染者が増えてきましたね。 待機日数とか濃厚接触者とか、見直してほしいなぁ〜。 ちょっと危機を感じたので、やっと重い腰を上げて3回目のコロナワクチンを打ってきました。 ファイザー → ファイザー → モデルナ です。 皆さん副反応はどうだったでしょうか。 私は午前中に打ちましたが、当日お風呂上がりぐらいから倦怠感が出てきました。 寝る前にイブを2錠飲んで寝ました。 疲れていたのか、寝られないことは無かったですが、何度も目が覚めて体が痛いのがわかりました。…
先日 赤紫蘇が安くなっていたので、紫蘇ジュースを作りました☺︎ もう3回目になりますが、梅ジュースと違ってその日のうちにできるところが良いですね♩ 簡単なのでぜひ作ってみてください♡ 【材料】 ◎赤紫蘇 ひと袋 ◎お好みの砂糖 500gぐらい ◎クエン酸 50gぐらい ◎水 赤紫蘇を茹でられるぐらい (水はできるだけ少量にしています。水の量によって濃縮倍率が変わります。できるだけ少量保存になるようにしています。) 【作り方】 ①赤紫蘇をよく洗う ぬめりのある葉や汚れを良く洗い流す必要がありますが、洗いすぎると香りが落ちるので難しいところ。 ②水をお鍋に沸騰させ、赤紫蘇を数分茹でる。 目安は3分…
いよいよ本格的な暑さになってきましたね。 夜も寝苦しさを感じるようになってきました。 熱中症に気をつけていきましょう☺︎ 前回の記事でご紹介したアサガオ。 無事に芽が出てきました♡ 以前蒔いたブランドのアサガオは難しかったけど、小学生が育てるアサガオ、さすが強いです✨ どんな花が咲くのか楽しみだなぁ♩ 八重咲きクチナシも咲き始めました。 良い香りが漂います〜〜❁*.゚ 窓を開けていると子供達が 「アイスクリームの匂いする〜」と言っていました😂 冬にこの信楽の鉢に植え替えた時に、かなり強剪定を行いましたが、花をつけてくれて、意外と強いんだな〜!と感じています。 さてここからは野菜の近況です。 上…
先日、1年生の次男がアサガオの種を持って帰ってきました。 2年生から貰ったらしい。 可愛らしい手作りの袋に入れられています。 学校の授業でも植えたらしいのですが、お家でも植えてみてくださいとのことでプレゼントだそうです。 とっても可愛いプレゼント♡ 早速次男と植えてみることにしました。 一度学校で植えているので、「植え方わかってる!」と習った方法で植えてくれました。 一つの穴には2粒撒いていました。撒いた後はちゃんと土をかぶせて。 よくできました♩芽が出てきてくれるといいね! バラはまだポツポツと咲いています。 今年は長い間楽しめていて嬉しいです♡ www.famamablog.com こちら…
いよいよ梅雨入りしたようです。 でも雨はそんなに降ってない。 一方、この一週間で2回、地震の揺れを感じました。地震、怖いなぁ。。 玄関花壇のお花を再利用 丸見えの土を紛らわす一石二鳥のアイデア 寄せ植えも再利用でローコストに 【リーフストックを保つコツ】 玄関花壇のお花を再利用 玄関花壇を夏仕様に模様替えしました♩ 植えているのは ◎スーパーベナ アイストゥインクル ◎ユーフォルビアダイヤモンドフロスト です。 どちらも昨年の夏にこの場所に植えていたもの。 ここは西日がかなりキツイのですが、乾燥にも強く持ちこたえてくれました。 暑さに強い性質とは裏腹に、見た目はとっても涼やかなこのお花たち。 …
3月初旬から育てていたポテトバッグがついに収穫期を迎えました。 葉が7割以上枯れたら収穫適期なんだそう。 特に病気をすることはありませんでしたが、春先はアブラムシに悩まされ、何度かニームオイルをスプレーしました。 www.youtube.com 早速長男による解体開始。 次男はゲームが忙しいと出てこなかった🙄 お、、一発目から大物の予感…✨ その後も次々と収穫し、こんなに大漁となりました。 2つの小さな種芋と小ぶりな袋栽培でこんなに収穫できると思ってなかったのでビックリ!! 何よりもイモが大好きな長男は大喜び♡ 早速その日の夜にポテトチップスを作りました。 サクサクで美味しかった~!! 低温で…
