毎日 介護施設で働く大変さを書いていて パートの愚痴のつもりで始めましたが 最近では 自分が大変だという思いばかりが 大きくなって困っています。 こんな事ではいけないと 優しい気持ちを持てるよう 努めていましたが どうにもこうにも 汚れてばかりの 臭いリネン類の交換が多くな...
今日は老人ホームの話ではなく 私の話です。 昨日 総合病院へ行って来ました。 まず血液検査をするのですが そこで笑ってしまったよー。 隣で採血していた おじさんの 受け答えが笑えた。 ナースが 注射前のアルコール消毒で 赤くなったりしますか?と聞くと そのおじさんは こんな...
小夏が出勤すると 走って来る職員さん。 「小夏さ~~~ん 〇〇さんの所が~~~」と 助けてコールです。 今日は 汚い話含まれます。 もう 便失禁で もの凄い事になってしまって 取りあえず全部リネン類は剥がしましたが 後のセットをお願いします~だって。 ここの 取りあえず剥が...
今年も残すところ 後1カ月になりました。 毎日がとても早く過ぎていきます。 今までになく 今年は賑やかな入所者さんが 多くて・・・ 神経がピリピリすることが多かったです。 楽しそうに賑やかなら こちらも気持ちが明るくなるのですが ただ わめく・・・罵声を浴びせる・・・ 怒...
オシッコの量が多くて パットやオムツで 吸収しきれないのか シーツが汚れて 毎日毎日交換しなければならない人が 老人ホームには数人居ます。 誰が悪いのでもなく 仕方のない事です。 こういうベッドに限って 壁際につけてあり 動かしづらかったり 柵にぶつかっても 危なくないよう...
認知症になると 自分の部屋が分からずに 何処の部屋でも入ってしまう人が居ます。 入口に大きく名前を書いて貼っておいても 分からない事が多い。 それは悲しい事です。 昨日は あるおばあさんが 廊下を歩いていました。 けっこう動けるんだなと思い・・・。 【最大20%OFFクーポ...
老人ホーム内は とても騒々しく 活気にあふれています。 いや・・・うるさくてたまらない状態。 昨日は テーブルにラジオを置き 音楽ガンガンのじい様がいた。 自分でラジオを付けたわけじゃない。 大きな声を出すので 気が逸れるように 試しに職員が置いたらしいよ。 しかし・・・ ...
老人ホームの館内には「節電」と何か所も 貼り紙がされています。 コロナが広まってから 窓が数か所 換気のために開いています。 皆さんが居る居室も5cmほど開いています。 寒いのは分かるけど 窓を開けながら 暖房をガンガン点けて 何が節電? 1度下げるだけでも かなり電気代は...
おばあさんといっても 入所している中では 若い方なんです 70代前半ですから。 今日はその人の話です。 仲良くしていたおばあさんが 亡くなってからというもの 話相手が居ないようで 寂しそうです。 そして刺激もないのか 認知症が進んでる? わがままも言いたい放題になってきちゃ...
昨日の朝(一昨日か)めざましテレビを見ていたら EXITさんのコーナーがあって 老人ホームでアルバイトをしていた時の りんたろーさんの話がありました。 巣鴨の神社かお寺に行ったようです。 「とげぬき地蔵尊 高岩寺」かもしれませんね。 おじいちゃんや おばあちゃんと 煙を体の...
とにかくよく喋るおばあさんが居ます。 80歳らしい。 廊下で呼び止められて 「あの人 絶対におかしいから」と 始まったのは同室の人が寝ていた話。 「もうすぐおやつだから 食堂に行かなくちゃ いけないのに 私が起こしても 知らんぷりしてるから 頭おかしいよね」 そう言って小夏...
もう90歳を過ぎているおじいさん。 自分で車イスを動かしているので 体力はあります。 ちょっと耳が遠いので 補聴器を使用していますが 「電池がなくて聞えないから 新しい電池を入れてくれ」と 度々訴えてきます。 昨日も職員に電池を替えろと大声を 出していました。 2.3日前...
