テキサス州オースティン在住の駐在員。楽しく過ごせば無駄な時間なんてない! 写真が好きなので、日常を通じてオースティンやテキサスの魅力をお伝えできればと思います。
自己紹介:単身赴任、酒好き、音楽好き、写真好き、自然好き、ジムでの運動好き、でも、血圧高め。
1件〜100件
5月に奥さんがAustinに来てくれることになりました。スムーズにお迎えに行ける様に空港までの予行演習です。
Circuit of the americas(サーキットオブジアメリカズ)でMoto GP(バイクレース)を観戦してきました。
自宅でクラフトビール作り。作り始めてから1ヶ月が経過し、ようやく飲んでみました。
AustinのZilker Parkで開催されたKite Fest(凧揚げ祭り)に行ってきました。日本の凧揚げより盛大でした。
3月のオースティン・トレイル / Crockett Garden Falls
Austin近郊の穴場スポット、Crockett Garden Fallsに行ってきました。片道1時間弱。今しかいけない絶景ポイントでした。
地域タグ:アメリカ
ウィル・スミスのビンタ問題に対する私見です。言葉の暴力と物理的な暴力。難しい問題ですね。
ビール作り企画。いよいよ大詰め!二次発酵に突入です。ボトルに詰めました。ついでに果実酒も。
Rodeo Austinでロデオを観戦してきました。ミニ動物園あり、移動式遊園地あり。楽しい一日でした。
アパートの契約更新を向かえました。家賃19%アップ提示が、交渉の結果10%アップにまで下げてくれました。その顛末です。
The Oasis On Lake Travisに行ってきた
Austinの絶景ポイント、The Oasis on Lake Travisに行ってきまhした。
最近、外食に行ったレストランのまとめ記事です。ハンバーガー、ザリガニ料理、韓国焼肉です。
自作ビールが発酵するはずなのに、発酵しない!早速トラブル発生でした!
3月のオースティン・トレイル / Brushy Creek Greenbelt
トレイル散歩シリーズ。今日はBrushy Creek Greenbeltというトレイルです。
先週、ビール作りを見学し、自分でもやってみたくなったので、ビールキットを購入して、作ってみました。
自家製ビール作りを見学させてもらいました。まるで化学の実験!とても楽しかったです!
次男から大学合格の連絡を受けました。親としての私のゴールテープも見えてきた気がします。
夜中にロックアウト(締め出し)されてしまいました。その顛末です。
大好きなザリガニの旬がやって来た!今日、知人と今年初のザリガニを食べて来ました。
ウクライナの報道を見て、「日本の未来がどうあるべきか」を考えました。
2月のオースティントレイル / Hornsby Bend Bird Observatory
Hornsby Bend Bird Observatoryを散歩してきました。ポカポカ陽気がとても気持ちよかったです。
かける時間は15分。その割には美味しすぎるピザでした。材料はHEBとトレジョで調達。トレジョ恐るべし!
