ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
レモンの収穫祭
国内でのレモンの生産量第一位は広島県だそうです。-2℃~-4℃くらいが耐寒限度とのことで、路地で育てるには千葉県あたりが北限の様子です。ということは我家のレモンは果敢に北限にチャレンジをしていることになります。苦労をさせています。 以前のエ
2022/10/31 19:30
お金を使うのが怖い時代
毎年そう思うのですが、今年もまた「あっ」という間に一年が終わりそうです。何もなかったと言えば何もなく、いろいろなことが起きたと考えれば変化の多かった一年と思います。そう、世の中の基準からすれば大したことではなく、私にとっては一大事。万事がそ
2022/10/30 18:30
2032年の電球交換
階段を照らす照明の電球が切れてしまい、交換をしました。折角なのでLED電球にしたのですが、一日10時間使っても10年は持つのだそうです。ずっとこの家に住み続けるとしても、ここの部分の電球交換は恐らく後3回もしないことになります。 この照明、
2022/10/29 22:30
それでも大丈夫~低速化する日常
「現代」という時代は経済の成長が前提となって成立しているのだそうです。これが停滞してしまうとすべての目論見が外れて、あっという間に世界が崩壊してしまう。個人の住宅ローンにしても、とんでもないリスクを「このまま経済が成長して、自分もこの流れの
2022/10/28 22:10
一人で黙々と働く
「できるだけ人と関わらない仕事」というのがシニアに人気です。シニアだけではなくて、ほとんどの人がそう思っているハズです。実際にはそんな仕事はほとんどなくて、どこで何をするにしても「人との関わり」は避けて通れません。 最近、近所の空地に次々に
2022/10/27 18:30
オヤジの海
家から5分歩くとジムがあるので、週3日程度泳ぎに行きます。とにかく近いのが一番です。そこそこに古い施設ではありますが、大きな風呂があって、時には風呂だけ入りに行ったりします。露天風呂があったりして、極楽です。 今日(10/27)も夕方に出掛
2022/10/26 21:50
update
履き心地のよかった茶色の革靴の靴底、かかとの部分が随分と擦り減ってしまったので交換しました。金4,000円也。この靴自体大して高価なものではなかったので、とてもそれだけの費用をかける価値など無かったのかも知れませんが、「updateして延命
2022/10/25 23:50
嫌われる勇気
誰でもある心理だと思いますが、無意識に「誰にでも好かれようとする」、このことで随分とイヤな思いをしてきました。60歳になっても、まだそんなことをしているのですから、困ったものです。 2013年12月以来2020年7月現在、国内の発行部数が2
2022/10/24 18:00
体を動かしながら考えたこと
今日(23日)は天気もよく午後から大量に、うず高く積み上げられた伐採後の枝の片付けをしました。まだまだ終わりませんけれど。 チェーンソーでケガをしない様に慎重に、集中して作業をしました。改めて「機械」の威力に恐れ入りました。人力ではとてもで
2022/10/23 20:40
「今さらながら」のこと
今さらながらマイナンバーカードの交付申請をしました。今年9月でのの交付率(交付枚数率)は49%だそうで、まだカードを持っていなくても特に少数派ということもありません。まぁ、保健証がなくなる/なくならない、免許証がなくなる/なくならない、なん
2022/10/21 21:00
静かな秋(例えゴールは動いても)
去年に続いて今年もキンモクセイが二度咲きしました。素晴らしい香りを2度楽しめるので、何ともウレシイのですが、何か天変地異の前触れではと少し心配をしています。 長らく空地だった隣の土地にいよいよ家が建つとのことで、2週間ほど前に不動産屋さんが
2022/10/20 21:40
それぞれの快適-温度計/湿度計
我が家ではすべての部屋に温度計/湿度計が置いてあります。これは愛猫のおーちゃんが家の中をあちこちと歩き回り、突然そこで寝込んでしまうことがあるからです。猫の最適温度、人の最適温度。冬の猫は23℃くらいが快適な様子、ちなみに夏は27℃くらいで
2022/10/09 21:00
退職者:現場仕事のビジネス書
少しは「今」とシンクロすべく、今年のベストセラーなるものをネットで調べたのですが、どれも余り食指をそそられません。特に「ビジネス書」なるものに至っては、「何ですか?これ」といった具合でまったく関心を持てません。「ところ変われば品代わる」とは
2022/10/08 22:40
選択肢のある未来
それ程多くのものをこれからの日々に望まないとしても、そこには常に選択肢があって、自分の意思でよきものを選べる様にしておきたいと思います。ビールにしようか、ワインにしようか、ハイボールも捨てがたい。ラーメンにしようか、チャーハンにしようか、い
2022/10/07 23:20
高齢者の労働に関するメモ
社会人の学び直し、最近はリカレントというだそうですが、これに国が本格的に取り組むとされています。先日のNHKのTV番組「“中流危機”を越えて -第2回 賃金アップの処方せん」ではドイツでの「リスキリング」の事例が紹介されていました。日本でも
2022/10/06 21:00
退職者:幸せな移住
カミさんがようつべを熱心に見ているので「それは何の動画?」と尋ねたら、「軽井沢の別荘地」と返ってきました。「何だか『せいせいして』いいよね、こういうところ」と言うので、収入もなしどうやって暮らすのか?と再度尋ねると「あなたが別荘地の管理人の
2022/10/05 22:00
退職者:何も起きず、静かに10月を迎える
本当は世界でいろいろなことが起きているのですが、どうにも私の周りには何も起きない「亜空間」が広がっている様です。きっとまた、騒がしくうんざりする様な時期がくるのだと思いますが、今はこんな毎日を粛々と、脱力して過ごすのみです。 新宿駅から勤務
2022/10/04 21:10
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おーちゃんパパさんをフォローしませんか?