やられたよ・・・最近おかしくなってきた 普通っぽいけど 認知症の入所者様。 シーツ交換しようと思って タンスの上にリネン類一式を乗せておいたのに それを取って 引き出しにしまって・・・。 その日は わからなかった。 寝ている人が起きた時に優先的にやるので その他の人は それ...
毎日 騒々しい老人ホームです。 各部屋を回っていると どのベッドも ヨレヨレ~~~っとしています。 それらを直して綺麗にするのですが ベッド上に あれやこれや乗っている人がいて 吹っ飛ばしたくなります。 新聞が日に日に増えていく。 ティッシュペーパーの丸めた物が いくつも乗...
老人ホームに入所している人って 話相手が欲しいもんだよね。 もっと話相手をして欲しい 優しく接して欲しい もっと何度も見に来て欲しい 人それぞれ いろいろな希望があると思います。 でも職員は少ないので 1人1人に寄り添ってはいられない現状です。 昨日は各部屋を回っていると ...
自分の事はさて置き・・・あら探しの毎日。 全般的に入所者さんを見ることが優先されて 他の事が後回しになるため やりっぱなしが多く見られるのです。 クリーニングから戻った衣類が入った 大きな袋が数枚 床に置いたまま。 その日 居た職員が片づけるべきなのに 置きっぱなしなんだ...
外はすっかり『冬』に突入しましたが 老人ホームの館内は 何時も暑いです。 厚着をしてジ~~ッとしている入所者様達。 今日は あるおじいさんの話です。 耳が遠いんでしょうね 何時も大声で話します。 小夏はそのおじいさんが 好きではありません。 いつもベッドを綺麗にしておくのに...
1日休んで出勤すると ベッドの上は かなり汚れています。 もちろん オシッコや便で汚れたら 防水シーツは剥がしてくれるけどね。 新しいものは・・・ヨレヨレな感じで セットされています。 上手にセットされていないって事。 もっと引っ張って 綺麗にセットできないのかと いつも思...
昨日も寒かったけど 今朝もかなり寒いです。 昨日は日中も1桁気温で・・・冬・・・でした。 マフラーと手袋をして出勤しよう。 さて・・・ 職場の介護パートさんが この仕事は ハードなので 何時までできるかと 不安な様子でした。 50代半ばなので 何もこんなに大変な 仕事でなく...
小夏は仕事であっちこっちと動いていますが ジージやバーバは 指定席に着いている事が多い。 歩ける人は自由に歩き 車イスの人も 動ければ自由にされています。 動くと言っても・・・用事がないんだよね。 長い廊下を往ったり来たりしたって 1日中やっているわけにもいかないし。 新聞...
介護職ではなくても 介護施設で働いていると 講習会に参加しなくてはなりません。 小夏は退社時間が 職員より早いので 毎回参加はできません。 17時に終わって 1時間以上 皆が揃うのを 待たなければならないからです。 その都度 テーマは違い いろいろ学べるのは ありがたい...
とうとうボケが進んできてしまったかと 昨日は愕然としました。 小夏の勤める老人ホームに 入所しているという事は 何処かしら不具合があるという事なのですが 比較的 普通っぽいおばあさんが とうとうボケが進んできてしまったか・・・ そう思う事がありました。 小夏がそのおばあさん...
度々登場する 怒ってばかりのおばあさん。 先日 自分で言ったことや 職員が言ったことを忘れて 自分が仲間外れにされていると勘違いし ぷりぷり怒っている記事を書きました。 いつも このように怒っていて 周りに怒りをぶつけるので 誰も寄り付かないんです。 近くに居る入所者さん...
どうしようもない・・・忘れてしまうんだもの。 ここに何度も登場する 怒ってばかりの おばあさん。 昨日も杖をつきながら 猛烈に怒って 廊下を歩いていました。 目が合ってしまって・・・ どうしたのかと思ったら 他の3人がお風呂に行ったのに 私だけ のけ者にされたから 文句言っ...
