chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家庭用ミシンでニットソーイング 〜モモンガカーディガン〜

    アクセスありがとうございます! 家庭用ミシンでニットソーイングのチャレンジ続いております。 ずいぶん暖かい日も増えてきて、春に向けてささっと羽織れるものが欲しいなぁと。 ちょうど手芸ナカムラさんで良さそうなニット生地を見つけたので、 youtubeを見ながらモモンガカーディガンを縫いました。 参考にさせていただいた動画はこちら。 www.youtube.com 長方形の布を直線縫いするだけなのでニット初心者でもすぐに作ることができます! 今回はあまり伸びのない綿のキルトニットで作ってみました。 (この生地は在庫処分品のため売り切れてしまいました~) ニット初心者には伸びにくいとはいえ長い距離を…

  • ユザワヤひつじさんのレシピ集より切替ギャザーワンピースと、ゆたぽんのカバー

    アクセスありがとうございます! 先日ユザワヤさんの店頭で見かけたワンピースがとっても可愛くて、 見本と色違いの生地を購入してレシピをつけてもらいました。 囲み製図は襟も袖もカーブが緩いので、そこまで難しくはなかったです。 後ろ空きを作るのと、ギャザーをたっぷり寄せるのが初めての作業でした! シックなカラーの細畝のコットンコーデュロイ生地です。 ふわっとしたワンピースが好きだけどあまり似合わない私でも、このカラーならいけそうです。(多分) ほぼブラック?少し濃い目のグレーともいえるかな? 濃い色は縫いのアラも隠してくれていいですね~。 春になる前に少し寒いけど工夫してたくさん着たいと思います。 …

  • 手芸ナカムラ作りました ~オーガニックコットンのニット生地で家族の部屋着~

    アクセスありがとうございます。 最近、家庭用ミシンでニットソーイングにはまっております! 針と糸をニット用のものにして縫い圧を弱く。 縫い目は伸縮直線縫いと三点ジグザグ。 たまに針穴に生地が巻き込まれたりしますが、意外に縫えるものですね。 ロックミシンを使うより手間が多い割りには綺麗には仕上がりませんが、個人で着用するには十分だと思います! 【生地】 手芸ナカムラさんのオーガニックコットン中厚ニットを2つ使用。 オーガニックコットン中厚ニット生地生成り(155cm幅 1.5m)価格: 748 円楽天で詳細を見る 【パターン】 私と夫のトレーナーは津田蘭子さんの 「家庭科3だった私が、365日手…

  • セリアで購入、フェイクレザーのカットクロスとファーチャームでポシェット

    アクセスありがとうございます。 気温が下がってきてニット帽も編み進んでいるんですが、今回はパッと思い立って30分ほどで作れるスマホ用ポシェットです。 セリアの手芸コーナーをちょくちょく覗くのが楽しみで買い物ついでに寄ったところ、爽やかな色のフェイクレザーが目にとまりました。 近くにお揃いカラーのファーチャームもあったので、スマホ用ポシェットにちょうどいいサイズ!と思って買ってみました。 フェイクレザーを家庭用ミシンで縫ったことがないので、簡単な作り方を探してこちらを参考にさせていただきました。 book.nunocoto-fabric.com 30㎝×20㎝のカットクロスなので上記の作り方より…

  • hirohiroさんの動画より、バッグ2種類作りました

    こんにちは! アクセスありがとうございます。 本日も縫物記録。 Youtube で hirohiroさんの動画を参考にバッグ2種類作りました。 まずは自分用に巾着バッグです。 www.youtube.com 巾着タイプは口を絞った形が可愛いですよね! 手芸ナカムラさんで買った厚地の大きい花模様の生地。 昔エプロンにいいかな~と思って買ったんですが、 今使ってるものも気に入っていてなかなか作る機会がなく…。 在庫の太めのワックスコードが色も合って使えてよかったです(^^♪ 少し荷物が増えたり大きい書類などがあるときは、 口を開けておけば大きめのトートとして使えて便利です。 もう1つのバッグはプレ…

