会社員時代から副業や投資を実践して利益を得てきた私が、サラリーマンに合う、投資や副業の方法を教えます。
1件〜100件
鹿1 石井さんは不動産投資をしていますが、どんなリスクやリターンがあるかご存じですよね。 はい、不動産投資歴は
鹿1 最近では、サラリーマンの方でも、副業をする方が増えて、確定申告をする人が増えていますね。 確定申告を郵送
超高齢化社会により認知症患者と高齢者の一人暮らしが増えております。安心して長く生きる事へのリスク対策として任意
鹿1 いよいよ、高校教育で金融教育が始まりますね。 ちなみに、高校の教育だけではなく、小学校や中学校でも金融教
鹿1 医療保険は色々あるし、年々内容が変わっているような気がします。 保険会社の競争が激化しているため、年々見
鹿1 NISAやIDECO、非課税枠で投資できる商品は色々知っているけど、他に良い投資で非課税枠になるものない
鹿1 保険は、もしもの時に支払われる保険金というよりも、貯蓄性のある保険も沢山あるんですよね。 そうなんです。
石井 よくある持家と賃貸の論争。どちらが得かは永遠にわかりません。 最近、ライフスタイルが様々で、どちらが良い
あなたの相続税、不動産評価額は間違っている?不動産評価のなぞ
鹿1 2015年に相続税法が改正されました。そこで、基礎控除できる金額が下がっています。 基礎控除はこれ以下の
鹿1 老後の資金が足りない場合、どのように拠出していけばよいか考えてしまいますよね。 最近では、自宅が賃貸では
鹿1 最近では、育休(育児休業休暇)を男性でも取得される方が増えてきていますね。 はい、私が入社したころは育児
お金持ちに保険は必要か?保険金額ではなく、保険の機能で考える
鹿1 保険はもしもの為の物。だけど、お金持ちであれば保険は必要ないんでしょうか? そういうわけではありません。
鹿1 今日は生命保険の内容です。生命保険は若いうちに入った方が得というのは、なんとなくは理解しているんですが・
鹿1 今回は注文住宅を建てる際に、住宅ローンは通用しないみたいな話を聞いたんだけど、そうなんでしょうか。? は
鹿1 日本人は保険好き。心配性の人種のせいか、なんでも保険に入りがちです。 しかし、保険に入るにしても、社会保
火災保険の中に、自転車保険の内容が含まれる?それぞれの特徴。
鹿1 今回は火災保険の注意点を考えてみます。持ち家の方や、賃貸の方も火災保険には大体入っていますよね。 鹿1
鹿1 令和4年から住宅ローンの控除が大きく変わったみたいだね。 そうなんですよね。住宅ローン減税は住宅ローンを
サラリーマンでも税金に注意。身近な課税対象。確定申告は必要?
収入源が給与所得のみのサラリーマンであっても、日常生活では給与所得以外にも何かしらの形で収入が発生することはあ
「相続対策とはなんなのか」一口に相続対策と言いましても2つのフィールドがあります。相続法(民法)に対するものと
住宅購入は一生に一度の高い買い物です。個人的には、住宅は賃貸ではなく、購入を勧めています。しかし、住宅は安くて
ETF(上場投資信託)の、ドルコスト平均法を用いたメリット。
鹿1 この記事では、上場投資信託(ETF)のメリットと活用方法を紹介しています。 株式、投資信託とも異なる独自
誰もが不安に思う老後問題、経営や投資もしくは、サラリーマンで大成功しない限り、お金の悩みはつきません。いえ、普通のサラリーマンもお金の不安は感じていますが、ちょっとした成功している方でも、使ってしまえばなくなってしまうお金。
中古パソコンの転売は今でも有効か?メルカリ、ヤフオクやアマゾンを見て、転売が可能か検討する。
中古パソコンは、どのように仕入れて、どのように売るのか、正直わかりませんでした。ネット仕入と言っても、以前見ていたのは、市場価格位で仕入れそうなものばかり、少し高値で売れそうにもありません。 そこで、今回、パソコンの仕入ツアーでどのような物が仕入られるのか、確認しながら、ツアーに参加しています。
鹿1 最近は新電力の倒産であふれかえっています。 そうなんですよね。JEPXと言って、電気を市場で売買する卸売
鹿1 石井さんは、今回楽待さんのYOUTUBEに出ていましたね。 そうなんです。知っているようで知らない あな
ポーカーや麻雀は不完全情報ゲーム。期待値の考え方が、株式投資のデイトレードに似ている
不完全情報ゲームである、ポーカーや麻雀。株式投資のデイトレードに似ているのはなぜか。間違わないで欲しいのは、デイトレードみたいな短期トレードがポーカーや麻雀に似ているという事です。
不動産賃貸業者なら、インボイス制度を理解すれば『節税』可能?
