4ヶ月ぶりの投稿になりました。 4ヶ月 投稿出来なかった訳は 3月始めよりペインクリニックへ通い出してブロック注射+抗うつ剤の処方 を今まで行っており、 その抗うつ剤の副作用によりボーっとしてしまい、脳も思考能力が停止したようになって感情不足?(そのおかげで鬱が緩和)になり...
ずっと変わらないと思っていた毎日。 もっと負担が増えるのではないかと心配していた日々。 良きも悪しきも同じ状態はずっと続かないと体験しました。 そんな日々の中で 今日、今、ある幸せを感じるようになってきました。 今日一日が無事に過ごせた事がこんなにも嬉しく安堵するなんて そ...
「ブログリーダー」を活用して、コバルトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
4ヶ月ぶりの投稿になりました。 4ヶ月 投稿出来なかった訳は 3月始めよりペインクリニックへ通い出してブロック注射+抗うつ剤の処方 を今まで行っており、 その抗うつ剤の副作用によりボーっとしてしまい、脳も思考能力が停止したようになって感情不足?(そのおかげで鬱が緩和)になり...
人は元気なうちは自分の自我が勝ち自我が抵抗して、嫌な自分は見たくないから否定して受け入れないようにしているのだろうか。 メンタル系のブログでは 「自分を受け入れましょう」という言葉が出てくる。 どんな自分も受け入れるということで、楽になるということだ。 自宅介護を始めてから...
私の今の症状について 現代医学では原因不明。 筋肉の引きつれの痛みと痺れが24時間ある。 精神的なものと言われ治療法はなく精神安定剤を出すしかないという。 鍼灸や整体や マッサージや整体、 気功や波動療法やオステオパシーやら とにかく手当たり次第に民間療法も試している7カ月...
焼いた食パンが食べたいと言うけど そりゃあ食べさせてあげたいょ。 何もかも叶えてはあげられないから.. そういうことを訴えられるのがメンタル的にキツいな.. 昼は毎日パン食だったからね.. そりゃそうだよねと同調してしまうから。。 何か良い方法や工夫が見つかるとよいのだけど...
夫が一昨日入所して 昨日は一日ゆっくり出来たけど、今日は又.施設へ行ってきました。 ベッドのマットが固いそうで、家のマットと敷くパッドを(職員の人が取りに来てくれて)持って行った際に あの職員が嫌いだとか夕飯は5時になんか食べれるか!とか色々と.. 想定内だけど。 昨日1日...
夫は昨日、介護施設へ入所しました。 3カ月だけと言いながらもやっと受け入れてくれた入所。 夫は眠剤を飲んでいるにしても昨夜は夜眠れただろうか.. そう思うのは 私も眠剤使用であっても夜中、目が覚めてしばらく眠れなかったからだ。 施設は部屋の構造上、歩行器で移動する事に少々...
アップが一日遅れました。 昨日2/19の記述です。 今日、最後のディケアを利用し 明日は夫の入所の日です。 施設が自宅から1分ということもあり 冷蔵庫.チェスト.テレビ.机2つ.椅子など 私が一人で運べない荷物は今日、施設側が取りに来て下さる事に。 BSの事も記事に書...
植物は半日影の環境が良く育つと言う。 それでもたんぽぽのように種を飛ばしやすいように野っ原のような風の強いところを好む者もいたり逆に強い太陽の下では枯れてしまう者もいる。 自然から学ぶものは多い。 この3年半の在宅介護も もう少し自分の適性に合うやり方が出来ればよかったのだ...
今回入所する施設は自宅から1分弱の距離で 今月下旬入所予定の為、今日も夫と施設へ行って来た。 自宅から1分かからないので近い事でこんなに負担を感じない事を改めて実感している。 午前中に往診のクリニックの先生との面談。 午後にはケアマネさん.介護装具屋さん.訪問リハさん.薬局...
