ホームベーカリーで、いつも焼き立て食パンを楽しんでます。 もち米を知り合いからもらったので、ホームベーカリーで・・・
家の周りにサルが出没するような山里のド田舎暮らし。🐶と👧とパパと3人1匹暮らし。家庭菜園や保存食、手作り化粧品、節約ネタが主。最近はバラやハーブを育てるのにも夢中。
ホームベーカリーで餅を作ったら美味しかった!レシピと失敗しないコツ紹介
ホームベーカリーで、いつも焼き立て食パンを楽しんでます。 もち米を知り合いからもらったので、ホームベーカリーで・・・
小学校3年生でウチの子供がローマ字を覚えた方法。自主学習での楽しく学ぶ
小学校3年生で国語の授業で始まったのが、ローマ字。 「へー、もうやるんだ」と思いながら、国語の授業ではサラッと・・・
伊勢せきやのあわびごはんの素や炊き込みご飯は絶品!炊飯土鍋の炊き方も紹介
オンライン通販でも買うくらいオススメなのが、伊勢せきやの「あわびごはんの素」や「炊き込みご飯の素」シリーズ。 ・・・
和菓子には「季節の和菓子」があって、四季を象徴しています。 そんな季節を代表する和菓子に興味が出たので、近所の・・・
そら豆のレシピまとめ。塩ゆでよりそら豆ご飯と天ぷらがおすすめ♪
そら豆はグリルで焼いたり、塩ゆでして食べるのが、定番。 でもchayoは、そら豆の独特の臭みやホロ苦さが苦手な・・・
山里で暮らし始めてから、自然の恵み。果物とか山菜とか、その時期しか収穫できないもの。 これらを貰えたり、収穫す・・・
子供の紐のズボンが下がる対策にコードストッパーはおすすめ。100均にも♪
小学生の子供のズボンが、下がっているのが気になってました。 ズボンのウエストはゴムで、紐があるので紐ををギュギ・・・
ジンジャーシロップの残り生姜で作るまら、ガリ(甘酢漬)が簡単でおすすめ!
生姜シロップを手作りするたびに悩むのが、ジンジャーシロップの残り生姜の再利用方法。 貧乏性なので、「せっかくの・・・
「HOTTEX エクストラカシミヤ 新発熱毛布セット」レビュー。暖かい!
ラジオでも流れてる「はぴねすくらぶ」の「HOTTEX エクストラカシミヤ 新発熱毛布セット」のレビューです。 ・・・
「HOTTEX エクストラカシミヤ 新発熱毛布セット」レビュー。暖かい!
ラジオでも流れてる「はぴねすくらぶ」の「HOTTEX エクストラカシミヤ 新発熱毛布セット」のレビューです。 ・・・
手作りジンジャーシロップの美味しい飲み方や、アレンジレシピを今回紹介します。 ちなみにchayoは、基本は炭酸・・・
「柚子化粧水」のブログ記事が雑誌「壮快」に掲載された!やりとりの体験談♪
当ブログ記事の「ゆずの種化粧水」の記事内容が、「壮快 2023年 1月号」に載りました。 こんな弱小ブログに、・・・
手作りジンジャーシロップの残り生姜の再利用法を4つ紹介。ガリや佃煮も♪
ジンジャーシロップを手作りして、毎回悩むのが、ジンジャーシロップ残りの生姜の利用方法。 せっかくの生姜が、シロ・・・
柚子湯の柚子の再利用は?使い道は?洗濯は?掃除やゆず種化粧水がおすすめ
柚子湯で浮かべただけの「柚子」を、そのまま捨てるのってなんだかもったいない気がしますよね? そうかといって、お・・・
さつまいものおかずのレシピを紹介。芋ほりのも、大小のも美味しく食べる!
保育園や小学生などのイベント「芋ほり」で、子供がもらってくるサツマイモ。 さつまいもは、スイーツの定番で、特に・・・
100均のホワイトボードを使って、料理の献立を簡単&楽に決められる!
こんな疑問に、毎日、料理の献立に悩むchayoが答えます。 今回はchayoが実践して、楽になった料理の献立の・・・
たけのこ下処理&あく抜きで米ぬかがない時の代用は?圧力鍋の時短レシピも!
