書き込む意欲がなくなってブログは休眠中。今は日本にいて田んぼの稲の生育を観察している。と言っても傍観しているだけだが。笑もうちょっとしたらタイに帰るのでまた書…
それと、 タイはその国土の位置ゆえに、一年の3/5は南から日が差し。一年の2/3は北から日が差している。 日本では南側からだけである。 バンコクにいたときは南…
こっちのアパートに引っ越してきて一度もエアコンを使ったことがない。 なぜか? ・床がタイルで熱が篭らない。 ・涼をとるにはUSBファン(パソコンを冷やす小型扇…
半年ほどプールに通うが泳いでいて昨日突然気づいた。 もしかしたら意識のステージが変わったのかも。とかなんとか。 近くに池もあるので同じようなことがあそこでも起…
フアヒン移民局(ブルーポート支局)でTM30について聞いてみた
在タイ邦人にはお馴染みのTM30(住所申請)。 日本から帰ってきたら再度提出する必要はあるのか? 移民局の担当官の回答は、 ・ある。フアヒン到着後翌日に、との…
ホアヒン・ソイ94に娯楽複合施設が続々オープン2022年11月26日 配信タイ王室の保養地としても知られるタイ南部のビーチリゾート、プラチュワップキーリーカ…
もう12月。 タイは乾期で、ハイシーズンに入る。 567入国対策も撤廃され、バンコクの空港も海外旅行客でいっぱいだとブロガーヒコたん。 ぼくの住む街も、コロ…
プーケットはコロナ前に下見に4回も行った。 やはりセントラルというモールやBIG C スーパーがあるあたりが住むには良いだろうとあたりをつけている。プーケット…
先日、世界のワクチン接種状況をみていたら、ほとんどの国が接種回数ゼロに近づいているのに、日本人だけはせっせと打っているのをみて、さすが真面目で勤勉な人々だと…
タイ気象庁いわく。 アクティブな低圧セルは、タイ湾の上部と東部をカバーしています。 一方、南部を横切るモンスーンの谷は、北部で大雨をもたらし、東部と南部で非常…
半年ほど前にぼくがアパートのプールに通い出したころは、誰もいなくてほぼ貸切状態だった。 20年ぶりに泳いだので距離は100メートルと短く、行ってもすぐに息切れ…
歳をとるといろいろ不具合が出てくる、なんて聞いていた。 御多分にもれずぼくもいろいろ出始めている。 数年前に、頁を上下に分割した、二段組の字の細かい本を読んで…
どうもおばさん、最近はすっかりやる気を失くしているようだ。 もともと愛想が悪くていつ行ってもニコリともしない。笑 ここにきて1年ほど経つのですっかり慣れたが。…
こんな記事を読んだ。 タイで不安ストレス持つ人急上昇、世界でワースト5! タイで不安ストレス持つ人急上昇、世界でもワースト5!タイ人といえばフレンドリーで明…
まだタイに残っている僧侶の習慣。 朝6時過ぎに街を散歩すると目にする光景だ。 お坊さんが大きな金属製のお鉢を持って店々を回っている。食事を在家信者にこうのであ…
どうしたんやろう? 毎年10月いっぱいで終わるはずの雨期が終わらない。 もう11月も中旬なのに。 喜んでいいのか悲しむべきなのか? 曇り空がつづき時折雨が降る…
昨日は風邪にやられている感があった。 たまにあることだ。 泳ぎは中止して、日光浴を少しした。 運動は朝の3キロ散歩だけだが、1日中ちょっと疲労感があった。うっ…
昨日は雨だった。気温が下がったところにモールに出かけて冷房を浴びたせいだろうか、ちょっと風邪っぽい。 鼻と喉がいがらっぽい。ウイルスが付着して悪さをしているの…
ファクターは3つある。 タイは南北に約2000キロと国土が長く、日本の北海道と沖縄を一括りにできないように、例えば北のチェンマイと南のプーケットを一緒くたに話…
アパートで泳ぎはじめて早半年になる。 で、今日初めてまともに泳げる人たちにあった。 三人いた。全部白人。 タイ人もたまに来るが、どうも泳ぎ方というのを習ったこ…
週に2回ほどモールに買い出しに行っている。 そのモールの裏側の線路沿いにのびる細長い土地にあった家屋がつぎつぎと壊されて、今ではもうほとんど残っていない。距離…
むかしマグマ大使というテレビ番組があった。 こんなやつ。 ロケットが変身してマグマ大使になるという、かなり無理がある変身だった💦 最近、上手にバナナを熟成…
ちょうど 月曜日の満月の日に ロイクラトン* がタイ中で行われた。 *タイ で開催される伝統行事。収穫 に感謝し、水の 精霊 に感謝し、罪や汚れを水に流して…
早朝の散歩の途中だった。 かなり広い2レーンの道路なのだが。 日本と同じように、左側のレーンをバイクの女性が走っていた。 反対側の路地から自転車の女子高生が出…
