僧帽弁閉鎖不全症のトイプードル「あんぱんちゃん」が、手術を受けた体験談です。手術のリスクについてもまとめています。
コロンの僧帽弁閉鎖不全症の手術から1年。余命2ヶ月だったコロンの心臓が治り、元気に回復するまでの闘病記録をまとめていきます。
ブログ初心者です。よろしくお願いします😊 僧帽弁閉鎖不全症で昨年余命宣告を受けたコロンの闘病記録が、同じ病気のワンちゃんや飼い主さんのお役に立てるといいなと思い、ブログを作りました。 ワンちゃんと30年以上一緒に暮らしてきた経験や、愛用のお役立ちグッズなどもご紹介していきます。
トイプードルあんぱんちゃんの闘病記録 犬の僧帽弁閉鎖不全症 治療と手術の体験記
僧帽弁閉鎖不全症のトイプードル「あんぱんちゃん」が、手術を受けた体験談です。手術のリスクについてもまとめています。
チワワのカルくん闘病記録 犬の僧帽弁閉鎖不全症 治療と手術の体験談
僧帽弁閉鎖不全症のチワワ「カルくん」が、手術で回復した事例、病気の進行速度や手術の体験談をご紹介します。
チワワのヒュー坊くん闘病記録 犬の僧帽弁閉鎖不全症・末期 治療と手術の体験談
僧帽弁閉鎖不全症の末期であったチワワのヒュー坊くんが、手術で回復した事例、病気の進行速度や手術の体験談をご紹介します。
術後54日目【CRP上昇!でも退院!】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
長い入院の末、ついに退院できる日がやってきましたが、迎えに行くとまたCRPが上がっていました。
術後53日目【数値安定】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い主さんの参考になれば嬉しいです。 【僧帽弁閉鎖不全症手術後の経過】●手
術後51日目【正常値】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録です。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い主さんの参考になれば嬉しいです。 通常は術後2週間ほどで退院できる
術後48日目【CRPが下がる】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
術後48日目。まだ入院中のコロンの様子をまとめています。
術後46日目【血液の培養】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録。同じ手術をしたワンちゃんの中でも回復に時間がかかったので、退院までの様子や入院中の血液検査の数値などをまとめています。 【僧帽弁閉鎖不全症手術後の経過】●手術前日(11/10)
術後43・44日目【CRPが上がる】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
CRPがなかなか下がらないコロン。やっと下がりかけて退院の話が出始めたころに、また数値が上がってしまい、退院の目処が立たない状態になりました。
術後42日目【体重の減少】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
退院が延期になったコロン。今日はCRPが少し下がっていました。 まだ正常値にはなっていないのと食欲も戻っていないので、引き続き様子をみていきます。
術後41日目【退院延期】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
術後41日。やっと血液検査の数値が正常値になって、退院間近!という日に、コロンのCRPはまた上がってしまい、また退院が延期になってしまいました。
やっとCRPの数値が正常値に!白血球の数値は上がったものの、順調に回復すれば2日後には退院できるというところまで来ました。良かった!とこの時は思ったのですが、コロンはまた退院が延期になることになります。
術後36日目【入院先の変更?】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの術後闘病記
術後36日目。まだ入院中です。 いろいろと様子を見ているけれど、血液検査の炎症の数値が下がり切らない状況。 感染症の兆候は見られていないけれど、あまり典型的ではないそうで、そうそう起こらないことが起こっているという点が心配です。
ドクターズメイド【心臓に優しい口腔ケア】僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記⑮
コロンの闘病中に毎日飲ませたり食べさせたりしていたDOCTOR’SMADE(ドクターズメイド)の心臓に優しいサプリと歯みがきジェルの商品レビューです。
初心者さんでも簡単【voila】アプリでカワイイぬいぐるみに変身
今回は【Voila AI Artist】を使ってワンちゃんの写真をぬいぐるみのように加工する方法をまとめました。初心者さんでも簡単にできるInstagramやTwitterで流行りのAI加工です。
術後34日目【家族の不安】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
昨日の検査結果では、CRPの下がりが悪いことがわかりました。 白血球の数値は変化が無いので、このまま様子を見ています。 コロンの退院の目処が立たない中、コロンの治療について、家族内でも意見が分かれ始めてしまいました…。