たけのこの下茹でには、いつも米ぬかを使ってあく抜きしてます。 でも米ぬかが無い!そんな時のための代用レシピを今・・・
たけのこの下処理&あく抜きで米ぬかがない時の代用は?圧力鍋の時短方法も!
たけのこの下茹でには、いつも米ぬかを使ってあく抜きしてます。 でも米ぬかが無い!そんな時のための代用レシピを今・・・
たけのこの長期保存法は?塩漬け、瓶詰め、真空パック。工夫すれば冷凍も♪
こんな疑問に、旬にタケノコ三昧の生活を送っているchayoが答えます。 ってことで、今回はタケノコの長期保存方・・・
手動鉛筆削りトガリターンのレビュー。左利きでも芯を折らずに削れて感動
不器用な子供、特に左利きの子供におすすめしたいのが、手動の鉛筆削りのトガリターン。 小学生の娘があまりにも鉛筆・・・
自由研究で作った宝石石鹸は使える!使い方と感想。洗顔や手洗いにピッタリ
小学校の自由研究に、娘と一緒に宝石石鹸を手作りしたので、その宝石石鹸の使用感を紹介します。 グリセリンソープは・・・
【子供の自由研究】カラフル宝石石鹸(手作り石鹸)の作り方。簡単で楽しい♪
子供の夏の自由研究も兼ねて、宝石石鹸を手作りしてみたら、簡単にできてビックリ。 今回は作り方と、子供と一緒に作・・・
夏が旬の白瓜のおすすめレシピは?浅漬けと味噌汁が夏にピッタリ!保存は?
家庭菜園でパパリンが作ってくれた白瓜。 レシピを調べて試しに作ってみたら、浅漬けとみそ汁が夏にピッタリで美味し・・・
本好きの下剋上の第五部ネタバレ含むあらすじ。マインはどこまで下剋上?
おすすめのファンタジー小説の「本好きの下剋上」の最終章の第五部「女神の化身」のあらすじを紹介します。 フェルデ・・・
漫画「薬屋のひとりごと」はなぜ2種類で違いは?どっち?最新刊は?無料は?
人気漫画「薬屋のひとりごと」には、ガンガン版とサンデーGX版の2つの版元があります。 漫画家さんも違いますが、・・・
おすすめ小説「薬屋のひとりごと」のあらすじ。最新刊は?アニメや漫画は?
小説「薬屋のひとりごと」を読み始めたら、とっても面白いので、あらすじを紹介します。 尚、中華のような世界観でミ・・・
冷凍庫があれば買い溜めできて便利!使ってみた感想とメリットとデメリット
前々から欲しかった冷凍庫を買ってみたら、買い物回数が減らせてとっても便利だったので、紹介します。 田舎暮らしで・・・
本好きの下剋上の漫画を無料やお得に読めるサービスまとめ【ネタバレ無】
そんな疑問に、小説にはまって、漫画にも手を出そうとしているchayoが答えます 今回、本好きの下剋上のの漫画を・・・
「本好きの下剋上」の漫画。各部は完結まで何巻?最新刊は?小説の何巻?
「本好きの下剋上」の漫画を読んでみたら、面白くって、はまっています。 「本好きの下剋上」は、小説でも第一部~第・・・
本好きの下剋上の第四部のネタバレ含むあらすじ。マインの貴族院での成果も!
本好きの下剋上 第四部「貴族院の自称図書委員」のあらすじは? お城で賊に襲われて毒を受け、その治癒のためにユレ・・・
本好きの下剋上の第三部のネタバレ含むあらすじ。マイン発明品と新工房も!
本好きの下剋上 第三部「領主の養女」のあらすじは? 家族との繋がりを絶つことになるが、家族を守るために、平民か・・・
本好きの下剋上の第二部のネタバレ含むあらすじ。マイン発明品と工房も!
