chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金・白金投資ブログ https://goldplatinumblog.livedoor.blog/

金・白金投資に必要な情報を日々更新、海外価格動向やファンドポジション、東京市場での売買戦略に不可欠な内部要因等も含め、売買ポイントをテクニカルと合わせて分析します。

金・白金投資ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/12

arrow_drop_down
  • ゴールド、安値売り込み型になると

    【NY金市場概況】28日のNY市場は前日比+22.0ドルの2356.5ドル時間外取引からドル高一服を背景に安値拾いの買いが入って堅調 に推移、その後の欧州時間では利食い売りに上値を抑えられたものの、日中取引では押し目を買われて20ドル超の上げ幅を維持して

  • プラチナ、短期調整で

    28日のNY市場は、前日比+28.2ドルの1066.8ドル時間外取引から金堅調に連れ高後に戻りを売られて上げ一服となりましたが、日中取引では押し目を買われ、堅調に推移しています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。【

  • ゴールド、そろそろ固めないと

    【NY金市場概況】24日のNY市場は前日比-2.7ドルの2334.5ドル時間外取引では米FRBの利下げ観測後退が圧迫要因となっていましたが、日中取引では、米ミシガン大消費者信頼感指数確報値でインフレ期待が低下したことが支援要因となり反発。ただ、利食い売り

  • プラチナ、上値は重く

    23日のNY市場は、前日比-19.3ドルの1030.4ドル時間外取引では金軟調に連れ安となり、欧州時間では買い戻されて下げ一服となったものの、日中取引では堅調な米経済指標や金急落を受けて戻りを売られています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約

  • ゴールド、このままなら

    【NY金市場概況】22日のNY市場は前日比-33.0ドルの24392.9ドル米中古住宅販売戸数が価格上昇などを背景に予想外に減少したことを受けて売り優勢となり、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録公表では、ディスインフレには予想よりも時間がかかるとの

  • プラチナ、株価への反応も

    22日のNY市場は、前日比-11.2ドルの1049.7ドルドル安一服や金軟調を受けて戻りを売られ、日中取引でも米中古住宅販売戸数が予想外に減少したことや金軟調を受け、売り優勢となっています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合

  • ゴールド、再調整は

    【NY金市場概況】21日のNY市場は前日比-12.6ドルの2425.9ドルウォラーFRB理事から「利下げには良好なインフレがあと数カ月必要」との認識を示す発言があるなか、序盤は下値を切り上げる場面がありましたが、その後は米連邦公開市場委員会(FOMC)の

  • プラチナ、内部要因では

    20日のNY市場は、前日比-26.3ドルの1063.7ドル時間外取引では金急伸に連れ高となり、昨年5月以来の高値を示現しましたが、日中取引では利食い売りなどが出て売り優勢となっています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせ

  • プラチナ、買い付くまで高いか?

    17日のNY市場は、前日比+18.7ドルの1090.0ドルプラチナの供給不足見通しのほか、貴金属市場全体に資金流入が継続していることが支援要因。BRICSに参加を希望する国は増加しており、ドルによる決済が減少してドル離れが拡大する公算であることが貴金属市

  • ゴールド、日柄はまだ

    【NY金市場概況】17日のNY市場は前日比+31.9ドルの2417.4ドルBRICS諸国を中心に、ドル離れが進んでいることが金相場への資金流入を後押しして2400ドル台回帰に成功。中国とロシアの取引は約90%が人民元やルーブルで決済されていると伝わってい

  • ゴールド、高値保ち合い継続で

    【NY金市場概況】16日のNY市場は前日比-9.4ドルの2385.5ドル時間外取引では買い優勢で始まったのちに利食い売りなどが出て軟調に推移。日中取引では米新規失業保険申請件数の減少を受けて売り優勢となりましたが、ドル高が一服すると押し目を買われています

  • プラチナ、買い過剰感は

    16日のNY市場は、前日比+1.2ドルの1070.1ドル欧州時間では買い戻されて上値を伸ばし、日中取引では米新規失業保険申請件数の減少を受けて売り優勢となったものの、ドル高が一服すると押し目を買われています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定

  • ゴールド、円高よりもドル安の方が

    【NY金市場概況】15日のNY市場は前日比+35.0ドルの2394.9ドル時間外取引では戻りを売られる場面も見られましたが、押し目は買われて堅調に推移。日中取引では4月の米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を受け、買い優勢となっています。【「SPDRゴー

  • プラチナ、高値更新なるか?

