2017年9月ゼロから始めたピアノ。 4年目に入りました。 個人教室に通っています。 楽しいーー! 初心者から1歩出ました。 楽しいとなんでも出来ちゃう。 ピアノ好きな独り言のプログです。
ピアノは楽しいのです。 楽しいから練習も進んじゃうのです。 楽しくないと思うなら楽しくしちゃいましょう!
1件〜100件
好きな曲の時 いつも頭の中でその曲が流れてる 良いなぁと思いながら頭の中の曲を聴く その時にこの曲はどうやって弾こうかと考える事が多い ボーッとしてる時はピアノの事を考えてる あまり好きじゃない曲は流れない シンフォニアも流れない曲が2曲あったかな そういう時は頭に入らないから練習も進まないんだよ 以前ブロ友さんが同じだとコメントくれて嬉しかった(・∀・) (好きな曲が頭で流れてるんだって) 今私の頭の中はシンフォニア10が少しとブルグのつばめが少しとベートーヴェンのソナタがたくさんとブラームスがたくさん流れてる 前回先生にモーツァルトのソナタはどうだった?と聞かれて(ソナチネに入ってるやつ)…
ブルグミュラー「再会」(帰り道)動画 題名は「再会」だけど私はバトンリレーのイメージで弾きました この曲は有名なんだろうか? 競技場が盛り上がってスタート リレーが始まり中間部の盛り上がりでは抜きつ抜かれつしてバトンを渡す そしてバトンを渡され走る! 最後はゴール後の達成感と安心感 https://youtu.be/EYrBuqlow54 家族からはここの音がキツイとかここまでフォルテじゃなくても良いんじゃね?とか最後の余韻がもっとあった方が良いねとか言われ 弾いてみろや!ボケ! 昨日どんなに頑張ったか(T0T)クソー! プロと比べるんじゃねーよ! 録画OK!と思って止めたら何度も保存されてな…
次の練習(シンフォニア10) 少ししか譜読みしてなかったから焦ってる 1週間で何が出来るんだーー 動いているテーマを繋げて弾いたり、一声ずつ確認したり・・・・・1週間て短いよ どの曲も後半が難しいと思うから、今回はおしりの部分から弾いてみる 最後の一段が弾けたらその上の一段、それも弾けたら二段続けて弾いてみる 全体が見えないまま練習・・・・・良いんだろうか 先生に最後から4段だけ弾けますって言うのは恥ずかしい とにかく弾けないと進めない 9番の暗さを引きずったまま10番の明るい曲を弾かなければならない(いい暗さだった) 今やってる曲 ブルグミュラー「つばめ」元気 ブラームス♭明るい ブラームス…
音の事忘れてた 先生がツェルニーをちょっと弾いてくれた時に音が綺麗だった ( ゚д゚)ハッ! ツェルニーの左手のアルベルティバスに気を取られて音の事をすっかり忘れてた 私は前だけを見て突っ走っていた…反省 先生が手網を締めて修正する そして右手に意識を持っていくと左手がアホになる 左手に意識がいくと右の音が響かない 「音楽的に( ˊᵕˋ )」 左手だけ一生懸命で右が雑過ぎでした お手本を聴いて(あっ!)と思う事も多い そして前半が弱いから前半ばかり練習してたら後半を忘れ始めていた・・・・・ヤバ 家では音抜けしない音がグランドでは抜ける事が多い 別の曲を弾いた時 「アップライトで弾くと音が大きく…
レッスン36 梅雨が行っちゃった おNewの傘を使う日が無い ブルグミュラー「再会」(帰途) 意外とサクッと終わりました(私には合ってた) シンフォニア9 一部だけ気をつけて弾く箇所あり そこだけなので合格 自分でも驚くほど滑らかに弾けたと思う(奇跡か) この曲はシンフォニアの中で1番先生に褒められました・・・・・むふふ 練習方法を少し変えたのが良かったのかも(・∀・) ブラームス♭は仕上がりが見えてきた、#の方は練習すれば大丈夫そう 「ブラームスは弾きたい曲が沢山ある!〇番とか〇番とか(・∀・)」 「じゃ増やしましょう( ˊᵕˋ )」 「え?増やすの?」 (っ゚∀゚)≡⊃)∀゚)∵ 調子に乗…
曲をやる順番 私は好きな食べ物は最後に残す 最後に好きな味で終わりたいのだ 曲選びはどうだろう ブルグミュラー25を始める時 「好きな順番で良いですよ( ˊᵕˋ )」 と言われたけど、全部やるなら1番から順にやりたいと言いました ほとんど知らない曲だからどれをやりたいとか無かったんだよね シンフォニアもやりたい曲からやっていいよ( ˊᵕˋ )と言われて 「15番(・∀・)!」 と答えたら 「15番は最後だから特別感があるし違うのにしましょう( ˊᵕˋ )」 断るんかい! それなら1から順番にしたいとなり順番にやってます 順番にしてもらったのには理由がある 次にやる曲がわかっていれば譜読みが出来…
ブラームス # 前回弾いた時に 「うん、これも弾けそうですね( ˊᵕˋ )」 (¯v¯)ニヤ 両手があっちこっち飛んでる所を2小節だけ練習とか地味練習したおかげだ 飛んでばっかりで難しいとボヤくと 「これこそ運動神経じゃないですか( ˊᵕˋ )」 私が音符も読まずに弾いてきたから先生は運動神経でやってきたと思ってる 両手をサッと飛ぶのは運動神経かも知れない しかしそれ以外は運動神経でどうにかなるもんなのか(・∀・)? 頭が沢山のことを覚えるのに時間がかかる曲だと言うのはわかった 飛ぶ場所が頭に入ったら鍵盤を見ずに飛んでみる だいたいの感覚が分かったらポイントを絞って見る この#の曲は迷路のよう…
本を全部やる事 今まで1冊全曲やったのはツェルニー30だけ 最初の教室で使った最初の本 「おとなのためのテクニックマスター1」は途中から始めて飛ばしてやっていき2巻目は何個かやっただけで終わってる ↑バイエルの曲が入っていて結構苦戦した記憶がある 今見たらすぐに弾けそう!成長したなーー(・∀・) ツェルニーは飛ばさずにやったからすごく長かった その教室を移ろうと思った時にツェルニー30が29番だったから最後までは頑張ろうと決めてたけど 29番の時に今の先生の教室にも通い始めたから2人の先生の教え方の違いに驚いた 一言で言うと熱意が違った(ほかも沢山あるけど1番はそれ) それは置いといて、 バッ…
自信満々の結果 ブラームス♭で先生に 「出来ましたか?(^-^)」と聞かれ 「出来た!(・∀・)」 と答え自信満々で弾いたら 「ズレてますね( ˊᵕˋ )」 うそーー!ドヤ顔返せーー そしてツェルニーで 「めちゃくちゃ練習しました!(・∀・)」 と言い弾き始めてミスってわからなくなり4段目で「クソー!」と頭を抱える 「わかる。家では弾けてたんですよね( ˊᵕˋ )」 「・・・・・・うん」 先生の言葉は次に弾く時に今の気持ちを引きずらない魔法がかけてある(やるな!) ここで練習すると思って弾きましょうと言われ弾いたら弾けた 弾けた安心感でホッとしてる時に 「じゃ、次のステップにいきましょう( ˊ…
ハノン (私の心電図ではありません) ハノンを始めて1年8ヵ月 ハノン 39音階(2周して一旦終了) 41アルペジオ(2周目) 46トリル(継続中) 53オクターブ音階(2周目) 57オクターブ分散アルペジオ(1周目) その時に必要な練習があればやる こんな感じ 私は39の音階から始めてます 音階は弾くのはすぐに慣れたけどテゴボコが出ないように弾くのが難しかった アルペジオは2周目はテンポ上げてやってるけど、やっぱりでこぼこせずになめらかに弾こうと思うと神経すり減る 練習の始まりはハノン アルペジオの練習の時に音を聴いてると、少し飛び出てる音がわかる これは曲の中で飛び出ると美しくないから時間…
ブルグの後は? まだあと3曲あるけど聞いてみた ブルグミュラー18には進まない 先生はソナチネを聞きたいみたい 今まで何度かソナチネという言葉を聞いてるけど毎回拒否反応が出てる 先日も先生は「苦手じゃない気がする( ˊᵕˋ )」と言っていた・・・この言葉も何回か聞いてる (今から書くことは私個人の感想です) 私は前の教室でソナチネを9曲やってる(1,2,3楽章セットで) そして家でソナチネ1の楽譜を見てみた。弾いたけど記憶にない曲がほとんどだ 2、3年前かな?記憶を引っ張り出して思い出す そうだ・・・・・・曲が楽しいと思えなかったんだ かろうじて記憶に残ってるのが13番 ハイドンのソナタと書い…
レッスン35 最初に先日の精神やられてる問題は解決したと伝える(・∀・)( ˊᵕˋ ) 私は復活した。 ブルグミュラー「再会(帰途)」 ハーフペダルにする所とハーフのハーフペダルにする所を決める 上の音を出す所の確認etc. ブラームス♭ ペダル濁らない 分散和音と上の音ズレない事 シンフォニア9番は弾き終わったあと 「・・・上手ですね( ˊᵕˋ )」 やったーー! テーマも自分で聴こえて弾けていて音のバランスも良かった。良い練習が出来てる( ˊᵕˋ )と・・・・・・ぐひひひひ ここはこんな感じでとかここのテーマの音の出し方はこうしようとかマニアックに練習したんだーー(・∀・) あとはミスをす…
