chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
立川市のカウンセラーブログ https://sinri-psychology.hatenablog.com

立川市にある「やまき心理臨床オフィス」でカウンセラー(公認心理師、臨床心理士)をしています⇒https://www.yamakioffice.com/ あなたのお役に立つ情報をマイペースに発信中です。

五十嵐(やまき心理臨床オフィス)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/19

五十嵐(やまき心理臨床オフィス)さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ブログブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,855サイト
ブログアクセスアップ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,209サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,851サイト
依存症 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 206サイト
心理カウンセリング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 995サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ブログブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,855サイト
ブログアクセスアップ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,209サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,851サイト
依存症 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 206サイト
心理カウンセリング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 995サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ブログブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,855サイト
ブログアクセスアップ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,209サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,851サイト
依存症 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 206サイト
心理カウンセリング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 995サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ゲームやネットなどの行動を止めさせるためにはどのように考えたら良いのか

    ゲームやネットなどの行動を止めさせるためにはどのように考えたら良いのか

    家族のゲーム依存やネット依存、盗撮、万引きなどのいわゆる依存や嗜癖と言われることで困っている人は、「ゲームをしなくなったらいい」、「ネットをずっと見なくさせたい」といった「~~しない」という思いでカウンセリングを申し込まれることが多いです。 依存や嗜癖は、無くしたい行動がはっきりしているので、そのような思いを持ちやすいです。 でも、言われる方からすると、自分のやっていることを「~~するな!」と言われたら、なかなか言うことを聞きにくいですよね。 それでは、家族などの周囲の人は、どのように考え、どういう言葉かけをするとより相手に伝わりやすいのか、ご紹介していきます。 相手に伝わりやすい具体的な言い…

  • カウンセリングで認知の歪みを治す方法を教わってきて

    カウンセリングで認知の歪みを治す方法を教わってきて

    カウンセリングでは、たまに相談者の方が主治医や家族、会社の人などから勧められたから来所することがあります。 その時の勧められ方として、タイトルにあるように「カウンセリングで認知の歪みを治す方法を教わってきて」と言われることがあるようです。 今回はこの「認知の歪み」について書いていきます。 認知の歪みとは 認知行動療法 認知の歪みの修正(矯正)のためのカウンセリングを勧められる 非機能的認知 認知の歪みの一覧 白黒思考(全か無か思考、スプリッティング) べき思考 心のフィルター(フィルタリング) 過度な一般化 マイナス化思考 結論への飛躍 拡大解釈、過小解釈 感情の理由付け レッテル貼り 誤った…

  • 「孤独のグルメ」のカウンセラー的感想

    「孤独のグルメ」のカウンセラー的感想

    孤独のグルメ Season9 第4話のワンシーン(C)東京テレビ 孤独のグルメとは ストレスコーピングで見る五郎さんのすごさ! 切り替えの速さ 自分との対話 孤独力 実は深いドラマなのかも 孤独のグルメとは 「孤独のグルメ」とは、原作・久住昌之、作画・谷口ゴローによる漫画で、2012年から1月期からテレビ東京系でテレビドラマ化もされています。 テレビドラマはseason9まで放送されていて、スペシャルや映画化もされている人気作品です。 ストーリーとしては、個人で輸入雑貨商を営んでいる井之頭五郎(松重豊さんが演じています)がお客さんのところに行った、帰りに空腹になり、飲食店に入って空腹を満たすと…

  • 生物心理社会モデルでゲーム依存を理解する

    生物心理社会モデルでゲーム依存を理解する

    先日、カウンセリングスペースやどりぎのオンライン研修「ゲーム障害の支援・三者三様の視点から」を、オンデマンド配信の最終日に見ました。 この研修は、依存症の治療で有名な久里浜医療センターの樋口院長と臨床心理士、精神保健福祉士の3人がそれぞれの視点からゲーム依存、ネット依存についてお話していました。 この研修自体が、医師、臨床心理士、精神保健福祉士というそれぞれの視点からゲーム依存を話す研修であるため、その構成自体が生物心理社会モデルとなっていました。 これを読んだ方が、少しでも生物心理社会モデルやゲーム依存についての理解が深まったらいいなと思いつつ、自分の理解も含めて、研修の感想を書いていこうと…