今回のポイントはこちらです。 不動産賃貸業者は、現行制度でも課税事業者になれば、インボイス制度でも、消費税還付される場合がある。 消費税の支払いが多く、消費税の受取が少ない場合。課税業者は、消費税還付される可能性があるため、綿密に計画を! です。
高校の金融教育から学べるのは、【詐欺被害減少】や【投資の基本】
鹿1 2022年4月から始まる高校の金融教育がスタートします。 はい、始まりますね。高校教育では家庭科の授業で
鹿1 去年から騒がれていた、SMBC日興証券のブロックオファー取引の逮捕者が出ました。 副社長を初め、組織ぐる
鹿1 去年から騒がれていた、SMBC日興証券のブロックオファー取引の関与が確定しました。 副社長を初め、組織ぐ
鹿1 最近ファクタリングという言葉を聞いたんですが、何の事だろう。 ファクタリングは簡単に言うと、売掛債権をフ
鹿1 なんでも試してみたくなる石井さん。今回は中古パソコンのセドリ体験ツアーに参加するようだね。 そうなんです
鹿1 2023年10月1日からインボイス制度が始まりますね。 そうなんです。不動産賃貸業の私が、インボイス制度
会社員が経営するレンタル収納の作り方6(集客や管理・運営編)
鹿1 前回は、トランクルームである、レンタル収納のポータルサイト各社とホームページの作り方などをお伝えしました
鹿1 前回はレンタル収納の設備や集客方法に関して詳しく説明していただきましたね。 前回は、トランクルームのメリ
鹿1 不動産は銀行から、借入をおこして購入する事が多いです。自営業者の方が大きな金額の借り入れをおこして、不動
鹿1 子供の教育費、物凄くかかるものですよね。石井さんも中学生のお子さんを持つ、自営業者の親としてどのように、
鹿2 FIRE、FIREと叫ばれて、FIREというアーリーリタイヤに憧れる人が多いと思います。 そうですね。こ
老後の不安を抱えている自営業者がするべき事。一番大事なのは対策もあるけど”信念”
鹿1 老後2000万円問題などの話を聞くと、不安になりますよね。 人間は不安が尽きない生き物。なるようにしてか
鹿1 私立高校の実質無料化も2020年4月から始まっていますね。 そうですね。うちの子供も2年後は高校生、私立
鹿1 ガス代や電力価格が上がる事が騒がれているね。 そうなんですよね。電力価格に関係ある、化石燃料価格の高騰が
経営者がマッチングサイトを利用。一番はパートナー探しが最適。
鹿1 マッチングサイトは色々あるけど、経営者同士のマッチングサイトもたくさんあるね。 独立当初は色々なサイトを
鹿1 前回は、設備やライバル調査に関して説明してもらったね。 鹿2 また、ライバル調査も考えてみました。平米数
鹿1 YAHOO広告でメンズエステの広告がやたらと最近出てきます。 なんでもかんでも見てみたい私は、その広告に
不動産投資の区分マンションは、不動産投資の中でどういう位置づけ?どういう人に向いている?
