chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新緑と長岡外史

    旧師団長官舎前の長岡外史と新緑。今日は雨。雪不足と雨不足にとっては恵みの雨。新緑と長岡外史

  • 光芒

    5月中旬撮影分です。5月27日(月)19時から牧振興会の総会があったので出席。1時間ほどで終わりました。えっ、トレイルランって要綱とか郵送されないの?ゼッケンは当日申告してもらうらしい。必要な装備では・携帯コップ・必要な食糧・マップ・フード付きレインウエア・保険証コピー・ばんそこう・必要装備を収納できるザックなどなどロードレースと結構違う(いまさら気づく)お金かかるなぁ光芒

  • 町内の除草剤まきがありました。

    今日は町内の除草剤まきがありました。朝8時開始。町内8軒の9割以上、総勢16人が参加。男性陣は除草剤まき、女性陣はカントリーウォークとお宮さんの掃除を行いました。11時過ぎには終了。除草剤7.5リットルを使用しました。お昼からは慰労会。晩酌はしませんがこういう場では飲みます。3時間楽しみました。昨晩は割烹新柳で牧中学校同窓会総会&懇親会があり車をおいてきたので今朝は車をとりに走って新柳へ。およそ7キロランニング。「大月の棚田」です。町内の除草剤まきがありました。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。夕焼けの時間がどんどん遅くなり会社帰りに撮影できるのが嬉しい。夕焼けの撮影を終えスポーツジムで筋トレ。ランニングは朝ランで。(起きれない)今日の夕暮れ

  • 柏崎 夢の森公園のカキツバタ

    マラソンを走り終えて向かったのは柏崎市「夢の森公園」カキツバタが見頃でした。駐車場があふれるほどの混雑。大きな公園なのでいいランニングコースにもなりそう。柏崎潮風マラソンを終えて次は6月2日の松代トレイルラン。な、なんとトレイルランデビューです。25キロなんだけど走れるのかな、俺?(トレイルランは舗装道路よりも2倍の体力を必要とするという。つまり50キロじゃないか~。今の俺にはキツイ)柏崎夢の森公園のカキツバタ

  • 柏崎潮風マラソンに初参戦!

    今日は「柏崎潮風マラソン」に初参戦をしてきた!この大会はフルマラソンもあるが自分はハーフの部にエントリー。”潮風マラソン”というのは最初と最後の3キロづつだけでクジラの地下道から山へ向かっていくアップダウンの激しいコースだ。フルマラソンは8時、ハーフマラソンは8時半スタート。他に10キロ、3キロ、ウォークの部と豊富。今年の自分は3月に新潟ハーフマラソンは1時間58分18秒(記事)4月の燕さくらマラソンは1時間58分07秒(記事)と大失速しているのでリベンジしたいと。しかし、このアップダウンの激しいコースでは期待できない。相変わらずの練習不足もあり2時間は確実に超えると予想し、完走が目標だった。(スポーツウォッチの事前予測タイムは2時間4分36秒を予想していた)8時30分スタート。開会の挨拶が長引き、お話が...柏崎潮風マラソンに初参戦!

  • 大手道のカキツバタ

    春日山城跡、大手道のカキツバタが見頃です。5月14日(火)撮影分です。青空が驚異的な青さでした。にょろにょろしたものが写真映えしてた。ドラえもんに出てくる週刊誌。「少年ジャブン」←ジャンプのパクリ「少年ヨンデー」←サンデー〃「少年キャベジン」←マガジン〃「少年チャンポン」←チャンピオン〃これを見て面白いと思うのは俺と笑うツボが同じ人。大手道のカキツバタ

  • 光芒

    先日の朝の風景。杉の木をバックに光芒。今夜は地元協議会の打ち合わせ。6月8日(土)朝5時半からの草刈りなど予定を決めた。光芒

  • 大月の棚田 ~5月14日~

    今朝は珍しく4時過ぎに起きて「大月の棚田」へ。雲海が出ておりました。お日様が山から顔を出すと雲海はオレンジ色に染まるんだけれど分厚い雲にはばまれ、お日様は顔を出してくれず。お日様が顔を出してくれた時はすでに高い位置でした。そうなるとオレンジ色になりません。雲海の規模が大きかっただけにもったいなかったなー。自然は難し~それでも久々?の大雲海を楽しめました。今日は休みだったので日中は歯医者、床屋さんが終わってのランニング開始。だめだ、撮影日和すぎて走れない(笑)午後からは母親の病院待ちに場所を移してランニング開始。合計10キロ。というか後半はウォーキングでした。今週末の柏崎潮風マラソンが心配だ。その翌週は町内活動で除草剤まき。その翌週は初参戦となる松代トレイルランに参戦です(高田城ロードレースは出ず)大月の棚田~5月14日~

