chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のチャリ https://kitacyari.blog.fc2.com

北の大地で自転車いじりと走りの日々。ママチャリ改、折り畳み、クロスバイク、ロードバイクも。冬はスパイクで雪道走行。夏はブルベにも参加。

北チャリ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/16

arrow_drop_down
  • グラベルキングSSのテストでモエレ沼ライド (39km、20℃)

    車道のみを走る時は、超軽量手組みホイールが走りが軽くていい感じなのですが、グループライドや「ゆるポタ」の時はそこまでスピードが必要ないですし、舗装の荒れた道や歩道走行、多少の段差や路肩の小石に対処できた方がよさそうです。ホイールも余っているので、ポタリング向けのセットを作ってテストしてみます。目標は、スピードはあまり重視しない、乗り心地とある程度の耐久性、でも走りはそんなに重くならないセットです。...

  • キックスタンド紛失~改造

    クイックの所にはさむ軽量スタンドを使っていました。160gしかないので、なかなか軽いです。見た目もすっきりしてていい感じ?ある時、帰ってくると紛失していました・・・しばらくこのまま乗っていましたが、やはり不便なので・・・また同じ物を買いましたw今度はネジロックを使って組み直しましたが、やはり数時間も走るとネジが緩んでいます。また脱落するのも時間の問題です。原因はこのM4ネジ1本だけで留まっている箇所なんで...

  • 簡単・スプロケット清掃術

    スプロケットを簡単に清掃する方法です。車体に付けたまま、3分位でギアも、ギア間の奥(軸)もきれいになります。9sのクロスバイク、6sのママチャリ改・折りたたみ、全部に共通です。材料は100均の手芸コーナーに売っている、極太の毛糸のようなものを使います。写真のは、たしかキャンドゥで売っていました。ダイソーやセリアにも似た物があると思います。30~40センチに切って、結びます。このように、2本にしてギアを磨き...

  • ママチャリ改の冬用ホイールを過剰整備する(フロント編)

    冬用の26インチ・超ワイドスパイク用ホイールを、シーズンオフの間に整備しておきます。振れ取り、スポークテンション均一化、ブレーキゾーン磨き、スポークの色剥げ補修を施しました。○フオクで売れそうなきれいさと高精度になりましたが、売りませんよ!雪道・氷道で遊ぶ楽しみなのです。ブレーキゾーンはいつものように、ラバー砥石で磨き上げました。こんなにぶっといリムテープは見たことがない人が多いかも。シュワルベのラ...

  • 滝野~恵庭湖ロングライド・ヒルクライム 77km

    手組ホイールの性能チェックで、坂が多めのルートを試してみます。いきなり恵庭湖まで行ってみました。午後2時位に思い立って出発したので、ただ行って帰ってきただけですけど…空気圧はフロント5bar、リア5.3bar位に設定で、私にしては高めですが乗り心地は悪くないです。滝野霊園は山の上なので、まだ桜が咲いていましたよ。ルートはこんな感じ。西岡方面から滝野へ向かう道をStravaでよくみんなが走っているので、ここを通ってみ...

  • ライド時のパンク修理セット

    できるだけコンパクトに、でも必要十分な備えをしていきます。横から見ても厚みは少ないです。もちろん、タイヤレバー、ポンプ、スペアチューブは別に携帯していきます。チューブは最低2本は持っていきますね。中身はこんな感じです。左上はタイヤ本体が裂けた時のためのタイヤブブート。その右は工具セットに付いてきた、ゴムのり不要のイージーパッチ。左下も似たやつで、パナレーサーのイージーパッチです。なんと、賞味期限が...

  • スポーツバイクのパンク修理

    パンク修理キットって、家の在庫が気がつくと増殖していくのは私だけでしょうか??「そういえば、ゴム糊は揮発するしパッチが古くなっていそうだから、買い足しておこうかな・・・」と何年かおきに繰り返すと、無限に増殖し続けますwリュックにキットを丸ごと入れておいて忘れるとか、無くしたと思ってもう1セット買ったりとか・・・4セットほどあったので中身を統合して、上の2箱にまとめました。おそらく10数年以上前のゴム糊はけっ...

  • こばやし峠ヒルクライム

    手軽に走れるという噂の、こばやし峠へ行ってみました。真駒内から藻岩の住宅街を抜けていきますが、なかなかの激坂続きです。リア25Tではギアが足りないw サイコンの斜度表示が2桁になるのを見る度に、やばい所に来てしまったとか考えてしまいます。車通りが少ないのはいいんですけどね。写真でよく見る銘板は峠の頂上にあるのでした。峠といっても札幌市内ですし短いのですが、自転車で登るのはハードですね。なんとか止まらな...

  • AL22手組みホイールをカンカンに張ってみた

    手組みホイールの性能評価のために、違うホイールでも走ってみます。RS100にゲータースキン28cです。フロントはウルトラスポーツ3です。フロント4.5bar、リア5barでいきます。夜に隣の北広島市まで走ってきました。RS100ホイールの感触は・・・乗り心地もまぁまぁだし、転がるしで、全く持って普通!なぜか登り区間でStrabaの記録更新しちゃっているし、いや、もうこれでいいんじゃない?(手組の意味が・・・)手組みホイールにタ...

  • 黒スポークの塗装剥げを簡単修復

    完組みホイールに多い黒塗装スポークは、長く使っていると色が剥げてきたりします。手組みをする際、ハブフランジを通す時に角度が悪いと塗装が剥げたりもします。スポークを回り止め工具でつかむ場合も、少し傷が付いたりもしますね。補修をするのにこれを使っています。業務用マッキー、「マッキーPro 特殊用途DX」です。特徴は、耐候性のあるインクと、多少荒れた面に塗っても大丈夫な、丈夫なペン先です。太いのと細いのがあり...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北チャリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北チャリさん
ブログタイトル
北のチャリ
フォロー
北のチャリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用