    15日のNY市場は、前日比+25.5ドルの1070.1ドル時間外取引では買い一巡後に利食い売りが出て上げ一服となりましたが、日中取引では4月の米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化や金堅調を受け、買い優勢となりました。【取組高・相対力指数】*海外市

  • ゴールド、調整完了で

    【NY金市場概況】14日のNY市場は前日比+16.9ドルの2359.9ドル4月の米生産者物価指数(PPI)が発表され、事前予想より強い数字となりましたがドル高が進むことはなく一段高。その後も米10年債利回りの低下に支援されて地合いを引き締め、17ドル近い

  • プラチナ、そろそろ揺さぶりが

    14日のNY市場は、前日比+33.8ドルの1044.6ドル金、銀が一段高となったことや、現物相場が1000ドル台に乗せた事で上げ幅を拡大、30ドル超の上伸となって1040ドル台まで値を飛ばし、この日の高値圏で引けています。【取組高・相対力指数】*

  • プラチナ、5000円到達

    13日のNY市場は、前日比+3.6ドルの1010.8ドル供給不足見通しが示されたことが下支えとなって買い戻され、昨年12月以来の高値を付けましたが、利食い売りなどが出て上げ一服となっています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場

  • ゴールド、目線は

    【NY金市場概況】10日のNY市場は前日比+34.7ドルの2375.0ドル時間外取引では、ガザ停戦協議が合意に達せずに地政学リスクと米労働市場の減速から買いが先行、一時40ドル超の上昇となり、。日中取引では、ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が事前予

  • ゴールド、本日の引け方で

    【NY金市場概況】9日のNY市場は前日比+18.0ドルの2340.3ドル中東情勢の先行き懸念などを受けて押し目を買われ、日中取引でも米新規失業保険申請件数の増加によるドル安を受け、買い優勢となっています。【「SPDRゴールドシェア」現物保有金残高推移】9日

  • プラチナ、1000ドル乗せるか

    9日のNY市場は、前日比+6.2ドルの990.8ドル欧州時間では買い戻し一巡後に上げ一服となっていましたが、日中取引ではドル安進行や金堅調を受け、押し目を買われています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。【売買ポイ

  • プラチナ、目先は1000ドルを

    8日のNY市場は、前日比-3.8ドルの984.6ドル時間外取引からドル高に上値を抑えられて戻り売り圧力が強まり、日中取引でも序盤の売り一巡後は押し目を買われましたが軟調に推移しました。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせていま

  • ゴールド、上値重くレンジ内で

    【NY金市場概況】8日のNY市場は前日比-1.9ドルの2322.3ドル時間外取引では、米金融当局者のタカ派の見方と市場での利下げ見通しを受けて方向性を模索する値動きとなり、日中取引では押し目を買われる場面も見られましたが、ボストン地区連銀総裁のタカ派発言

  • プラチナ、1000ドルは重いか

    6日のNY市場は、前日比-0.4ドルの964.9ドル時間外取引では戻りを売られるもドル安が再開すると地合いを引き締めて堅調。ただ日中取引ではドル安が一服し、戻りを売られています。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。【

  • ゴールド、安値から300円以上戻し

    【NY金市場概況】6日のNY市場は前日比+22.6ドルの2331.2ドル時間外取引では戻りを売られる場面も見られたが、ドル安が再開すると押し目を買われ、日中取引でもドル安が支援材料となりました。【「SPDRゴールドシェア」現物保有金残高推移】6日のSPDR

  • ゴールド、チャートは

    【NY金市場概況】2日のNY市場は前日比-1.4ドルの2309.6ドル米新規失業保険申請件数の4週間移動平均が21.0万件まで減少し低水準を維持していることや、1-3月期の米非農業部門労働生産性指数・速報値が、前期比+4.7%と高い伸びになったことはイン

  • プラチナ、戻るなら

    1日のNY市場は、前日比+6.7ドルの954.9ドル時間外取引では米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退が圧迫要因となりましたが、日中取引では米ISM製造業景気指数の低下や金堅調を受けて買い優勢となり、米FOMC声明発表後もドル安を受けて押し目を買わ

  • ゴールド、チャートの悪化には

    【NY金市場概況】1日のNY市場は前日比+8.1ドルの2311.0ドル米連邦準備理事会(FRB)での利下げ観測後退を受けて売り優勢となっていましたが、日中取引では米ISM製造業景気指数の低下などを受けて買い優勢となり、米FOMC声明発表後はドル安が進行し

  • プラチナ、1000ドル乗せには

    30日のNY市場は、前日比-13.3ドルの948.2ドル予想以上のユーロ圏の域内総生産(GDP)などが下支えとなりましたが、日中取引では米雇用コスト指数の伸び加速や金軟調を受け、売り優勢となりました。【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金・白金投資ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
金・白金投資ブログさん
ブログタイトル
金・白金投資ブログ
フォロー
金・白金投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用