chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金・白金投資ブログ https://goldplatinumblog.livedoor.blog/

金・白金投資に必要な情報を日々更新、海外価格動向やファンドポジション、東京市場での売買戦略に不可欠な内部要因等も含め、売買ポイントをテクニカルと合わせて分析します。

金・白金投資ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/12

arrow_drop_down
  • ゴールド、2800ドル到達

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は+19.7ドルの2800.8ドル、国内市場は前日比8円高の13788円前後で推移しています。米大統領選まで1週間を切る中、民主党候補ハリス副大統領と共和党候補トランプ前大統領の支持率は拮抗(きっこう)。トランプ氏が当

  • プラチナ、調整で済むなら

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は-37.6ドルの1021.7ドル、国内市場は158円安の4999円前後で推移しています。米政権が先週、「先進7カ国(G7)にロシア産パラジウムとチタンに対する制裁措置の検討を要請した」との米ブルームバーグ報

  • プラチナ、5200円目指すか?

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は+10.1ドルの1046.8ドル、国内市場は45円高の5085円前後で推移しています。中東情勢に対する懸念が後退し、金軟調に連れ安となりましたが押し目は買われて続伸、株高に振れたことも支援要因となっています。

  • プラチナ、高値追いは

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は+3.9ドルの1033.6ドル、国内市場は27円安の5011円前後で推移しています。高寄り後、金や原油の軟調を受けて売り優勢から下げ幅を拡大、その後に米耐久財受注の減少や金堅調を受けて1038ドルまで上昇しまし

  • プラチナ、戻りの強さを確認

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は+3.9ドルの1033.6ドル、国内市場は27円安の5011円前後で推移しています。予想以上の米総合購買担当者景気指数(PMI)速報値を受け、1051.5ドルで戻りを売られましたが、ただ、米連邦準備理事会(FRB

  • プラチナ、ドル高は

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は-11.7ドルの1029.7ドル、国内市場は28円安の5027円前後で推移しています。米国債の利回り上昇やドル高、金軟調が圧迫要因となり売り優勢、時間外取引の安値を割り込むとテクニカル要因の売りが出て1024.

  • ゴールド、9連騰中

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は+20.9ドルの2759.8ドル、国内市場は前日比101円高の13378円前後で推移しています。米大統領選まで2週間となり、先行きの不透明感を背景としたリスク回避から安全資産とされる金に買いが集まりやすい地合い。又、

  • プラチナ、現時点では強いまま

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は+24.6ドルの1041.4ドル、国内市場は99円高の4987円前後で推移しています。不透明な中東情勢などを背景に、安全資産とされる金の先物相場が上昇した動きを受け、白金族も連れ高。20ドル超の上昇となった。金、

  • ゴールド、調整するなら

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は+22.5ドルの2730.0ドル、国内市場は前日比33円高の13119円前後で推移しています。時間外取引から現物相場が2700ドル台に乗せて欧州時間に一段高。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しや中東情勢の悪化

  • プラチナ、上抜け期待も

    【NYプラチナ市場概況】先週末のNY市場は+18.7ドルの1024.5ドル、国内市場は40円高の4875円前後で推移しています。ゴールド・シルバーの上値追いや、現物相場が1000ドルを維持して堅調に推移、9/27以来の高値となる1027.6ドルまで急伸。

  • プラチナ、突き上げるか?