老人ホームに入ったからと言って ホッとできるわけではありません。 なんせ認知症で分からなくなっているのですから 他人を思いやることも あまりできなくて 感情むき出しの事が多い毎日。 「おい!!! 俺の部屋におばあさんが 入ってったぞ!!」 じゃ・・・自分で注意すればいいじゃ...
各部屋を回っていると 寝ている人が居ます。 食事の時しか起きていられない人がいるので 1人で退屈しちゃうのでしょう 小夏によく話しかけてきます。 ハッキリ話してくれる人は 作業しながら会話が成り立つのですが もうそんな元気な声を出せない人は 囁くように話すので 近くに行かな...
認知症だからなのか 高齢者だからなのか ただそういう人なのか 何でも持って来ては 隠してしまう人が居ます。 それがペーパータオルやおしぼりなら まだいいのですが 他人の部屋から何かを持ち出されると 発見できずに 困るので止めて欲しいよね。 小夏はシーツ交換する部屋のタンスの...
認知症になると いろいろな事が出来なくなって きます。 家事もそうですが 着替えやお風呂も どうしていいのか分からなくなるみたい。 各部屋を回って ごみを取り除いたり テーブルを拭いたりしますが 衣類がたくさん出ている事があります。 綺麗な物を引出しから出して そのままなの...
1日が終わるころ 今日はあのばあさんに 絡まれなくて良かった~と思ってしまう。 しかし昨日は・・・前から来てしまったので 除けようがなかった。 「私の腕時計のバンド 直ったの?」 そんなこと知りませんけど・・・ 私は聞いていませんよと返事をすると 「貴女なんかに聞くんじゃな...
認知症ってこんなになっちゃうのかと 今日は かなりショックを受けました。 ある男性入所者さんの話です。 入って来て2年ほど経つでしょうか 60代ですから まだお若いんです。 若年性アルツハイマー型認知症 なのかもしれません。 先月あたりから ベッドの上が 散らかり 気になっ...
あまり入所者さんと触れ合わなくなって 新しい方の お顔とお名前が 一致しなくなってきました。 部屋で寝ていれば シーツ交換はできないので お顔を見る事はない。 ホールに居る時に あの方が新しく入った方ですかと 職員に確かめないと 覚えられません。 予定のボードには 日々変...
特養なら そこはもう住所も移すので 自分の家に相当するのでしょうが 小夏の働く施設はリハビリ系。 そこに数個の衣装ケースや 仏壇? それを持ちこまれても 困るよね・・・。 特に衣装ケースが数個あると シーツ交換時に邪魔なんですよ。 ベッドを移動しないで交換できるところなのに...
「ブログリーダー」を活用して、小夏さんをフォローしませんか?
毎日 介護施設で働く大変さを書いていて パートの愚痴のつもりで始めましたが 最近では 自分が大変だという思いばかりが 大きくなって困っています。 こんな事ではいけないと 優しい気持ちを持てるよう 努めていましたが どうにもこうにも 汚れてばかりの 臭いリネン類の交換が多くな...
仕事ができる人って居ると息がつまる。 勝手な私の言い分です。 介護職員 いろいろ居ますが 何でも そつなくこなす出来る人って 無駄な事はしません。 周りをよく見て 的確な動きをします。 だから シーツ交換の私の事も 見ているはず・・・ 特に何も言われませんが う~~~ん 見...
来月のシフト表を見て あの人 辞めるんだ 良かった~と思った。 う~~~ん この人が夜勤だと 私が朝 出勤した時に とてもベッド周りが乱れていて 嫌だな・・・と思っていた職員。 オムツ交換したものをそのままにしたり 汚れたリネン類を部屋に置いたり。 他の職員は ある程度 整...
ある職員の事が嫌いな 仲良しAちゃん。 Aちゃんは 発達障害有りのパートさん。 私と出勤が合う日は 少しおしゃべりをしますが その日は必ず 職員Bさんの話題が出ます。 何をそんなに嫌っているんでしょうね。 仕事も出来て 優しくて美人 しっかりしている。 それに頭が良い 機転...
