chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私日記「のびる」 http://blog.livedoor.jp/masahiro16/

元中学校社会科教師。退職後ニュージーランドを皮切りに長期滞在したタイ、シンガポール、マレーシア、ベトナム、台湾の体験を踏まえ日本の教育や政治のおかしさを告発し続けている。立ち寄っていただければありがたい。

makochan16
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/18

arrow_drop_down
  • NO.6510 日本の司法はいま(23)

    戦争で儲かる人がいる 30(日)曇りのち雨。もう30年も昔のことになるが、私は歴教協のメンバーとして、教師向けのマニュアル本「新・楽しくわかる中学公民の授業」(上)の執筆に関わったことがある。私が担当したのは天皇、国会、内閣、裁判所の39ページ分である。今読

  • NO.6509 日本の司法はいま(22)

    フジテレビ会長日枝をついに追い落とした 29日(土)27日の投票条例の本請求集会に参加したのだが、県庁裏にある自治会館の大ホールは超満員で熱気ムンムンだった。各地域の請求者代表が次々と登壇し、署名集めの苦労話や決意表明が行われた。主宰者の話にあったように知

  • NO.6507 日本の司法はいま(20)

    統一教会をどこまでも追え 26日(水)曇りのち晴れ。今日は庭師さんに庭の「ゆのき」(元々庭に植える木ではない。おそらく鳥が種を運んだのではないかと)の大木を切り倒してもらった。枝が伸びすぎ隣家の雨樋にかかるので迷惑をかけそうな状態。その隣にも植えた記憶の

  • NO.6506 間話・日本の教育は異常(6)

    25日(火)時々陽も差す天気だが、メンバーがそろわずテニスは中止。時間ができたので蕗の薹採りに秘密基地へ。久しぶりに帰省する息子のリクエスト(鰯のヌタと蕗みそ)に応えるためだ。鰯は当日の入荷次第だ。今日新鮮なアサツキも入手できたので和える。 高校・

  • NO.6505 間話・日本の教育は異常(5)

    憲法改正はこれ一点に絞る可能性がある 24日(月)曇天。先週は講演会続きで少々疲れた、土曜日の午前中は市議会議員の中山均氏による新潟市内のPFAS問題、午後は100万人署名運動の会合で弁護士・森川弁護士の戦争への危機感の話、そして昨日の日曜日は共産党・宮本岳志氏

  • NO.6504 間話・日本の教育は異常(4)

    兵庫県民が立ち上がるべき 21日(金)曇りのち晴れ。やはり教育問題になると「間話」では終わらない。フィンランドの教育改革に関する元文部大臣のIVの続き。ヘイノネン改革の後フィンランドでは世界のIT産業を担う個性的な企業がいくつも誕生した。Supercell社もその

  • NO.6503 間話・日本の教育は異常(3)

    本物のノーベル賞学者 20日(木)曇り。フィンランドの教育改革が一朝一夕で成し遂げられたわけではない。そしてそんな昔の話でもない。改革の声を上げたのはオッリペッカ・ヘイノネン、1964年生まれ。ヘルシンキ大学で法律を学んだ後、中学校教師を経て94年~99年教育大

  • NO.6502 間話・日本の教育は異常(2)

    デンマークに学ぶ気はないのか 19日(火)曇り。私は年金組合の執行委員でそれこそ校務分掌のようなものがあって、友人と2人で「楽しい小企画」担当を引き受けている。昨年度は市内の石碑巡りを中心にやってきたのだが今年は良寛さんの足跡をたどる企画を考えようと相談し

  • NO.6501 間話・日本の教育は異常(1)

    アベは福島見舞いの茶番までやっていた 17日(月)曇り。寒いが歩かなくてはと思い歩き始めたら途中で雨。お天道様は意地が悪い。私は在職中から日本の教育のおかしさに気づき、様々な形でそのおかしさを訴えてきたが誰も耳を傾けてくれなかった。退職後、それを実証すべ

  • NO.6500 原発ゼロしか選択肢はない(43)

    戦争体験者の話を聞け! 16日(日)雨のち曇り。自身の健康のバロメーターとして、朝ごはんがおいしく食べられる間は大丈夫かなと思い込んでいる。今のところ、毎朝朝食が楽しみにするほどおいしく食べている。おかずは筋子、たらこ、蕗みそ、めざしなどシンプルに味噌汁

  • NO.6499 原発ゼロしか選択肢はない(42)

     全ては櫻井よしこのアベへの紹介が発端       15日(土)曇天。6人でテニスができた。今度は石破首相が15人の新人議員に日本の「お土産文化」だとして一人10万円の商品券を配った問題が明らかになった。もはや何をかいわんやだ。政治家の金銭感覚が完全にマヒしてい

  • NO.6498 原発ゼロしか選択肢はない(41)

    柏崎刈羽の再稼働は絶対許さない! 14日(金)快晴。今日は急遽県議会の傍聴に。柏崎刈羽の再稼働を目指す政府当局の関係者を参考人として呼んでその意図をただすというものだが、規制庁の大島俊之部長、内閣府の大臣官房福島審議官、資源エネルギー庁長官・村瀬佳史ら11

