7月14日(金)ブレーキが効かなかったとの証言がある送迎車の事故がありました。ハイエースの送迎車を心配する声もありますが、ハイエースのブレーキは頑丈です!個人的には送迎車に改造されたミニバンや軽自動車は駆動系に異常が出やすいけれど、ハイエー...
現場の介護職員目線ブログです。 介護を知らない人、介護を仕事とする人、誰かの介護をしている人にも役立つかもしれないことを探して取り上げます。 業務改善や研修、レクリエーションに拾ってもらえるネタが1つでも提供できれば幸いです。
【気になる介護ニュース】待遇が良い職を求めるのは当然。見切りを付ける人が増えている【決して裕福にはなれない】
2月26日(月) 最近話題になっている熊本県の半導体工場。 介護職からの転職もいるようですが、それは当たり前。正直言って介護職に明るい未来は見えないです。「介護職は寿退社」(家族を支えるほどの給料ではない)と言われていた頃より遥かにましです
【気になる介護ニュース】訪問介護先で事件【見守りカメラは介護職も嫌じゃないです】
2月19日(月) 訪問介護職員による事件ですが、当然介護職も人間なので犯罪をする人が居ます。 聖人のような介護職の人が・・・なんてことはありません。 多くの業種が人手不足に陥り、賃金も上昇する中では介護を目指す人の全体的な質は落ちています。
【気になる介護ニュース】急ブレーキで高齢者亡くなる。運転手も責任を問われるのの?【福祉車両】
2月16日(金) 急ブレーキによる大腿骨骨折で高齢者の方が亡くなられました。 一般の方は「え、急ブレーキで?」と思うかもしれませんが、送迎の経験がある介護職員は「ありえる」と思うでしょう。 だからこそ、送迎車はゆっくり走ります。大きい段差は
【気になる介護ニュース】もうすぐ確定申告【マイナンバーカードで楽々、でも相談は面倒】
2月13日(火) もうすぐ確定申告申請の開始です。副業をされている方や、医療費控除等の申告が必要な方もいらっしゃるでしょう。確定申告と言われると面倒なイメージが強いですが・・・面倒です! それでも今はスマホとマイナンバーカードで申請は簡単に
【気になる介護ニュース】社会福祉法人で約5千万円着服の疑い。そんなに儲かってるの?【収支で見ればそんなことはない】
2月5日(月) 社会福祉法人の口座からお金を着服した疑いで元理事長が逮捕されました。しかもその額は約5000万円。 職員の一部では、そんなお金があるほど社会福祉法人は儲かっているの?と思った方もいるかもしれませんが、社会福祉法人として大きな
【気になる介護ニュース】訪問介護の限界、介護保険制度も限界【日本の国力が下がる一方なのに、サービス向上は無理】
2月2日(金) 地方の訪問介護は効率からいうとかなり悪い。点在するご利用者様宅を回らなければならない以上は、都市部と比べたら利益が出ないのも当然。 介護の効率化を進めるならば、コンパクトに集めるのが一番。ただ、田舎ほど先祖伝来の土地に対する
「ブログリーダー」を活用して、溝口さんをフォローしませんか?
7月14日(金)ブレーキが効かなかったとの証言がある送迎車の事故がありました。ハイエースの送迎車を心配する声もありますが、ハイエースのブレーキは頑丈です!個人的には送迎車に改造されたミニバンや軽自動車は駆動系に異常が出やすいけれど、ハイエー...
7月14日(金)高齢者が乗る送迎車での事故は、体が衝撃に弱いので特に危険です。そして、衝撃に弱い体なのに多く用いられているハイエース、キャラバンには横方向を守るエアバッグがありません。今回の事故は横転なので、横方向に頭を強く打ってしまう可能...
7月11日(金)7月10日の大雨で高齢者施設が床上浸水したようです。とは言っても「高齢者施設」はハザードマップに基づいてしっかり準備しているはず。特に問題なく対処したのだろうと思っていましが・・・ハザードマップの浸水想定地域じゃない!これは...
7月7日(月)鹿児島では地震が続いています。当然ご利用者様やご家族も災害への関心が高まります。災害対策についてご利用者様や家族からの質問が出ることもあるでしょう。海面からの高さ、海岸や川からの距離、備蓄や発電機についても即答できることが好ま...
7月4日(金)暴行の疑いが掛けられた介護福祉士に無罪判決がありました。非常に珍しいです。驚いたのは明確な証拠がなかったの?という点。真偽は分かりませんがそれでも裁判までいくことに恐怖します。※以下の文章は上記の事件の真偽とは関係ない介護職向...
7月2日(水)人手不足を補うべく就職説明会が行われているようです。私も何度か参加していますが個人的には好きではありません。まず、大前提から「新卒という強力なカードを福祉施設で使うにはもったいない」という思いが強い。はっきり言って福祉業界には...