弘法筆を選ばず ホントか? ある程度ならって事だと思うけど… 筆を選んだ方がいいものが書けると思う(・∀・) 先生のグランドピアノが弾きにくいのは慣れていないからだよね 毎週弾いても慣れないのは何故だ? 私のピアノがアップライトだからだ アップライトでの練習量が多いからグランドのタッチやペダルを完璧に忘れる 音が違うーーーと思ってたけど構造が違うからしょうがない 「グランドピアノ欲しいなー」と呟くと 「ピアノは同じでしょ」と返ってくる 今でも「電子ピアノで良かったんじゃないの?」と言われる ピアノやってない人にしたらそんなもんだよ 私の中ではキーボード、電子ピアノ、アップライト、グランドピアノ…
ブルグ「再会」「帰途」 私のブルグミュラー25の本は「再会」 でも「帰途」と題名にしてる本が多い 全音だけちょくちょく変えてくる だいぶ意味違うぞーーー 全音以外の本にすれば良かったよ この曲は弾いてると気分爽快(・∀・) 私の浮かんだ曲のイメージはバトンリレー(陸上) だから題名が違っても特に何も無いんだけどね… 私、陸上やってたからこれを弾いた時にそのイメージしか出なかった この曲も知らなかったけど弾いててめっちゃ楽しいよ 知らない人も多いのかな 中間部分の左手がカッコイイので鼻息荒くなる その部分の左手を思い切り迫力のある音にしたいんだけど・・・明日の1回目のレッスンでどう言われるかな …
先生と生徒の距離感 前の教室ではプライベートな事を話すこともあったし先生も自分の事を話すこともあった けれど最後の方のレッスンは話がメインでレッスンをしてもらった気がしなかった 時間はキッチリ終わるし(やること無くて余ってるし) 辞めた理由の一つでもある 先生と距離感が近いのも考えもんだね お互いのプライベートは音楽に何も関係ない それを知ったところで何も変わらない 家族の事とか歳とか実家がどこにあるとかetc.・・・・・・何も関係無い 今の先生はいい距離感だと思う 先生はプライベートは何も聞かない(住所すら) 私の顔はマスク顔しか知らない 1年8か月ほとんど毎週会ってるけどお互い何も知らない…
ブルグミュラー25「バルカロール(舟歌)」動画 前回のレッスンで先生にグダグダの舟歌を聴かせてしまったので丁寧に練習 イメージ 学校から「バイバーイ」と出てくる子供達 小学低学年の子供達が下手なスキップをしながら友達とお喋り 楽しく盛り上がってきたけどもうすぐ家 最後は友達と「バイバーイ」と手を振って夕日が落ちていく そんなイメージ・・・・・やはり船は出てきませんな! ゆったりした気持ちで弾くと、音が耳から入ってきて顔が笑ってる 動画に自分が映ってて(キモッ)と思い顔が消えるように画面を編集 あまり自信なし https://youtu.be/fOk7fcS4wrs シンフォニアの9番を覚えたら…
イメージ変えよう ブルグミュラー25の22番「バルカロール(舟歌)」 最初からこの曲のイメージは 小学一年生の子達が学校の帰り道、夕暮れを背にスキップして帰るイメージしかなかった (船のイメージありません) イライラしていたからかテンポが速い方が良いかなと思って、最初の頃よりテンポをあげていたのです 心がスッキリしてから暗譜で弾いてみたらそのテンポじゃない スキップと言うより小走りに感じる・・・・・・ダサい! 舟歌…ゆったりとしたイメージも入れないと、ただ小走りで帰る子供たちが見える・・・NO! もう一度しっかりと曲のイメージを浮かべて練習だよ 先生がYouTubeで見た時に「うん、ちゃんと出…
スッキリして進もう 昨日、モヤモヤを解消するための決断したらスッキリした 曲が合格してもスッキリしない、練習が思うように頭に入らない、何故か上手くいかないetc. これはモヤモヤが原因だったみたい 私は心に余裕が無いとこうなっちゃうんだ ツェルニーがなかなか覚えられない アルベルティバス レッスンで「これ覚えちゃったらどうですか( ˊᵕˋ )」と言われたけど 「全然覚えられない」 「覚えられない形もあるんですね( ˊᵕˋ )」 自分でも不思議で、なぜ1個も頭に入ってこないの?と思ってたしやる気も無かった 決断してから気持ちがスーッと楽になって ツェルニーの練習を真剣にやってみた (今までもやっ…
レッスン34 チェロの事でイライラ、モヤモヤし過ぎてレッスンに集中出来なかった チェロを始めた事は秘密にしてる 先生に些細な事が重なってイライラが爆発しそうな時どうやって落ち着くかを聞いてみた 運動、良い汗をかく( ˊᵕˋ ) 仏が立っていた 今の私が汗をかいたらドロドロしたものが出てきそう ブルグミュラーの「バルカロール(舟歌)」 ドロドロした気持ちのまま、何もイメージ出来ずに弾いたら途中で4秒位止まった、信じられない 弾き終わったあと、うなだれて「わーーー」と叫んだ(泣きたかった) 家でも練習するでしょと言われ「うん」と言ったら合格してしまった やる事のポイントはわかってるから良いんだって…
楽しいレッスンは奇跡だよ いきなりですが、いろいろありチェロのレッスンが楽しいと思えない レッスンは楽しいものだと思っていたけど、そうではないレッスンもあると知った レッスンを楽しんで受けられるって凄いことだよ レッスンが楽しいと思い通えてる事は奇跡だ 嫌いな(苦手etc.)人間の音を素直に聴ける? (これはその人を知っているという事が前提だけど) 私はいくら技術が素晴らしくて楽器が高価でも無理だ 「あいつ嫌いだけど音は最高なんだよね〜」とはならない 尊敬できるからその音を出したい、目指したいと思える それが無かったら楽しくはならないのかも知れない わざわざお金を払って習いに行くんだよ なあな…
ムーズーイーー 頭の中の引き出しが壊れてきたのでしょうか 1か月やってるのにまだ頭に入らないヒゲの曲(ブラームス#️⃣) 両手があっちこっち飛んで同じ和音がほとんど無くて、そして音が多すぎる ♭の方はもう覚えてるんだけど、#️⃣の曲がダメだ 楽譜を見たら(あ、そうそう)とわかるんだけど、両手が離れていて目が魚みたいになるんだよ(・∀・) 1ページの曲にどれだけ時間がかかることやら… 和音に慣れてない バッハみたいに分散されていれば大丈夫なのに、一気に音が5,6個出てくるとは?ってなる キツイなーーー!キツイ!キツキツ! 最初の方の4小節と最後の方の3小節がややこしくて、そこばっかりやってるのに…
努力 チェロの先生がたまに良いこと言う 「凄い人は才能があるって言うけど、ほとんどはその人の努力だから」 私もそう思う どれだけやったかで出来ることも違ってくる 才能の一言で片付けられてもしょうがない どうせ無理って思った時点で出来ない・・・諦めてる ピアノもクソー!無理ー!と文句を言ってもやらないと次へいけないから練習する 大人は脳も衰え時間もかかる。 大人からやるというのは相当なハンデを背負っていて自分との闘い、時間が無限にない。 自分の目標をしっかり持ってやりたい たまにピアノ教室のブログで「ピアノをやらせるべき理由」とか「賢くなる、努力できる人間になるetc.」とかたくさん書いてるけど…
最近の練習、オクターブ ハノンでオクターブを2種類 ブラームスでオクターブ トルコ行進曲でオクターブ(自主練まだやってる) ツェルニーのオクターブ オクターブ多し オクターブの手の形は先生によって違うと思うので書かないけど、私の先生は指がどれだけ広がるかは重視していない(曲によるけど) 指を思い切り広げてつっぱる弾き方はしない 先生が違いを弾いてくれた時に、つっぱった弾き方の音は硬くて響きが止まる 力んでない弾き方をした時、音が伸びて綺麗に響くそして疲れない 特にブラームスは疲れる弾き方をすると手を痛めそう オクターブってたくさんの曲に出てくるけど、美しく弾くのって難しい・・・・・特に離鍵 押…
先を見ないとね (未来を見てみたい) 楽譜を見て、今弾く音を読んで弾いていたら遅い 先々読まないと次の音もわからなくなるけど、先々読むと今弾く音がわからなくなる時がある いっこく堂の声が遅れてくる感じ 音名で読む練習を始めてからこれが難しい 頭の中と手が違う作業をするんだよ・・・・・ それに気を取られると、恐ろしくだらしない音が出てダサい 音楽って難しい 前回のレッスンの反省 ここはこうだろうなと弾いた所の自分の音を聴いてなかった 全体の雰囲気を見ればその場所はそんな音を出したら台無しなのに、考えずに音楽用語の単語だけ見てやってしまった・・・・・反省 何かに集中すると別の何かが疎かになる 気を…
楽譜を見て弾くのと暗譜 (ここに書く話は私個人の事です) 楽譜だけを見て弾く練習をしてわかった事がある こればかりしてたら暗譜出来ない 脳に鍵がかかってる状態 楽譜を見て手を動かしているだけ 今まで勝手に覚えて弾いていたから「どうやって暗譜してるの?」と聞かれても自分でもわからない でも楽譜だけを見て弾いていたら覚えられないという事はわかった 楽譜と手元をリンクしないとわからなくなってしまう 今は楽譜を見て弾けたら、音符を音名で歌いながら鍵盤を見て確認して場所も覚える 楽譜を閉じて弾ける場所を増やす 自分がどこを弾いているのか、楽譜のどの場所を弾いているのか、どんな図形を弾いているのか これら…