  • NO.6497 原発ゼロしか選択肢はない(40)

    東電という犯罪企業が許せない13日(木)曇。暖かいのでエアコンはいらない。ひょっとしたらと思い昨日近くの西川の土手に蕗の薹を探しに。まだ出始めで小さかったが結構な量が収穫できた。蕗みそにして娘たちにもおすそ分け。春の香り、今朝ごはんで食べた。日本にはこう

  • NO.6497 原発ゼロしか選択肢はない(40)

    庶民優先でない政治をよく見よ! 12日(水)晴れ。昨日は忙しかった。午後から3.11メモリアルスタンデングに参加した。その後、来日中のドイツ人L子さん家族(母と娘)を迎えに行った。我が家で歓迎会をするためである。彼女についてはしばしばこのブログでも紹介させても

  • NO.6496 日本の司法はいま(19)

    本気でそう思っているらしい 10日(月)快晴。村木さんの著書「私は負けない」からの引用を今回で終わりにしたいと思う。最後は夫である村木太郎氏の言葉の紹介で締めたいと。厚労省総括審議官という幹部でありながら、こうした事件に巻き込まれた時の家族のありようがよ

  • NO.6495 日本の司法はいま(18)

    まさに企業献金の効果だ、マスコミよ! 9日(日)快晴。このブログを書き終えたら歩こうと思う。司法制度改革の在り方懇や法制審議会委員になり、取り調べの可視化問題の会議の模様は割愛するが、議論開始までの経緯を多少でも記しておこう。彼女が職場復帰して半年後の11

  • NO.6494 日本の司法はいま(17)

    この人こそノーベル賞学者 8日(土)曇。5人でテニス。心地よい疲れが残る。東電の最高幹部の無罪が最高裁で確定した。先の戦争責任と同様だ。昭和天皇が責任を取らなかったことで、戦後の行政組織全体が事件・事故の責任を取らないルールが出来上がった。許しがたきは当時

  • NO.6493 日本の司法はいま(16)

    この女がまた参院選に!自民党は狂っている 7日(金)曇。確定申告の下書きを点検して申告した。先日の申告学習会で講師の元民商事務局長が前回の学習会でおっしゃった言葉は忘れない。「申告しない人が全国で数百万人いる、本来環付されるべきお金は国税庁に入るホクホク

  • NO.6492 日本の司法はいま(15)

    知事の仕事しているのかなあ 6日(木)曇天。今日はテニスを休み確定申告に専念した。おかげで入力をすべて終え、明朝もう一度確認して送信する。妻は若いころ税務事務所で事務員として働いた経験があるだけに私のパソコン作業に大いに貢献してくれた。何より文書管理能力

  • NO.6491 日本の司法はいま(15)

    対策は消費税減税か廃止しかない 5日(水)曇天。昨日から確定申告を一気に進めようと取り掛かったのだが、自宅でe-Taxを使ってやるには利用者識別番号とIDとパスワードが必要なことに気づいた。どこかにメモしてあるはずなのに、どこを探しても見つけられず、断念して今

  • NO.6490 原発ゼロしか選択肢はない(39)

    マグロ食が世界に広がってきた 3日(月)曇天時々雪がちらちら。青森県六ケ所村、下北半島の付け根に位置し、30㌔南には米軍三沢基地がある。長女が2歳半の頃、車にテントを積み車で北海道に向かう途中で下北半島を北上し大間からカーフェリーで函館に上陸した。半島周辺

  • NO.6489 原発ゼロしか選択肢はない(38)

    何兆円もかけてなぜ危険なものを持つのか 2日(日)晴れ。核廃棄物の最終処分場の問題は深刻である。青森県六ケ所村に作られた再処理工場は最終処分場ではない。日本が掲げる核燃料サイクル事業と称して使用済み核燃料からウランとプルトニウムを取り出しそれを原発で再利

  • NO.6488 原発ゼロしか選択肢はない(37)

    朝鮮のジャンヌダルク・柳寛順16歳2025年3月1日(土)晴れ。何か月ぶりのテニスだろう。5人が集まった。今後とも天候に恵まれれば、週3回火、木、土と参加する予定だ。今日は韓国の祝日3.1独立運動の日だ。言うまでもなく第一次大戦末期、韓国併合から9年。日本からの独立

  • NO.6487 原発ゼロしか選択肢はない(36)

    私が暮らした嘉義市内にある2.28事件記念碑 28日、晴れ。今日は2.28事件から78年、台湾嘉義市で政府要人の参加も得て昨日行われたようだ。実際の事件は27日の夜台北で起こり、翌日あっという間に全国に広がった。記念碑が最初に建ったのが嘉義市。遺族は台北にある中正記

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、makochan16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
makochan16さん
ブログタイトル
私日記「のびる」
フォロー
私日記「のびる」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用