飼い犬が人を襲って死亡、飼い主は10年以下の禁錮も タイランドハイパーリンクス:Thai Hyperタイ警察の副報道官であるノパワン・パンヤー警察中佐…
フランスとアメリカに、コロナ前に世界でも規模の大きいブディストアソシエーションが2つあったが、消滅した。 会長が以前から横暴で、性的虐待もあったと会員からつ…
うちのアパートの近くにお寺がある。 タイのお寺には野良が住み着いている。飼えきれなくなった飼い主が無責任にわんこをおぎざりにしていくケースが多いとか。餌ももら…
ブログを書き始めたのはコロナでロックダウンされて暇になったからだ。 たぶんここ2年余りのことだ。 テレビドラマを見始めたのと同時期だと思う。ちゃんとテレビドラ…
まだちょっと先だが、だんだん旅の形が明らかになってきた。 ・気になっていた著作を読み漁る・日本料理三昧・神社仏閣の参拝・日本でしか入らない食品や日用品の補充・…
さすがに雨期が終わり、この1週間はなんとなく晴れているせいか、朝は涼しく、昼あたりも木陰は涼しさが残るようになった。 これを秋と呼ぶにはちょっと悩ましい。 日…
今回は編集機能の使いやすいnoteで書いて、アメブロで記事をシェアリングするという手法をとってみました。🙇 5 バックパッカーの聖地で考えた|earthb…
ぼくのプール通いもそろそろ100回目に到達しようとしている。 半年も続いたのはタイにいるから、暑いからである。 バンコクのアパートにいたときは水シャワーを何回…
どれが使いやすいか比べてみた。 ・note・アメブロ・4トラベル 一番使いやすいのはダントツnote。 文章を書いて編集し、写真など貼り付けて、文集として誰か…
個人の体験なのですべての人に当てはまるとは限りません。念のため。 4 タイでしか見られないこと|世界のあけぼの|note旅をしていると、この国はどないなっと…
乾期になって戻って来たのは「大気汚染」だけじゃなかった! 先月からコロナ水際対策を廃止して、接種証明、PCR検査陰性証明、入国電子申請などをすべて廃止して基本…
「ブログリーダー」を活用して、Lotus Lab Thailandさんをフォローしませんか?
書き込む意欲がなくなってブログは休眠中。今は日本にいて田んぼの稲の生育を観察している。と言っても傍観しているだけだが。笑もうちょっとしたらタイに帰るのでまた書…
2025/03/12 こんなことがあった。 ビーチに近くにあるお宿を訪ねて数泊した。ビーチを散歩したり泳いだりするには最適の宿だ。 その宿の近くにムエタイの…
2025/03/15 書きたいことのひとつはビーチの効用だ。 泳ぐ砂浜を歩く 今は移住した普吉島での再開を考え中。 この二つを日々の日課(週に二、三回)に加…
2025/03/17 前回の話。 さて、 ぼくが私淑している中村篤史医師がおもしろいnoteを書いている。 -----------------------…
前回の投稿からしばらく間が空いた。話をつづけよう。 願いを叶えるには「目先の欲望を捨てること」。 これが願いを叶えるためのコツの一つだ。 なんか矛盾している…
2024/02/26 の記事だが、自分で言うのも何だが、本質をついていてなかなか良い。笑 極度の大気汚染で喘息気味になり、今は盤谷から普吉島に移ったところで…
あけましておめでとうございます。 太陽歴🌞を中心にまわる西洋文明にどっぷりと浸かって日本の、そしてアジアの叡智をすっかり忘れてしまったわれわれ。 今日は太陰…
ひさびさの投稿。 正木和三さんの著作に感銘して。 彼はこういう。「欲望を捨て、頭の中ででき上がったことを実行すれば、すべての人々は、最高の幸福の道を辿(たど)…
以下の記事を読んでください。 日本の冬は寒いです。冬場、断熱や保温のできない家屋がたくさんあります。 11月ごろから翌年2月あたりにかけて一年で死者数がピ…
いまだに記事を書く気力が起こらない。 ヘルス&ウエルネスというテーマでだいたいのことを書きつくしたからだろうと思う。 今はプーケット西海岸の町にいるので、プロ…
もう1ヶ月以上前の記事から時間があいている。 忙しいというより、新しいネタがないというか、書こうという意欲が生まれてこない。 それはそれで良いだろう。 今は…
もう八十にちかい孫崎享さんがこんなポストをしていた。 新研究座りっぱなしの時間と活動時間とその後の脳卒中、心臓発作、心不全等の症状の診断を比較、約9万人の…
日本人。このまま静かに干されて滅びていくのかな?山田正彦前農務大臣が心配しているぞ。抜粋 山田正彦ブログ江戸時代の百姓一揆は4公6民から5公5民、つまり年貢徴…
正木和三さんのブログを読んで 雲は変幻自在である。如何様な形にもなれる。 なんのこだわりもなく自由に変化するあの雲のように、心のやわらかさを取り戻そう…