  • カフスパンツとアイマスク

    こんにちは! アクセスありがとうございます。 縫い記録です。 今回はフリマアプリで urara pattern さんから購入したパターン。 初カフスパンツ! 切って使うタイプの型紙なので便利です。 ほつれが気にならず綺麗に仕上がるおり伏せ縫いで仕上げています。 腰回りはゆったり楽〜だけど、 足首の方でタックをたたみカフスで仕上がっているのでワイドパンツほど足さばきにもたつきがありません。 なによりゆるいシルエットが可愛いです。 パッと見ると黒無地だけど、 濃いグリーン地に模様がある生地です。 薄手でも少し張りがあるのでカフス上部は程よい膨らみがでます。 あと、お昼寝用にアイマスクを縫いました。…

  • ちょっと失敗談 ~自分の体形に合うデザイン、合わないデザイン~

    こんにちは、 アクセスありがとうございます。 今回は最近ちょっと失敗した~! ということを紹介したいと思います。 ブティック社 「ファスナーつけなしで作るスカートとパンツ」 こちらは作り方が簡単でベーシックなアイテムも多いので、 何点か作ってる好きな本なんですが…。 今回作ったのは 14.まっすぐスカート 作り方も簡単で、デザインも可愛いくて作ったんですが…。 まず布選びに失敗したかなぁというのが1つ。 ソフトデニムを使ったらそこそこの厚みで、結構ボリュームが出てしまいました。 本では綿麻のもう少し薄い生地を使っていて、ストンと落ちたようなシルエットでした。 布選び難しい。 まだ応用が難しいの…

  • 撥水加工生地のエプロン

    こんにちは、 アクセスありがとうございます! 今回はパートで使う撥水エプロンを縫ってみました。 今まで市販のエプロンを使っていましたが、 汚れが目立つようになってきました。 (頑張った証と自分をほめつつ…) あと写真のようにバックルなどが付いていて結構重さがありました。 手作りのエプロンなら軽くつくれるし、 働いていて気分が上がるかなぁと思ってチャレンジしてみることに。 撥水生地を扱うのが初めてで、 まず普通のエプロンの型紙を使ってがっつり失敗しました(;'∀') カーブがすごい引きつる…。 アイロンもきかないし、待ち針すると穴が開くし! 多分普通の布帛で縫う用の型紙だったのが原因だったかなと…

  • トップダウンの半袖プル

    こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 昨年編み始めてからしばらく放置していた トップダウンのプルオーバーやっと完成しました~! 以前編んだ冬用セーターと同じ、 tantanboo.hatenablog.com こちらの書籍を参考にしました。 セットインスリーブみたいなトップダウンのセーター ネックから編む、肩はぎ・脇とじ・袖つけなしのシーム価格: 1320 円楽天で詳細を見る 今回は丸首にしたかったので、 書籍の中の19・ぬくもりのオータムカラー という作品を参考にしました。 使用針は6号。 使用糸は毛糸雑貨ストアーズさんで購入したモンナンジュ。 綿51%メリノウール49%で並太程度の太さ…

  • 子供用 パンダ編みこみセーター 完成しました

    こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 随分と季節が進み、暖かい日も増えましたね! このところありがたいことに、 ミシンのお手伝いをやらせてもらったり、 慣れないパートに出たりで少しバタバタと生活していました。 完成して少し時間が経ちましたがパンダセーターのまとめです。 セーター全体の形を参考にしたのは毛糸ピエロさんの無料編み図。 【楽天市場】作品♪217aw-12くまさんポケットセーター2017/10/17:【毛糸 ピエロ】 メーカー直販店 前後見ごろを別々に編んで、先にとじてから 袖は拾い目をして減らしながら編み下がっていきました。 以前もご紹介しましたが、パンダ部分はこちらを参考に…

  • 以前編んだ まっすぐ編むだけの靴下 レビュー

    こんにちは! ご訪問ありがとうございます。 以前編んだ、こちらのまっすぐ筒状靴下。 本当にただまっすぐグルグル編んで最後絞るだけ。 tantanboo.hatenablog.com 好奇心で試しに編んでみたものの、 履いているうちにかかと周りが伸びて脱げやすくなる? など気になっていたのでレビューしたいと思います。 結果から言うと、 3シーズン目で何も不便なく快適に使えています! 簡単に編めて普通に履けるのでかなりおすすめです(^^♪ ここから使用感のある靴下の写真になりますが、 しっかり洗濯してきれいなものなので お許しくださいませ(;'∀') 糸はリサイクルショップで購入した モヘア85 …