色々あって、子犬をお迎えしました。 マルプー(マルチーズ×トイプードル)の女の子。現在3ヶ月です。 ワンちゃんをいつか飼いたい、というのが何年も前からの家族の願いでした。 少しバタバタしておりましたが、また少しずつお庭、日常、ワンコのことを綴っていけたらと思います( ᵕᴗᵕ ) どうぞよろしくお願いいたします🤲🏻 ※ブログ記事はカテゴリーに分けておりますので(たまに忘れていたらごめんなさい) ご興味のあるカテゴリーからお読みいただくとスムーズかと思います^^ Instagram https://www.instagram.com/famama_small_garden YouTube http…
今年は4種類のトマトを一株ずつ育てています。 だいぶ大きくなり、実もたくさんつけています♩ まだ全て緑色の状態ですが、現在の実なりの様子をご紹介します。 中玉トマトフルーツルビーEX 中玉なので一房の実の数は少なめ。 でも着果率は今のところ高めかなと思います。 めちゃなりトゥインクル こちらは二股に分かれ、実つきがとても良いです。 着果率もとても良いです。 なり疲れが心配なほど。 このまま赤く色付いてくれたら良いな♩ ぷるるん こちらも実つきは良さそうです。 他の株と比べて、実のツヤが違うのがわかりますか? とてもツヤツヤでぷるるん!感がすごいです😳 味はこちらが一番期待しているので、沢山なっ…
皆さん夏のお花への植え替えはお済みでしょうか。 私は今年どうしても欲しい苗がありまして、購入してきました♩ それがこちら。 スーパートレニア カタリーナ アイスリバー 昨年はブルーリバーという花色を育てました。(昨年の写真が全然なかった…何故😢) 今年はぜひアイスリバーを育てたくて… とても涼しげで透明感のある素敵な色です♡ 夏のお花といえばどんなものが思い浮かびますか? ここ数年ではペチュニアの品種改良が進み、お洒落な園芸店ではたくさんの品種が並んでいますね✨ 私も一つだけ、八重咲きの可愛いのをゲットしました~♡ (またご紹介します^^) 話は逸れましたが、ペチュニアの注意が必要な点といえば…
5月26日 先日ご紹介した通り、キュウリに実ができてきて、喜んでいたのも束の間… どうやらべと病にかかってしまったようです。 上の写真をよく見ると、葉がまだらに黄色くなっているのがわかります。 植え付け直後から葉の裏にアザミウマが発生していたので、そのせいかと思っていました。 でもどうやらこれがべと病の発生初期の症状みたい。。 現在の葉の様子はこちら▽ 明らかに様子がおかしかったので、慌てて調べるとやはりべと病のようです。 しかもここまでくるとかなり重症のようで、治療は困難な様子。 一部の農薬が効くようなのですが、その時現在買いに行く余裕がない…。 サンボルドー(2gx10) 殺菌剤 もち病 …
5月25日 梅シロップを作りました☺︎ 我が家では初夏になると子供も飲める梅シロップを毎年作っています。 夏バテ予防にもなり、とっても爽やかで美味しいのでご紹介します♡ [特選]紀州南高梅1kg 【KS】【送料無料】【梅干し/梅酒/梅シロップ】価格: 1980 円楽天で詳細を見る 送料無料 セラーメイト CELLARMATE 取手付密封びん 3L 梅酒ビン 3リットル 梅酒瓶 3.0L セラーメート 星硝【220315】【CP】価格: 2300 円楽天で詳細を見る 庭の梅はほとんど落果してしまい、残ったのは数個。 でも2年目でこれだけ実ってくれると思っていなかったのでとても嬉しい♩ ありがたく…
5月22日 マリーゴールドが可愛く咲いてきました♡ バニラアイスみたい🍨 トマト こちらはミニトマト3株と中玉1株。 だいぶ大きくなってきました。 脇芽を摘み摘み、一本仕立てにしています。 実が少しずつ大きくなっているものも( ᵕᴗᵕ ) こちらは結構期待していたカゴメのこあまちゃん。 1番花が落ちてしまい、その後も次々花が落ちてしまいます😢 少々つるボケのような状態に。。 キュウリ こちらはミニキュウリ。 本葉5枚目までの脇芽と花芽を取り除き、始めてつけた花に実ができました☺︎ アザミウマがわりとしつこく出没しているのですが、無事に大きくなりますように。 カボチャ こちらは坊ちゃんカボチャで…
我が家では一株だけバラを育てています。 現在4年目です。 このバラはいくつか特徴があって、小さな庭でも育てやすいのでご紹介します♩ バラ苗 クイーンオブスウェーデン 大苗ER6L専用角鉢入 イングリッシュローズ ピンク系 posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る 品種はクイーンオブスウェーデン クイーンオブスウェーデンの特徴 直立性シュラブ 中輪・カップ咲き・香りはほとんど無し アプリコットから優しいピンクへ 花持ちについて 耐陰性・耐病性 葉の形状 トゲが少ない 品種はクイーンオブスウェーデン デイビットオースチン社のイングリッシュロ…
