chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のチャリ https://kitacyari.blog.fc2.com

北の大地で自転車いじりと走りの日々。ママチャリ改、折り畳み、クロスバイク、ロードバイクも。冬はスパイクで雪道走行。夏はブルベにも参加。

北チャリ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/16

arrow_drop_down
  • 超軽量ホイールを手組みする その8 フロントの完成。重量は!?

    フロントホイールが完成しました。重量は600g付近です(目盛りがゆらぐ)。24Hなら余裕で600gを切ったんでしょうけどね。28Hにしてはまぁまぁ軽い方かな?RS100のフロントホイールが805gなので、約200gも軽くなります。かなりのナローホイールなので、23cタイヤにします。CHAOYANGのFLY FISHというタイヤです。190gの軽さですが、ペラペラではなくある程度のパンク耐性もあります。乗り心地が固くなるでしょうから、フロントはラテッ...

  • 超軽量ホイールを手組みする その7 スポークのねじれ

    組み立て中です。スポークテンションが低いうちは問題無いですが、テンションが上がってくるとバテッドスポークは簡単にねじれてしまいます。ねじれ具合を監視するテープを全部のスポークに貼り、丸スポーク用プライヤーでがっちり握った状態でニップルを回すようにしています。ホイールビルディングマニュアルの方では、丸スポークの回転を押さえる工具を使わない手順を説明していました。ニップルを締める前にフラッグ(テープ)...

  • 超軽量ホイールを手組みする その6 スポークの校正

    自作の校正機で、今回使う3種類のスポークのテンションを測定・校正します。CNの15Gダブルバテッドと、DTコンペ、DTレボが対象です。50kgfから120kgfまで、5kg単位で計測しています。スポークが細すぎてテンションを上げるのが危険な領域の場合、上限値付近は曲線を伸ばして仮想数値を当てはめたりします。結果を直線補完して0.01単位の変換表をEXCELで作り、テンショングラフを自動作成する元データとします。使うスポークが増え...

  • 超軽量ホイールを手組みする その5 フロント編

    フロントホイールを組み立てます。ダブルバテッド15/16GのCNスポーク、28本で146gなので1本あたり5.2gです。軽いですね。中心部は1.6mmの太さなので、えらく細いです。今回は28Hなので大丈夫と見ますが、20Hだと危険かな?フランジの両面にスポークを通してしまうと組み立てにくいので、片側ずつやります。組み立て途中でスポークが届かなくなって右落とし・左落としの間違いに気づくことがあるので、片面ずつ組んだ方が確実なので...

  • 超軽量ホイールを手組みする その4 スポークの重量・磁性比較

    フロント用にはCNスポークの15/16Gダブルバテッドを試してみたかったので、CNスポークにしては高価でしたが買ってみました。正確にはmacスポークですね。36本入りなのに、なぜか37本入っていました。足りないよりはいいですけど大丈夫かw15/16Gということは本体が1.8mm、中間部が1.6mmということになります。細すぎてスポークテンションを上げて延びてしまう可能性もあるので、ダメだった場合に備えて15Gのプレーンスポークも念の...

  • 超軽量ホイールを手組みする その3 フロントハブの買い直し

    フロントハブはシマノのRS300(28H)を用意しました。146gです。PCDやセンター長を計測してスポークも注文したのですが・・・ 手組みではもっと軽量なハブを組み合わせるのが定番らしいです。ホイール中心部の重さは回転性能には影響しないはずなので、あまり重要ではないのですが、どうせ手組みするならカタログ重量的な部分も少なくなった方が楽しいし、ブログネタ的にも面白いと思うのです。候補はTNIのエボリューションライトハ...

  • エルフィンロード視察ライド(7℃、13km)開通は遠い?

    札幌市内はほぼ雪が無いので、サイクリングロード(厚別こころーど)を走ってみました。冬期間も除雪して利用されているので、滑り止めの砂がすごかったですが、ほとんどアスファルトは出ていました。札幌市と北広島市との境目のあたり。札幌市側は融雪の木炭を撒いた跡があるので、積極的に除雪していますが、北広島方面は手つかずのようです。まだ一か月位通れないのですね。その前に雪は溶けて無くなると思うけど。砂がすごいし...

