chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
飛勢線(Nゲージ) https://so6723new.blogspot.com

国鉄型気動車を中心に走らせているNゲージローカル線レイアウトです。目新しい事はあまりありませんが、雰囲気だけでも楽しんでもらえれば幸いです。

so6723
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/16

arrow_drop_down
  • バスコレ 会津バス 只見線キハ40カラー(Nゲージ)

     ネットで素晴らしいレイアウト風景の中に佇む会津バスキハ40カラーの姿を見つけました。今月発売されたばかりという事でさっそく仕入れて来ました。 調べてみると、バスコレ第26弾にオリジナルカラーの会津バスがありました。行き先が桧枝岐・尾瀬沼山峠となっています。30年位前に車で桧枝岐...

  • 国鉄 キハ12(Nゲージ)その3

     0.4mm丸棒で縦樋取り付けです。 乗降デッキ上部ベンチレーターについては、左はKATO80系電車用に交換し、右は撤去タイプにしました。 屋根上タイフォンカバーは実物とは少し形が違うものの、通常のベンチレーターの前面を平たく削り、トミックスキハ40用のタイフォンから切り出した蓋...

  • 新線建設(Nゲージ)会津中川駅 その4

     気分はすっかり会津中川駅になっています。背景の丘を作り始めました。 黒いボール紙を丘の形に切り抜きます。 だいたいこんなもんでしょうか。 手前側の山の端はもう少しギザギザを細かく直して、それっぽい感じに木を描いてゆきました。 水性タミヤカラーを使いました。 少し良い感じになりました。

  • 新線建設(Nゲージ)終着駅 その3

     また工作が少し進みました。 レールと枕木を塗装します。タミヤの1mm幅マスキングテープをレール上面に貼りました。 テープがずれない様に軽く手で押さえつけておきます。 MRカラーのレッドブラウンをフレキシブルレールに吹き付け、その後、周囲を筆塗り、更にその周りはタミヤカラーのレッ...

  • 2014年熊野花火大会臨時列車(Nゲージ)キユニ28増結?

     キユニ28が国鉄一般色のままその後も長く廃車されずに活躍していたら、国鉄一般色5両編成だった2014年の熊野花火大会臨時列車にも当然増結されていただろうなぁ、という、ちょっと無理がある設定です。 特急型や急行型以外の国鉄気動車の魅力は、塗色や各種車体が入り混じっているところです...

  • 新線建設(Nゲージ)終着駅 その2

     路盤にレールを止めようと思いましたが、スパイクをどこにしまったか分からなくなり、そのまましばらく中断していました。見つかったので作業再開です。 15cm~20cm間隔で枕木にピンバイスで0.6mmの穴をあけて、スパイクで止めました。 9mm厚の角材をホームのベースにしようと思い...

  • 国鉄 キハ12(Nゲージ)その2

     やすり掛けですが、焦らずに慎重にやる事にしました。 前後の乗降ドアの間は製品のHゴム塗装を生かすため、マスキングして作業します。

  • キユニ26 8(Nゲージ)国鉄一般色

    キユニ26国鉄一般色です。 塗り替え用に中古で仕入れてあったのですが、TNカプラーが線ばね式だったので、おそらく初回ロットだと思います。塗装剥離にはプラ用シンナーとIPA両方を使用しましたが、車体にダメージはありませんでした。 今回はクリーム4号を先に塗りました。その方がマスキン...

  • KATO E127系電車(Nゲージ)改良 運転台&補重

     先日、KATOのE127系旧製品のスカートを改良型に交換した際、行き先表示器周りの形態がおかしい事に気付いてしまったのですが、その後間もなく、Z04-9464クハ700-1000盛岡色運転台に交換するブログ記事が掲載されていたので、さっそく真似てみる事にしました。 旧製品の運転...

  • 国鉄キユニ28(Nゲージ)その3 TNカプラー取付方法改良

     キユニ28のTNカプラー化は、手持の古いTNカプラーを切り詰めて床下のトイレ・洗面所流し管と干渉しない様にし、セメダインXG(*現在はバージョンUPしてXG777)で床板にそのまま接着しましたが、どうもカプラー高さが低すぎる様です。 その為、他車と連結するとKATOのサスペンシ...

  • 国鉄キユニ28一般色(Nゲージ)その2

     キユニ28国鉄一般色完成です。 ボディーは修正吹きと面相筆でのタッチアップを行い、レタリングを済ませた後に半光沢クリアを吹いておきました。ジャンパー線はホースのみツヤ消し黒で塗り、ホース受けは成形色のままです。 塗り分けがおかしかった後部妻板は手直ししておきました。 屋根上の排...

  • キユニ28一般色(Nゲージ)その1

    KATOの6168キユニ28を一般色に塗り替える事にしました。待てばそのうち”6168-2”とかが出るのでしょうが、趣味の塗装作業です。 塗装剥離は危険そうなので、朱色5号の上から朱色4号を吹き付けます。 上が製品の朱色5号、下が朱色4号です。 慎重にマスキングをします。前面オデ...

  • 2000年 総武本線(Nゲージ)113系・183系電車

     113系スカ色4両編成が3本揃ったので、電化線をレールクリーニングしてから運転しました。子供の頃、いわゆる東海型電車115系や165系の大目玉はあまり好みでなかったのですが、恰好良いシールドビームの115系300番台が登場してから好きになりました。 113系、115系共に、短編...

  • 115系1500番台(Nゲージ)その2

     TNカプラー0336を入手してきたので、1500番台整備再開しました。プリズムの上にそのまま貼った行き先シールはやはりいまひとつなので、約0.5mm程削って奥まらせてからシールを貼りました。 純正の印刷プリズム(左)に比べても、やはり少し影がかかる位の方がよい感じです。 トイレ...

  • 2014年 大糸線(Nゲージ)

     スカート交換していい感じですが、前面窓上部に目が行ってしまうE127系旧製品です。 2015年3月に引退したN101編成と並べてみました。旧製品は走らせると結構モーター音が大きいのですが、スロットレスモーターに変わった更新車はきっとスムーズに走るのでしょう。 E127系100番...

  • KATO E127系スカート交換(Nゲージ)

     ネットを見ていたら、6月に発売されたKATO E127系更新車の改良スカートがASSYパーツで販売されているとの事なので、旧製品のスカートと交換する為に仕入れてきました。 旧製品がそれほど変だった訳ではないので、交換しなくても良いかな、とも思いましたが、比べてみると高さが結構違...

  • 踏切警報機・遮断機 修理(Nゲージ)

     踏切警報機と遮断機を修理しました。 カメラを落として警報機と遮断機を破損してしまいました。信号機も時々引っ掛けて破損していますが、この辺りは消耗品なので、新しいものを買ってこようかと思っていました。 周辺の埃を掃除機できれいにした際に警報機もうっかり吸い込んでしまいましたが、そ...

  • 国鉄 キハ12(Nゲージ)その1

     キハ22、キハ40、キハ56と共に、北海道向けに欠かせない国鉄型気動車キハ12です。 中古のキハ11一般色と首都圏色を用意してありましたが、ドア足元の窓埋めやトイレ窓の改造が結構厄介そうなので、なかなか億劫でしばらくそのまま置いてありました。数日前からネットで画像検索し、素晴ら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、so6723さんをフォローしませんか?

ハンドル名
so6723さん
ブログタイトル
飛勢線(Nゲージ)
フォロー
飛勢線(Nゲージ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用