  • 子供用 パンダ編み込みセーター その2

    こんにちは! ご訪問ありがとうございます。 息子のセーターでパンダの編みこみ模様、 試行錯誤その2です!(^^) とりあえず前回ボーダーと白だけ地に編んだところ。 これだけだと、なんだこりゃ?雲? ですね。笑 私も本当にパンダになるのか不安でした(;'∀') そして初めてのメリヤス刺しゅうで パンダの輪郭を作っていきました。 パンダになーれー 図案通りにちくちくと。 (図案はこちらのフリー素材お借りしています) 【使える図案第1弾】編み物の編み込み・刺繍に使える!猫・パンダ・英語・数字の無料(フリー)図案12種類 編み物ブログ.com うーん、ちょっと黒い糸が太かったかな! すこしずつ形に…

  • 子供用 パンダ編み込みセーター 試行錯誤中です

    こんにちは! ご訪問ありがとうございます。 ずっと好きな模様を好きに編み込む、 ということをやってみたいなぁと思っていました。 (絵を描くように自由にできたら最高!) 幾何学的な模様の編み込みはやったことあるけど、 セーターの1部分とかにも自由にできないかなぁと。 実験的に息子のセーターで試してみることにしました。 息子はパンダが好きなのでネットで図案を探してみると、 こんなかわいい図案が(^^♪ かわいいですよね~! こちらのサイトからお借りしました。 xn--cbk4evexd2401bqoo.com たくさんの素材をフリーで公開してくださっています。 ねこちゃんもかわいいです! 編み込み…

  • プレゼント用 男性靴下 編みました

    こんにちは! ご訪問ありがとうございます。 誕生日のプレゼント用に、 男性用靴下を編みました。 糸は Wister (ウィスター)の Vlinder (フリンデル) 2本取り、8号で編みました。 ルームソックスとして履いてもらおうと思ったのと、 ガンガン洗濯しそうなのでしっかりさせたかったのと、 なにより思いついてから編み上りが早いので2本取りにしました(^^) 段染め糸の2本取りも色が混ざってかわいい~。 絵の具が混ざっているしているように見えます(*'ω'*) 以前編んだ、つま先から編む靴下と同じ編み方です。 tantanboo.hatenablog.com 復習もかねて… まず Judy…

  • パンドラハウスの初売りセール

    こんにちは! 今年もぼちぼち更新ですが、よろしくお願いいたします(^^) 3日にパンドラハウスの初売りを覗いてきました。 恒例の毛糸かご盛りではなく、1000円で5玉パック×6セット、 合計30玉というセールを行っていました。 毛混があればウェア用にほしいなぁと思っていたのですが、 私が見に行った店舗はそんなに大きくないし、3日目。 毛足の長いファンシーヤーンとモールヤーンしか残っていませんでした。 まぁ正月気分を味わおう! とモールヤーンをまとめて選んできました。 ここ数年パンドラハウスで毛糸物色がお正月の恒例行事。 なのでこの画像で年が明けたなぁと、しみじみ(^^)笑 指定針が 7㎜~8㎜…

  • ダイソーのバッグ底板 使ってみました!

    こんにちは! 先日ダイソーで編みつけるタイプの底板を見つけたので、 試しに買って編んでみました。 毛糸は在庫アクリル毛糸、太め3色です。 模様編みも考えたけど、 なんだかんだ細編みが好き…(;'∀') 底は単純に40穴から倍の80目を7号で拾いました。 目数が多めなのでころっとした感じに。 口側に向けて広がるように、 両端で2目増やし目を数段しました。 厚めの文庫本とポーチを入れてこれくらい。 底板が小さめなのでサイズはちょっとそこまで~、おほほくらい。 とにかく編み出しが簡単! 物を入れても底が抜けるみたいに伸びないし、 軽くしっかり仕上がるので気に入りました。 また見かけたら買って麻ひもで…