レッスン33 6月も毎週レッスン・・・・・ぐふふ ブルグミュラー「バルカロール(舟歌)」 pって書いてるからおとなしく弾いたら左手がpだって… 右手の歌い方が足りん!(やっぱりな…) 先生のお手本にガビーンと衝撃を受ける ツェルニー40の10番 先生が私のぬるい音符読み練習に喝を入れる そしてもっとハードな練習方を教わる 「やるならストイックにやりましょう( ˊᵕˋ )」 (っ゚∀゚)≡⊃)∀゚)∵ 爽やかに追い込まれる ブラームスワルツ♭ 左手の速く弾くところ・・・・・遅い!すばやく弾け! その他もろもろ 先生の手の内側の筋肉の発達が全然違う(゜▽゜) 私もあんな手になるかな…なりたい! 毎…
オクターブの分散和音練習 ハノンの57番オクターブ分散和音の練習 ド、ソ、ミ、ド、ソ、ド・・・と鍵盤を飛んでいく 手元を見ずに楽譜を見て練習・・・・・ムズッ! これはスパルタで鍵盤感覚身につけろや、という事だな 6日頑張りました。 飛べねーーーーー 飛べねぇブタはただの豚だーーーー(紅の豚より) 紅の豚 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI 特にミから上のドへ飛ぶのをミスる 今回はハ長調とイ短調だけどだいたい同じとこでミスる そしてミスるけど、だいぶ飛べるようになった時(もしかして鍵盤見て練習していいの?)と脳裏をよぎり 6日目の午後に先生にメールで聞いてみた 「飛ぶので鍵盤見て練習…
ツェルニーは焦らない( ˊᵕˋ ) そう言われてる 教本は進んでナンボじゃ!と思っていた時期もあった ツェルニーも順調に進んできた(つもり)だけど、今の10番は音名リンク練習を兼ねているのでただ弾けるようになっても仕方が無い ドレミファ・・・・・と順番に並んでいるものは読みやすいけど、「アルベルティ・バス」はかなり読みにくい そして10番の左手は加線が少ないから良い練習になる アルベルティ・バスとは、ピアノなどの鍵盤楽器の楽曲の左手部分に見られる分散和音の一種で、3つの音からなる和音を「低音→高音→中音→高音」の順で演奏すること。 イタリア人音楽家のドメニコ・アルベルティが低音部(=バス)にこ…
トリルのお手本は右手 トリルってシーソーを高速早送りした動きに似てる ハノンのトリル練習で左手の3,4,5がやりにくい 右は上手く出来てるから右手をお手本にやってみて( ˊᵕˋ )と言われやってみた 左手5,4で右手も5,4で同じ動きをする 3,4も同じ。 右はズレないのに左はズレるので、右手と同じ動きが出来るように練習 前回の1週間で右手と同じ動きをみっちり練習したらコツが掴めたみたい 先生の前で弾いた時に反応が良かったので 「めっちゃ練習した(・∀・)」 「やっぱりそうですよ、それですよ!ウンウン( ˊᵕˋ )」 とえらく感心していた 練習・・・・・しかないよねーーーー 効率よく、ピンポイ…
シンフォニア8番動画(ホール) 8番は上の写真のような所で会話してるイメージ(勝手なイメージです) トリルは笑い声 家でキチンと弾いて動画で残そうと思ったけど、忙しくてなかなか撮れない 合格する前にホールで撮ったから、ラストは大袈裟な終わり方なままなので先生には見せられないやつだけど、ホールの響きがバッハには合うので残しておきたい この曲はトリルに大苦戦して、未だに下手だ 弾いてると楽しい気分になるので珍しく好きな長調の曲 バッハ シンフォニア8番 ホール練習 - YouTube シンフォニアを弾く時はめちゃくちゃ苦労するのに 先生がシンフォニアの楽譜を見てサラ〜と弾くからなんで?と聞いてみた…
ひらがなを読むように 音符の練習に使っているノート。5段が1番使いやすい(・∀・) ヘ音記号とト音記号の両方の音符を書いて、読んで声に出して鍵盤で弾く 自分の思う真ん中のドの音が違った 黒鍵ぽいと思った音は普通のファとラだった 「ひらがなを読むのに、あ、これは「あ」だな、といちいち思わないですよね。毎日やってれば慣れてひらがなを読むように読めるようになります( ˊᵕˋ )」 人間は慣れる事が出来る 子供を育てる時、初めはおしりのう〇こを綺麗にするのも(無理・・・・・)と思ったけど慣れた 犬のう〇こを取る時も(うわぁー)と思ってたけど、今はベテランだ 袋越しに感じるホカホカも慣れた 「う〇こ」と…
片手練習 楽譜を見て弾くときの私の目 ブラームスが覚えられないよーなんでーー と思っていたけど、レッスンで左手練習をもっとやってと言われて ( ゚∀ ゚)ハッ! 片手練習をやってなかったと思い出す 前にゆっくり初見で両手で合わすと初見の練習になると言われそれだけを実行していた なんて単純な脳なんだろう 先生もまさかそればかりやってるなんて思ってないだろなーー ー しかもブラームスで... とりあえず初見練習はやめて片手練習に全力を出す そうだよ、いきなり両手は覚えられない はぁ、良かった(・∀・) ブルグミュラーの「バルカロール(舟歌)」は片手練習みっちりやって、表現もかなり考えてイメージに近…
レッスン32 暑い!夏はまだなのに暑い! 今回は私のニコライのリサイタルに行った自慢から始まる 自慢しまくる私、笑って聞く( ˊᵕˋ )先生 そしてレッスン ハノン、オクターブのブラインドタッチ練習があと2個で終わる 「あとは簡単(・∀・)」 「じゃ2個ともやってきてください( ˊᵕˋ )」 (ガッデム) 先生が言い間違いをして変な言葉を言って、それがめっちゃおかしくて笑いそうになり 笑うのを我慢してたら先生がめっちゃ笑いだして私も笑ってしまった 笑いビーム恐るべし 今回笑いの神がちょくちょく顔を出す(・∀・) 家で音符を読む練習している事を話したり、先生がボードに音符を置いて、私が読んで鍵盤…
椅子のギシギシ 私のピアノに付いてきたピアノとお揃いの椅子 クッションもデザインも気に入ってる でも2年前くらいから椅子がギシギシと言うようになりペンチで締めたけどギシギシは直らず 今は電子ピアノに付いてきた安っぽい椅子で我慢してたけど、これもギシギシうるさい 付属のレンチで締めたけどダメ 動画の時もギシッって聞こえると気が散るしハノンのアルペジオの時のギシギシ祭りは最悪 椅子を買うしかないかと油圧式の椅子を調べたけど高くて買う勇気がなく、 椅子を修理に出そうか迷ってたけど、ホームセンターでレンチセットを見つけ購入 前日に別のレンチセットを購入して試したら・・・・・サイズが違った(T0T) そ…
ブルグミュラー「天使の合唱(ハーモニー)」 この曲は両手で滑らかにハープのように弾く 私には難しい曲でした・・・・・指が言うことを聞かない もっとイメージに近づけたかったのに今は無理だった、悔しいなーー! 合格の後に家で練習して1番イメージに近く弾けたものです 弾き終わったあとは疲れて天国に行きそうな精神でした この曲は弾いてない人や知らない人も多そう 私の中の曲のストーリー 前回の「タランテラ」で死んじゃった人の魂を天使8人くらいが空に導いていく 「あの踊りよかったね」 「無我夢中だったよ」 そんな会話をしながら空に上がっていく人達 細かく書くとアホみたいなストーリなので省きます ふわぁって…
本気だ 沢山のことをやってきたけど、本気じゃない時は結果が出ない 本気でやってる時は脳が覚えようとするからわかる 私は本気で音名を覚えて言えるようにする これを毎日声に出してピアノの音を出して練習を始めてわかったことがある 写真の一番下のソの場所がわかるようになった ・・・・・今さら いつもヘ音記号の下の方の音符を読む時は真ん中のドからオクターブ下のド、そこから下の・・・・・と探してました 音が飛ぶと、また時間がかかるんだけど 曲で練習せずに上の写真の形で練習した方がわかりやすい 曲だと覚えてしまうから、曲じゃない方が良いんだね やっと出来そうな気がしてきた 譜読みにかける時間を短くするんだ!…
ニコライのコンサート 私は興奮している 去年(2021年)のショパンコンクールの一次予選で聴いてから大好きになったニコライ・ホジャイノフ ↓こんな人です ニコライ・ホジャイノフ オフィス諷雅 先日コンサートに行ってきました! 日本でやる時は絶対行くって決めてたんだ! オールショパンプログラムで「英雄ポロネーズ」から始まりソナタ3番で締めくくり、 特にバラード4番は生演奏で聴けたことが最高! アンコールで10曲弾いてくれたと思う(゜▽゜)たぶん ショパンコンクールの時にヘッドホンで何度も聞いたニコライ YouTubeチャンネルで何度も聴いたニコライ 一次予選で聴いた時に興奮して先生にメールしたニ…
