chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
退職者の静かな生活/自由に生きて、必要なだけ働く https://www.aurora-papa.com/

2021年3月に35年勤めた会社を退職して、カミさんと愛猫(メインクーン)とのんきに暮らしています。静かで自由な暮らしを送るべく、週に3日働いて(今は週5日!)、家計の足しにしています。猫、ガーデニング、読書など日々の暮らしを綴ります。

おーちゃんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/01

arrow_drop_down
  • (今さら)「密」を避ける

    本でも、音楽でも、訪問先でも、適度にスカスカのものに癒されることが多くなった様な気がします。一応、輪郭程度のものはあって、それが心の中に余韻を残して響いている。けれど、何か考えるときに邪魔にはならない。ただ、脱力するのに丁度よいというだけで

  • 60歳の「必要に応じて」

    梨の花に続いて、今度はチューリップが花を咲かせました。去年レモンの木の根元に植え込んだものです。色は紫色。バラにも幾つも蕾が付いていて、こちらも近々に開花となりそうです。我家の庭には、もはやどこにも冬の名残は無く、植物や鳥たちの「春の歌」が

  • 少しだけ臨時収入

    少しずつ愛猫の体調がよくなってきました。うれしー。とにかくここ数日、どんよりと気持ちが暗くて、時間があれば、何かできることはないかとネットで検索ばかりしていました。食欲を増進させるもの、臓器の運動を活性化するもの、吐き気を抑えるものなど、今

  • 心配は尽きず

    先日治験サイトに登録したところ、毎日2通程度、こんな治験がありますよというメールが届きます。募集中の案件を興味深々に眺めるのですが、世の中にはこうも沢山の病気があるのかと改めて驚かされます。何か該当するものがあれば、応募してみようかなとも思

  • それらしき生活スタイル

    今年もまた、庭の梨の木に花が咲き始めました。梨の花、本当に「真っ白」で、木々の新芽の緑の中にあって、ひときわ異彩を放っています。この世のものとは思えぬ妥協なき白い花、そこだけ非現実が展開されています。匂いはほぼ無いものの何が鳥たちが引き付け

  • 追い詰めない、追い詰められない

    今日(3/25)は昨日から一転して、肌寒い雨の一日でした。せっかく週末の花見を予定していた人たちには残念なことになりました。この人手を見込んで飲食店は多めの仕入れなどをしていたでしょうし、本当に上手くいきません。自分で変えられないものは、他

  • 年金請求書を準備する

    何だか暑いなと思っていたところ、東京地方は夏日(25℃)を記録したそうです。半袖でも十分にイケてしまう温度で、昼間クリーニング屋さんに行ったときにも、ちらほらと半袖の若い人を見掛けました。それと、随分とノーマスクの人も増えた様な気がします。

  • 60歳のたしなみ

    いよいよ4連休も後半に入りました。というか、残すところは明日(3/24)のみです。ずっと楽しいことをし続けていて、すっかりリフレッシュすることができました。というか、そもそもリフレッシュが必要な程、「傷んで」いないんですけどね。 今日はお昼

  • 先延ばしを整理する

    春分の日のお休み(火曜日)から始まって、金曜日まで、4連休の最中です。有給休暇があまり消化できておらず、職場から「どうぞお休み下さい、どうぞどうぞ」などと言われてしまったのです。休んで困ることもなく、それならば「先延ばし」にしていたことの幾

  • シニア求人を眺める(20230321)

    前回の定点観測から1ヶ月、本当に時間が経つのが早くて驚いてしまいます。2月~3月って求人が多い月なんですよね。3月で職場を去る人も多くて、その欠員の補充をするための求人。特にまだ人員を確保できていない場合、3月末ともなれば「即、働けます!」

  • 小さな災いが降り止まず

    空地だった隣の新築工事が、かれこれ2ヶ月程度続いています。お互い様のことなので、特に文句をつける気もないのですが、工程が押しているのか、最近は朝7時から工事の音が大音量で響き渡ります。あと数日のことと我慢をします。音だけでなく我家が振動で揺

  • 苦労してでも楽をする

    いつの間にか3月も中旬となり、桜も咲き始めて、コートやダウンを着ることもなくなり、部屋に暖房を入れない日もあって、猫草もすくすくと育つ様になりました。最近の気候は「春」と「秋」が短くなって、大体が「夏」で、それ以外が「冬」なのだそうです。だ

  • 他人の不幸

    昔から「他人の不幸は蜜の味」と言います。私もネットを見ていて、ついページを開けてしまうのはどちらかと言えば「不幸」な記事です。それに、そもそも「幸せな記事」なんてほとんど見当たりません。まぁ、自分が不幸なときに慰めになるのは、自分より不幸な