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は+6.0ドルの1002.6ドル、国内市場は15円高の4792円前後で推移しています。米国債の利回り低下や、金価格の堅調推移を受けて押し目を買われると1012ドルまで上昇。その後はドル高を受けて上げ一服となりました

  • ゴールド、高値更新中で

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は+13.3ドルの2678.9ドル、国内市場は前日比53円高の12799円前後で推移しています。予想以下のニューヨーク連銀製造業景況指数や米国債の利回り低下を受けて買い優勢となり、序盤の高値を突破するとテクニカル要因の

  • プラチナ、上値の重さは確認出来るが

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は-7.5ドルの996.6ドル、国内市場は2円高の4720円前後で推移しています。時間外取引から中国市場での売り圧力が強まったことを受けて軟調に推移。その後は金価格の堅調推移が下支えになるも、ドル高に上値を抑えられ

  • プラチナ、1000ドル乗せで

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は+9.7ドルの1004.7ドル、国内市場は108円高の4772円前後で推移しています。中国の財政刺激策が発表されましたが規模が不透明となり、また、欧州中央銀行(ECB)の追加利下げ見通しなどを受けてドル高に振れも

  • ゴールド、まだ日柄が

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は-9.4ドルの2626.0ドル、国内市場は前日比34円高の12570円前後で推移しています。米国債の利回り上昇やドル高が圧迫要因となり、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ観測の後退による調整局面が継続しています

  • プラチナ、下値固め?

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は-4.7ドルの957.3ドル、国内市場は12円高の4571円前後で推移しています。狭いレンジ内での値動きに留まりましたが、ドルが対ユーロで上昇してドル建てで取引される白金の割高感につながり相場を圧迫要因。目先は

  • プラチナ、下押しの流れが

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は-25.1ドルの962.0ドル、国内市場は47円安の4553円前後で推移しています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。【売買ポイント】チャートは60分足、

  • ゴールド、修正安局面では

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は-30.6ドルの2635.4ドル、国内市場は前日比100円安の12567円前後で推移しています。前週末に発表された米雇用統計が弱材料視され、米連邦準備制度理事会(FRB)が大幅利下げに踏み切る公算が小さくなったとの見

  • ゴールド、まだ高値維持で

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は-1.8ドルの2666.0ドル、国内市場は前日比166円高の12720円前後で推移しています。時間外取引では、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ観測の後退を受けて売り優勢となりましたが、欧州時間に入ると押し目を買

  • プラチナ、再開する中国市場で

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は-14.6ドルの987.1ドル、国内市場は16円高の4730円前後で推移しています。金軟調を受けて戻りを売られ、欧州時間でもドル高を受けて売り優勢。日中取引では米国債の利回り上昇や金軟調を受け、売り優勢となってい

  • プラチナ、ここで値固め出来るかどうかが

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は+15.8ドルの1016.8ドル、国内市場は167円高の4729円前後で推移しています。イスラエルがイランへの報復を示唆し、株安などのリスク回避の動きや予想以上の全米雇用報告によるドル高が上値を圧迫しましたが、1

  • ゴールド、円安が

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は-20.6ドルの2669.7ドル、国内市場は前日比264円高の12541円前後で推移しています。取引開始後は押し目を買われて2684ドル台まで上昇しましたが、予想以上の全米雇用報告やドル高進行が上値を抑える要因とな

  • ゴールド、戻り高値維持なら

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は+30.9ドルの2690.3ドル、国内市場は前日比15円高の12329円前後で推移しています。イスラエルがレバノンでの地上作戦を開始したことなどを受けて堅調、欧州時間では欧州中央銀行(ECB)の利下げ見通しを受けて

  • プラチナ、NYは1000ドル割れ

    【NYプラチナ市場概況】昨夜のNY市場は-30.9ドルの991.1ドル、国内市場は14円安の4532円前後で推移しています。対ユーロでドルが上昇に転じたことで、白金族は売りが優勢。又、米長期金利の上昇も白金相場の下押し要因となっていま

  • ゴールド、これだけ下げれば

    【NY金市場概況】昨夜のNY市場は-8.7ドルの2659.4ドル、国内市場は前日比49円高の12209円前後で推移しています。NY金相場は前週まで米大幅利下げを好感した買いが継続していましたが、先週末に買いが一服すると利食い売りが継続し、又、ドルが主

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金・白金投資ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
金・白金投資ブログさん
ブログタイトル
金・白金投資ブログ
フォロー
金・白金投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用