やっとシュラフのご紹介です。 大満足なシュラフを見つけることができたのでご紹介します♩ 5/14〜5/16 5%OFFクーポン<一部予約>【送料無料】おすすめ アウトドア 寝袋 シュラフ 1.45kg 寝袋 オールシーズン 夏 洗える かわいい コンパクト 耐寒-5℃ 封筒型 車中泊 キャンプ 連結 可能 つなげて 2人用 防災 アウトドア寝具 ねぶくろ おうちキャンプ お泊り ad009 posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る シュラフはお値段、素材ともにピンキリで、選ぶのにとても苦労しました。 選ぶ際に気を付けていたこと 購入した…
初めてのキャンプの寝床。 テントの中でちゃんと寝られるのか不安に思う方も多いと思います。 私も寝つきが良い方ではないので、マット選びは慎重になりました。 同じ悩みをお持ちの方にご覧いただけたら嬉しいなと思います♩ インフレーターマットは必要? インフレーターマットにしよう!と決まったら 大きさ 厚み 購入したインフレーターマット 【365日保証】 キャンピングマット 厚さ 5cm エアマット キャンプ マット アウトドア テント マット インフレータブル マット キャンプ用品 車中泊 グッズ エアー マットレス レジャー ad077 posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazo…
テント、タープ、チェアをご紹介し、今回はテーブル編! 早速いってみましょう♩ 我が家のテーブル選びのポイント アルミメッシュテーブル ピクニックテーブル やはり木目テーブルが気になる!という方はこちら 我が家のテーブル選びのポイント 人気の木目のロールテーブル、可愛いですよね♩ 女性キャンパーさんなら必ず一度は憧れるのではないでしょうか。 ただし我が家は私以外は男ばかり・・・ しかも小学生男子×2です。笑 まだ木目テーブルを楽しめる時期に来ていない!と自分に言い聞かせ、実用性重視で選びました。 まずは我が家が選んだテーブルをご紹介しますね♩ アルミメッシュテーブル アウトドアテーブル 90cm…
前回は我が家の選んだタープ&ペグをご紹介しました。 今回はチェア編です♩ 気になるチェアがありましたら嬉しいです☺︎ チェアを選んだポイント Hilander(ハイランダー)リクライニングローチェア 【メリット】 【デメリット】 Outport ハイバックチェア 【メリット】 【デメリット】 LOGOS ハイバックあぐらチェア DOD スゴイッス チェアを選んだポイント ◎ハイバックローチェア いわゆる焚火チェアといわれる地面に近いチェアに憧れていました。 そしてリラックス重視だったのでハイバックは必須でした。 ◎リクライニング 自然の中でボーっと空を眺めたり、星を眺めたりしたかったので、でき…
前回の記事では迷いに迷ったテントのご紹介をしました。 今回はタープ編です♩ 一緒に購入したペグもご紹介します。 タープ ペグ 次回の課題はペグハンマー タープ DOD TT5-631-TN タン [いつかのタープ] アウトドア キャンプ レジャー BBQ バーベキュー フェス posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る タープはほぼこちらの一択でした。 テント選びではDODを諦めたので、タープはできたらDODから選びたかった。 理由はベージュとウサギマーク♡ DODからは各種タープが出ていますが、ポールが別売りなものがほとんどでした。 こ…
私たちのキャンプデビューは川湯温泉でした♩ それまでに少しずつ準備してきたギア、また実際使ってみた感想などをご紹介したいと思います。 なかでもテントは一番家族で議論し迷ったところでもあるので まずはテントについて詳しくご紹介できればと思います。 我が家が迷った2種類のテント 《 DOD ワンポールテント(M) 》 【このテントの良いところ】 【迷ったところ】 《山善 キャンパーズコレクション キャノピーテント 4~5人用》 【このテントの良いところ】 【迷ったところ】 ワンタッチテントを選ばなかった理由 まとめ 我が家が迷った2種類のテント 《 DOD ワンポールテント(M) 》 DOD T5…