良い曲ですね ツェルニーは両手を合わせる時の練習はびっくりするくらいゆっくりから始める どんな曲なのかサッパリわかんない 今の曲が終わりそうな時、次のページを見て先生がサクッと弾いて 「これも良い曲ですね( ˊᵕˋ )」 「そうかな?」 それは先生が速く弾けて本来の良い曲に聴こえるのからあって、私の練習してる曲と同じとは思えない なのでテンポは絶対に参考にせずに自分のゆっくりの曲を仕上げていく感じ 速いのを参考にするとリズムがおかしくなるし、その曲に聴こえないジレンマが襲う 先生が速く弾くのを聴くと(クソ!)って思う(悔しいの) 別の曲をやってるんだ・・・・・ぐらいの意識 ゆっくりの間に技術を…
鍵盤に指が吸い付く感じ 鍵盤から指が離れてしまう癖 なかなか直らないんだけど、いろんな曲をやって練習していたらほんの少しマシになってきた 無駄な動きがあると次へいくのに手間取ってしまうしミスも増える(曲によります) 練習していてうーん、なんか弾きにくいと思う時は、無駄な動きがあるか間違った動きをしている事が多い ハノンのトリルを始めた時は、 小指や薬指は鍵盤から離れて上から押していて、それは無駄な動き そして絶対に指だけで弾かないこと レッスンの度に直されるけど、どんどん楽になってる 正しい弾き方を習い沢山のことを直接教わり楽しむ、先生に習うってこういう事なんだね トリルは綺麗に弾きたい...…
レッスン31 ちょっとそこまでレッスンに出かけてるだけなんだけど写真のような気分です ブルグミュラー「天使の合唱」とツェルニー40の9番は合格です(・∀・) 最近ツェルニーもミスってもゴリ押しで弾けるようになってなってきて堂々とラストを迎えることが出来ます 先生もウンウン( ˊᵕˋ )って感じで見てる 絶対に止まらない私!ミスがなんじゃい! ブラームス ブラームスらしい音の出し方を教わる 「窓ガラス割ったの誰じゃー!」とか言いそう ヒゲ顔しか知らなかったけど、若い頃は髪サラサラでイケメンで恋もして〜と聞きました (若かりし頃のブラームス) だいぶ変わったね...眉毛って増えるんだね ブラームス…
気分は上々 ↑こんな気分です 特に何もやり切ってなくて、急に音名がスラスラ言えるわけでもなく...でも気分は上々 シンフォニア9(バッハ)が弾けるようになってきた...ぐふふ ツェルニー10番が頭に入ってきた...むふふ ブラームス(♭)が頭に入った ブラームス(#)がカッコイイ これだけで気分は上がるのだ 譜読み練習の簡単ドリルをやりだした事でいつか出来るだろうと思えたし(^^) 小さい子用だからとてもわかりやすく書いてあるので私向け 継続は力なり いつもこれです ダイエットも禁煙も断酒も自分に打ち勝ってやってきた自信がある! やれば出来ると自分に言う 自分で自分に自信をあげないと誰もくれな…
めげない いつも散々文句を言ったあとに前に進むパターンを繰り返す(スッキリしてやる気を出す) 今回は音の読めなささにアゴにアッパーを食らい落ち込み、出来ねーよ、と弱気になってました 家族に宇宙人と言われようとめげない 左脳も使えと言われました ↓診断したら楽しい 右脳派・左脳派診断 (つーぷー脳) とにかく毎日少しずつ頭に刷り込んでいくしかないので楽譜やさんに行ってきました パラパラ見た感じで私のわかるレベルは↓の本 わかって無いに等しい かいておぼえる音楽ドリル 1/楽典の基礎知識 楽器紹介付 価格:1,320円(2022/5/21 13:27時点)感想(1件) 1日1枚ハギトリ式 WAKU…
ただの独り言 今日はただの独り言です(からに閉じこもってます) 小さい子がドから練習する時、ドばかりで楽譜見なくてもいいから何回弾けばいいとかリズムを覚えてしまうんだって そればかりやると楽譜が読めないまま進んじゃってソまで読めなくなってるとヤバいねって感じなんだって 私はかなりヤバい ここ数日、サラサラと弾ける曲を弾いてる時に何を考えているのか確認してみた まずはイメージ、それから・・・・・ それしか無かった ドレミのドの字もなく、今自分がどこの音を弾いてるのかわかってない レなのかシなのかetc.全く頭に無い ただ弾いた鍵盤から出る音を聴いてる その音がドとかミとかわからないまま弾いてる …
近現代の曲 近現代の曲たち 上の写真は自分の中の近現代の曲のイメージです(個人的な感覚です) 先生が「覚えられない近現代の曲をしてみます?( ˊᵕˋ )」とポソッと言ったんだけど、 私はロマン派(ショパン達)バロック(バッハ達)が好きで、実は近現代の曲で私自身が弾きたい曲があまりない(聴くのはいいんだけど) 弾くリストに有名な近現代の曲も入っているが絶対に弾きたいか?と言われると弾かなくても全然大丈夫 有名だから入れてみました...みたいな感じ 「あまり弾きたい曲無いな・・・・・」 「自分もあまり・・・・・( ˊᵕˋ )」 そこは意見が一致した 興味のない曲で、しかも覚えられない曲って仕上がら…
情報量を減らした 2ヵ月たってもなかなか読めなかったツェルニーの左手 先生から上のドは同じだから言わなくていいと言われ、上は無視して動いてる音だけドレミで読んだら前よりは読めた わからない所は音名書いて良いんだって だからいつも読めないラとファはわかりにくい所だけ書いてみた 写真のラの場所間違ってるね・・・・・へへ あとシとレとミもかなりの割合で言い間違えるか言えないんだけど、それを書くとカタカナだらけになってしまうので書かない カタカナだけ読んでしまいそうだし(・∀・) 上の同じ音を読まなくていいだけでだいぶ言えたよ 情報量を減らしたら脳が少しやる気になったみたい 言いながら弾くのが4、何も…
友達 レッスンで久しぶりにどんより、その他落ち込むことがあり気分が下がっていた火曜日 火曜日の午前中は『試弾の会』(初心者の会)開催 友達がいて良かった・・・・・譜読みの話や沢山の話が出来て良かった めっちゃ笑った 先生の話とか出来るなんて楽しすぎるよ ブログに書いてることなんてほんの一部だし めっちゃ話したいこともあるし聞きたいし笑いたいし、とにかく同じ趣味の仲間がいるって最高 ピアノの会話が出来るって最高だーーー 気持ちがホンワカしたから音読みをのんびりやる 暗譜と譜読みのスピードがバランスよくなるように・・・・・なるかは知らんけど(・∀・) ただ読めるようになったとしても、曲を弾いてる最…
レッスン30 先生は安定の穏やかさを出してました 今回はレッスンの後半で私の譜読みの遅さを披露してきた 私の場合 最初だけ音を読んでいる スグに覚えるので次から読まない 重音や和音は感覚で弾く 最初の音を読んだら次は図形の流れで弾いてしまう etc. まとめるとこんな感じなのです(超要約) 「なんでバッハ弾けるんだろう( ˊᵕˋ; )」 「覚えちゃうから」 試しにバッハの9番の左手(ヘ音記号)を音を声に出しながらやる 単音はオドオドと読む、重音は音は合ってるけど読まない(パッと出ない) 「言えてるじゃないですか( ˊᵕˋ )」 「練習したから覚えてる(・∀・)」 「・・・・・・・・・・」 読ま…
ヤバいよ 昨日の夕方書いたブログが読み返すと毒々し過ぎて却下 でも書いて自分を客観的に見て落ち着いたよ シンフォニア9番を両手で練習してるんだけど、声部毎の細かい休符や臨時記号?が付いたり取れたり、取れたり付いたり。 両手になると訳が分からなくなり忘れる休符にピンクのペンでマルを付けてました 後半・・・・・訳が分からないから休符に全部マルを付けた 弾く・・・・・休符がおかしくなる 弾き直す・・・・・休符を忘れる 弾く・・・・・マルを付け忘れた休符にマルをつけている時 ウォォォーーーーーとなり 気付いたらピンクのペンで楽譜にシャーっと書いていた (イメージです) (゜д゜)ハッ うわぁぁぁーーー…
ネット環境の確認 前回のオンライン練習会の通信が良くなかったので、昨日は電気屋でiPadとWi_Fiを繋ぐ線を購入しました やさぐれてるので気分転換です(・∀・) いつも午前中の通信はあまり乱れない気がする でも午後は電波干渉が多いのか、たまに音がブツプツなる事もある せっかく練習会してるのに勿体ないので次回は有線でやる予定 私1人有線にした所で変わらない気もするけど変わるかもしれないし! 最近auから楽天ひかりに変えたんだけど・・・・・イマイチ! 安さに目がくらんで変えたけど・・・・・イマイチすぎ! 高速インターネットのはずなのにおせーんだよ! まぁ、それは置いといて 家族と家の外と中で有線…
分散和音 分散和音とアルペジオがムカつく。 ツェルニーの分散和音だらけの10番をどうやって覚えようかと考えてみた 私って図形で覚えるのが得意でしょ、だから図形っぽくしてみた たぶん私にしかわからない図形である 先生が見たら(なんじゃこれ)と思いそう 左手の小指で弾く音の流れを示してます 鉛筆で書いてるからいつでも消せるけど消す日は来ないだろう もうこれはドレミ読みは無視 番号と図形で覚えようと思う もし先生が「ラファドファですよ( ˊᵕˋ )」と言ったとしても 知らねーよ! (っ・д・)=⊃)゚3゚)'∴:.と言ってしまいそうなくらいのやさぐれ感です ⚠️実際は心の中でしか言いません 読めねー…