6月27日(金)送迎車の専任運転手の高齢化が進んでいます。そもそも送迎運転手の勤務時間は短く、生活できるほどの賃金は得られません。お小遣いや生活費の足しにするぐらいの人、高齢の方しかいませんでした。そして今は、高齢者の運転に厳しい目が向けら...
6月23日(月)世界情勢の悪化により、またもや原油輸送に障害が発生しそうです。昨今続く値上げラッシュも円安が一服したのでそろそろ止まるかも思いきや、エネルギー資源が乏しい日本では致命的な出来事がまたもや発生。もし長引くようならば法人の倒産が...
6月20日(金)送迎車による固定措置が不十分だったかもしれない事故がありました。ただ、勘違いしてほしくないのは車椅子の固定はシートベルトのように容易ではない場合があるのです。乗せて、はいパチッ!じゃ終わりません。・フックが物理的に届かない・...
6月16日(月)ちょっと前の事故ですが、最近になって動画をよく見てみたらリフト付き送迎車でした。ハイエースやキャラバンなどの商用ワンボックスカーの運転を苦手とする方もいますが、ミラーが多いので実際にはミニバンなどよりも死角が少ないので難易度...
Q&A質問:外国人は低賃金で安定して働いてくれる?回答:賃金は同じですし、国際事情があるので日本人より不安定初めに言っておきますが、外国人だからといって犯罪者のように思う偏見は捨てましょう。少なくとも私が共に働いた人は真面目で尊敬できる人ば...
6月9日(月)函館市の高齢者施設でご利用者様を通報した件が珍しく表に出てきました。基本的に職員→ご利用者様への暴力は非常に珍しく現場も注意して監視しています。ただ、ご利用者様→職員への暴力は日常茶飯事で。現場も黙認しています。だって、厳密に...
6月6日(金)障がい者施設にてふざけてご利用者様へ「さすまた」で暴行する事件が発生しました。当たり前ですが、「さすまた」は本来悪質な侵入者に対して使用するものです。ご利用者様へ使用することは許されません。正直、椅子を振り回したりする方には使...
6月2日(月)立ち入り検査の回数がやばすぎます。そもそも指導を受けたことはあっても立入検査の経験が私にはありません。それほどやばいということです。避難訓練2回以上未実施や事故記録が残っていないのは、ご利用者様や職員を守るためにも致命的な弱点...
5月30日(金)まだ、窃盗犯と一緒に仕事をしたことがないので、彼らの考えていることが分からない。超ハイリスクなのになぜ?足がつかないと思っている?窃盗の捜査には協力したことがありますが、普通に現金や貴重品の位置を知っていても記録に残していれ...
5月26日(月)正直に言うと私もご利用者様にイライラはします。言葉はもちろん実際の暴力をふるわれて、認知症だから仕方ないとは思ってもストレスはもちろん溜まります。でも、ストレスが貯まらない仕事など極少数。元から気にしないタイプも居ますが、ス...
5月23日(金)定期指導で不正受給が発覚とは珍しい。といっても私は指導する側では無かったので、あくまでも周りの施設での噂ですが。なぜなら事前に資料をまとめておくから。施設側で資料に問題がないか再チェックもしていました。豆知識〇〇慈恵会は沢山...
5月19日(金)呆れるほど多い窃盗事件。盗む悪人の考えは分かりませんが、見聞きした対策は色々あります。現金を置かないシンプルな対策ですが、一番足がつかないで盗まれそうなのが現金。これが無ければ安心♪しかし、ご利用者様の多くが現金が無いと不安...
5月16日(金)介護の送迎のドライバーさんの質は、特にピンキリです。※もちろん介護職の質もピンキリなのは分かってます基本的に丸一日の勤務が無いので、単独で普通に生活できる金額を稼ぐことは出来ません。やばいなと思う人は、社会人的な礼儀・・・と...
5月12日(月)極稀ですが介護職とは思えない言動や介護をする人間は現れます。そこに関しては「雇う前に見極めて」などと言われるかもしれませんが、正直難しいです。分かりません。「投票した政治家が犯罪者じゃないか見極めて」と同じぐらい難しいです。...