GWはいかがお過ごしだったでしょうか。 前半はお天気が崩れがちでしたが、後半はお天気に恵まれた気がします。 我が家はというと、キャンプに行きたいね!と道具を揃えたは良いものの、全く予約が取れず・・・ そこで予約不要のキャンプ場を探して、お天気の良さそうな日を選んで行ってきました! 田辺川湯キャンプ場 河原エリア 芝生エリア 川湯温泉エリアへ 1日目夜 2日目朝 新庄総合公園 うめ振興館 田辺川湯キャンプ場 場所は和歌山県田辺市にある田辺川湯キャンプ場。 本当に予約不要なのか心配だったので、事前に電話で確認してから行きました。 チェックインは朝8時! 私たちは渋滞に巻き込まれることもなく7時半頃…
先日ご紹介したベジトラグに夏野菜を定植しました! できるだけ同じ性質のものや助け合う性質のもの同士を混植しました。 www.youtube.com 5月1日 夏野菜の苗を定植 ナスがメインのベジトラグ ピーマンがメインのベジトラグ オクラがメインのベジトラグ ミニトマトのプランター 小玉スイカとキュウリ 5月1日 夏野菜の苗を定植 ナスがメインのベジトラグ こちらに植えたのは 千両二号 サントリーたくさん中長ナス シソ エゴマ マリーゴールド ステビア ネギ ナスは水分と肥料を欲しがるので、同じく湿気を好むシソやエゴマを植えました。 この写真は庭に自生していたカラスノエンドウの根っこ。 よく見…
夏野菜の苗を無事に手に入れることができました。 4月半ばから、ずっと温めていたベジトラグ作りに取り掛かっていました。 少し長くなりますが、ベジトラグ作りの工程に加え、ベジトラグを作ることにした経緯などもご紹介します。 ご興味のあるところからお読みくださいね☺︎ 鉢 プランター ベジトラグ 菜園 スタンド 木製 ガーデニング タカショー / ホームベジトラグ S /B posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る プランター栽培か? ベジトラグか? プランター・袋栽培の利点 ベジトラグの利点 ベジトラグを作るにあたって 作業内容 土作り プラ…
ご無沙汰しておりました! 下の子は小学校に上がり しばらく慣らしが続いていましたが やっと落ち着いた時間が取れるようになってきました。 私は前々から計画していたベジトラグ作りに大忙しでした。 近々、動画をアップしようと思っています☺︎ ベジトラグ作りもそこそこに 早く苗を買いに行かないと〜! と、こちらも忙しい!! DIYは晴れた日にやってしまいたいし…と お天気と相談しながらの夏野菜準備です。 さて、無事に一通りの苗を手に入れることができました。 この時期のホームセンターは本当にワクワクします! では早速ご紹介します♡ トマト キュウリ ナス ピーマン その他育ててみたかったもの 苗選びで気…
4月18日 予想より早かったですが、葉が倒れてきたので 晴れが続き土が乾燥している日に一気に収穫をしました! 確か品種はソニックという早生の品種です。 それほど数も多く無いから保存期間は短くて良いし、夏野菜のために早めに場所を開けられるように早生品種を選んだと思います。 昨年の収穫の時はすごく根が張っていて、抜くのに子供の力ではかなり苦労しましたが、今年は長男がスルスルっと抜いてくれました。 力もさほど要らなかったようで、やはり収穫の時期に来ていたようです。 収穫後は根や葉をそのままに2日ほどそのまま土の上乾燥させました。 2日後、根と葉を切って束ねて保存しました。 収穫から保存までは短編です…
1月下旬 納豆ぼかし肥料を仕込み 4月上旬 完成となりました。 ぼかし肥料とは 材料 作り方 気を付けるポイント 好気性菌と嫌気性菌の管理 本当に発酵は進んでるの? 発酵完了 ぼかし肥料の保管 ぼかし肥料とは 色々な作り方があるようですが 米ぬかを中心とし、その他有機物を混ぜ合わせて 発酵させた肥料のことらしいです。 油かすやもみ殻などを加える方法もあるようです。 今回はあるYouTube動画を参考に 簡単にできるぼかし肥料を作ってみました。 https://youtu.be/hUvYDxayqW8(ひろちゃん農園 少量ボカシ肥料の作り方) 初心者なので勉強不足な点も多々あるかと思いますが 参…