  • これが学術集会の意味!条件反射制御法学会の学術集会に参加して

    これが学術集会の意味!条件反射制御法学会の学術集会に参加して

    カウンセリングで実施している条件反射制御法を勉強するために条件反射制御法学会の学術集会に参加したので、その感想をまとめます。 条件反射制御法とは 条件反射制御法学会 報告 講演 EMDRーその手続きと効果ー シンポジウム 本当はどのような有責性があるのか まとめ 条件反射制御法とは 条件反射制御法とは、薬物乱用や飲酒、ギャンブル、万引き、痴漢行為、盗撮、ストーカー行為、放火などの反復する行動などを抑制する技法です。 条件反射制御法学会では以下のように書かれています。 条件反射制御法はパヴロフ学説を基盤とし、やめられない行動、好ましくない感情や感覚、業務動作の不適切な発生等を制御するものとして展…

  • 人の感情を定義するのは難しい!恐怖と不安の心理学的違い

    人の感情を定義するのは難しい!恐怖と不安の心理学的違い

    この間、お仕事のとある事情で「不安」と「恐怖」という感情について調べる機会がありました。感情の概念や定義を調べるというのは大学院受験や臨床心理士、公認心理師試験の時以来で、普段はしないことですが、非常に良い経験だったと思うので、自分のためにも整理してまとめてみました。 不安と恐怖の違い 辞書的意味の違い 不安と恐怖の心理学的違い 不安と恐怖の症状としての違い 感情の概念を学ぶ意味 まとめ 不安と恐怖の違い 辞書的意味の違い まずはそもそもの言葉としての意味の違いを知るために、goo辞書で調べてみました 不安の辞書的意味 気がかりで落ち着かないこと。心配なこと。また、そのさま。 恐怖の辞書的意味…

  • 第1回日本公認心理師学会学術集会へ参加してきました

    第1回日本公認心理師学会学術集会へ参加してきました

    2021年12月12日に第1回日本公認心理師学会学術集会が行われました。残念ながらリアルではなくオンラインでの開催になってしまいましたが、だからこそ記念すべき第1回目に参加できたので、その感想をまとめたいと思います。 公認心理師とは 日本公認心理師協会とは 学術集会の感想 公認心理師がダイバーシティ ・オンデマンド配信 公認心理師とは 「公認心理師」とは、2017年(平成29年)9月15日に施行された公認心理師法によって誕生した心理職としての国家資格です。 2018年9月に第1回の試験が実施されました(五十嵐も受験し、合格➡登録をして公認心理師となりました)。 それまでは、日本臨床心理士資格認…

  • 実態調査から考えるゲーム障害、ネット依存に対するカウンセリング

    実態調査から考えるゲーム障害、ネット依存に対するカウンセリング

    ヤフーニュースを見ていたら、横浜市が小中学校の児童生徒を対象にゲーム障害・インターネット依存に関した実態調査を行ったとの記事がありました。 小中学生1割依存傾向「ゲームのことばかり考える」「ネットに夢中」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ヤフーニュースにはもちろん調査のほんの一部しか紹介されていないので、早速報告書そのものを読んでみましたので、その内容を紹介しつつ、カウンセラーとしての所感を書いていきたいと思います。 www.city.yokohama.lg.jp 横浜市立小中学校児童生徒に対するゲーム障害・ネット依存に関する実態調査 【調査の実施方法、調査対象】 【調査の結果】 ゲーム…

  • CRAFTを含めたひきこもり支援の研修

    CRAFTを含めたひきこもり支援の研修

    ある程度日にちが過ぎてしまいましたが、先日受講した研修が非常に勉強になったので、自分の備忘録と情報の共有のために久しぶりにブログを書きたいと思います。 日本心理臨床学会の「CRAFTを含めた”地域で取り組む”ひきこもり支援」というオンライン研修を受けました。 CRAFTは、Community reinforcement approach and family trainingの略語で、元々は物質使用障害(アルコールやドラッグ)の本人と家族への行動療法アプローチの1つです。それが、最近ではゲーム依存やひきこもりへの支援の方法としても広がっています。特にひきこもりへのCRAFTは日本独自の広がりを…

  • カウンセリングを申し込むタイミングは?

    カウンセリングを申し込むタイミングは?