おすすめのファンタジー小説の「本好きの下剋上」の第二部のあらすじを紹介します。 マインの発明品も、マイン工房に・・・
本好きの下剋上の第一部。ネタバレ含むあらすじとマインの発明品。
本好きの下剋上 第一部「兵士の娘」のあらすじは? 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜・・・
おすすめ小説「本好きの下克上」シリーズのあらすじ。何冊?最終巻いつ?
小説「本好きの下克上」を読み始めたら、とっても面白い! でも一体何冊あるの?ってくらいあるので、各シリーズのあ・・・
【子供向き】余った春巻きの皮でウインナーチーズレシピ!子供~大人に好評
今回は、子供が大好きな、我が家の定番のウインナーチーズ春巻きを紹介します。 山里暮らしだから、春は山菜が豊富♡・・・
たらの芽のチーズ春巻きレシピは皮がパリパリ!育ちすぎも美味しく食べれる
たらの芽の新たな美味しさが味わえる「たらの芽の春巻き」のレシピを紹介します。 春巻きにすると、皮がパリパリで、・・・
作って分かった美味しいタラの芽レシピを5つ紹介!天ぷら以外なら肉巻き!
こんな疑問に、里山暮らしで、タラの芽をいっぱい食べまくっているchayoが答えます。 ってことで、今回は実際に・・・
携帯カバーはネットで注文がおすすめ。手帳型スマホケースが1000円!
長年愛用している携帯電話ファーウェイ P20 lite専用の手帳型携帯カバーをネットで注文したら、素敵だったの・・・
携帯カバーはネットで注文がおすすめ。手帳型スマホケースが1000円!
長年愛用している携帯電話ファーウェイ P20 lite専用の手帳型携帯カバーをネットで注文したら、素敵だったの・・・
白菜なばなの美味しい食べ方と保存。家庭菜園で結球しない時に美味しく食べる
家庭菜園で白菜を育てていて、残念ながら結球しなかった。 そんな時は、春に「なばな」で食べましょう。白菜なばなは・・・
キッズエプロンと三角巾は、かぶるだけのセットがおすすめ。巾着袋は便利!
娘の通っている小学校では、1年生から学期末に、エプロン・三角巾を持っていきます。 子供用の三角巾&エプ・・・
ポップコーンパパのお得情報のまとめ。9のつく日は食べ放題。半額デーも!
大阪に4店舗あるポップコーンパパ。遠いので通販を利用したら、とっても美味しくて、リピート。 どうせならお得に購・・・
ポップコーンパパのお得情報のまとめ。9のつく日は食べ放題。半額デーも!
大阪に4店舗あるポップコーンパパ。遠いので通販を利用したら、とっても美味しくて、リピート。 どうせならお得に購・・・
手作り味噌や漬物、梅干し作りでの重石の代用品は?おすすめは塩や砂糖、水!
味噌や漬物、梅干しを手作りしていると、必要になるのが「重石」。でも家には、重石がない。 市販の重しもあるけど、・・・
手作り味噌の保存は密閉容器とカメのどっちを使うのが良い?カビは生える?
仕込んだ味噌は、1年近く保存します。近所のベテランさんのみんなは、「かめ」に味噌を仕込んでいて、 こんなことを・・・
実際に手作り味噌を作って分かった、あると便利な道具。大きな鍋
実際に手作り味噌を3回仕込んでみて、「あると便利だな~」って思った道具について、紹介します。 道具って、実際に・・・
スーパーのアイシングシュガーペンを使ってみた感想。手軽で簡単だが詰まる
子供と手作りクッキーを楽しんでいるが、「アイシングをしたい」というリクエストが。 そこでスーパーでアイシングシ・・・
100均ダイソーのクッキースタンプの使い方と使った感想。子供と楽しんで!
コロナ渦をきっかけに、子供と一緒に手作りクッキーを楽しんでいます。 アレンジとして、100均ダイソーで見つけた・・・
生麹と乾燥麹の違いは?保存期間は?メリットとデメリットは?レシピ換算は?
ここ3年ほど、手作り味噌を作ってます。手作り味噌を作る際には、「生麹」を使っていますが、「乾燥麹」もある。 違・・・
100均ダイソーの餃子包み機で、子供と一緒に作れる。失敗せず、時短にも!