Circuit of the Americas(オースティンにあるサーキット場)でカーレース、ドリフトショーなどを観戦してきました。
The time you enjoy wasting is not wasted time
私のブログタイトル"The time you enjoy wasting is not wasted time"を採用した経緯と理由です。
改めて自分がブログを書く理由を振り返り、今後のブログの方向性を今一度考えてみました。
2月のオースティン・トレイル / Yett Creek Neighborhood Park
2月のオースティン・トレイルの報告です。しかし、今日はトレイルの景色写真ではなく、鳥・昆虫の写真です。
Austinから車で1時間ぐらい南下したところにあるウィンバリー(Wimberley)という街をぶらぶらしてきました。
年齢を重ねると自分に最適なメガネを求めて迷走することってありませんか?私の迷走した経緯を書きました。
先週、テキサスを寒波が通過しました。無事に終わったと思ったら、そうでもなかったです。
今日は血圧の薬を出してもらっている病院の通院日。なんか流れで破傷風のワクチンを打ちました。
ストレスとどう付き合うか、子供とどう接するか、経験に基づいて思うところを書きました。後編です。
アメリカにて単身で暮らす料理嫌いの私の食事事情です。料理がほんとに嫌いなんです…
私はどうもストレスを感じにくいタイプのようなのですが、そんな私がストレスについて考えてみました。
会議で出てきた英語表現で「ほほー」と感心したものを集めてみました。第二弾です。
オースティン図書館 / Austin Public Library【番外編】
オースティンの図書館に行ったついでに、近所をぶらぶらしました。意外と見所の多い地区です。
オースティン図書館 / Austin Public Library に行ってきた
オースティンの図書館(Austin Public Library)に行ってきました。すごくリベラルな雰囲気でオースティンらしかったです。
会議で出てきた英語表現で「ほほー」と感心したものを集めてみました。シリーズ第一弾。
「プリーズエンターユアアクセスコード、フォロードバイパウンド」 うん?パウンドってなに?って話です。
1月のオースティン・トレイル / McKinney Falls State Park
テキサス州オースティンにあるマッキンニー州立公園(McKinney Falls State Park)を散歩してきました。
私がアメリカで気に入って飲んでいるお酒の紹介です。今回は、ビール、赤ワイン、テキーラ編です。
アメリカの病院で大腸検査を受けてきました。日本と色々違いがありました。でもアメリカ方式の方が好きかな。
国際宇宙ステーションを望遠レンズで撮影しました。撮影方法やカメラの設定値を記録しておきます。
村上春樹原作、西島秀俊主演の映画「ドライブマイカー」を観てきました。 夫婦のあり方を考えさされる映画でした。
1月のオースティン・トレイル / Moore's Crossing Bridge
Richar Moya Parkにある古い橋の写真を撮ってきました。凛とした空気感の中での散歩は心地よかったです。
米国に来て、2度めの病院。一度目に続き、驚きの連続でした!
アメリカで初めての病院。ドキドキしながら行きましたが、驚きの連続でした。
米国で無料PCRを受けてきました。結果は陰性でした。あー良かった!
アメリカっぽいものが食べたくなったので、ケイジャン料理店にガンボとPo boyを食べに行ってきました。
テキサスに戻ってきて、今年初めてのトレイル散歩です。野鳥をいくつか撮ってきました。
ジムを少しサボると、持久力の劣化が顕著な年頃になってきました。目標設定が難しいですね。
「安楽椅子探偵」の代表傑作、都築道夫の「退職刑事」を久しぶりに読み返した話。 これは仕事にも活かせる考え方ですね。
私の家族が一人でロサンゼルス空港で乗り換えができるように、備忘録としてまとめました。
日本での年末年始の一時帰国も終わり、米国に戻ってきたアルマジロです。 先ほど、無事テキサスのアパートに戻ってきました。日本帰国時は、飛行機が関空についてから、7時間待たされ、深夜にホテルに連れて行かれ、3日間隔離されましたが、こちらでは飛行機がオースティンの空港についてから、1時間半後には、もうアパートに着きました(笑) 面白いですね、この日米の違い。今回の一時帰国で思いましたが、日米で力入れているところが全然違います。ご存知の通り、日本は感染対策に必死です。米国はほぼノーチェックです。出国24時間前の陰性証明やワクチン接種証明が義務付けられているので、用意していたのですが、一度もチェックされ…