  • ダイソーのメランジでファー付きトートバッグ

    こんにちは! お久しぶりになりましたが、 アクセスありがとうございます☺ 年齢とともに時間の流れがどんどん加速していて驚愕している毎日です! (みなさんにも共感していただけるのではないかしら) 今回はyoutubeでこちら www.youtube.com 作ったもの動画*maiamu* さんの動画を参考に ファー付きトートバッグを編みました。 私は小さめに作りたかったので、 楕円底から立ち上がってからはあまり増し目をしませんでした。 ころんとした形がとってもかわいいです。 内布の作り方もアップされてるので、 気が向いたら作りたいな。 本体と持ち手は数年前に買って眠らせていた ダイソーのメランジ…

  • 父子お揃い夏シャツ

    こんにちは! 今回は是非ともチャレンジしてみたかった、 父と子のお揃いシャツです。 手芸ナカムラさんで購入した1.5m×1.5mの生地を2枚使用して、ヘアバンドやマスクなど小物が何個か作れるくらい余りました。 在庫処分・大幅値下げ綿ドビープリント生地花・藤グレー×白(150cm幅 1.5m)価格: 374 円楽天で詳細を見る 色違いですがこちらです(*'▽') 夫用 これは以前購入していたサンプランニングさんアロハシャツの型紙です。 切り取って使える型紙だったので、大きいメンズの型紙作りが楽にできました! 子供用 こっちはパンドラハウスさんの無料レシピよりキッズ半袖シャツの120サイズを利用し…

  • プルオーバー2枚と、お揃いのヘアバンド&マスク

    こんにちは~(*^-^*) だんだん梅雨&夏に向けて気温が上がってきていますね。 今回は 津田蘭子さん著 「家庭科3だった私が365日、手作り服で暮らしています。」 より基本のプルオーバーを2枚縫いました。 このプルオーバーは2枚目なのに襟のバイアステープ処理を失敗しまして… すごくしわが寄ってしまった!!( ;∀;) 原因はバイアステープの幅です…。 指定は3.5センチだったのですが、幅広な4.5センチを使いました。 1センチくらい変わってもひっくり返すだけだから同じでしょう~と思っていました。 縫い目をほどいて幅が狭くなるようにテープを切り、 もう一度縫い直すと…。 なんとか形になりました…

  • セリアのエコバッグに猫ちゃん刺しゅう

    こんにちは、アクセスありがとうございます♪ 今回は図書館で借りてきた、 "イチバン親切な刺しゅうの教科書" を参考にしてポイント刺しゅうをしました。 セリアのとってもシンプルな綿麻バッグ。 大きさもちょうどよくナチュラルな雰囲気で、100円じゃ何枚も欲しくなっちゃう。 猫ちゃんが手を伸ばしてる姿を刺しゅうして毛糸玉を上からたらすと、じゃれてるように見えます。 ちょっと毛糸玉が大きかったかしら? 平面と立体の組み合わせで面白いデザインです(^^) 今回便利だったのがこちら! 買ってしばらく寝かせてたのでまだ店頭にあるかは分からないですが、ダイソー商品です。 シールタイプで刺し終わった後は水で溶け…

  • レジかごバッグと風呂敷

    アクセスありがとうございます。 今回は食材の買い出しで使える、レジかごにセットできるタイプのエコバッグを縫いました。 YouTubeでこちらの動画を参考にしました。 youtu.be ○型紙を作らなくていい ○4辺をぐるっと縫ってゴムを通すだけ なのでとっても簡単にできました。 なにより耳から耳まで使い切れるのが気持ちいい~! 手芸ナカムラさんの在庫生地と100円ショップの持ち手を組み合わせました。 少しかさばるのでいつも鞄に入れておくというよりは、今日はまとめて買い出しだー!というときに使いたいです。 初めに縫ったのがピンクで、次が青い方。 生地の端から端まで(耳から耳)を使うので2つ目はち…

  • セットインスリーブみたいなトップダウンのセーターから、On the beach

    アクセスありがとうございます。 ずっと気になっていたトップダウンセーター、 On the beach 初めて編んでみました。 糸はサンロー毛混メランジ 針は10号 指定のゲージより大きかったのでXSサイズで。 ちょっとオーバーサイズに仕上がりました。 襟はぐるっと拾い目して、 1段表で2段目の裏目で伏せ。 Vの谷は 減らし目しました。 裾は長めでお尻にかかるくらい、 袖は家でも家事しやすいように短めに。 肩の増し目部分、 M1RとM1Lだけでこんなに自由に形が出来ていくのが不思議でした。 この糸、息子の切り替えセーターにも使ったものです。 編み物を始めたくらいのころに大量に買って、 ちょくちょ…