先日、久しぶりに花屋さんに行きました。 その日はちょっと心の疲れが溜まっていまして。。 そんな時は良くないですね…💸笑 案の定ちょっと冒険したものも買ってみたりしてしまいました笑。 ①ディアシア ダーラ ホワイト ②エリシマム アプリコットツイスト ③フクシア プーニー ④シレネ スパニッシュフラメンコ 植え付け後の様子 まずは購入した苗のご紹介。 ①ディアシア ダーラ ホワイト こちらは秋に一目惚れして買わなくて、名前もわからぬまま後悔していたもの。 また出会えて良かった♡ 本当は秋に植え付けて 根付いた状態で冬を越した方が良かったんだろうけど。 色はピンク系が中心。 ローズ ↓ ライトピン…
京都府城陽市にあるロゴスランドのご紹介です。 前回は一日目のランチ、公園内、ロゴスショップなどをご紹介しました。 今回はその続きです。 この記事の情報は2022年3月現在のものであることをご了承ください www.famamablog.com チェックイン お部屋の様子 プラムイン城陽内のBBQで夕食 お部屋の中で楽しめるアクティビティ 1F カフェで朝食 チェックイン お部屋の様子 部屋の中にテントが2つあります。(大型テント1つかテントを2つに分けるかは事前に要相談) 今回は5人で泊まったので、2人と3人に分かれて寝ました。 テントの中には寝袋があり、その中にシーツを敷いて使います。 他にも…
子供たちの春休みも終盤。 この春休みを利用してロゴスランドに行ってきました! logosland.jp 京都府城陽市にあるアウトドアレジャー施設です。 今回は私の両親との旅。 プラムイン城陽に宿泊した様子をご紹介します。 この記事の情報は2022年3月現在のものであることをご了承ください 城陽市の鴻巣山運動公園の宿泊施設をリノベーションした建物だそうです。 中は確かにちょっとリノベーションを感じる部分もありました。 1F カフェでランチ 公園でたっぷり遊ぶ バンクーバー砦 ふわふわドーム ローラー滑り台 季節のイベント ~イースターエッグハント~ ロゴスショップでお買い物 プラムインのカフェで…
暖かい日が続いていますね。 皆さまの地域はいかがでしょうか。 こちらの地域は春は強風が吹くことが多く 天気も荒れることが多いです。 花粉症もなかなかひどい私。。 毎日お薬にお世話になっています。 3月に入り、植物たちの成長スピードがぐんぐん早まっています。 野菜たちもどんどん収穫しています♩ レタスはチャプチェを巻いて食べました。 カブ、ブロッコリー、芽キャベツは、ニンジンやウインナーも加えて バーニャカウダにしました。(写真を撮り忘れた) 春の芽吹きも庭のあちこちで見られるようになり とてもワクワクした気持ちにさせてくれます♡ 次男の入学式に間に合うかな? さて、私生活では次男がついに幼稚園…
そろそろ夏野菜の準備を始める方もいらっしゃるでしょうか。 夏野菜準備、皆さんは何から始めますか? 私は昨年のミニトマトの種の余りをまいてみたのですが、全く発芽してくれませんでした😂 有効期限が切れているとはいえ 種まきがとても苦手です・・・。 さて、気を取り直して菜園計画を立ててみます。 今年の夏はこんな風に栽培したい! オススメの本 ①ベランダ寄せ植え菜園 ②野菜の植え合わせベストプラン 栽培してみたい野菜 使えるプランター 混植の組合せを考える 後のことも少し考える 今年の夏はこんな風に栽培したい! 昨年はトマトやナス、ピーマンを袋栽培しました。 たくさんの袋をズラ〜っと並べて。 袋栽培は…
先日、我が家の窓辺で育てているハーブのステビアに、ある問題が勃発しました。 何やら小さな白い蛾のような虫がついています。 早速ネットで調べてみると コナジラミ という虫のようです。 ハーブなので、農薬を使わずに撃退する方法を 実践してみましたのでご紹介します。 コナジラミとは 撃退方法 牛乳で撃退してみた 仕上げに牛乳スプレー その後の管理 その他の対策 黄色のテープ アルミホイルのマルチ コナジラミとは カメムシの仲間だそうです。 何種類かいるそうですが 我が家で繁殖していたのはオンシツコナジラミのようです。 高温で乾燥したところが好きなので 雨が当たらない軒下やベランダ、室内で主に増えるよ…