私は今の身体の状況でも歩くことができます。 なるべく車を使わずに気分転換も兼ねて、買い物は徒歩で午前中に散歩がてらに行っています。 今日も天気が良く、いつもの道を歩くと 70歳を過ぎたくらいのご婦人が自転車に乗って通りすがりに「力を抜いて頑張ろう」と坂道の手前で一声かけて上...
前にもブログに書いたが、夫は介護施設に入るにあたってBS放送とWi-Fiが必ずほしいと言う。 今回の施設は新設なので、BSの配線は引かれていない。 それをわかった上で今回はBSを見れなくてもいいと言っていたのだが施設に見学に行ったら、やっぱりBSを見たいと言い出した。 去年...
ブログに書いてきたが 私の身体の筋肉の引きつれと痺れが悪化し 自分のことさえままならない状況で精神が追い詰めらる中、 夫がやっと期限付きではあるが介護施設への入所を承諾してくれた。 県外に住む彼の2人の子供からは地元に帰ってきても在宅は難しいだろうと言われ それでも俺の最後...
2024.1/19記述。 1/19の過去の思いです。 .................................................. 朝起きると毎日死にたいと思ってきた。 この身体の症状になってからではない。 介護開始半年くらいからそうなっていた...
夫は1/12〜1/16まで、4泊5日のショートステイを利用している最中である。 前回は去年の6月だから7ヶ月ぶりの利用になる。 この介護施設はBS放送が見れてWi-Fiがあるのと内部が広々としているので苦にならないと言い、夫のお気に入りのショートステイ施設だ。 昨夜ラインで...
在宅介護しているこれまでの日々, 簡単に表せば 一人で介護する不安からなる心身のストレス過多。 たまる心労から発生する鬱。 肉体的不調。 そして こんな簡易的な単語では到底表せない壮絶な日々。 毎日少しずつ積もる負担は無理しすぎている事に気づかないうちにどんどんと積み重なり...
自宅から1分の距離に2月に完成する住宅型有料老人ホームには年末、私一人で見学に行き詳細を伺い、私が良いと思える部屋を予約してある。 夫は私の治療と精神の安定の為にMAX6ヶ月を期限に入所を承諾している為、私が予約している部屋で良いかの見学と館長さんにも会って説明を聞いてもら...
夫がこの病になってから 夫は私の幸せを.私が自由になる事を喜んでいないと思っていた。 振り返れはそれは当然のようなことで、 自分自身が不幸と思えるときに、家族や他人の幸せをどこまで本心から喜べるだろう。 私自身がそれをわかったのがこの1年である。 この1年の原因不明の病の中...
本当に気持ちの良い元旦です。 なんとなく、朝日を見ながら 同時に、いつもの痛みと痺れも感じながら、 なぜだか急に これがあってくれたからこそ、私はここまで優しく柔軟で穏やかな心になれたなれたのだとしみじみと感じる朝だった。 表面的には穏やかな印象の私だが、心の中では煮えたぎ...
今年は昨日の記事が最終のつもりでいましたが おせちが届いたのでアップしました! 去年、注文して美味しかった「ジャパネットたかた」のおせちを今年も注文しました。 年越しそば(生蕎麦)も 祝い箸もついて 29.980円です。 木の箱に入っていて24時間冷蔵庫で自然解凍して食べ...
今日、 年末最後のディサービスの日が晴れて暖かいことだけで明るい気持ちになる。 私の(原因不明の)病いから 在宅介護の継続が困難になってきている事で 私の治療や休息の為には夫が介護施設に入る選択をしたいが2度の入所経験から(それぞれ20日前後)入所を拒んでいた。 入所しない...
4ヶ月ぶりの投稿になりました。 4ヶ月 投稿出来なかった訳は 3月始めよりペインクリニックへ通い出してブロック注射+抗うつ剤の処方 を今まで行っており、 その抗うつ剤の副作用によりボーっとしてしまい、脳も思考能力が停止したようになって感情不足?(そのおかげで鬱が緩和)になり...