  • 息子用セーターとお揃いスヌード

    こんにちは、訪問ありがとうございます。 先日編みあがった息子用の切り替えセーターの糸で、大人用スヌードを編みました。 糸の組み合わせは全く同じで針を15号から6mmに変えて ガーターとかのこ、ゴム編みと簡単な模様にしました。 2重巻きができる長さで、 編み始めと編み終わりをループヤーンにして 巻きかがりでつなぎました。 さりげなくおそろいで(^^♪ パンドラハウスでツムツムしたループヤーンを使い切れました。 クイーンアニーを今回初めて編みました! (義母が残してくれた在庫にあったもの) 編みやすさと糸のシュッとした綺麗な表情に、 さすがぁ…とやられています。 自分でも買いたくなって糸が増える予…

  • 子供用切り替えファーセーター

    アクセスありがとうございます。 毛糸ピエロの無料編み図で可愛いものを発見! item.rakuten.co.jp すぐ衝動にかられて、いつぞやパンドラハウスでつむつむしたループヤーンを引っぱり出してきました。 デザインだけ少し真似して出来れば簡単にトップダウンで、 15号くらいでサクサクと… だけ考えて適当に編み始めました。 トップダウンなので首回りと大体の増やし方を決めたら、 あとは体に合わせながら編み進めました。 編み方も何も見本と違うので、あのもっこもこ感は出なかったけど暖かそうなセーターになりました。 男の子でもこのデザイン可愛い(^^♪ ループヤーンは柔らかいしとっても可愛いけど 子…

  • ウルグアイウールのネックウォーマー

    アクセスありがとうございます。 こちらのパンドラハウスの編み方を参考に www.pandorahouse.net 3wayフェイスカバー(ネックウォーマー) 編みました。 毛糸はパンドラハウスの洗えるウルグアイウール合太、 青1玉とライトグレー2玉です。 青の発色がとっても綺麗~!(^^) 編みあがったところ。 パンドラハウスのウルグアイウールは前にも編んだことがありますが、今回新しいものはパッケージも変わって洗えると書いてありますね。 早速じゃぶじゃぶ水通ししたら柔らかくふわっとしました。 二重にしてもかなり長さがあってあたたかいです。 腹巻帽子のように、真ん中でひねって帽子としても使えます…

  • 裾編み込み模様のメンズベスト

    アクセスありがとうございます( ^^) 父へのクリスマスプレゼントとして編んでいた 編み込み模様入りのベスト、完成して渡しました。 人に渡すものでしたが、色がとても今の気分に合っていて好みです! Ⅴネック初めてで、 真ん中一番深いところ編み図では休み目が一目のところが二目になっていたり...。 自己流で勝手に減らし目し、なんとか形になりました。 編み込みは慣れてない上、今回は2/26の細い工業用糸を4本どりだったので、 それぞれの糸をしごきながら絡まないようにしながら...と少し大変でした。 模様の裏。 かなりゆるーく裏糸を渡したつもりで、 ゆるすぎてシャツのボタンが引っかからないかな⁉︎と心…

  • 購入した手編み作品のご紹介、息子のセーター

    アクセスありがとうございます。 今回は昨年ですが購入した手編みのセーターをご紹介します。 なんの用事だったか…病院の帰りだったかな? いつもは行かない町の裏路地の八百屋さん。 前を通りかかると野菜が並べられている店の端で、手編みの作品も並べられているのに気が付きました。 興味津々で見ていると店の奥さんが話しかけてくれました。 趣味で自分や娘さんが編んだものを並べている、とのことで、 私もハンドメイドが大好きなことなど楽しくお話ししながら、自分用の手袋と息子のセーターを選んで購入したのです。 そしてそのセーター! これがかなりリーズナブルな提示価格で購入してしまったことを後悔するくらい重宝してい…