    「カウンセリングっていつ受けたらいいんですか?」このような質問をよくされます。今、これを読んでいる人の中には、もしかしたらカウンセリングの申し込みを考えている人もいるかもしれません。「カウンセリング受けた方がいいのかな」「でも、まだカウンセリングを受けるほどでもないかもしれないし」「こんな大したことない相談でもいいのかな?」などと、思っているかもしれません。 そんな人のために、カウンセリングを申し込むタイミングについて書いていきます。 カウンセリングを申し込むタイミングはいつがいいの? 予防的目的 対処目的 フォローアップ目的 まとめ カウンセリングを申し込むタイミングはいつがいいの? 一言で…

  • オンライン研修だからこそできるコーピングレパートリー・バンク

    オンライン研修だからこそできるコーピングレパートリー・バンク

    前回の記事に引き続き、今回もオンライン研修会へ参加しました。今回参加したのは、「withコロナにおける コーピングレパートリー・バンク#1」withコロナにおける コーピングレパートリー・バンク #1 Peatix 今回参加したオンライン研修会の感想と、今回作成されたコーピングレパートリーの個人的使用方法(セルフケアや臨床)を書いていきたいと思います。 オンライン研修会の目的 主催者側の目的 参加者側の目的 オンライン研修 コーピングレーパートリーバンクのやり方 コーピングとは? 参加者とコーピングレパートリーの案出 オンライン研修会の感想 コーピングの幅広さを知った オンライン研修会と今…

  • オンライン研修会 心のサポートWEB研修・情報交換会

    オンライン研修会 心のサポートWEB研修・情報交換会

    今までのいくつかの記事にも書いていますが、新型コロナウイルス感染防止のため、様々な研修が中止になっています。 sinri-psychology.hatenablog.comその代わりにオンラインでの研修会や講習会が開催されるようになりました。今回のオンライン研修会に参加した感想と、オンラインで研修会に参加することのメリットやデメリットについて書きたいと思います。 【第三弾】COVID-19 心のサポートWEB研修・情報交換会 アジア災害トラウマ学会とは 研修会の目的 今回の研修会に参加した感想 オンライン研修会のメリット、デメリット オンライン研修会のメリット オンライン研修会のデメリット ま…

  • インターネット依存・ゲーム障害への心理支援②

    インターネット依存・ゲーム障害への心理支援②

    研修会の中止 ゲーム障害の定義のおさらい ゲーム障害とは?実態や対応方法について ゲーム障害の実態 ゲーム障害の兆候 ゲーム障害への対応方法 ①ゲーム、スマホ、ネットの使用制限 (1)ゲーム、スマホ、ネットの使用開始を遅らせる (2)ゲーム、スマホ、ネットの使用時間を短くさせる (2)ルールを決める まとめ 研修会の中止 以前の記事で、「インターネット依存・ゲーム障害への心理支援」が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止の観点から実施が見送られましたことは書きましたが、6月7日(日)に開催予定であった明治安田生命こころの健康財団「子ども・子育てフォーラム−インターネット依存症 …

  • オンラインカウンセリング始めました

    オンラインカウンセリング始めました

    緊急事態宣言により対面カウンセリングを一時中止していました(5月7日から再開)。このコロナ禍による外出自粛はおそらくある程度継続していくのではないでしょうか。 このような状況下ですので外出せずにカウンセリングが受けられるように、当オフィスではオンラインカウンセリングを始めました。 オンラインカウンセリングと聞くと、あなたはどのような印象を持ちますか?移動がない分ラク、直接会うより気軽に申し込めそうと良い印象を持つ人もいれば、直接話すのに比べると話しにくそう、カウンセリングって直接会って話すから大事なんじゃないの?と、少し抵抗感がある人もいると思います。ですが、オンラインカウンセリングを始めてみ…

  • インターネット依存・ゲーム障害への心理支援

    インターネット依存・ゲーム障害への心理支援

    先週に「東京公認心理師協会研修『大会2019』の中止」について書きました。 sinri-psychology.hatenablog.com それと同様に、本日(3月15日)行われる予定だった「インターネット依存・ゲーム障害への心理支援」も新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止の観点から実施が見送られました。 インターネット依存やゲーム障害は今後増えていくと思われるので、是非とも参加したかったのですが、この状況では仕方ないですね。 研修が中止になってしまったので、その代わりにはならないですが、インターネット依存・ゲーム障害についてまとめてみたいと思います。 インターネット依存・ゲ…