しばらく投稿が滞っている間に3月になってしまいました。 我が家は温暖地エリアに入ると思いますが 2月下旬に雪が積もりました♩ かわって先週末は雪はどこへやらと 小春日和でした。 少し季節外れになりますが庭の雪景色が綺麗だったので 写真をご紹介しつつ近況を綴ってみたいと思います。 次男はこの春幼稚園を卒園して小学生になります。 名残惜しい幼稚園生活。 最後の三学期。 そんな中、コロナで1月の約半分は休園。 1月と2月に予定されていた行事はほぼ中止または延期となりました。 クラスで陽性者が出ても学級閉鎖とならなくなってからは園生活、学校生活は少し落ち着きを取り戻しましたが それでも陽性者が減るわけ…
菜の花料理はお好きですか? 私は味が特別好きというわけではないですが 食べるともうすぐ春がやってきそうな気がしてついつい買ってしまいます。 少し柔らかめに茹でるのが好きです。 菜の花って少し苦みがありますよね。 それが菜の花の良いところでもありますが 子供たちにとってはちょっと苦手な味かも。。 今日は先日作った我が家の菜の花料理をご紹介します。 子供でも食べやすい味付けにしてあります。 メイン料理も簡単に作れるものにしたので良ければ作ってみてください。 《菜の花のツナマヨポン》 作り方を説明せずとも、料理名だけで想像できる方も多いと思います笑。 ご想像の通り♩ 菜の花を茹でて、ツナとマヨネーズ…
先日、庭に屋外収納庫を購入しました。 棚板が1枚しかついていなかったので 棚板をDIYしてみました。 私がDIYでいつも使用しているのはBOSCHの電動ドライバー。 このドライバーを相棒に、色々なものを作りました。 他のドライバーは使ったことがないのでわかりませんが、現状はこのドライバーで満足しています。 少しでも参考になりましたら幸いです。 これまで作ったもの こんな方にオススメ! このドライバーのおすすめポイント コードレス 小型で場所を取らない 軽い(300g) 小さいので狭い場所や小物にも使いやすい 作業ポイントをライトで照らしてくれる 手に伝わる振動も比較的少ない このドライバーのデ…
お気に入りのマグカップってお持ちですか? 私はまだ出会えていません。 人それぞれ飲む量も違うし 好きな飲み物によってもカップの形状は変わるかもしれませんね。 実は私、好きな飲み物にもイマイチ出会えていないのです。。 コーヒーは美味しいですよね。 ホッとする香り。甘いスイーツにも良く合うし。 でもどうも胃腸が受け入れてくれないようです。 紅茶や緑茶は大丈夫なのだけど 特に大好き!というわけでもない。 ルイボスティーや〇〇茶など色々とありますが 毎日同じ好んで飲みたいものは特にない。 なので、基本的には白湯を飲んでいます。 それに加えて季節のシロップを作って飲みます。 夏は梅シロップや紫蘇シロップ…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昨日はあれこれと花木の植え替えを行いました。 最近はなぜか花木がどんどん増えている小さな庭・・・。 季節ごとに毎年花を咲かせてくれる木って良いですよね♡ 我が家では香りのいい木や紅葉が楽しめる木が多いです。 しかし小さな庭にはスペースが限られています。 地植えにするのか鉢植えにするのか・・・ 悩ましい問題ですよね。 今回植え替えした花木たちのご紹介をしながら 私なりの考えをお伝えできたらと思います☺︎ 地植えのメリット 管理が楽 鉢のスペースが不要 成長が早い 地植えのデメリ…
2月3日は節分でしたね。 我が家もささやかな巻き寿司を作り 豆まきを楽しみました。 王道の巻き寿司は作ったことがありません。。。 子供が卵を食べられないのもあるのだけど 子供ってあまり巻き寿司好きではないですよね。。 数年前まではツナマヨとアボカドでサラダ巻きにすることが多かったのだけど、去年からはキンパ風巻き寿司になっています。 彩りも良く、とっても簡単で 肉〜肉〜!になってきた子供達のお気に入りです。 あと、おすましも普段あまり作りません。 どうして今年は作ったかというと・・・。 スーパーで根付きの三つ葉を見つけたから笑。 なんだか植えてみたくなって買ってみました。 どこに植えようかな。 …