気持ちアゲアゲ アゲアゲとか言わないよね レッスンでズタボロだったブラームス君 レッスン後にやっとスイッチON! 今やる気満々です 不思議なもんで、やる気満々だと頭にスルスル入る ただ音が多いだけで覚えれば解決だ ヒゲの親父(ブラームス)には負けない! フラットの方は出来る シャープの方はオクターブばかりで左手もあっちこっち飛ぶけどカッコイイからやれる 気分が違う! 左も右も音が飛ぶ時・・・・・頭に(ここは先にこっちを見てすぐにあっちを見なよ)と教えてあげる そしたら(ア、ソウデスネ)って感じで頭と手がやってくれる(・∀・) (もちろん何度も繰り返しやって覚え込ませる) ブラームスワルツ集は弾…
譜読みのペースを変えよう 私・・・・・同時に2曲の譜読みやるの無理な事に気付いた 前も同じ事を思ったような気がするけど同じ事をやってしまった 頭がパンクしてどれもこれも中途半端な結果が残ってしまった まずは今レッスンでやる曲がある程度弾けるようになったら次の曲にバトンを渡そうと思う ブルグミュラーの天使の合唱が弾けるようになったから次の舟歌を少しずつやる ツェルニーの9番が頭に入ったから10番を2小節ずつやる (10番は頭がおかしくなりそう・・・・・出来れば破って無かったことにしたいページ) もしツェルニーに会うことがあったら「このド変態が!」って言いながら鼻血が出るほど殴る ブラームスは弾い…
最近の練習 以前は曲全体の部分練習等をしてたけど、最近は忙しいので、初めに通して弾いてから間違える箇所、音形が変わる所に絞って練習してます ツェルニーは最初は丁寧に手首等の動きをしっかり確認しながらゆっくり頭に入れていく それから両手でゆっくり合わせて間違える箇所、弾きにくい所は上の練習をする 前よりミスも減って全体を通して弾いた時に良い感じで進んでます 練習中の全部の曲で言える事だけど、両手でチャラチャラ通して弾きたくなる衝動をグッと堪えて地味練習・・・・・効くんだよ 前回の動画を見て最初の頃の動画と比べて手の動きが凄く変わったとハッキリわかるのです 動画を残すって、こういうのが楽しいんだよ…
レッスン29 シンフォニア8 最後の終わり方だけ直して合格しました(^^) 今までで1番良かったと言ってもらえました(今までが酷すぎたんだろう) 次の9番は暗ーーい曲だよ のんびりやろー ブルグミュラー「天使の合唱(ハーモニー)」 こちらはテンポ上げて美しさを出す 今のところイメージが中途半端なのでしっかりしたイメージを作ろう ブラームス ・・・・・よくあんな中途半端な譜読みで弾いたな その場で読みながら止まり間違え、なんとか最後まで弾いた時 「終われた・・・・・音が多いよー(・∀・)」 「ふふふ、ブラームスは音が多いですよね( ˊᵕˋ )」 ・・・・・なんか癒される・・・・・音が多いのも許さ…
譜読みに自信なし! 自信を持って上の言葉を叫ぶ 楽譜をスラスラ読みたいーーー ドレミで読むようにしてから慣れてないしとても時間がかかるのはしょうがないけど、 あーー!クソめんどくせーーと思ってる自分がいる 私の頭は見て覚えるのは得意だけど違う覚え方は不得意 弾くのに少し慣れたらドレミで読んでいないことに気付き読み直す ドレミがサッと出てこずに手が止まりファの次はソだよと自分に言う 前回のタランテラ・・・・・ あのテンポで弾いてる時はドレミのドも考えてない(゜▽゜) 考えていたのは踊り狂ってる人の踊りと自分の呼吸...呼吸は途中で忘れてしまってた ブラームスに関しては音が多いから下の音だけ見てあ…
ラストスパート 他の譜読みを頑張ってやっていたけど一旦全部やめた! 頭の引き出しが少なくて入らない まず明日のレッスンで必要なやつ! ブルグミュラーの天使の合唱は一応弾けるようになった ツェルニーは・・・・・まだ練習中だからいいの! ブラームスのフラットの曲は何とか最後まで出来たけど、綱渡り状態 シャープの方は後回し!(前半だけなんとか) シンフォニア8は出たとこ勝負! ホールで動画撮ったんだけどね・・・・・また出そう 昨日はチェロの動画を撮ったりしていて、ピアノ練習が中途半端でした( ̄▽ ̄;) もっと時間が欲しいーー あ!昨日イメージピッタリの本棚買いました! クローゼットの空いた空間にキャ…
ブルグミュラー25『タランテラ』 難しいよーー 昨日ホールで撮ったけどダメだ 音も響くし盛り上がりもはっきりわかるし絶対ホールの動画の方がタランテラっぽい でもイマイチなので家のピアノで撮り直しました(TT) 疲れた・・・・・ ↓家のピアノ https://youtu.be/tiS9cA5rrs0 ピアノの位置を変えたら動画の向きも変わって違和感があるけど、手の動きがわかるので良いね ↓ホール練習も記念に残す(響きが良いねー) https://youtu.be/Al1TQwjDmA8 家族が客席で撮ってくれてました (響くと上手い人が弾いてるふうに聴こえるよ)と褒めてるのかけなしているのかわか…
ピアノ移動 昨日の朝こどもの日を思い出し兜を出したけど片付けなきゃ(・∀・) ピアノ部屋の模様替えをしました 道路側を背に置いていたアップライトピアノを反対側の壁際に移動しました(リビング側) リビング側にはDIYで作った薄い壁がある 道路に音が漏れると迷惑だろうと思い(今更)、思い切ってリビング側に背を向ける形で置いてみた (息子と2人で200キロのピアノを動かせたよ) 電子ピアノを道路側に移動 今まで自分の耳に入るピアノの音が大きくてうるさいと思っていたけど移動したことで解消されました(・∀・) 薄い壁を背にした事で音が抜けてうるさく無くなったんだよ! 置く場所って大事だね 弾いてる私の目…
GW楽しんでる? 羽を伸ばしてますか!?・・・・・それは良かった 私はいつも通り(^^) 連休中は勝手なことを書くのだ 最近の日常 朝の5時30分には朝の散歩してる そのまま6時前に夜ご飯を作り始める 6時30分に掃除洗濯etc. 7時にはほとんど終わっている 家族「いつも頑張るね。テキパキしてるね」 私「自分の時間が欲しいからじゃ!」 こんな感じ(・∀・) 子供の時は親にやれと言われたらやるしかないけど、大人になると自分で自分を動かさないと動かない そして大人は自分に甘くなり言い訳をする 以前は「忙しくてできない・・・・・言い訳だけど」 と言いわけという言葉を使いやらずにいた 仕事をしていて…
自分ではイマイチ ブルグミュラーのタランテラが合格したのは良いんだけど自分ではイマイチ過ぎる 今も練習してて自分ではなぜ合格したのか分からない程下手だよ 毒蜘蛛に刺されて踊ってる人が見えてこない 昨日動画を撮ってみたけどダサすぎて撮るのやめました テンポ速めでフォルテの音を出すのが下手なのかもしれない スタッカートやPはまだ出来る フォルテが難しい 最初からfと書いていたけど盛り上がれなかったから 「エフって書いてるけどエフじゃなくていい?(・∀・)」 「エフ?あ〜フォルテ。良いですよ( ˊᵕˋ )」 そこで気付いた・・・・・fはエフと読んでpはピーと読んでいる みんなそうだと思ってたら違った…
音が多いなー ブラームスの譜読みが進まないんだーー 音が多くて頭に入らない、くそったれーー シャープとフラットの2曲どちらか1曲に集中して読んだ方がいいのかなーー 泣きたいよーーーーーー 音が多いと楽譜読むのに時間がかかって途方に暮れる 楽譜にカタカナで音を書きたいよ ブラームスのヒゲモジャヤロー、カスー 今回のブラームスもブルグミュラーも苦戦するよ 他の譜読みやってたら頭がパンクした 曲が多いーーーーー 記憶力向上のためにDHAのサプリを取り始めました ・・・・・気休めだよ 譜読みが早くなりたい 音符がパッと読めるようになりたい 頑張るしかない お楽しみ曲は楽しいけど他にもやることが多くて大…
あと1週間しかない 2週間あるのに最初の1週間は忙しく帰省もし、気付いたらあと1週間しかない どうしましょう 何も出来てないよーーー 移動中の車でいろいろ考えました 美しく弾けるテンポはどのくらいかとか左手のタイミングはどうしようとかトルコ行進曲の動画はまだ早いかとかetc. しかし移動中の車内では仮面ライダー主題歌の超イントロドン大会だったのでそれも真剣です (クラシックピアノをかけるとみんな寝ちゃう(TT)) 仮面ライダー年表 | 仮面ライダーWEB【公式】|東映 アギトから全部見ています(クウガの後) キバとカブトとオーズとビルドが好きだ (わかる人いるかな) 行きも帰りも超イントロドン…
練習だよ 明日からGWに入る人も多いですね 私も2泊3日で2年ぶりに実家に帰ります(^^) 実家にはピアノが無いので練習出来ない! 練習をしない日が来るのは2年ぶりだ ゆっくりしようと思う(楽譜持っていこうかな〜) GW後半はホールの予約もしたんだー! 今日はしっかりゆっくり練習しよ 幸い午前中は誰もいない(・∀・) ガンガンに音出したる!ウッヒッヒ 世の中にはたくさんのピアノの先生がいるけど、私は2人しか知らないのでもっと知りたい気持ちもある でも今の先生が大好きだからなーー めっちゃ楽しいし何でも言えるようになったし… 物足りないなと思う日が来たら考えてみよう 偉そうに言っちゃったけど、私…
