chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家を売るオトコの住まいBlog https://toku3blog.com

こんにちは、「家を売るオトコ」です。 ◇宅地建物取引士・住宅ローンアドバイザー◇ 宅建士の観点から皆様のマイホーム検討、不動産取引時にお役に立てればと思ったことを記事にしています。

家を売るオトコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/20

arrow_drop_down
  • フラット35の新制度が4月からスタート、ご利用を検討中の方は改正点・利用要件を今一度ご確認ください。

    2022年10月からは、「ZEH」等の基準に適合する場合、フラット35の借入金利から当初5年間年0.5%、6年目から10年目まで年0.25%引き下げる「S(ZEH)」がはじまりました。ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、省エネルギー性と創エネルギー性を高めた住宅です。また、フラット35の金利引下げ方法が変わります。住宅の性能や長く住んでいくための配慮の状況等に応じて金利の引下げ幅及び引下げ期間が変わる「ポイント制」に見直されます。さらに、フラット35S等の基準も見直されます。省エネルギー性やバリアフリー性などが強化されます。 また、2023年4月からは、フラット35のすべての新築住宅は省エネ基準への適合が必須になります。これは、2025年度の新築住宅の省エネ義務化に先行するものです。また、フラット35地域連携型も変わります。空き家対策やグリーン化する場合などに金利引下げが適用されるようになります。 フラット35は、より手軽に、より分かりやすく、より速くお客さまにお届けできるよう手続を見直しました。フラット35を利用して、快適で安心な住まいを手に入れましょう。

  • 相続登記の申請が義務化されます|令和6年4月1日施行

    不動産登記制度の見直しにより相続登記の申請の義務化が決定しています、施行は令和6年4月1日からなので、まだまだ先のことだと思っていましたが、施行まで早くも1年を切ろうとしています。 所有者不明土地等の発生予防のために登記制度が見直されました

  • 民法ルールの見直し|令和5年4月1日より順次施行されます

    令和3年4月21日「民法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第24号)及び「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律(令和3年法律第25号)が成立しました(令和3年4月28日公布)。 両法律では、所有者不明土地の「発生の予

  • 住宅ローン返済が困難な場合|任意売却

    令和5年3月現在、任意売却の相談件数が増加傾向にあるようです。 もし住宅ローンの返済が困難になってしまったら 永い人生では、なにがあるかわかりません 会社の都合で急に職を失ってしまったり、事故や災害・急に病気に罹ってしまったりするかもしれま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、家を売るオトコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
家を売るオトコさん
ブログタイトル
家を売るオトコの住まいBlog
フォロー
家を売るオトコの住まいBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用