昨日はたくさんの方々に訪問していただきました。 いつもの4倍くらい…ありがとうございました。 さて ホールに座っていた数名の入所者様たち。 あるおばあさんが お茶が来る時間だから 随分前に出され 放置されていた お茶を シンクにこぼしたわけよ。 少しして 自分の席に戻って来...
1日働く中で これはこうあるべきとか どうして やらないんだとか 考えていると 自分が疲れてきますね。 いいんです・・・自分の事だけやっていれば。 暑くて部屋で3人寝ているのに エアコンが点いてなくても 私がわざわざリモコンを取りに行って 点けることはないんですよ。 寝たき...
何時もよくお話をする入所者のAおばあさん。 まだお若いのですが 話を聞くと どうやら60代からグループホーム? 入っていたようです。 ご主人もいらっしゃいますが 家には居られない状態だったんでしょうね ちょっと普通じゃなくて・・・。 認知症の始まりだったのかもね。 グループ...
入所者のオバアサンがマスクが欲しいから 誰かに言って貰ってくださいと私に言う。 向こうに居る職員に誰でもいいから 自分で言って もらうように言うと 「行って来てヨ」だって。 何でも自分で言わないで頼むから 誰も居なかったら どうするの? 自分の事は自分で言ってねと伝えてみた...
4人部屋でシーツ交換をしていました。 隣りのベッドで寝ているおじいさんの方から テープを剥がす音がしました。 そ~~~っと覗いてみると オムツのテープを外しています。 外してオシッコをされたら いくらシーツ交換をするところでも 気持悪いので 職員に報告。 すぐに来てくれまし...
認知症・・・拒否をしはいけないんだった。 面倒なことばかり言うので つい否定しがちな私。 先日も自分勝手なことを言う 認知症の おばあちゃん。 リハビリの担当職員と リハビリ日が変わると言われたそうです。 「それは困る! 今まで◯曜日だったから その日にするように言って...
やっと退所してくれたなんて言ったら 叱られてしまいますが ホッとしました。 ご飯を食べたのに 「ご飯 ご飯」を 1日中繰り返して言葉にする おばあちゃん。 かなりストレスになります。 スイッチ…切って下さ~~い。 食べ終わって 食器が目の前に そのまま残っていても「ご飯! ...
骨折して入院したのは いつだったかな? もう2カ月近くなるでしょうか。 会話が成り立たず トンチンカンな怒りを 向けてくる そのおばあさんは 歩けなくなって 車いすで戻って来ました。 以前のように 悪態をつくこともなく 館内を歩き回る事もないので 静かにホールに座っています...
介護施設では 認知症の人だけでなく 精神的な病気の高齢者も 入所されています。 その為に 日々驚く事が多いです。 その中で・・・ わりとしっかり目のおばあさんが かなり重症的な認知症の人を見て言うのです。 「ずっと寝たきりで トイレも行けないで ご飯も食べさせてもらって ...
ベッドが尿で濡れても 何も感じないのか 平気で寝ているおじいさんが3名います。 ほぼ毎日3人様のベッドは ビッショリです。 1人は職員が全部取り替えてくれます。 聞いたところによると 夜間に2回は 全取り換えしてるって。 リネン類が追加しても足りなくなるわけです。 3人も ...
「知らない男の人が部屋に居る」 ホールに居た私に 見てきてという 認知症のおばあちゃん。 見に行った部屋は 何だか薄暗くて 怖かったよ・・・。 トイレも覗いたけど 誰も居なかった。 ホールに戻って 誰も居なかったよと伝え どんな感じの人だったか聞きました。 同じ棟の男の人は...
昨日 自分の作業が早めに終わったので お話でもしようかとホールに行きました。 そこは数名しかいないホールなので 居やすいのです。 どなたも認知症ですが 程度が異なるので Aバアサンは自分は認知症で 入ってるわけじゃないから 他の人とは違うんだと言い切ります。 多くの認知症の...