術後33日目【CRPが下がらない】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
ごはんを全く食べていないことはなく、ある程度は食べてくれているというコロン。 【貧血】【白血球】【血小板】などの数値は大丈夫ですが、CRPの下がりが悪いのだと言われました。白血球の数値がそんなに上がっているわけではないので、今はこのまま治療を継続して、また明日の状況を見て、薬を変えていく判断をしていくそうです。
術後32日目【胃腸炎】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
血液検査の数値は改善傾向だと言ってもらえました。 食欲はガツガツ食べるわけではないけれど、徐々に回復している様子。炎症の数値が昨日よりも下がってきているので、このまま治療を継続してどうなるか、経過観察です。退院まではまだ時間がかかりそうだと言われました。
術後31日目【食欲回復】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
退院後1週間検診で、血液検査の数値が悪く、再入院することになってしまったコロン。 エコーとCTの結果、炎症の数値が高いのと、胃腸が動いておらず炎症を起こしている所見が出ているので、そこを中心に治療を進めていくことになりました。
術後30日【1週間検診で再入院】僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記
退院後に今のコロンのような状態になることは、術後に一般的に見られる症状とは違うそうで、先生達が経験したことが無いことが起こっている可能性があると言われました。 別の病気が潜んでいる可能性があり、それが合併症なのか、他の病気なのか、これから調べていくことになります。コロンは再入院することになってしまいました。
術後23日~29日目【退院中】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
退院した初日の晩はごはんを完食できたのに、それ以降はなぜかまた食欲不振が続いていました。 そして、その検診でコロンは【再入院】することになります。 今回は、術後3週間で一度退院したコロンが、9日後にまた再入院するまでの自宅での様子をまとめました。
術後22日目【食欲不振と分離不安】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
ごはんを食べさせることで苦労したことはなかったのに、今は食事の時間になっても寝ていて、フードの準備をしていても無関心。 帰宅してからしばらくは、家族が部屋を移動するたびに必死で追いかけてきました。 入院生活が長かったので、不安だったのだな…。これまで見たことがない姿だったので、コロンの状態を検索すると【分離不安症】という症状が当てはまりました。
術後21日目【1回目の退院】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
やっと退院! 昨日「退院できる」と病院から連絡をいただいて、朝からドキドキ。 ついにコロンを迎えに行きます。 今回は、術後1ヶ月で気を付けることや、退院後の注意点と投薬に付いてまとめています。
術後20日目【病院から連絡】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
術後19日目の昨日はバタバタとしていて電話をかけそびれてしまい…コロンの様子を聞けませんでした。今日はちゃんと電話をして、コロンの様子を教えてもらわなくちゃ…!と、午後になるのを待っていたところ、病院から連絡が!なにかあったのかな…!?と青ざめていると、「コロンちゃん、明日退院できそうなので、ご連絡しました。」と看護師さん。
術後18日目【回復待ち】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
退院間近と思われて喜んでいたのに、炎症の値【CRP】が上がって、また経過観察中のコロン。 昨日は数値が更に上がってしまったので、心配が続きます。
術後17日目【経過観察】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後闘病記録です。同じ手術をしたワンちゃんの中でも長い方で、回復に時間がかかりました。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い
術後16日目【CRPの上昇】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後闘病記録です。同じ手術をしたワンちゃんの中でも長い方で、回復に時間がかかりました。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い
術後15日目【退院の目処】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後闘病記録です。同じ手術をしたワンちゃんの中でも長い方で、回復に時間がかかりました。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後闘病記録です。同じ手術をしたワンちゃんの中でも長い方で、回復に時間がかかりました。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い