  • 新型コロナウイルスにより相次ぐ研修会の中止

    新型コロナウイルスにより相次ぐ研修会の中止

    新型コロナウイルスの影響で研修会が中止に 臨床心理士資格更新はどうなる? 今後の研修や勉強会について 新型コロナウイルスの影響で研修会が中止に 本日3月8日(日)に予定されていた研修『大会2019』が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止の観点から実施が見送られました。 この研修は以下のような趣旨で行われるもののようです。 2年に一度開催する職能団体としての大規模総合研修会を下記の日程で開催いたします。今回の大会は公認心理師と臨床心理士を正会員とする東京公認心理師協会としての初めての大会となります。すでに公認心理師制度のもと新たな要請が寄せられていますが、これまで培ってきたもの…

  • 痴漢防止アプリってなに?JRが行う実証実験

    痴漢防止アプリってなに?JRが行う実証実験

    JR東日本の取り組み アプリの内容 導入実験のプロセス ステップ1 ステップ2 まとめ テレビやネットのニュース等ですでにご存じの方も多いと思いますが、タイトルの通り、JR東日本が痴漢防止アプリを実証実験するそうです。 JR東日本が導入を検討しているアプリについてまとめてみたいと思います。 JR東日本の取り組み JR東日本は痴漢防止対策に関する実証実験の実施についてにおいて、以下のように発表しています(一部抜粋) 社会的な課題の一つである痴漢問題の解決に向けて、国立情報学研究所の新井紀子教授をはじめ、有識者の方々から有益なご意見をいただきながら、お客さまが列車内で痴漢行為を受けた際に、スマート…

  • 重要なのは数!ストレスをうまく対処するためのコーピングリスト作成のコツ

    重要なのは数!ストレスをうまく対処するためのコーピングリスト作成のコツ

    ストレスマネジメントとは、ストレスの原因を知り、その原因やストレス反応に対処する方法や考え方のことです。 自分にとってのストレスの原因を知り、自分に出ているストレス反応を少しでも早く自覚し、様々な方法で対処できるようになることを目指します。 人が生きていく上でストレスと無縁ではいられませんが、対処方法と考え方を使ってうまくストレスと付き合えるようになりましょう。 ストレスとは ストレスの原因 ストレッサーの種類 職場のストレス要因 社会的再適応評価尺度(Social Readjustment Rating Scale:SRRS) ストレス反応 コーピング 問題焦点型コーピング 情動焦点型コーピ…

  • 生物心理社会モデルを用いたアセスメントと介入

    生物心理社会モデルを用いたアセスメントと介入

    カウンセリングには様々な流派や技法、アプローチがあり、それぞれの理論に基づいたアセスメントと介入の方法が存在します。初学者のうちは特に、どのアプローチを学んだらよいのか迷うことが多いと思います。また、他のカウンセラーや対人援助職(例えば、医療系であれば看護師、教育系であれば学校の先生等)と情報共有やケースカンファレンスをする際に、前提となるアプローチの仕方やケースの見立てが異なっていると、やり取りに苦慮することもあります。そのような際に活用しやすい生物心理社会モデルと用いたアセスメントと介入を今回は紹介します。 生物心理社会モデルを用いたアセスメントと介入の具体例 生物心理社会モデルを用いたア…

  • 生物心理社会モデル

    生物心理社会モデル

    生物心理社会モデル(bio-psycho-social model)はジョージエンゲルが1977年に提唱した、人間の疾患を包括的に理解し、アプローチするためのモデルです。 このモデルは疾患を生物的要因からだけではなく、個人の心理的要因、個人を取り巻く社会的要因の3つの要因から総合的に捉え、介入アプローチを考えます。 生物心理社会モデルの特徴は、①3つの側面から、さまざまな関連要因を包括的に扱っている点、要因どうしが複雑に相互用しあって個人に影響を及ぼしていると考える点です。 このモデルを活用することにより、個人の身体的・精神的疾患に対して多面的なアプローチが可能となり、介入や援助をさまざまなレ…

ブログリーダー」を活用して、五十嵐(やまき心理臨床オフィス)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
五十嵐(やまき心理臨床オフィス)さん
ブログタイトル
立川市のカウンセラーブログ
フォロー
立川市のカウンセラーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用