  • ベルンドケストラーさんの「いいねっ!ミトン」

    ご訪問頂きありがとうございます(*'▽') ベルンド・ケストラーのミトンより、 基本のトライアングルのいいねミトン旦那用で編みました。 毛糸雑貨ストアーズさんのメリノ入りあったか並太、 2段ずつのボーダーで5号で手に合うまで編みました。 アイスランディック止め、最初の1つは勘違いしていて2つ目と違ってしまっています。 多分正しい編み方は重なってる上のミトンの方です。 よく見ると編み方の違いからか色の出方が少し違いますね。 あまり気にならないのでそのまま~。 メリノ入りあったか並太1玉ずつ、 なんでか以前買ってありまして久々に引っ張り出してきました(*‘ω‘ *) 小物で色合わせ楽しみながらまた…

  • トップダウンセーター メンズ

    ご訪問ありがとうございます!(*^_^*) 初めてトップダウンでラグラン丸首編みました。 ゲージを取りスタートしても中々計画通りになりませんでした。 でも計算し直しながら進めていけるのがトップダウンのメリットですね。 トップダウンで丸首の編み方は、 My Cup of Tea さんのブログを参考にさせていただきました。 増し目はM1RとM1Lの違いが自分には気にならないほどだったので... 全て自分が編みやすいM1Lで編みました。 工業用糸、2/12を2本取り、本体メリヤスは11号。 ラムウール80%ナイロン20%、 太めの針で編んだのでゆったり軽くできました。 まだこれだけあるので、他の糸と…

  • ただただまっすぐ筒状靴下

    ご訪問ありがとうございます! 今回は好奇心にまかせて、 ただただまっすぐ編む筒状の靴下を編んでみました。 長さは50センチ弱くらい。 中細程度の糸で3号。 履き口48目作り目から二目ゴム編み、 そこからぐるぐるまっすぐ編んでつま先は (6目編んで二目一度)を6回 (5目編んで二目一度)を6回 ...と繰り返し 最後6目になったら絞って完成です。 靴下編はかかとやつま先を編むのはもちろん楽しいけれど、 こんな形の靴下があったら履きにくいのかな? どうなんだろう?と気になり編んでみました。 結果、素足に履くと少しかかと周りのもたつきが気になるかな? くらいです。 重ね履きオーバーソックスにすると私…

  • ネックから編む優しいニットより、透かし模様の丸ヨークセーター

    こんにちは、訪問ありがとうございます。 ツイッターをさかのぼると5月末くらいから編み始めた丸ヨークセーター、 水通しも終わり完成しました! Newコットンベビーを約6玉です。 本では裾にも模様編みがあったのですが、 おなか周りに透ける模様があるといろいろがアレなので…(*'ω'*) そのままメリヤス編みにしました。 袖も短く終えました。 初めて棒針&夏糸でウェアを編み上げました。 模様部分もメリヤス部分もねじり一目ゴム編止めも、 全部新鮮で楽しかった~。 予想通り伸縮性のない細い糸はぼこぼこしてしまって難しかったです。 その中でもねじり一目ゴム編止め! 最初にやった裾は特にぼこぼこです! しょ…

  • 麻のバッグ2つ

    アクセスありがとうございます! コロナ騒ぎで不便なこともありますが、 家族みんなでおうち時間をいつも以上に楽しみつつ、なんとか日々過ごしています。 編み物好きさんはだいたいおうち時間を楽しまれている方が多そうですね…(^^) 私は少し暖かくなると麻紐が編みたくなりまして…まずポシェット。 毛糸雑貨ストアーズさんで買ったクレールジュート。 ポケット付き内布も頑張り、Dカンとナスカンをつけて紐も同じ糸で編みました。 ミシンでダダっと。 2つ目はトートバッグ。 コクヨの麻紐とハマナカファルネの引き揃えです。 いつぞや小物入れを作った組み合わせです。 キラキラしてかわいいのと、麻紐だけより引き揃えの分…

  • 息子のストレッチズボンの裾上げ

    久々にミシンを使いました、 楽しかった~! かなりストレッチの効いた息子用ズボンを裾上げ。 レジロンを上糸か下糸のどちらかに入れると、縫い目がかなり伸びに対応できると聞いたことがあったので、試してみました。 生成りしか持ってなかったので内側になるように。 確かに縫ったところがかなり伸びます! これなら普通ミシンでも多少ニット物も縫えそう。 しかしおなか周りのサイズでズボンを買うと、こんなに足の長さが合わない息子よ… 私も裾上げ必須なので似てしまったのねぇ(*'ω'*)