術後13日目【2匹に続け!】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後闘病記録です。同じ手術をしたワンちゃんの中でも長い方で、回復に時間がかかりました。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い
術後12日目【改善傾向】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術闘病記録
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後闘病記録です。 同じ手術をしたワンちゃんの中でも長い方で、回復に時間がかかりました。 回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術を予定されている方や、手術を迷っている方の参考になれば嬉しいです。
術後11日目【離れ離れ】犬の僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記録
ついに私は自宅へ戻り、コロンと離れて過ごすことになりました。 コロンはまだ退院の目処が立っておらず入院中。 これからは電話でコロンの様子を教えていただくことになります。
術後10日目【意思表示】僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術闘病日記
術後に体調が安定しないコロンを置いて帰ることができず、今日までズルズルと滞在期間を延長してきたけれど、ついに帰らなければならない日が来ました。 11日間滞在したホテルをチェックアウト。 面会に行って、そのまま帰宅する予定です。
血小板がやっと上がり始めてホッとしたのも束の間。今度は白血球の上昇が止まらず、炎症の値【CRP】が高いのが良くないとのこと。白血球の上昇は【感染症】の可能性が高いと言われて、今日から強い抗生剤でガツンと抑え込む治療が始まりました。
術後に起きてしまった、とても稀な現象。そのおかげで治療が長引くことになってしまいました。
血小板の数値がジワジワと下がり続けて、油断のできない状態が続いているコロン。そんなコロンを回復させる為に、複雑に考えられた治療が続きます。
コロンの手術を後悔した日がありました。高額出費を振り返り、助からなかった尊い命に思いを馳せました。
術後6日目【命に関わる状態】僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記録
11月17日 昨日の面会では、回復傾向は見られず…。血尿がなかなか止まらないので、血液の数値も改善されず、慎重に治療法を変えながら、翌日の数値の変動に期待する日々が続いています。 術後に膀胱から出血し始めた頃から、状況が改善されないい日々が
昨日膀胱から出血していることがわかり、対処治療を始めたコロン。 回復を目指して慎重に治療が続いています。
術後4日目【膀胱から出血】僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記録
術後4日目。専門医さんが「こんなことが起こるのはめちゃくちゃ珍しい」と驚くほどの、緊急事態が発生しました。
【術後3日目】血便と血尿 僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記録
術後3日目。血尿と血便が発覚!更におしっこが出なくなる謎の事態が発生。僧帽弁閉鎖不全症が治ったコロンの闘病記録をまとめています。
【術後2日目】食欲不振 僧帽弁閉鎖不全症コロンの手術体験記録
一番血液の数値が悪くなるという術後2日目。意外と数値が良かったのに、しんどそうなコロン。食欲不振が続いて、今日もごはんを食べていませんでした。
心臓の大手術。翌日のコロンと面会しました。術後の様子と、今後に起こりうる変化について教えてもらいました。
【手術当日】合併症の恐怖 コロンの僧帽弁閉鎖不全症手術体験記録
いよいよコロンの手術当日。手術の日の一日の流れや手術直後の様子をまとめました。
ついに手術前日、コロンを病院に預けました。検査の結果次第では、手術ができない可能性があると聞いて、前日も尚ハラハラしました。
手術まで残り1ヶ月。食欲不振が出始めました。手術に向けて、食事の調整や術前検査をした時の様子をまとめました。
手術まであと2ヶ月。体調の変化や肺水腫を起こした原因などをまとめました。
手術まで3ヶ月【僧帽弁閉鎖不全症を悪化させない為にできること】
2021年7月10日、コロンの心臓手術を決意。手術は11月11日に決まりました。 できるだけ病状を悪化させずに手術の日を迎えられるように、手術の日に標準を合わせた闘病生活が始まりました。 手術を決意したきっかけや、専門病院を受診して手術を決
僧帽弁閉鎖不全症の手術から1年経ち、術後1年検診に行きました。検査の結果や、三尖弁の逆流の経過についてまとめました。
無理だと思っていたコロンの心臓手術を決断したきっかけや、二次診療施設を初めて受診した日の執刀医さんとのやりとりをまとめました。