  • 三本ローラー 3日目 ラジコとSPD

    ずっとサイコン眺めてても飽きるので、スマホをマウントしてラジオ(ラジコ)をかけてみました。SPDペダルも試してみましたよ。路上と違って空走が無く・いきなり止まるので、パッと外さないと転びますねwなんとかなりましたが…CooSpoのサイコンだけど、XOSSのスピードセンサーをペアリングしています。20分しかやってないけど、Stavaの計測結果。1日目がキツすぎて心拍数が振り切っていたので、負荷を下げて心拍数が上がり過ぎな...

  • 超軽量ホイールを手組みする その2 リアハブの改造

    リアハブはold135mm改造するために、TIAGRAのRH400を選定しました。RH300の方が9Sで使うにはオチョコが少ないのでいいのですが、在庫の関係で入手しやすいこちらに…軽量ホイールを作るにはシマノハブは重いので避けるべきですが、ハブ軸の改造をするにはこれしかないので仕方がないです。28Hと32Hしかないのですが、32Hはスポークが多すぎる感じがするので28Hに。ホントは24Hのカップアンドコードハブがあればいいんですけど、単体...

  • 超軽量ホイールを手組みする その1 リムの選定

    ホイールの組み立てや調整が一応、できるようになったので、自分用に新規に組んでみたいと思います。今、所有しているホイールがこんな感じです。①AREXrims、F・R32H、19c、前後で2200g位、頑丈・ポタリング用、タイヤは28c~32cの予定②RS100 (old135mm改)、F20H・R24H、17c、前後で1900g位、頑丈・通常使用、タイヤは25c~28cの予定もう1セット持つなら、性格の違う物、軽量化に振った物がいいかな?というわけで、リムを確保し...

  • 三本ローラーの計測はサイコンでできるのかどうか

    三本ローラーを回す時、走行時間やケイデンス、心拍数を見るにはサイコンを付けるのが手っ取り早そうなので、やってみました。昨年の暮れに買ったcoospo BC200ですが、こっちは何か月か使っていなかったので操作方法を忘れていましたw画像では間違ってライトのマウント箇所に付けて使っているし…GPSサイコンは移動中しか計測しない場合がありますが、これはどうだっけ?とりあえずXOSSのスピードセンサーをホイールに付けてペアリ...

  • 三本ローラーに初挑戦! ガチなの?いきなり乗れるの?

    三本ローラーを買ってきました。なんかガチな人の古典的な道具と思っていたのですが、運動不足を解消したくて導入することにしました。ミノウラのモッズローラーが、軽くて折り畳みもできて、スペアパーツもあるし、お値段もそこそこで、負荷装置も追加できるらしいので、機種はこれに決めていました。ズイフトとかも売ってる近所のバイクショップで少しお高いですが、新品があったので即・購入。乗ってるだけで体幹やバランス感覚...

  • 手組入門 その11 手組マニュアルを自動翻訳してみた

    英語版のホイール組み立て指南書が評判いいようです。「Professional Guide to Wheel Building 5th ed - Roger Musson著」の日本語感想https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6971&forum=84最新版は9ポンドで公式サイトからダウンロード購入できるそうですよ。「Wheel Building pdf」と検索すると、2010年頃の第5版ですがpdfで無料ダウンロードできました。図や写真が多いし111ページもあって、読...

  • 手組入門 その10 高価なスポークプライヤーを入手

    パークツールではクランピングスポークツール、EUではストレートプルスポークプライヤーという製品があります。昨年末から入手を試みて、国内業者数社に発注しましたが、どこも納期未定でキャンセルとなりました。Amazonも数ヶ月待ちみたいだったので、結局海外から直接入手。7000円位かかりました…細い丸バテッドスポークのニップルを回す際には必須の工具です。完組みの、ネジロック類で固着したニップルを回すのにも使えますね!...

  • 手組入門 その9 ALEXrimsリア組み直し・仕上げ

    完成しましたが、あまりに見た目が地味なので、バルブホールの左右だけ金ニップルにしてみました。個性的になって良い感じです!スポーク調整はいつもバルブホールを基準に数えるので、最初からやっておくと作業効率が上がりますね。次回は組む時から色を変えたいと思います。せっかくなので、ラバー砥石でリムをきれいにしました。上の写真は研磨後なので、ピカピカです。これで前後の組み直しが完了です。毎日・少しずつやってた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北チャリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北チャリさん
ブログタイトル
北のチャリ
フォロー
北のチャリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用