やりたいこと沢山 次のレッスンまで2週間 今回はGWの前半は練習出来ない なので2週間あってものんびりしてられないのだ! 合格した曲を練習して動画を撮りたい ブラームスも弾けるようになりたい バッハのトリルと次の9番も両手でやっておきたい ブルグミュラーの21番をスラスラ弾きたい➕22番の譜読みしたい ツェルニーはひたすらやりたい トルコ行進曲の練習したい ご利用は計画的に・・・・・ バッハの9番は両手で2小節ずつやったりしてます いろいろ確認しながらの2小節ずつは後で良い感じになるでしょう ツェルニーの苦手な10番もやれば出来るんだからどうせなら楽しんでやりたい 「10番を乗り越えればいける…
間違えるとこ あんなに練習したのにレッスンで連続で間違える所があってね 「毎回間違えるけど何かあります?( ˊᵕˋ )」 「ヤバッ!と思うと次は間違えてる」 「やばい・・・・・ヤバくないんですよ。何もヤバイ事はないんです( ˊᵕˋ )」 だから次に弾いた時は(ヤバッ)と一瞬思ったけど、その気持ちはドブに捨ててなんとか弾けました ヤバッ!とかダメだ!!とか思っちゃうと焦ってしまう 普段から気持ちも中身もポジティブにいきたいもんです(・∀・) 難しくて嫌になりそうな時、先生の穏やかな顔を思い出すと私は出来ると思える 先生も昔は出来なかったはずだと思うと頑張ろ!って思う やってる年数も天と地ほど違う…
レッスン28 今日は暑かったね 私の熱意も熱かったです ブルグミュラー「タランテラ」合格(^^) 前のレッスンから1週間、トルコ行進曲のオクターブも相当練習しました 自分の弾きやすい形と跳ねる音を見つけ今日のレッスンで1回弾きました 先生からオクターブの弾き方について何か変わった事はある?と聞かれその話をしました 色々聞かれたから、ダメだったかな(ドキドキ)...と思っていたら 「良いですね( ˊᵕˋ )」 (良いんかーい!) 自分でやってその形を見つけた事をめちゃくちゃ褒めてくれました(・∀・) 先生が前から言っていた形になっていたみたいです それを発見出来ただけでもトルコ行進曲をやった甲斐…
次のレッスンのために! (うちの犬ではありません) 明日のレッスンで3曲終われるように(合格)それのみ練習! ハノン、ツェルニーは軽く練習! でも終われなくても全然気にならない トルコ行進曲は前回 「終わってもいいですよ( ˊᵕˋ )」 と言われたけどこのままじゃ終われないの! 自分の中で中途半端なの! 苦手なあの部分とあっちの部分をしっかりと練習して先生に聴いてもらってから終わるんだー! 今日はゆっくり弾いて確認と部分練習と通し弾き でもやり過ぎないようにしなきゃ(^^) 昨日は2年ぶりに高校の友達に会えました 以前はよく会ってお泊まり会もしていたけど、コロナが流行り会えませんでした 友達は…
家族に人気の無いあの人 バッハです。 これっぽっちも興味なし ポップスやJAZZならウケるんだろうけど、私はガチガチのCLASSICだ しかもしつこくしつこく練習するから飽きるだろうなーー 家族の1人は登山が好きでよく行ってて、疲労が最高潮の時に何故かバッハが流れるんだって (やめてくれー!)と思うらしい 人間は死が近付くと(疲労困憊etc.)バッハが無条件で流れるのかもしれないね 私「何の曲?」 家族「わからん。こんなやつ♩♩(歌う)」 シンフォニア4番でした youtu.be わかるーーー!あの曲素敵だもんねーー!! 山でクタクタになってる時にこの曲が頭でリピートされ続けたら倒れたくなるだ…
オンライン練習会 昨日は4人でオンライン練習会でした! 今回はトークの最中に雑音が頻繁に入り困りました 最近うちのWi_Fiの会社を変えたから?それともそこら中でオンライン会議してるから? 1度画面を消すと雑音が消える・・・・・なんだろう そしてまた雑音が出たり消えたり(꒪д꒪II せっかくの練習会なのに悔しい! でも今回の練習会は3周して弾きました 私は1周目ブルグミュラー2曲、2周目シンフォニア、3周目トルコ行進曲と4曲も弾かせてもらい良い練習になりました(^^) 来週合格出来る様に本番のつもりで弾いたが・・・・・弾ききったのでヨシ トルコ行進曲は練習すれば良しとして、シンフォニアは少し不…
真似 私は先生の動きの真似をしてる(前も書いたかな) 習ってる方は殆どがそうだと思ってる 最初の方で「その動き!( ˊᵕˋ )」と言われて 「先生の真似してる」と言ったら 「真似をして欲しいんです( ˊᵕˋ )」と。 前に練習会でも話してたんだけど、 ある程度弾ける人は難易度が高くなるからそこからの成長が時間がかかる。 私は技術や表現力が無い状態から今の先生に変わったから、成長出来ていると感じるスピードは早いかも。 子どもがひらがなを教わって九九までは結構早く覚える感覚?(苦労はしたよ) 私は自分がその位の場所にいると感じる。 先生も最初の教え方と比べると子どもに教えている様な感じに変わったよ…
先生は古典好き 昨日花壇の植物を根こそぎ引っ張って抜いたら背中と腕が筋肉痛です 先生は絶対にモーツァルトやベートーヴェンが好きだ(得意?) 私はバッハが好き 私がシンフォニアをウハウハで話している時の先生はクールだ(話が盛り上がらない) それに比べてモーツァルトの話をしている時はなんか楽しそう ついでにショパンも楽しそう 「モーツァルトやベートーヴェンやってたらツェルニーはやらなくてもいいの?(・∀・)」 と聞いてみました 「まぁ、曲で練習するのもありだけどツェルニーはやった方が良いかな( ˊᵕˋ )」 先生の方針によるね (ツェルニー嫌いじゃないならやっとこ!みたいな) 何故シンフォニアを飛…
レッスン27 ↑こんなとこだったら良いな〜 ハノンのトリル・・・・・ 「これを覚えて1週間練習して下さいね( ˊᵕˋ )」 「この動き覚えてられるかな?(・∀・)」 うろ覚えでやるしかない ブルグ、バッハ、モーツァルトは仕上げ段階だから後は練習あるのみ 来週ブルグ(タランテラ)、バッハ(シンフォニア8)、モーツァルト(トルコ行進曲)は終わりましょう!(合格)・・・・・と先生( ˊᵕˋ )が言っていた トルコ行進曲はまだまだ納得はいかないけど、今の自分に出来ることはやったと思う 後は精度を上げるだけ(^^) 嫌ってた(苦手)古典時代の曲をここまでしっかり練習したことを褒めたい しっかりやってこな…
レッスン前 今日はレッスン レッスンの日はのんびりしていて練習は1回か2回弾くくらい 今朝も朝散歩終わったら読書 息子にこれ読んでよと渡された520ページの小説 1年経って10ページしか読んでいなかったので内容はすっかり忘れていて これではダメだと真剣に読書に取り組んでみたら3日で読めました 昨日2巻目(560ページ)を読み終え3巻目 長い長いファンタジーシリーズ なるほど。ただ単に読む気が無かっただけね 「後でやる」 こう思ってしまうと私はやらない 後でやるなら今やっとけ!と自分に言ってる もし後でやるとしても、じゃ今何する? そう思うので今やるのが私のベスト(私個人の場合) そしたら後でや…
全然進みません 次の次のツェルニー 上の2段すらなかなか進まない( ̄▽ ̄;) この左手の形が本当に✖️1000下手です 1小節に入ってる音符が多すぎて読み間違え多発 少しずつ変えてきて底意地の悪い性格がチラチラ見えてます 右手は後でいいや・・・・・とにかくこれは左手だ 椅子に座って楽譜をじっくり見たけど ただそこにうじゃうじゃ黒丸があるだけで読む気にならないのがダメね まだまだ時間はあるんだけど(2ヶ月はある)少しずつ早めにやっておく この曲が頭に入るのはかなり時間がかかると思う そういえばこんな楽譜をベートーヴェンの分厚いやつで見たな ・・・・・修行だね 今朝CUPCATというアプリで動画を…
穏やか戦法 最近意識している事がある 譜読みでイラついても弾けなくてイラついてもとにかく穏やかにやる 先生が出来なくてもイラつくことも無く穏やかに練習に集中していることを知り我が家ではそれを 穏やか戦法( ˊᵕˋ ) と名付けた 今まで生きてきて、これ程穏やかな人に会ったことがない ・・・・・中身知らんけど カピバラの生まれ変わりだと思う 家にいたら癒されそうだ 私は家で閻魔様とか鬼(無惨様)と言われるので正反対かもしれない(酷い言われようだ) 穏やか戦法の先に何が見えるのかを知りたい 毒を吐かずふむふむここが苦手だからやろう( ˊᵕˋ )と顔も穏やかにしてやるべし 何かが違ってくるはず 私の…