ある日ショコラの首の後ろが大きく腫れていることに気付きました。 毎日触っていたのに前日までは気付かず、突然腫れたような気がしました。 すぐに病院へ! 首が突然腫れたショコラの症状や治療・処方された抗生剤の嘔吐など、ショコラの体験をまとめまし
自宅でドライシャンプー&カット 僧帽弁閉鎖不全症コロンの闘病記⑪
僧帽弁閉鎖不全症でトリミングに行けなくなったコロンに、自宅でカットとドライシャンプーをした体験談です。自宅で使えるシャンプーカットのおすすめグッズもご紹介します。
初めての酸素室レンタル【手作り酸素室で応急処置】コロンの闘病記⑥
僧帽弁閉鎖不全症の闘病中に初めて【酸素濃縮器】をレンタルすることにしました。手作り酸素室で応急処置をした体験もご紹介します。
かわいくて丈夫!我が家で愛用 ピンクの犬服おすすめブランド 秋冬
【2022年秋冬】我が家で愛用している丈夫なオススメ犬服ブランドです。ピンクで可愛い秋冬服をご紹介します。
僧帽弁閉鎖不全症の術後に2ヶ月間食欲不振になったコロンが、驚きの食いつきを見せた【ペトコトフーズ】をご紹介します。
皮膚が弱いシーズー犬コロンの体験談【肌を守る】愛用おすすめグッズ
皮膚が弱いシーズー犬コロンの体験談です。皮膚の傷を防ぐ為の愛用オススメ対策グッズをご紹介します。
リッチェル・ペットカートエルフィを1年間使ってみたレビューをまとめました。2匹のシーズー犬と散歩をする際とても便利でした。色あせや傷んだところは無く状態は良いです。
散歩が嫌い⁉【実録】歩きたくないワンちゃんと楽しくお散歩する方法
散歩が苦手で歩かなかったシーズー犬のショコラが、散歩を少しずつ喜ぶようになっていった方法をご紹介します。
心臓に優しいお散歩 シニア犬にもおすすめの【ペットカート散歩】
僧帽弁閉鎖不全症でもお散歩ができるように、ペットカートを使って散歩をするようになりました。シニア犬や散歩が苦手なワンちゃんにもおすすめのペットカートをご紹介します。
コロンが僧帽弁閉鎖不全症で何度も肺水腫を繰り返していた時、治療をしても症状が改善されず、病気に詳しい名医さんに診てもらいたい!と思いました。今コロンが元気に過ごしているのは、たくさんの【名医】との出会いがあったからこそだと思っています。
4回の肺水腫を乗り越えたコロンの体験談【犬の僧帽弁閉鎖不全症】
2018年8才の時に僧帽弁閉鎖不全症の診断を受けたシーズー犬コロン。 2021年5月に初めて肺水腫を起こし、その後11月に手術を受けるまでの間に4回肺水腫を経験しました。 何度も繰り返していくうちに、【あの時こうしていれば良かった】とか【も
簡単おいしい!薬を飲まない犬に粉薬と錠剤を1回で飲ませる方法
僧帽弁閉鎖不全症で朝晩一度にたくさんの薬を飲んでいた時の薬の飲ませ方をご紹介します。
病院が閉まっている夜間に肺水腫を起こしたコロンに応急処置をした体験談です。朝には治って元気にごはんを食べました。
僧帽弁閉鎖不全症が治ったコロンの体験談【初期段階でできること】
僧帽弁閉鎖不全症と突然診断されたコロンの治療や投薬の体験談。初期段階でできること。手術で無事心臓は治りました。
僧帽弁閉鎖不全症が治ったコロンの体験談【初期段階でできること】治療や薬について
僧帽弁閉鎖不全症と突然診断されたコロンの治療や投薬の体験談。初期段階でできること。手術で無事心臓は治りました。
ワンちゃんを連れて長距離移動した時に役立った準備物を紹介。移動の体験談。
ワンちゃんを連れて長距離移動した時に役立った準備物を紹介。移動の体験談。
毎日モリモリ食べる!アレルギー対応の心臓に優しい手作りごはん
アレルギー対応の心臓に優しい手作りご飯です。僧帽弁閉鎖不全症で食欲不振になり、ドッグフードを食べなくなってしまった愛犬の為に、手作りご飯を作ることにしました。
アレルギー対応の心臓に優しい手作りご飯です。僧帽弁閉鎖不全症で食欲不振になり、ドッグフードを食べなくなってしまった愛犬の為に、手作りご飯を作ることにしました。
8歳で僧帽弁閉鎖不全症の診断を受け、3年後の2021年5月に突然肺水腫を発症したコロン(11歳)。その後1ヶ月間で3回肺水腫を繰り返し何度も入院。 僧帽弁閉鎖不全症が突然悪化したコロンを連れて、県外の循環器専門病院へ行ってみました! 病院
8歳で僧帽弁閉鎖不全症の診断を受け、3年後の2021年5月に突然肺水腫を発症したコロン(11歳)。その後1ヶ月間で3回肺水腫を繰り返し何度も入院。 僧帽弁閉鎖不全症が突然悪化したコロンを連れて、県外の循環器専門病院へ行ってみました! 病院
僧房弁閉鎖不全症と闘うコロンのブログを開設しました。 2017年に8歳で僧帽弁閉鎖不全症の診断を受けたシーズー犬のコロン。 2021年5月に肺水腫を発症。 11月に手術を受けました。 術後の状態が安定せず、現在入院中です。 コロンの情報が同
僧帽弁閉鎖不全症と診断を受けて3年。突然悪化した愛犬コロン(11歳)を連れて、循環器専門病院へ。自宅から5時間かかる県外の病院まで、勇気を出して受診してみました。 病院の先生に教えていただいた病気の詳細と、コロンの治療や症状など。 どんな
「ブログリーダー」を活用して、とろこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
僧帽弁閉鎖不全症のトイプードル「あんぱんちゃん」が、手術を受けた体験談です。手術のリスクについてもまとめています。
僧帽弁閉鎖不全症のチワワ「カルくん」が、手術で回復した事例、病気の進行速度や手術の体験談をご紹介します。