こんにちは。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 うちの子供たちはというと、どちらかは休校で家にいる状態。。 1人の時間が欲しいなぁ〜 さて、先日は息子のお誕生日でした。 太陽系や惑星が大好きで大好きで。 毎日動画を見たり絵を描いたりしています。 そんなお子さんが他にもおられるのではと思い 我が子の宇宙づくしのお誕生日と日常を少しご紹介したいと思います♩ 誕生日ディナー(宇宙は無関係) 誕生日ケーキ アレルギーを考慮したレシピ本 ケーキの奮闘動画 前編&後編 誕生日プレゼント 三球儀 国立航空宇宙博物館 UT グラフィックTシャツ その他のおすすめ宇宙グッズ 地球儀 キャン★ドゥのお風呂シート…
やっと始めたブログですが 早速少し滞り気味です。 コロナの状況がまた厳しくなっていますが 皆さま健康にお過ごしでしょうか。 我が家は子供たちの学校がお休みになる日が続き なんだかリズムが崩れています。 なかなか本腰入れて記事を書くのも難しいので 今日はゆるりとした日常を書きたいと思います。 昨日は朝から少しお散歩へ。 なかなかいいお天気で気持ちが良かったです♩ 子供ってこういう何でもない丘みたいなのが大好き。宝探しとかして。 今日は子供たちのお付き合いもそこそこに 自分のやりたかったことを色々やってしまいました。 子供たちが学校に行っていたら逆にやらないのに。 休校はまだまだ続きますし 子供た…
庭が完成して一年半。 花壇にも花が増え 落ち着いてきた頃。 ちょうどコロナが出始めた頃。 おうち時間が増え 水のせせらぎが庭で感じられたらなぁと思うようになりました。 こちらの記事では U字溝を使う注意点・作業工程・実際に作った際のトラブルや問題点をご紹介していきます。 庭でメダカが泳ぐ風景。 睡蓮鉢とはまた違った景色を見ることができますよ♩ 注意点 ◎U字溝を使うことのメリットとデメリット メリット デメリット ◎シリコンの注意点 庭のどこに作るのか 日当たりについて その他 気をつける点 U字溝を埋める場所を整備する U字溝を加工する(水漏れ対策) モーターの準備 トラブル発生 小川のレイ…
こんにちは。 今回はタイルを敷いたスペースの奥に小さな砂場を作るお話です♩ 実はこの砂場、今はもうないのですが、ご参考になりましたら幸いです。 初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール 砂利の撤去作業 砂場の枠はどうする? 枠をモルタルで固定する 砂を購入 どんな砂にするか悩んだ話→https://www.instagram.com/p/BqSG4CVgbI5/?utm_medium=copy_link いよいよ砂投入 砂場にあると便利な100円グッズ 砂利の撤去作業 砂利の撤去後、さらに少し深めに掘っていきます。 この土がまた硬い!! でもショベルでガンガン!と氷を割る勢いで突いていくと…
庭づくり開始とともに、記録としてInstagramを始めました。 そちらと内容が重なる部分もありますが、少しずつこちらにも書き起こしていけたらと思っています。 ◎経緯 ◎作業開始 砂利の撤去 材料の調達 タイル仮置き 詳しい経緯→https://instagram.com/p/Bp1jGONlFey インスタントセメント(ドライモルタル)で位置決め 奮闘記詳細→https://www.instagram.com/p/Bp8gEViFjJ2/?utm_medium=copy_link 水をかけて固める 目地にドライモルタルを埋める ◎経緯 建売住宅の我が家。 庭には砂利が敷かれただけでした。 そ…
皆さま はじめまして。 遊びにきてくださりありがとうございます♩ 男の子2人を育てているママです。 建売住宅を購入して5年。 通路のような小さな庭に少しずつ手を加えて自分の快適な空間を作ってきました。 小さな庭をガーデニング中心に、最大限に楽しむ方法をご紹介していきたいと思っています。 他には子供のこと、お料理のこと、おすすめアイテム、これから始めたいキャンプのことなどを綴っていけたらと思っています。 どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね♩ よろしくお願いいたします。 Instagram https://www.instagram.com/famama_small_garden YouTube …
「ブログリーダー」を活用して、famamaさんをフォローしませんか?