休み明けに出勤したら その前日は元気だった おじいさんが亡くなっていました。 え~~~?? 車いすで動いてたよ~~。 そんなでも・・・90歳を過ぎたら 明日はどうなるか 分からないのです。 同じ事ばかり繰り返して 近くに居ると気が狂いそうなほど エンドレスでものを言う人で...
認知症の入所者さんたちを見ていると 同じ事ばかり言ったり・・・ オシッコでベッドを汚したり・・・ 他にもいろいろ・・・どうしようもないなと 思う事が多い。 でも・・・ 考えてみれば お気の毒なんですよ。 老人ホームでの生活は 望んで入ったわけでもなく 仕方なく・・・理解しな...
7月になりましたね。暑い毎日の中で こんな事がありました。 羽毛の掛布団を抱えているので どうしたのか? 介護職員から聞いた話です。 各部屋にはエアコンが点いていますが 顔が隠れるほど布団をかぶって 寝ている人が居ます。 熱がこもっちゃうよね~~~。 職員が見周りをしていた...
各部屋のベッド周りを綺麗にする担当なので オシッコで濡れていようが 衣類が散乱していようが それを片づけるのですが・・・ あるおばあさんの部屋に入ると パンツ・・・肌着シャツ Tシャツ・・・靴下・・・パンツ・・・ パット付きシャツ? ・・・またパンツ・・・ ベッド柵には ...
あっちもこっちもウロウロしてて 落ち着かないと言うのは実に失礼な話ですが 新しく入所される人が続いて その人達がみな・・・歩き回るのですよ。 食事していても 片づけをしていても どうしていいか分からないんでしょうね。 まだ食べている人が居るので 座っていてねと言っても通用し...
おばあさんの毒牙に掛かった感じがする。 もう・・・ガックリときて立ち直れない感じ。 昨日は ここにも書いたおばあさんのベッドの シーツ交換をする日でした。 度々部屋に戻ってくるので嫌なのですが シーツを交換し始めたら やってきて 得意げに言うんですよ。 「私の脳みそも取り換...
長い年月(コロナで)面会が思うように 出来なかったけど 入所している棟まで ご家族が入って来られるようになりました。 私たちも ちょっと緊張しますね。 ご挨拶をしないといけないし 大きな声で笑っているわけにもいかないし。 数日前の事です。 お母さんに会いに来た娘さん。 私は...
パジャマに着替える人は 以前はもっと居たはず。 だってベッドの上やタンスの上に パジャマが置いてあったもの。 そして週に一度は 綺麗なパジャマに 交換されていた。 そういえば最近・・・パジャマを見かけないな そう思って介護パートさんに聞いてみました。 パジャマに着替えないの...
ボケボケになってきたおばあさんというのは 言い得て妙・・・かな。 もの静かな人ですが 前に居た棟で 性格のきついおばあさんに いい様に使われて・・・ 意地悪されたんじゃないけど 誰が見ても おかしな状態になってきたので 入所の棟が変更されたそうです。 移動してきて早々に 物...
夏なのに何故真冬のセーターを着てるのか こういった不思議が老人ホームには たくさん たくさんあるのです。 そのおばあさんは いつも一人で居ることが多く 認知症なのか 精神疾患ありなのか 私にはわからないけど・・・ 意味不明な事が多いです。 独語ばかり・・・ 髪を切りたがらな...
気が滅入るので その部屋には行きたくない。 もちろんシーツ交換や そうでない時は ベッドを整えなくてはいけないので 行かざるを得ないのですが・・・。 そこに寝ている時間には行きたくないのです。 1人は 話がしつこい。 何度も何度も同じ話を繰り返すのに 又話に来てくださいと言...
随分長い期間 コロナの感染予防で レクレーションも制限されてきました。 制限というか禁止ですね。 それが緩和されてきて 数年ぶりに テーブルをくっつけて ボール転がし? などをやれるようになったんですよ。 自分の所に来たビニール製のボールを 落とさないように 転がすの。 違...