僧帽弁閉鎖不全症の末期であったチワワのヒュー坊くんが、手術で回復した事例、病気の進行速度や手術の体験談をご紹介します。
長い入院の末、ついに退院できる日がやってきましたが、迎えに行くとまたCRPが上がっていました。
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い主さんの参考になれば嬉しいです。 【僧帽弁閉鎖不全症手術後の経過】●手
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録です。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い主さんの参考になれば嬉しいです。 通常は術後2週間ほどで退院できる
術後48日目。まだ入院中のコロンの様子をまとめています。
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録。同じ手術をしたワンちゃんの中でも回復に時間がかかったので、退院までの様子や入院中の血液検査の数値などをまとめています。 【僧帽弁閉鎖不全症手術後の経過】●手術前日(11/10)
CRPがなかなか下がらないコロン。やっと下がりかけて退院の話が出始めたころに、また数値が上がってしまい、退院の目処が立たない状態になりました。
退院が延期になったコロン。今日はCRPが少し下がっていました。 まだ正常値にはなっていないのと食欲も戻っていないので、引き続き様子をみていきます。
術後41日。やっと血液検査の数値が正常値になって、退院間近!という日に、コロンのCRPはまた上がってしまい、また退院が延期になってしまいました。
やっとCRPの数値が正常値に!白血球の数値は上がったものの、順調に回復すれば2日後には退院できるというところまで来ました。良かった!とこの時は思ったのですが、コロンはまた退院が延期になることになります。
術後36日目。まだ入院中です。 いろいろと様子を見ているけれど、血液検査の炎症の数値が下がり切らない状況。 感染症の兆候は見られていないけれど、あまり典型的ではないそうで、そうそう起こらないことが起こっているという点が心配です。
コロンの闘病中に毎日飲ませたり食べさせたりしていたDOCTOR’SMADE(ドクターズメイド)の心臓に優しいサプリと歯みがきジェルの商品レビューです。
今回は【Voila AI Artist】を使ってワンちゃんの写真をぬいぐるみのように加工する方法をまとめました。初心者さんでも簡単にできるInstagramやTwitterで流行りのAI加工です。
昨日の検査結果では、CRPの下がりが悪いことがわかりました。 白血球の数値は変化が無いので、このまま様子を見ています。 コロンの退院の目処が立たない中、コロンの治療について、家族内でも意見が分かれ始めてしまいました…。
ごはんを全く食べていないことはなく、ある程度は食べてくれているというコロン。 【貧血】【白血球】【血小板】などの数値は大丈夫ですが、CRPの下がりが悪いのだと言われました。白血球の数値がそんなに上がっているわけではないので、今はこのまま治療を継続して、また明日の状況を見て、薬を変えていく判断をしていくそうです。
血液検査の数値は改善傾向だと言ってもらえました。 食欲はガツガツ食べるわけではないけれど、徐々に回復している様子。炎症の数値が昨日よりも下がってきているので、このまま治療を継続してどうなるか、経過観察です。退院まではまだ時間がかかりそうだと言われました。
退院後1週間検診で、血液検査の数値が悪く、再入院することになってしまったコロン。 エコーとCTの結果、炎症の数値が高いのと、胃腸が動いておらず炎症を起こしている所見が出ているので、そこを中心に治療を進めていくことになりました。
退院後に今のコロンのような状態になることは、術後に一般的に見られる症状とは違うそうで、先生達が経験したことが無いことが起こっている可能性があると言われました。 別の病気が潜んでいる可能性があり、それが合併症なのか、他の病気なのか、これから調べていくことになります。コロンは再入院することになってしまいました。
僧帽弁閉鎖不全症のチワワ「カルくん」が、手術で回復した事例、病気の進行速度や手術の体験談をご紹介します。
僧帽弁閉鎖不全症の末期であったチワワのヒュー坊くんが、手術で回復した事例、病気の進行速度や手術の体験談をご紹介します。
長い入院の末、ついに退院できる日がやってきましたが、迎えに行くとまたCRPが上がっていました。
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い主さんの参考になれば嬉しいです。 【僧帽弁閉鎖不全症手術後の経過】●手
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録です。回復までの様子や入院中の血液検査の数値など、コロンの記録が同じ手術をしたワンちゃんや、手術を迷っている飼い主さんの参考になれば嬉しいです。 通常は術後2週間ほどで退院できる
術後48日目。まだ入院中のコロンの様子をまとめています。
僧帽弁閉鎖不全症の手術後に6週間入院したコロンの術後の体験記録。同じ手術をしたワンちゃんの中でも回復に時間がかかったので、退院までの様子や入院中の血液検査の数値などをまとめています。 【僧帽弁閉鎖不全症手術後の経過】●手術前日(11/10)