  • 5月13日の夕焼け

    5月13日の夕焼け。夕方前からなんとなく焼けそうな雲だったが予想通り爆焼けとなりました。スマホの超広角モードでも収まりきれませんでした。今季のテレビドラマは意外と面白いのが多い。日頃のストレス解消はドラマを見る事です。5月13日の夕焼け

  • 中ノ俣

    先日、上越市中ノ俣へ。高田市街地からは細い道を通って意外とかかるなぁ。でもいいところだ!えっ、ジャイアンツ首位に浮上。これからが楽しみ。珈琲メーカーが壊れたので物色中。電動グラインダーは以前、フジローヤルのみるっこを購入しているのでミル無しでいいんだけど。中ノ俣

  • 上越名家一斉公開・春の公開

    上越名家ネットワークでは上越名家一斉公開・春の公開を5月11日、12日と行っている。写真は三和区の林富永邸。新緑が美しい。朝から多くの人が訪れていた。林富永邸ではカフェの営業もやっているのでぜひ(ホームページへ)今日は朝ランで7キロ。夕方ランニングで13キロ。1週間後には柏崎潮風マラソン、ハーフの部に参戦する。相変わらず、練習の距離が足りていないので苦戦が予想される。(今から言い訳をしておく)上越名家一斉公開・春の公開

  • 異常発生

    今年は異常発生。我が家でありません。「カメムシ」だけど別名「ヘタガリ」「山のあんちゃん」「へクサ」など。昨日は地域協議会委員の任命式に参加。4年間頑張ります。異常発生

  • 新潟県なのに白馬大仏

    糸魚川市から白馬方面へ。国道148号線をちょっとはずれたところ(旧148号線沿い)に大きな大仏がある。遠くからでも目立つ。近づいてみるとこんな感じ。148号線のトンネルができる前はこちらの道を通っていたので多くの人が見ていただろうが、今のこの峠道は通行止め。さらに大仏のある白馬温泉は廃業となっていて訪れる人はほぼいない。大仏については自分の過去の記事をみてほしい(過去の記事)さらに詳細はウキペディアで大仏のおしりから中に入れたらしいが今は閉鎖されていた。大仏の前に白馬観光ホテルがあったのだろうか?それにしてもここは糸魚川市。白馬温泉を名乗っていたのが紛らわしい。紅葉の時期は綺麗だろうな。という事で、白馬大仏様は健在でした。新潟県なのに白馬大仏

  • 塩の道資料館

    糸魚川市の塩の道資料館。その昔、糸魚川市から松本市までの120キロを歩いて、または牛に載せて塩を運んだ塩の道の資料館です。塩の道の資料はもちろん、古いものがいっぱい置いてありました。3階までありました。この雰囲気いいですね~スタッフに丁寧親切に案内して頂きました。有難うございました。塩の道資料館のホームページへ。この行事も見てみたい。ゴールデンウイーク明け、スポーツジムで1週間ぶりの筋トレ。終わってルームマシンで5キロ走った。何度走ってもルームランナーは転倒しそうで怖い(汗)塩の道資料館

  • それぞれの夕陽

    先日撮影した直江津の夕陽。多くの人が夕陽を見つめていました。それぞれどんな思いで見ていたのでしょうか?ゴールデンウイーク終わりました。水道が屋内で微妙に漏れていたのだが先日、業者にきてもらい修理完了。場所がわからず数か所壊してようやく原因を突き止めた。費用はやっぱりかかったなー(涙)それぞれの夕陽

  • 高浪の池と明星山

    ゴールデンウイーク、唯一のお出かけは糸魚川市へ。高浪の池展望台から見る「高浪の池」と「明星山」は絶景だった。前回訪れたのは2013年(過去の記事)この時も同じことを書いているが糸魚川市は日本離れしたスケールの絶景が広がる。また通いたくなった。ゴールデンウイークは明日最終日へ。自分はほぼ仕事だったのだが1月から通い始めたスポーツジムは祝日だと18時までしか営業していない。つまり、仕事帰りに通うことができない。定期的に行わなくてはいけない筋トレができないじゃないか!高浪の池と明星山

  • 日本海に沈む夕陽

    ゴールデンウイークも後半戦へ突入中。自分はほぼ仕事ですが。直江津の海は多くの人で賑わっていました。日本海に沈む夕陽

  • 朝ラン

    朝晩の寒さもなくなってきたので4月下旬から朝ラン復活。ジムは筋トレがメインに。朝ランは清々しくていい。カメムシが今年は異常発生。コメリで「カメムシゼロショット」なるものを購入したら想像以上に効果があった。朝ラン

  • 高田城ライトアップ

    ゴールデンウイークに合わせ高田城がライトアップされている。新緑が美しい。桂由美さんが亡くなられた。自分は昔、握手したことがある(当時の記事)高田城ライトアップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやっちさん
ブログタイトル
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと
フォロー
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用