発明家の正木和三は非凡な人であった。 発明するにあたって人が使う製品の「理想像」をまず思い描いた。 電気スタンドなら、 ・長持ちして壊れない・目に優しい光を出…
サブスクしているブログ記事に示唆に富む話がてんこ盛りだった。タイのプーケットに住む日本人女性からのものだ。編み物とは、すぐにキレたりすぐにあきらめたりしやすい…
人間は滅びつつある。自らの手によって。 あらゆる領域で自滅行為がおこなわれている。 自動車や合成洗剤による環境汚染もその一つである。 政木和三さんがそのこと…
何があっても抵抗せずに心を穏やかに保って起こっていることを無心に観察する。 なかなか難しいことだ。 特に自分に危害が直接およびそうだと。 例えば、ここタイ。盗…
これはスプーン曲げでの例だ。 スプーン曲げと聞いた途端に、胡散臭いと思ったそこのあなた! もう、そう思った瞬間にスプーン曲げは「出来ない」ことへと分類され、…
どうやってか? まず、 1️⃣柔 柔らかいふわふわの砂浜を歩くとバランスがとりにくいので体が歪んでバランスの悪くなっているので、フラフラしながら歩くことになる…
このブログで政木和三さんのいうように、 人間の能力は無限だがそれを人間の思い込みが抑圧している。 それはこの世間による「子どものスプーン曲げ能力」の抑圧に出…
2024/05/22 大掃除をしているうちに上野の不忍の池のほとりにある横山大観記念館のパンフレットが出てきた。 整体創始者の野口晴哉の書物に横山大観の逸…
2024/04 月、この変質者が別のホステルまで追いかけてきて、ある日、バルコニーからぼくのいた部屋に夜こっそり忍びこもうとした。それで正体がバレた。 本…
政木和三さんには何かとインスピレーションを与えられている。 このゴルフ場で彼が受けた天啓の話もそのひとつだ。 自分がいる場所に無心でたたずんでベストをつくせ…
と言ってだいぶたつ。すでに 2024/05/15になっていた。笑 パチンコ屋のベンチに座っていると男性は罪悪感を持って「吸っている」人が多いと感じる。 ht…
これはお馴染みの政木和三先生の著作からのリブログだ。 超能力少年の話で、・成仏できなかった悪霊がみえる・悪霊が人に取り憑くことがある・悪霊を除霊することもで…
読むと、ものすごい体調不良に見舞われていた。 香港から帰ってすぐのことだった。 もう20数年来まともに医者にかかったことも、薬も注射もない。 もしかしたら、…
この一週間ほどもやもやしていたが次のブログテーマはどうもここらに落ち着きそうだ。 ただ勝負ごとや勝ち負けの話ではなくて、柔らかいものに接することで、固いものが…
最近プールに行っていない。午後はエアコンを使って室内温度を30度に設定しているためプールに避暑に行こうと思わないためだ。 子どもたちが楽しそうに遊んでいるプ…
これを読むと、ぼくがプールで目覚めたのは一年前だな。 そして半年してぼくも、タイにやってくる不良外人たちの苦海に引きずりこまれることになった。
昨年2月、頼まれて帰国したら急に相手の都合が悪いと言われ会えなかった。一ヶ月ほどいたがまだコロナ禍であちこちギスギスした感じがあった。不吉な予感がした。凶 エ…
つづき どちらかと言えば「その2」に関連させて、 今日はちょっと横道にそれたい。気分転換だ。 新しいビーサンを買った。ずっと泊まっていたホテルに備えつけてあ…
政木和三さんは大学の先生だったが、超能力の持ち主で、念力で人を殺すこともできた。いかに抜粋あり。 昨年九月変質者ユダヤ人の Elroi Levy が現れて以…
つづき 一年前にも桜井章一の言を例に取り、生活における苦境、苦労からの解放について触れていた。 それをもうちょっとシンプルにしたものをここに再掲したい。 …
つづき 前回の話題。引越しの話ではない。笑 サクサクの砂浜を歩いて足首がマッサージされ、柔軟性をとり戻すようになると、今まであんなに履きづらかった粗悪品、タ…
つづき それで、どうやったらそのような「苦(労)」から解放されるか考えてみることにした。 そのヒントが、先だって述べた、タイ製ビーチサンダルのあの体験にあり…
かつてリーマンだったとき、特に病気ではないが、どうも調子が出ない、朝起きられない、意欲が湧かない、などの状態だった。 未病というやつだ。 だが、その理由は不明…
まただ💦 月末から入居を希望していた物件がある。先日行ったら2000バーツ分のデポジット(手付金?)を20日までにはいれて欲しいと大家。 昨日、近くまできたの…
自分の身を守るのは、実は政府厚労省からだけではない。笑 自分の身は自分で守ろうとする気概が必要な時代になったと思う それは2011年の東日本大震災で決定的に…