  • 60歳でも励まされる

    頑張れ!と励まされた方がうれしいのか、頑張り過ぎないでねと気分を鎮めてもらう方がうれしいのか。どちらも言われればうれしいし、どちらも恥ずかしい。いずれにせよ、「あなたは60歳なんだから」というのが前提にある様に思えます。ひねくれた考え方です

  • 「つもり」は誰にも分からない

    種類にもよるのでしょうが、家の近所の桜が早くも二分咲きくらいになっていて、いきなり気持ちがほっこりとしました。早いな、昨日お正月だと思っていたら、もう桜の季節になっているなんて。 私と同じで今年(去年)還暦を迎えた人たちの調査では、「実感年

  • 土日休みの大切さ

    私の今の仕事は毎週決まった曜日が「お休み」という訳ではありません。土日祝に出勤するということもある一方で、平日に休みがあったりもします。これ、結構にツライんですよね。1週間のメリハリがさっぱり付かないのです。 よく「夜勤仕事は寿命を削る」な

  • 今更「治る」もの

    弱みを克服するのか、長所を伸ばすのか、そんな議論がなされるときがあります。どうなんでしょう(長嶋監督風に)、私なんか心配症なので「弱い部分、苦手には目をつぶる」ということができません。資格試験の勉強をしていると結構に「苦手だったら、この部分

  • 60歳の大切なもの

    退職前に猫好きの会社の同期と飲みに行ったことがありました。まだ、我家の愛猫を飼い始めた頃で、いろいろと「猫と暮らす」ことについて教えてもらいたかったのです。そうか、あれうはもう6年程も前のことなのか。仕事の話、会社の話は指先程もせずに二人で

  • 選択を正解にする

    月に数日、私が夕食を作るときがあります。学生の頃、喫茶店でバイトをしたときに「喫茶店ごはん」の作り方を覚えただけで、それ以外はまったくの自己流です。それでも、最近はレシピサイトが充実しているので、見よう見まねで何とかなるのです。選択したメニ

  • 高齢者の未来戦略

    最近、高齢者の「未来」は今よりもずっと忙しく、明るく、活気あるものになる様に思っています。これまで、自分が高齢者に足を踏み入れて、結構に悲観的な未来を思い浮かべていたのですが、少し考えを変えました。というか、世界の風向きが変わった様に思うの

  • 誰かの養分になる

    最近「XXXの養分になる」という言い方をよく見たり、聞いたりします。主に「情報商材」と呼ばれる「ノウハウ教えます」といった情報提供(紙、セミナー、動画など)に、結構なお金を支払ってしまうときに使われる表現の様子です。 人によっては「よかった

  • 保険料払込みにため息

    契約をしている幾つもの保険料の支払いで、毎日の生活が困窮しています。まぁ、困窮は大げさですが、「更新の時期が来ました」なんてお知らせが来る度に、今月も予想外の出費の発生となります。本当は分かっていたハズの出費ですけどね、しっかりと忘れている

  • 60歳の帰り道

    昨日、休館日だったことをすっかり忘れて、夕方にスポーツクラブに出掛けてしまい、急遽、近所を散歩してみることにしました。花粉症が激化することが心配でしたが、気持ちのよい夕暮れどきだったので「まぁ、いいや」となったのです。 時間は17時少し前、

  • 火事を出しかける

    東京地方は3/1に春一番が吹いたそうですが、今日はまた風の冷たい一日でした。冬から春へ、正に三寒四温といった日々となっています。確実に春が近付いてウレシイのですが、今年は花粉の当たり年とのこと。私は結構にヒドイ症状が出てしまうので、極力外出

  • 一年は4月から3月

    古いAndoroidのタブレット端末がゴロゴロと何台もあって、どれも古すぎて動くアプリがありません。何とか動かしてあげたいと思って、その中の2台を選んで、ここ数年「動かしっぱなし」にしています。「動かしっぱなし」のものとはカレンダーと時計で

  • トークライブを視聴しました

    初めて有料のトークライブを視聴しました。とは言っても「生」の時間は都合がつかずに、録画されたものの配信でしたけれど。とても面白い動画をようつべで公開してくれている人がいて、その人の話を今回の配信で2時間以上、じっくりと聴くことができました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おーちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おーちゃんパパさん
ブログタイトル
退職者の静かな生活/自由に生きて、必要なだけ働く
フォロー
退職者の静かな生活/自由に生きて、必要なだけ働く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用