何かの生地(or SNS)で、100均ダイソーに餃子包み機があることを知り、試してみたら、ビックリ。 簡単に、・・・
100均ダイソーの餃子包み機で、子供と一緒に作れる。失敗せず、時短にも!
何かの生地(or SNS)で、100均ダイソーに餃子包み機があることを知り、試してみたら、ビックリ。 簡単に、・・・
100均ダイソーの多用途ネットは便利!連結もできて、野菜や果物が干せる!
田舎暮らしを始めてから重宝しているのが、干しネット。たまにしか使わないけど、あると便利なんです♡ 家庭菜園でい・・・
100均でシフォンケーキを子供と簡単デコレーション。チョコクリームも♪
Xmasや誕生日にシフォンケーキを手作りしています。 シフォンケーキに生クリームをぬってイチゴを飾るというデコ・・・
柚子でお掃除♪電子レンジやガスレンジの油汚れがとれる!柚子湯の再利用にも◎
「柚子が掃除に使える」と知り、柚子が周りにドッサリあるからガチで掃除してみたので、今回、紹介します。 柚子に含・・・
柚子の保存方法と保存期間は?長期保存の冷凍保存のやり方は?便利な保存は?
こんな疑問に、ここ6年、柚子をいろいろ料理して利用しているchayoが答えます。 今回は、柚子の保存について紹・・・
子供と一緒にクッキーの簡単アレンジで楽しもう。100均でデコレーション!
子供と一緒に手作りクッキーを楽しんでいるけど、同じプレーンクッキーでも、アレンジすると更に美味しい。 レーズン・・・
子供と一緒に作る型抜きクッキーの作り方。楽しむコツは?100均アレンジも!
子供と一緒にクッキーを作ってみたら楽しかったし、美味しかったので、紹介します。 子供と一緒に遊び感覚で楽しめる・・・
【田舎暮らし】田舎でもらう自然の恵み。筍、ふきのとう、ゆず、いちじく…
自然の中の田舎暮らしでは、都会暮らしでは感じにくい、季節を感じます。 そしてそんな自然からは、田舎に移住してか・・・
いちじくコンポートアレンジ。市販品で簡単にトライフルやタルトやパフェ!
イチジクの木があるので、未熟イチジクのコンポートを作って、毎朝のように食べてます。 せっかくなので、そんなイチ・・・
いちじくの保存方法は冷蔵保存!長期保存なら冷凍or天日干しorジャム!
畑にイチジクの木があって、旬の時期にイチジクを大量に収穫しています。 イチジクは常温では1-2日ほどと、傷みが・・・
余りがちイチジクコンポートのシロップで作るかき氷は、ふわふわで美味しい!
畑にイチジクの木があって、未熟いちじくを大量に収穫し、家族が大好きなイチジクコンポートを作ってます。 いちじく・・・
いちじくコンポートのシロップのアレンジ8レシピ。ゼリーやかき氷、ビールに!
畑にいちじくの木があるおかげで、未熟イチジクを大量に収穫し、いちじくコンポートに。 このイチジクコンポートがと・・・
「ブログリーダー」を活用して、chayoさんをフォローしませんか?