1日の大半をベッドで寝て過ごすのは つまらない事だと思います。 そう感じる人だとすればですが・・・。 そう感じる人は きっと1日が果てしなく長いでしょうね。 でも・・・ 起きていられないんだから仕方ない。 今年に入って とにかく寝ている人が増えました。 長い事 入所してい...
体臭と尿臭で臭い部屋があります。 暑さもあって 部屋に匂いが染みつきそう。 換気のために窓を開けても 直ぐに閉めるジイサンが居るので 匂いが抜けません。 体臭か? 加齢臭とも違うような・・・ やはり体臭なんでしょうね・・・ 銀杏が腐ったような匂い。 それにズボンに着いたオ...
老人ホームの館内では 多くの人が 行ったり来たりされています。 運動のために歩いている人もいれば 誰かお連れの方を探している人もいます。 実際には・・・お連れの方は存在しないけどね。 一緒に来たのに 先に帰っちゃった 置いて行かれたと 泣きながら (涙は出ていない) 訴えて...
昨日は老人ホームで行事があって 皆が楽しく準備していました。 私も自分の仕事をうまく調整して その時間を皆さんと楽しむために スタンバイしていたんです。 そこへ 認知症の頑固ジジイが来て 入所者様がいらして 「俺のコップ何処へやったんだよ!!!」 「何ですか? コップ?どん...
衣類をタンスに入れておけない人って 老人ホームでは 多いです。 自分で管理できなくなっているので 肌着・靴下・上に着るもの・ズボン その様に分けてしまっても グチャグチャにして 上の引き出しの物を 下に入れたりします。 部屋に時計はあった方が良い 今日は何日と意識するのも大...
軽度からかなりの重度認知症入所者様たち。 1号棟から2号棟へ移動し また3号棟へ なんてこともあるのですよ。 入所してきたときは 落ち着かないので 様子見・・・という事もあり1号棟。 慣れてきたら2号棟へ・・・ そういった人もいれば 周りとうまくやって行けずに ずっと個室の...
退所する人が居ると 正直なところ ホッとします。 それが寝ている時間の多い人なら尚更です。 どの部屋でも 寝ている人が居て シーツ交換がスムーズに進みません。 これは私だけの勝手な気持ちです。 寝ている時間が多いという事は オムツをしていて シーツが汚れる確率が高い。 毎日...
他の部のおばさんパートと話した時のことです。 洗面所やトイレに設置してあるペーパータオル そのケースを開けて まとめて持って来る人が居ます。 そんなガリガリのペーパーをため込んで どうしようと いうのでしょう。 そのおばさんパートは テーブルの上にため込まれたペーパーを見て...
老人ホームは何故 こんなに暑いのでしょう。 冬は暖房が効きすぎて暑いし 夏はエアコン設定が高すぎるか エアコン点いてない事が多くて暑いのです。 もう~~熱中症で死んじゃうよ。 皆が居るホールは さすがにエアコン点いています。 でも・・・とても『弱』な設定だと思う。 廊下にも...
汚い話です ご注意ください。 各部屋のベッドを整えようと 回っていた時のことです。 防水シーツが剥がされていたので 汚れちゃったのね~と思い 新しいものをセットしました。 向こう側のベッド柵をふと見ると それには ぶつかっても痛くないように キルティングのカバーが付けてあり...
昨日は特養へ移る人が居たので ベッドやロッカーを綺麗にするのに 忙しかったです。 ベッド周りは センサーが床にあったり ベッドの端にセットされていたりで 退所となると それ等を外して しまうようなので 面倒なんです。 ベッドマットもその人に合わせて 厚いものや 温かくなるマ...
職員が忙しいのは分かるけどさ 感じ悪い~~~と思う事が多くて嫌だ。 イラつくので もう必要以外の事は 話さないようにします。 自己防衛です。 いろいろ 出来る事はしていますが やってもらって当たり前になっています。 本来であれば職員がすべきこと 簡単な事は協力しようとやり始...