譜読みスケジュール ①ブルグミュラーの次の曲(1ページ)★ ②ブラームス2曲(2ページ)★★、★★★ ③シンフォニア9番(2ページ)★★★★ ④ツェルニーの次の曲(2ページ)★★★ の5曲の譜読みを少しずつしてます ★は自分中の難易度 1曲のページ数は少ない。 少しずつ(今日は3段をしっかり読もう)とか小分けしてやってます 頭がパンクしないように整頓しながら入れれば大丈夫! 大変だと思わなければ意外と頭も理解してくれるんだよ 病は気から・・・・・じゃないけど、大変!無理!と思うと脳のシャッターが閉じる気がする 断酒をスタートしてから1年2か月が経ちました! 最初の3か月はクソー!飲みてー!とイ…
今さら・・・・・ トルコ行進曲でテンポをあげて弾いたら、次へ行くタイミングが早いらしく「ウン」と間をあけてと言われました 家で「ウン」と言っても何かおかしい 「ウン」のタイミングがバラバラだ ここはメトロノームの出番だ 携帯のメトロノームは拍子や8分音符等を設定できるので便利 そして拍子を合わせようと楽譜を見て初めて4分の2拍子だと知る へ〜これ2/4拍子だったのか(゜▽゜) ・・・・・もう7か月もやっていて知らなかった 知らなくても弾けたのは曲が有名で知っていたからだと思う そしてメトロノームに合わせるとどうもおかしい 何度やってもおかしい キーーーー(`_´)! 訳分からんです なので音源…
ブラームス 次の2曲の譜読みをのんびりやってます 1曲目は#5個、2曲目は♭4個 同じ日に2曲読むと頭こんがらがるーーー 半音上がる?下がる?どっちやねん 何が上がって下がるのかわからない( ̄▽ ̄;) なので1日おきにやることにしました 1ページの曲だから短いのだけど、音が沢山あるじゃないかーー 五本の指で6個押さえる時、気を付けないと筋がビリッとなりそう 先生が2曲目は「これ簡単!( ˊᵕˋ )」と言うので選んだけど先生の簡単は私には簡単ではなかった 先日のレッスンで軽く文句を言ってきました 「1曲にします?( ˊᵕˋ )」 「2曲やる(・∀・)」 なんだかんだで文句を言うけど譜読みは始めて…
レッスン26 おはようございます! ツェルニー40の8番合格(・∀・)イェー 次回の課題は全て 出来ない所を徹底的にやる ・・・・・めちゃくちゃ当たり前の事じゃないか! 何回も言われてるけど全然足りてないんだな... 「自分ならわかるまで徹底的にやりますね( ˊᵕˋ )」 爽やかにサラッと言うので私ももっとやらねば! 出来たと思っていてもレッスンで弾けないのは頭に入ってない証拠だ これを徹底的にやってGWまでにトルコ行進曲とシンフォニア8番を合格する! 先生がそれを目指しましょうと言ってました やったるどーーーー!! 先生がYouTubeのアヴェ・マリアを聴いてくれて 「めっちゃ良い音出てまし…
毒グモ ↑この人は良い人です ブルグミュラー「タランテラ」練習中 未だにアヴェ・マリア良かったな〜の気分でおります タランテラが毒グモに刺されて痛い踊りと書いてあり、あまりにもアヴェ・マリアからのギャップがあるので苦戦しそう でもこの曲はとてもカッコイイ! www.youtube.com (私のイメージとは少し違うけど) 気分を変えてカッコよく弾きたい タランテラは人気があるのかな?私は好き 今日はレッスンでタランテラを初めて弾くが・・・・・ボロボロの予感(・∀・) でも良いの。何となくそんな気持ち 今朝も朝散歩20分。起床してから1時間以内に15分~30分太陽を浴びるのが良いんだって! 20…
心の充実 最近モヤモヤもあって練習に没頭する時間が長いなーと思ってました 練習は楽しいけど何か違う 練習以外がいい加減になってる しかも運動不足 これではダメだと思い、今朝は6時から息子と朝散歩しました なんて気持ちのいい朝だ 太陽を浴びて外の空気を吸ってお喋りして体をリセット 知ったふうに書いてるけど↓の本を読んだのです(・∀・) 精神科医が教える ストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト [ 樺沢 紫苑 ] 価格:1,760円(2022/4/10 09:14時点)感想(51件) とても為になる本でした 便利なSNSだけどそれに時間を取られても嫌だ 他人を…
指が鍵盤から離れる癖 なんだかもう夏のようだね 桜もあっという間に散り始めモコモコからスカスカになり寂しい ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇ 指だけで弾いていた時の癖で鍵盤を上から狙う事が多いです 何故か上の方から狙ってしまう そして鍵盤から指を上げて弾いてしまう事も多い(指弾き) 3年この弾き方でやってきたからなかなか直りません( ̄▽ ̄;) 油断すると指が鍵盤から離れている トルコ行進曲のような速いテンポの曲ではこの動きがタイムロス 練習ではゆっくり鍵盤から離れないように先生の手の動きを思い出して同じ動きでやってます これも地味な練習なんだー 焦り…
心地よい空間 昨日YouTubeで演奏を聴いてくださった方々本当にありがとうございます(^^) ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇ 先生を選ぶ事についていろいろ考えてみた 私は優しい先生が良い 優しいと一言で言っても甘い先生とは違う 優しい先生がいい・・・・・と言うと 優しいだけじゃ上達しないよとか厳しさもいるよとか言われる わかっとる。説明が難しいんだよ 私の言う優しい先生は 指導はしっかりしてくれるのは当たり前、でも生徒を否定したりしない 生徒の困っている事を解決しようとしてくれる 嫌いなのは 上から押さえ付ける言い方や自分が全て正しいと思い込んで…
美しい 美しいアヴェ・マリア 名前からして美しいオーラ出してるもんね 自分で弾いたのを聴くと・・・・・ もっと美しく弾きたいと思う とても悔しい(> <) 今の自分はこんな程度かとガックリくる瞬間だよ これに著作権とかやめろー でも美しい曲を弾いていると心が穏やかになるよ もっともっと美しく弾きたいと思うから沢山のことを頑張ろうと思える(^^) 今日は在宅君は出勤で息子も始業式 今日の午前中が1番集中して動画を撮れるから頑張った(・∀・) もし興味がある方はYouTubeを覗いて下さると嬉しいです https://youtu.be/3H7lveuvzXA いつもありがとうございます にほんブロ…
ピアノ楽しい ピアノは楽しい やればやるほど楽しい インベンションを始めた時の事を思い出しました 1番を練習した時 なんじゃこりゃぁぁ( ゚д゚ ) と思った こんな音楽知らねーと思ったね 苦労して最後に12番が終わった時、すっかりバッハの虜でした 楽しすぎる・・・・・でシンフォニア入ったら なんじゃこりゃぁぁぁ と思った どんだけ頭を使わせるんだ( ゚д゚ )と思ったね インベンションを途中で辞めずに全部終わった時のあの清々しい気分 最高 何も知らない私がコツコツやってきて今はシンフォニア (シンフォニアも知らなかったんだけど) 中身を知るほど難しいと思ったけどやり甲斐もすごい (弾けてるか…
感情が違いすぎる ブルグミュラー「アヴェ・マリア」の次の「タランテラ」 毒グモのタランチュラに刺された後の踊りらしい(苦しくて踊っているような感じ?) アヴェ・マリアのあの美しい響きの後に、毒グモの曲を持ってくるなんて・・・・・ブルグさん恐るべし 教会を出た後に毒グモに刺されて踊り狂うストーリーでしょうか( ̄▽ ̄;) ・・・むごい 苦しく踊り狂ったあとの曲が「天使の合唱」 天使に連れられてあの世へ行くのか なんつー曲の並びだ(T_T) 精神やられそうだ (勝手な想像です) 今日からレッスンの本を最初にしっかりやってその後に時間があれば譜読み等する事にした ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆…
レッスン25 ブルグミュラーのアヴェ・マリア グランドピアノのペダルに慣れなくて濁っていたけど気合いじゃーー! 自分がんばれー!と心で励ましアヴェ・マリアが終わりました 2回で終わったの初めて(^O^) もう少ししっかり練習しよーー ツェルニーももうすぐ終わりそうだけど、いまいち詰めが甘い この一週間は練習がしっかり出来た感じがなかった 別の譜読みをしっかりやってしまった( ̄▽ ̄;) 練習メニューを見直しです ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇ 先生が忘れっぽいと思ってたけどもしかして忘れたフリかも なぜならブラームスの楽譜を買ったか聞いてきたんだよ …
弾けるようになったら 今は知らない事だらけで未熟だから勉強だと思ってたくさんやっているけど、学んで弾けるようになったら好きな曲だけ弾きたい(・∀・) しかし学びが終わることは無さそうだ どこかの時点で自分で区切りをつけて、弾きたい曲を弾いていくのも良いのかも(^^) 今は技術、表現力をしっかり学ぶ時 これが出来てないと自分の思う音楽は出来ない..と思う 自分の目標に向かってやれる事をやれる時にやる 今の先生の教え方がとても好きです 音楽が良くなっていく喜びをくれる 自分の練習の成果でもあるけど(・∀・) やはり先生との相性はとても大事だなと思う瞬間です(^^) ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;…