7月19日(金) 介護士の暴行事件は後を立ちません。ニュースにならなくとも疑われることはよくあります。 ※以下は上記に上げた映像とは関係のない、 私の経験となりますご家族からの訴えは無知や誤解、家族が自分達の仕業を施設に押し付けようとする冤
7月17日(水) 北海道北広島市の介護施設にて、救急要請の際に職員が住所を言えずに別施設へ救急車が行ってしまう事例が起こりました。 今回の事例のポイントを考えてみました。 ポイント 救急要請はベテランでも慌てる まず、救急要請は平静で出来ま
7月15日(月) 新型コロナウィルスが拡大しています。季節性インフルエンザのときのように、一定期間警戒レベルを上げれば良い時代は返ってくるのでしょうか。 自分たちが今まで医学の進歩によって、どれだけ感染症の危険から守ってもらっていたのかを実
7月12日(金) 情報流出が相次いでいます。 インターネットを通じて記録するクラウド系の介護ソフトを使っていると、ご利用者様の情報がその介護ソフトの会社に保存されています。 情報流出等の心配は無いのでしょうか?個人的には、クラウドの方が法人
7月10日(水) 東京電力の関連会社で、首都圏でデイサービス等を提供していた「東電パートナーズ株式会社」が買収されました。ドラッグストアでおなじみのウエルシア(正確にはその親会社ウエルシアHD)です。東電が介護事業を持っているのは知っていま
7月8日(月) 今年も酷暑です。命に関わるほど暑いです。そんな時期ほど、大雨や台風などで停電の危険性が高まります。 介護施設では電力の維持が必須課題となっており。施設によっては停電と同時に全館へ電力を供給できる、これさえあれば最強の大型全自
7月5日(金) 介護施設を運営する社会福祉法人の倒産が全国的に相次いでいます。株式会社等とは違って非営利団体であることは、ある程度知られているでしょう。 優遇されているはずなのに、なんで倒産するの? こちらにお答えしていきます。 物価高なの
7月1日(月) 養子や家を継いでくれと言われることは、よくあります。 親身になって生活を手伝ってくれる。アイコンタクトや阿吽の呼吸で自分のことを分かってくれる。そうなると当然、親しみを感じるのでしょう。 他の親族と疎遠だったり、天涯孤独な場
6月28日(金) 新しく発売されたホンダのフリード。2022年にフルモデルチェンジしたトヨタのシエンタとほぼ同じサイズ。シエンタよりも全高が高いので、大柄男性でも車椅子席の圧迫感は少ないのかな?ただ、シエンタのような圧倒的な最小回転半径の小
6月26日(水) どんな職業にも犯罪者は潜んでいます。政治家や警察官にもいますし、当然介護職も例外ではありません。 介護職に紛れ込んでいる犯罪者を解雇できれば一番良いのですが、動画にあるようなベテラン?っぽい泥棒は擬態も上手いでしょうから難
夏と冬はご利用者様が亡くなりやすい時期です。身体状態から覚悟している方も、元気に立ったのに突然という方も様々。しかし、介護職はお客(ご利用者様)が亡くなることを避けられません。そこに務めている職員はぜんぜん平気なのかと言うと、ご利用者様が亡
6月20日(金) 「ベッドで体が洗えるシャワー」そう聞くと真っ先に思い浮かんだのは訪問入浴でした。自宅のお風呂で入浴が難しいご利用者様も、通所や入所を利用すること無く入浴が可能です。※介護職的には重労働なため、時給が高いですが実稼働分しか給
6月17日(月) 介護サービスを受けても、身近な主介護者の自分だけで介護し続けることは私も難しいです。 介護職と言うと介護が得意、嫌いじゃないイメージがありますが、勤務時間があるから耐えられるのです。昔は穏やかだったのに、認知症が進んで悪い
6月14日(金) 30度超えが珍しくない日々です。6月でも暑く、熱中症の危険があります。毎日送迎がある通所だけではなく、ご自宅との行き来がある入所も確実な送迎が求められます。 福祉施設の送迎が厄介な点 ご利用者様の利用が固定ではないため、利
6月10日(月) カスハラからようやく守られるようになってきました。コールセンターなどのカスハラは以前より特に話題になっていましたが、介護施設での問題も昔から根深いです。介護施設特有の問題とカスハラ後の注意を考えてみましょう。 福祉現場での
6月8日(金) 不正請求は後を立ちません。介護施設の不正請求は毎週のように記事で見ますが、不遇としてセットにされがちな保育園でも不正請求。 今回はなんで福祉施設で不正請求するのか考えてみました。 バレないと思ったから? 介護保険制度は複雑化
6月3日(月) アニマルセラピーが人気です。まぁ、昔から動物と子供は人気者ですよね。 ちゃんとデメリットを理解して行いましょう。 動物は不潔と言うと怒られるかもしれませんが、それだけ人間とは基本の細菌環境が違います。衛生が命の飲食店でも、盲
5月31日(金) 前回のニュースでもお伝えしましたが、対策を出すための非現実的な対策を出すことは害悪でしかありません。 東日本大震災以降はハザードマップの重要性が格段に周知されました。能登半島地震後は地盤の問題も一般的になり、高齢者施設の災
5月27日(月) 備えあれば憂いなし。と言いますが、実際の災害時の場合は憂い(思い通りにならない)無しとはいきません。でも、大幅に被害を軽減することは出来るかもしれません。 施設によっては災害時の対策が、対策を提出するために作られた非現実的
5月23日(木) 世にも恐ろしい老人ホームの閉鎖が起こりました。 ・ご利用者様に説明無く別の施設に移動・ご家族に連絡無し・ご利用者様の荷物を残す・受け入れ先施設にも正確な引き継ぎ無し(職員にも秘密だったため)・職員も当日解雇 なんですかこれ