  • 麻の小物入れ

    麻ひもとハマナカファルネの引きそろえで小物入れを作りました。 四角底を編んで…。 立ち上げて少し減らし目して完成。 この組み合わせで夏のバッグも良さそうだけど、 麻ひもはホームセンターで安く買ったものなので少し毛羽が多い気がします。 これも使ってるうちに毛羽が取れてくるかな? 車のカギを入れて使う予定です。

  • かぎ針引き上げ模様のくつ下

    前にも編みましたが、クロバーさんが公開されているこちらの↓ かぎ針引き上げ模様のくつ下。 clover.co.jp かぎ針編みでしっかり厚みが出て暖かいので、重ね履き用に気に入っています。 いつぞやパンドラハウスのザル盛りでゲットしたカラフルなネップのアクリル毛糸で編んでみました。 ちょっとクリスマスっぽいカラー? 今回は本体をかぎ針で編み上げてから、 ミニ輪針で履き口から4の倍数適当に目を拾い、グルグルと2目ゴム編み。 レッグウォーマー別に履くのが面倒なときもあるので…(*'▽')はひ セットにしてみました! 折り返しても可愛いです。 初めてやってみましたが底はしっかり、上は柔らかくなかなか…

  • ガーター編みのブランケット

    今年ももう2月に入ろうというところ... こちらマイペース更新でいきます! 常に何か編むことは編んでるんですが、ブログにまとめるペースとなかなか合わずです。 Twitterでお見かけして、ながら編みにちょうど良さそうと編んでみました。 目が一番増えたところでは 100均の60センチ輪針を3本つなげてごちゃごちゃと。 完成〜。 色変えは気分で! 130センチ角ほどでなかなかたっぷり。 パターンはラベリーから Diagonal Comfort Blanket 糸はユザワヤさんの メルトンラムズウールを約13玉。 8号でひたすらガーター編み。 前の三角ショールも同じような編み方だったけど、ひたすらガ…

  • クロスタイプのヘアバンド

    ずっとなぜか自分の髪の毛くらい自分で切れるようになりたい! という謎の願望がありまして... 自分の服を作りたいとか、ハンドメイド願望とも繋がるのかなぁ?よくわかりませんが。 髪の毛くらいといってもこれがすごく難しくて、(そりゃ美容院があるわけですもんね)自分で切ってみては美容院に駆け込むみたいな流れが続いてるんですが、また前髪を練習がてら切ったらすんごい短くなってしまって。 これは美容院に行ってもどうにもならん!と、慌ててヘアバンドをまた作りました...。 参考元 book.nunocoto.com せっかくなので布合わせを沢山楽しみましたよ〜。 合計5つ。 今回は少しボリュームがほしくて全…

  • スライム帽子とシュシュ

    ツイッターで見たスライム帽子が可愛くて、 見よう見まねで作ってみました。 使用糸 Newコットンベビー 2本取り 使用針 かぎ針 7号 どんぐり帽子自体は子供の頭に合わせて好きに長編みを増やして最後は細編みを数段。 それより顔をフェルトで作るのが難しくて! フェルトを丸く切るのも、洗濯できるようにブランケットステッチしたのも時間がかかった…。 ちょっと口がニヒルに曲がってしまってるし。 シュシュは、工業用糸を買ったときにおまけでついてきたテープヤーンで。 素材不明でまだまだたくさん5コーンくらいもらったので、小物で洗濯などを試してみたいと思います。

  • 初!つま先から編む靴下

    かかとガーターのまっすぐ靴下を編んだら、ちょっと靴下熱が高まりまして…。 つま先から編み始める方法にチャレンジしてみました。 使用毛糸 パンドラハウスの毛混合太使用針 5号80㎝輪針とミニ輪針 水通し後、少し毛が立って柔らかくなりました。 つま先は judy’s magic cast on から M1R、M1L と増し目。 これはそんなに難しくなかった〜。 かかとはラップ&ターン。 行きは本当に1目ラップしてターンするだけなのでとっても簡単。 帰りにそのラップを拾いながら戻ってくるのがすこーしだけややこしい。 でも二回編めばラップへの針の入れ方も慣れてきた気がしました。 履き口はこの前も使った…