鹿1 石井さんは不動産投資をしているけど、区分マンションはどう見ているの? 私は、不動産投資はアパートマンショ
老後資金問題。会社員は2000万円あれば不安は取り除けるか。
石井 老後資金の2000万円問題、言われて久しく、一体本当は幾ら必要なんでしょうね。 この前は、20代で資産1
鹿1 石井さんは相続の経験しているよね。 そうそう2020年に父親が他界しました。大した相続じゃないですが、相
鹿1 石井さんは元東芝出身だよね。2015年の粉飾決算以来、ドタバタ劇で色々ある東芝。一体どうなってしまうのか
鹿1 ロシアがウクライナに侵攻して、経済制裁は行われてきましたが、ついにSWIFTが凍結です。 SWIFTは国
金価格と原油価格が高騰。ロシア-ウクライナ情勢による資源価格の変化と、日本の株式市場の暴落
鹿1 最近、金の価格と原油価格が高騰しています。 今回は、なぜ、原油価格や金価格が高騰するのかを話していきます
トランクルーム投資で失敗しない為の、作り方2(土地の選定やフランチャイズの利用)ー失敗しないレンタル収納
鹿1 前回は、トランクルーム投資をする際に、会社員の方に向いているか、ポータルサイトの利用方法等もお伝えしまし
鹿1 日本では、最近20代の方でもFIREを目指している方が増えて生きているみたいですね。 そうなんですよ。2
鹿2 FIREを目指すサラリーマンインデックス投資家にとっては、かなり厳しい局面。ウクライナ情勢で、マザーズや
鹿1 石井さんは収納PITのセミナーに参加してきたみたいだね。 そうなんです。AMBITIOUS社が開催してい
鹿1 コロナ禍で、大手企業の業績に、明暗が分かれています。その為、会社員の方で、早期退職優遇制度があり、応募す
会社員の為のバイクパーキングの経営方法最終版~管理・運営、清掃対応や満室時の予約待ちなど。
鹿1 前回までは、不動産会社の営業方法や、契約時の注意点などを教えて貰いました。 そうでしたね。また、忙しい会
会社員の為のバイクパーキングの経営方法最終版~管理・運営、清掃対応や満室時の予約待ちなど。
鹿1 前回までは、不動産会社の営業方法や、契約時の注意点などを教えて貰いました。 そうでしたね。また、忙しい会
会社員のバイク駐車場の経営方法5~不動産会社への営業や契約方法、バイトの雇い方など。
鹿1 前回はホームページをどこで作成すれば良いか、また、バイク駐車場のポータルサイトをいくつか紹介いただき、色
鹿1 石井さんは、FPで色々な事業説明会に参加しているみたいだけど、どんな感じの説明会が多いの? FPの幅を広
鹿1 石井さんは、FPで色々な事業説明会に参加しているみたいだけど、どんな感じの説明会が多いの? FPの幅を広
鹿1 最近、トランクルームが増えています。コンサルティング会社も、ちらほら見つかるけど、どうやって経営するんだ
【素人でも作れる、バイクパーキングの作り方4】バイクコンテナ選びやホームページ作成から集客の方法まで
鹿1 前回までは、バイクパーキングの作り方で、土地の見つけ方や、ライバルの調査を教えて貰ったね。 今回は、バイ
それでは、今回は何度か話しているバイク駐車場がどれくらい利益が出るかに関してお話ししたいと思います。 今回のポイントは 土地や建物が、購入や賃貸 または、自己所有かでキャッシュフローが変わる。購入賃貸の場合、投資金額の5 […]
ファイナンシャルプランナーが、教える確定申告。会社員が会社に副業が【ばれない】ようにする為に。
弊社の強み 弊社石井FP事務所は、会社員時代から、副業や投資をしてきました。法人を設立したのも会社員時代の真っただ中です。その為、会社員時代から個人事業も法人事業も仕事をしていて、さらに会社員もして1つの会社員収入と2つ […]
ファイナンシャルプランナーブログ お金を増やしたい人の石井FP事務所
最近、投資・運用、副業など、会社員とは別に、収入を増やしたいという方が増えています。収入を増やしたいのは山々ですが、中々簡単には、手を出せない、損するのが怖い。だまされるのが怖いなど、始められない理由は様々。しかし、闇雲 […]
IPO投資とは?簡単に儲かるか 冒頭で挙げた通り、IPOの初物が公募割れしました。これは20年以上の間、公募割れはありませんでした。投資家はアノマリーと言って、具体的には説明できないが、いつも起こることに投資や投機する行 […]
バイク駐車場に適している土地 今回は、バイク駐車場の使用地に適している土地の説明から始めたいと思います。バイク駐車場は、バイク自体が路地など狭い通路も通りやすい為、車と違って、比較的土地の選択には困りません。しかし、バイ […]
バイク駐車場に適している土地 今回は、バイク駐車場の使用地に適している土地の説明から始めたいと思います。バイク駐車場は、バイク自体が路地など狭い通路も通りやすい為、車と違って、比較的土地の選択には困りません。しかし、バイ […]