携帯と離れてみる 毎日スタディプラス(アプリ)で練習記録をつけて仲間と頑張ってましたが、今はお休みしてます とても励みになるんですが携帯が近くにない方が集中出来ました 仲間の呟きを読むのが楽しいのでついつい読んでしまう 後で読めばいいのにその時に読んでしまうので私はダメなのでしょう( ̄▽ ̄;) スタプラを使うまでは残り時間の見えるタイマーを使ってました(息子用) ソニック トキ・サポ 時っ感タイマー 10cm ミントブルー 新入学文具 LV-3062-MB 価格:1,648円(2022/3/20 11:29時点)感想(33件) 残り時間が見えるのが好きです(発達障害の息子はこの見えるタイマーを…
ハノンのトリル 46番のトリル練習 今♩85でトリトリやってます 動きをしっかり掴めば疲れない なのでトリトリ・・・・・とやってると 休憩中の家族は寝てしまいます お経のような癒し効果があるようで必ずウトウトと寝ようとします たまにやめてくれー(T0T)と遠くで言ってる 自分も無心でやれるので嫌なことがあった時はオススメです ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇ ツェルニーの8番は1ページ5段で4ページある 9番は6段が3ページと7段が1ページで合計4ページ 10番は7段が2ページ ↓8番 ↓10番 どう見ても10番の方が見にくい 10番も5段にしてペー…
アヴェ・マリア(ブルグ)好き 今日は近所の人もあーまたやってるわねという気持ちでしょうか ブルグミュラーの19番「アヴェ・マリア」は綺麗な曲 弾くとしても楽譜の1番遅いテンポ♩76かな 私のベストは・・・・・♩66 勝手な個人のイメージです(・∀・) 弾いてると教会でお祈りしてる人が見えるので 教会にいる雰囲気を出したい・・・・・素敵 以前ブロ友さんがいつか「アヴェ・マリア」を聴きたいと言ってくれた時にやっていたのは10番の「やさしい花」 去年の7月の話です( ̄▽ ̄;) やっときたよーーー ブルグも今19/25だよ(25曲あるので) 終わりが見え始めている。 テンションもやる気も上がる ブルグ…
静かな一日 昨日の朝に3回目のワクチンをうち24時間後に発熱 全部モデルナだけど私は毎回発熱と全身筋肉痛と頭痛 さっき熱を測ったら38.3℃で薬飲みました 夕方までこの家から音がしないのは久しぶりだ 近所も喜んでいることでしょう 薬が効いてきたから練習しようかな(・∀・) 楽譜を真剣に読んでると書いたけど 譜読みが早くなる 弾けるようになるまでが早くなる ドレミで読むのに慣れる この目標に向かって頑張ってます 前回のレッスンで 「ここから弾けますか?( ˊᵕˋ )」との問いに 「どこからでも弾けるようにしてきた!(・∀・)」 この会話が出来た スっとは弾けないけど、「ファ...ド...」と読ん…
言うだけ言ってみる シンフォニア(バッハ)が好きです でもシンフォニアを全部やると長い・・・・・あと8曲あるんだよ たまに先生にポソッと 「あと11と13やったら終わってもいいかな〜(・∀・)」 と好きな曲だけ伝えてみます 「いや、ここまでやったら最後までやりましょう。勉強になるし( ˊᵕˋ )」 (あ、やっぱり?(´・ ・`)) 何回かこの会話してますけど・・・・・いつも同じ返事 シンフォニアやってる間は他のバッハの曲はやらないし・・・・・フランス組曲とかやってみたい ブルグが終わったら1冊減るから他の本にかける時間も増やせる。頑張らねば! ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;…
レッスン24 2週間何をしたか。 心を入れ替え気合を入れて真剣に練習してました! トルコ行進曲は仕上げに向かって!(まだまだだわ) ブルグのアヴェ・マリアはソプラノを際立たせて!(まぁまぁ良いと思う) シンフォニア8番はひたすら頭に入れた!楽譜のどこからでも弾けるようにした(・∀・) 先生に「ここから弾きましょう( ˊᵕˋ )」と言われたらすぐ弾けるように!(¯v¯)ニヤ ツェルニーはひたすらやった! そしてレッスン。 先生最高です(TT) 頑張った事は全部褒めてくれるんだよーー(T0T) なんでこんなに泣いてるかって…? チェロの先生が鬼なので(TT) ピアノの先生...最高です レッスンが…
次の譜読みのタイミング 今までは曲が終わりそうかなーーと思ったら次の楽譜を読み始めてました 「もうすぐ終わりそうですね( ˊᵕˋ )」 「ヤバッ!まだ読んでない(・∀・)」 ・・・・・こんな感じ そしてやっと・・・・・そのタイミングでは遅いと本気で気付きました(・∀・) 今はブルグミュラーは2曲同時に読んでいます ブルグは弾けてないと表現も入れにくいしレッスンも進まない バッハも2曲同時に読み始めました バッハこそ頭に入るまでが長いのに何をのんびりやっていたのだろう なぜもっと早く気付かなかったんだ( ̄▽ ̄;) いや、気付いていたけど譜読みが面倒でやらなかったのか 自分の譜読み開始から弾けるま…
オンライン練習会 今月は数回オンライン練習会をしました 今日も午前中にやりました 新しい試みで楽譜を見ながら弾きました(^^) 「楽譜を見るから間違えるかも…」 と謎の言葉を放ち演奏 読んで脳に伝わるまでにタイムラグがあるので間違えやすいのです ブルグミュラーの1ページの曲で楽譜ガン見演奏の練習 楽譜ガン見演奏なんて初めてでどうなるかと思ったけど、読むのに一生懸命だから逆に集中出来ました 苦手な「気がかり」を猛練習して弾きました 苦手で嫌だなーと思ってたけど、やっぱり聴いてもらうには練習しないと! なんとなくコツが掴めました(・∀・)今更… こうやって苦手な曲も練習するように自分に課題を与える…
曲決め 今美容院です。チェロでテンション低めなのでテンションを上げる色にしてます(・∀・) トルコ行進曲の仕上げが見えてきたので先生が次は何がいいかと聞いてくる 先生よー忘れすぎだよーー何回この話してんねん 次はベートーヴェンと思ってたけど自分の譜読み能力に自信がなくなり、どの楽譜を見ても弾けると思えない・・・・・ 先生も都合よく忘れてるのでそれを相談 1曲にかける時間が長すぎると自信が減る (バッハは時間がかかっても平気なのに) 自分の譜読み能力の無さを痛感させられる 3ページの曲に半年以上かかるって… そこまでは先生に言ってないけど、先生はブラームスを提案してきた つーか、前も提案してたよ…
私は出来る 出来ねーー難しいーーー と思う時 私の負けず嫌いが発動してやる気が出ます 何が出来ない原因か試して出来たらホッ 出来ない時・・・・・暴言を吐く とりあえず暴言でスッキリしつつまた練習 ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇ 7ヵ月もその指で練習してきたのに 「指変えてみますか( ˊᵕˋ )」 (ボケー!今さら何やねん!( `o´ )) と心の中で暴言を吐きます 顔は普通です 家でもかなりの暴言を吐きつつ指を変えて練習したらなんとか出来た もう少し早く言ってよ・・・・・ 週一で会うのに何か月も後にこの発言 そこで先生に出来なくてイライラする時はど…
トルコ行進曲 私の好きなトルコ行進曲 初めて聞いた時、何これ?(゜▽゜)って思って病みつきになったファジル・サイのトルコ行進曲 前に書いたけどやっと貼れた 好きです ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇ そして私のトルコ行進曲の終わりも見えてきました(・∀・) 弾いてて楽しい!ボケカツラと言ってゴメンなさい ブログを休んでる数日間の間にめっちゃ進んだ気がする 先生にも終わりが見えてきましたね〜とやっと言われた( ̄▽ ̄;) 「めちゃくちゃ真剣にやりました!(・∀・)」 「それが曲に出てますね( ˊᵕˋ )」 わっはっはっは もっと早く真剣にやるべきでした.…
もどりました(充電完了) 数日で回復する自分が怖いです ブログを休むと書いた金曜日からブログを開くことも書くこともやめました そして考え事をしながらの練習...つまんないです 練習は楽しいものだ 考えるのはやめました ピアノを弾いてると落ち着く ひたすら練習、練習、ギリギリまで練習 次の曲の譜読み、譜読み、なんとなく譜読み ひたすら練習したらスッキリしました あと意味もなくひたすら歩きました 外は花が咲いていて空がきれいで雑念の入る隙もなく気持ちよかったです Twitterでピアノの先生達の【大人からピアノを始めた人】に対する心の声が沢山ありました しかもたくさんの人で盛り上がっている 顔では…
「ブログリーダー」を活用して、つーぷーさんをフォローしませんか?