  • かかとガーターのまっすぐ靴下

    足元がだいぶん冷える季節になってきました~。 知ってから毎年編んでる、とっても簡単な靴下を今年も編みました。 使用糸パンドラハウスの純毛並太、約2玉 参考元 かかとが簡単!! 足首から編む靴下 編図、図解付き。 kororin日記 - 楽天ブログ 履き口からひたすらぐるぐる表編みでメリヤス、 かかとは半分をガーター編みでもう半分はそのガーター編の半分の段をメリヤス。 また輪にしてぐるぐる伸ばして、つま先は適当に減らし目。 くるくるも可愛いけど、履き口くらいは横着せずにゴム編みすればよかったかしら…。 あ、ちなみに昨シーズン編んだ同じ靴下も残ってたのでのせちゃおう。 やはりソックヤーンは派手…

  • モールヤーンのトートバッグ

    寒くなってきてふわふわした手触りの小さめバッグが欲しくて編んでみました。 ネイビーのモールヤーンと、少し変わったモヘア糸を切り替えに。 持ち手はふわふわだけにしたくて裏に布をつけず。 伸びそうだからもう少し短めにしても良かったかも。 内布はざっくりと測って丸底、レースは縫い目隠しと飾り。 ちらっとレースが見えてもかわいい。

  • イギリスゴム編みのネックウォーマー

    去年に引き続き、今年も編みました。 My cup of tea さんの イギリスゴム編みのネックウォーマーです。 旦那用予定。 ハマナカモヘアと、 毛糸雑貨ストアーズのメリノ入りあったか並太。 軽くて暖かくて、糸選びも楽しくて好きなパターンです。 で、今年編んでいて途中で思ったのですが、 これ表と裏の模様が違うから ニット帽にして折り返したらその表情の違いが面白く出るんじゃないかなぁと。 またいい色の組み合わせが思いついたらやってみよう〜。

  • 子供用どんぐり帽子

    去年まで使っていた子供用ニット帽がサイズアウトしたので新しく編みました。 編み図はイオンパンドラハウスでもらっていたもの。 ウルグアイウール合太、すごくあったかそう! ちょっと大きいけどすぐぴったりになるでしょう…。 長々編みの引き上げで作る格子模様が本物のどんぐり感を出してます。 下を折り返して内側に隠してベレーのようにかぶると、ますますどんぐり! 子供用だけどカラーがナチュラルで気に入りました。

  • 今年は腹巻パンツ、自分用

    ツイッターで知ったうぱこさんの腹巻パンツ。 去年は息子用を編みましたが、今年は自分用に編みました。 使用糸レインボービッグ2玉少し余り 使用針8ミリかぎ針 息子用のものが使っているうちに作り目から解けてしまったので、 うぱこさんに教えてもらったように鎖をつなげて円を作り編み始めてみました。 やはりこちらの方が丈夫そうで安心です。 推奨号数が8~10号の太い糸だったので、あっという間に編みあがりました。 腹巻部分は折り返してもいいし、長めに。 これくらい長めでも横に伸びてバスト下までにちょうどいい感じです。 今回伏せ止めは初めてのこころみ、jenny's surprisingly strechy…

  • ガーター編みのショール2枚目

    2枚目のガーター編みのショールも水通しして完成です。 写真多くてページ重いかしら…? 今回やりたかったのは1/9番手を3本取りで、 1本ずつ色を入れ替えてのセルフグラデーション! 1枚目より少し大きめ、おしりにかかるくらい。 濃い色と薄い色の面積の配分が、想像だけで進めるので難しかった! まぁこれはこれで落ち着いてる感じがするので概ね満足。 素材がラムウール35%、レーヨン40%、アンゴラ10%、ナイロン10%、カシミヤ5% と、洗ってみてどうなるかも未知の世界で…。 とりあえずアンゴラとカシミヤ入りということでぬるま湯でしっかり目に水通ししてみました。 水通しビフォー アフター やはり起毛し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんたんぼーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんたんぼーさん
ブログタイトル
たんたんぼーの手作り日記
フォロー
たんたんぼーの手作り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用