駐車場タイプによ相場の違い 月極バイク駐車場は、主に2種類のタイプがあります。車の駐車場と同じように、白線が引いてあり、そこにバイクを置くだけのバイク駐車場。もう一つが、ボックスやコンテナに入っていて、そこにバイクを置く […]
丘マイラーとして、貯めているマイル。散々苦労して貯めていたのですが、12万マイルまで貯まっていて、海外がこの2年程いけなかったため、先日、神戸まで家族3人でマイルを使っていきました。しかし、まだ8万マイル程余っています。 […]
個人事業主が株式投資でもうけた時の税金、損した時の対処法 2022年になって株式投資が軟調になってきていますね。一時的な下落か、下落トレンド入りしたのかはわかりません。しかし、21年は比較的順調に推移した年です。 21年 […]
40歳でセミリタイアを目指すには。子供1人とパート主婦の場合
40歳で必要なセミリタイア額 セミリタイアと言っても、完全フルリタイアと違って、パートや収入が少ない会社員などになって仕事を続けながら、生活していきます。筆者はこちらを推奨していて、幾らお金があってもフルリタイアは、余り […]
物価上昇とインフレの関係 今回は、最近話題になっている、物価上昇。サラリーマンの方でも、身近な食料品や電気代など色々な物価が上昇し始めている事が気になっていると思います。 まずは、物価上昇とインフレは何が違うのか、簡単に […]
土地の選定方法 この前は、アットホーム、スーモ、ホームズのようなサイトで土地を選定してね。と、お話ししました。アットホームは、土地を借りる事もできるし、購入することもできます。 こんな感じで、黄色い矢印部分の赤枠で囲われ […]
バイク駐車場を使ってサイドFIRE。30代後半で目指すFIRE
目指すはサイドFIRE 30代後半の方は、会社員生活にも疲れ。また、ある程度先が見えてしまう年ごろ。入社当初は、サラリーマン頑張っていこうと思っていたが、年老いてゆくにつれ、あれ、私はこのまま、この会社にいてよいのか?。 […]
バイク駐車場基礎編 今回は、バイク駐車場を作るにあたり、どんな方法で作っていけば良いか。より詳しく連載物でお伝えしたいと思います。 不動産投資に詳しい書籍やセミナーは沢山あるけど、バイク駐車場って余りないよね。では、筆者 […]
株式投資を最近、始めたけど儲からない人必見。相場低迷時の対処法
株式投資の参入者 最近、日経平均株価が3万円を超えていた時期があり、日経平均が順調に上がっているように見えているせいもあり、初心者の株式投資家が増えてきました。世間では、FIRE、FIREとFinancial Indep […]
バイク駐車場投資とは、どんな投資? バイク駐車場は、以下のように3つに分かれています。 平置き型 平置き型、室内タイプ BOX型 基本的に平置き型は車のコインパーキングや、駐車場と同じで、単にアスファルト上に白い長方形の […]
バイク駐車場投資とは、どんな投資?不動産投資とはどう違うか?
バイク駐車場投資とは、どんな投資? バイク駐車場は、以下のように3つに分かれています。 平置き型 平置き型、室内タイプ BOX型 基本的に平置き型は車のコインパーキングや、駐車場と同じで、単にアスファルト上に白い長方形の […]
ずばり不動産は高騰するのか? そんなもん、わかりません。と言ったところが本当の所。ただ、個人的には、高騰はないが、長期的にはインフレにより、日本の不動産価格も上昇すると考えています。 もちろん、一直線の右肩上がりで上がる […]
NASDAQと金利の関係 アメリカのインフレ率がかなり大きくなっていて、金利が上昇しています。インフレは一般的に購買意欲が大きいと考えられ、物の値段が上がります。消費者もそうですが、アメリカでは国民性が借金してでも、物を […]
それでは、新電力は何を選べば良いか。新電力はガス会社等、さまざまな産業も参入しており、混沌としております。それでは、何を基準に選べば良いか考えていきます。 21年1月の電力価格の高騰 まず、新電力、2021年1月に新電力 […]
最近、増えてきたトランクルーム。種類が色々あります。大きな所では加瀬倉庫、キュラーズ、ハローストレージがあります。これらの会社は普段生活していく上では聞きなれない会社。正直余り大手が参入しているわけではありません。それで […]
つみたてNISAの上限額は幾ら?つみたてNISAのメリット・デメリット
NISAの種類を簡単に解説します。それぞれ特徴がありますが、積立NISAに関して、特に詳細を述べてみます。他のにNISAに比べて、メリットデメリットがどのようなものがあるか、また、積立上限額や月の上限額がどの位かなどを述べていきたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、石井FP事務所代表さんをフォローしませんか?