ホームベーカリーで、いつも焼き立て食パンを楽しんでます。 もち米を知り合いからもらったので、ホームベーカリーで・・・
小学校3年生で国語の授業で始まったのが、ローマ字。 「へー、もうやるんだ」と思いながら、国語の授業ではサラッと・・・
オンライン通販でも買うくらいオススメなのが、伊勢せきやの「あわびごはんの素」や「炊き込みご飯の素」シリーズ。 ・・・
和菓子には「季節の和菓子」があって、四季を象徴しています。 そんな季節を代表する和菓子に興味が出たので、近所の・・・
そら豆はグリルで焼いたり、塩ゆでして食べるのが、定番。 でもchayoは、そら豆の独特の臭みやホロ苦さが苦手な・・・
山里で暮らし始めてから、自然の恵み。果物とか山菜とか、その時期しか収穫できないもの。 これらを貰えたり、収穫す・・・
小学生の子供のズボンが、下がっているのが気になってました。 ズボンのウエストはゴムで、紐があるので紐ををギュギ・・・
生姜シロップを手作りするたびに悩むのが、ジンジャーシロップの残り生姜の再利用方法。 貧乏性なので、「せっかくの・・・
ラジオでも流れてる「はぴねすくらぶ」の「HOTTEX エクストラカシミヤ 新発熱毛布セット」のレビューです。 ・・・
ラジオでも流れてる「はぴねすくらぶ」の「HOTTEX エクストラカシミヤ 新発熱毛布セット」のレビューです。 ・・・
手作りジンジャーシロップの美味しい飲み方や、アレンジレシピを今回紹介します。 ちなみにchayoは、基本は炭酸・・・
当ブログ記事の「ゆずの種化粧水」の記事内容が、「壮快 2023年 1月号」に載りました。 こんな弱小ブログに、・・・
ジンジャーシロップを手作りして、毎回悩むのが、ジンジャーシロップ残りの生姜の利用方法。 せっかくの生姜が、シロ・・・
柚子湯で浮かべただけの「柚子」を、そのまま捨てるのってなんだかもったいない気がしますよね? そうかといって、お・・・
保育園や小学生などのイベント「芋ほり」で、子供がもらってくるサツマイモ。 さつまいもは、スイーツの定番で、特に・・・
こんな疑問に、毎日、料理の献立に悩むchayoが答えます。 今回はchayoが実践して、楽になった料理の献立の・・・
たけのこの下茹でには、いつも米ぬかを使ってあく抜きしてます。 でも米ぬかが無い!そんな時のための代用レシピを今・・・
たけのこの下茹でには、いつも米ぬかを使ってあく抜きしてます。 でも米ぬかが無い!そんな時のための代用レシピを今・・・
こんな疑問に、旬にタケノコ三昧の生活を送っているchayoが答えます。 ってことで、今回はタケノコの長期保存方・・・
不器用な子供、特に左利きの子供におすすめしたいのが、手動の鉛筆削りのトガリターン。 小学生の娘があまりにも鉛筆・・・
ここ3年ほど、手作り味噌を作ってます。手作り味噌を作る際には、「生麹」を使っていますが、「乾燥麹」もある。 違・・・
何かの生地(or SNS)で、100均ダイソーに餃子包み機があることを知り、試してみたら、ビックリ。 簡単に、・・・
何かの生地(or SNS)で、100均ダイソーに餃子包み機があることを知り、試してみたら、ビックリ。 簡単に、・・・
田舎暮らしを始めてから重宝しているのが、干しネット。たまにしか使わないけど、あると便利なんです♡ 家庭菜園でい・・・
Xmasや誕生日にシフォンケーキを手作りしています。 シフォンケーキに生クリームをぬってイチゴを飾るというデコ・・・
「柚子が掃除に使える」と知り、柚子が周りにドッサリあるからガチで掃除してみたので、今回、紹介します。 柚子に含・・・
こんな疑問に、ここ6年、柚子をいろいろ料理して利用しているchayoが答えます。 今回は、柚子の保存について紹・・・
子供と一緒に手作りクッキーを楽しんでいるけど、同じプレーンクッキーでも、アレンジすると更に美味しい。 レーズン・・・
子供と一緒にクッキーを作ってみたら楽しかったし、美味しかったので、紹介します。 子供と一緒に遊び感覚で楽しめる・・・
自然の中の田舎暮らしでは、都会暮らしでは感じにくい、季節を感じます。 そしてそんな自然からは、田舎に移住してか・・・
イチジクの木があるので、未熟イチジクのコンポートを作って、毎朝のように食べてます。 せっかくなので、そんなイチ・・・
畑にイチジクの木があって、旬の時期にイチジクを大量に収穫しています。 イチジクは常温では1-2日ほどと、傷みが・・・
畑にイチジクの木があって、未熟いちじくを大量に収穫し、家族が大好きなイチジクコンポートを作ってます。 いちじく・・・
畑にいちじくの木があるおかげで、未熟イチジクを大量に収穫し、いちじくコンポートに。 このイチジクコンポートがと・・・