人は元気なうちは自分の自我が勝ち自我が抵抗して、嫌な自分は見たくないから否定して受け入れないようにしているのだろうか。 メンタル系のブログでは 「自分を受け入れましょう」という言葉が出てくる。 どんな自分も受け入れるということで、楽になるということだ。 自宅介護を始めてから...
私の今の症状について 現代医学では原因不明。 筋肉の引きつれの痛みと痺れが24時間ある。 精神的なものと言われ治療法はなく精神安定剤を出すしかないという。 鍼灸や整体や マッサージや整体、 気功や波動療法やオステオパシーやら とにかく手当たり次第に民間療法も試している7カ月...
焼いた食パンが食べたいと言うけど そりゃあ食べさせてあげたいょ。 何もかも叶えてはあげられないから.. そういうことを訴えられるのがメンタル的にキツいな.. 昼は毎日パン食だったからね.. そりゃそうだよねと同調してしまうから。。 何か良い方法や工夫が見つかるとよいのだけど...
夫が一昨日入所して 昨日は一日ゆっくり出来たけど、今日は又.施設へ行ってきました。 ベッドのマットが固いそうで、家のマットと敷くパッドを(職員の人が取りに来てくれて)持って行った際に あの職員が嫌いだとか夕飯は5時になんか食べれるか!とか色々と.. 想定内だけど。 昨日1日...
夫は昨日、介護施設へ入所しました。 3カ月だけと言いながらもやっと受け入れてくれた入所。 夫は眠剤を飲んでいるにしても昨夜は夜眠れただろうか.. そう思うのは 私も眠剤使用であっても夜中、目が覚めてしばらく眠れなかったからだ。 施設は部屋の構造上、歩行器で移動する事に少々...
アップが一日遅れました。 昨日2/19の記述です。 今日、最後のディケアを利用し 明日は夫の入所の日です。 施設が自宅から1分ということもあり 冷蔵庫.チェスト.テレビ.机2つ.椅子など 私が一人で運べない荷物は今日、施設側が取りに来て下さる事に。 BSの事も記事に書...
植物は半日影の環境が良く育つと言う。 それでもたんぽぽのように種を飛ばしやすいように野っ原のような風の強いところを好む者もいたり逆に強い太陽の下では枯れてしまう者もいる。 自然から学ぶものは多い。 この3年半の在宅介護も もう少し自分の適性に合うやり方が出来ればよかったのだ...
今回入所する施設は自宅から1分弱の距離で 今月下旬入所予定の為、今日も夫と施設へ行って来た。 自宅から1分かからないので近い事でこんなに負担を感じない事を改めて実感している。 午前中に往診のクリニックの先生との面談。 午後にはケアマネさん.介護装具屋さん.訪問リハさん.薬局...
私は今の身体の状況でも歩くことができます。 なるべく車を使わずに気分転換も兼ねて、買い物は徒歩で午前中に散歩がてらに行っています。 今日も天気が良く、いつもの道を歩くと 70歳を過ぎたくらいのご婦人が自転車に乗って通りすがりに「力を抜いて頑張ろう」と坂道の手前で一声かけて上...
前にもブログに書いたが、夫は介護施設に入るにあたってBS放送とWi-Fiが必ずほしいと言う。 今回の施設は新設なので、BSの配線は引かれていない。 それをわかった上で今回はBSを見れなくてもいいと言っていたのだが施設に見学に行ったら、やっぱりBSを見たいと言い出した。 去年...
ブログに書いてきたが 私の身体の筋肉の引きつれと痺れが悪化し 自分のことさえままならない状況で精神が追い詰めらる中、 夫がやっと期限付きではあるが介護施設への入所を承諾してくれた。 県外に住む彼の2人の子供からは地元に帰ってきても在宅は難しいだろうと言われ それでも俺の最後...
2024.1/19記述。 1/19の過去の思いです。 .................................................. 朝起きると毎日死にたいと思ってきた。 この身体の症状になってからではない。 介護開始半年くらいからそうなっていた...