最初に 一富士、二鷹、三茄子。 皆さん、初夢は見られましたでしょうか? 今日はせっかくの新年ですので、「夢」の話を。 最初に 「夢」が持つ二つの意味 「夢」と「dream」という言葉の不思議 「夢」の意味形成 「dream」の意味形成 西洋と認識の違い 最後に 「夢」が持つ二つの意味 ご存知の通り「夢」には大きく二つの意味があります。一つは「眠っている間に、種々の物事を見聞きすると感ずる現象」を表す夢。「昨夜見た夢は怖かったなぁ」の夢です。これを以降、「睡眠時の夢」と呼びます。 もう一つは「将来実現させたい希望や理想」という意味の夢。「将来、宇宙旅行に行くことが夢です」の夢です。これを以降、「…
最初に おいーっす!!! 日本に一時帰国中のアルマジロです。やっぱ、日本のテレビは面白いですね。 ドラマ「志村けんとドリフの大爆笑物語」。良かったです!このドラマが見れただけでも帰国した甲斐があるというものです。山田裕貴も良かったけど、勝地涼の加藤茶が見事でした。感動しました。 さてさて、私は普段、テキサスで暮らしているのですが、今年1年を通して、楽しかったこと・嬉しかったことを4つピックアップしたいと思います。前回の記事でその4つの中から前編として2つをご紹介しました。今回は後編として、残り2つのご紹介です。 前編はこちら atx-domain.hatenadiary.com ヒューストン日…
最初に 現在、日本に一時帰国中のアルマジロです。 昨夜は奥さんがカキフライを作ってくれました。最後にカキフライを食べたのがいつか覚えていませんが、コロナ禍が始まって以降初めてです。涙ちょちょぎれる美味さでした。 さて、私は普段は米国テキサスで暮らしています。ほぼ1年中テキサスで暮らしているのですが、少し前に今年の最悪だった出来事を書きました。 今回は今年1年を通して、楽しかったこと・嬉しかったことです。楽しかったこと・嬉しかったことは1つに絞れないので、印象に残っている出来事を4つピックアップします。今回は前編として、そのうちの2つをご紹介します。 最悪だった出来事はこちら。ほんまに最悪でした…
前回、私が好きな撮影対象物のお話をしました。虫、花、鳥、星、雷などが好きな対象物です。まるでポケモンの属性ですね。今回は、撮影対象ではなく、撮影技法のお話です。 私の場合、撮影対象物がポケモン、カメラがモンスターボールですので、今日はモンスターボールをどのように投げるか、というお話です。 前回のお話はこちら atx-domain.hatenadiary.com 今日の目次 最初に 三脚を使うと 明るく写すことができる 暗い光も写すことができる 動きのあるものが消える 最後に 最初に 虫、花、鳥、星、雷などの撮影対象物のうち、星や雷は手持ち撮影では撮れません。撮れなくはないですが、手振れの影響を…
最初に 時差ボケが完全に治らず、毎日3、4時に目が覚めてしまうアルマジロです。今回は自己紹介を兼ねて趣味の話を。 私はカメラが趣味の一つです。カメラが好き、というよりは自然が好きなので、自然を写真に納めるのが好き、というのが正確です。なので、カメラ本体は一つしか持ってないです。レンズは用途に応じて複数個持ってます。 私の好きな写真を分かりやすくいうと、小学生の「理科」の教科書に載ってそうな写真です。ジャポニカ学習帳の表紙にありそうな写真、とも言えます。 具体的にいうと、虫、花、鳥、星、雷が特に好きな被写体です。なんかポケモンの属性みたいですね。でも虫や鳥の写真なんかは、今まで撮ったことのない種…
2021年2月にテキサスを襲った大寒波を振り返ります。
14日間の隔離を巡って保健所とのやり取りがありました。
今回、私の搭乗した飛行機便から陽性者が出ました。これについて少し考えみたいと思います。 厚生労働省のHPによると私が帰国した12月19日に関空に到着した飛行機から合計8名のコロナ陽性患者が関空でのPCR検査で発覚しています。 厚労省のHPでは、どの便に何名という情報は記載してくれていないので、その日の合計の情報しかわかりません。しかし、この日、関空には合計4本の国際便が到着しています。ざっくり1便に200名が乗っていたとして、合計800人が同日に関空から入国したと考えられます。 つまり、この800人のうち8名が関空のPCR検査で陽性と判断されたと言うことです。1%です。(8名のうち2名はフラン…
日本入国後、3日間のホテルでの強制隔離。2日目のレポートです。
本日、無事、日本に入国できました! といっても、ほんっっっとに大変でした。ある程度は覚悟してたのですが、それ以上だったと思います。 国際線の手続きは特に問題なかったので、関空に着いて以降の流れを記載します。 乗客数 まず飛行機の混み具合は7割程度といった感じでした。もっと混んでるかなと思ってましたが、外国人の入国が禁止されたこと、また、入国後の強制隔離の条件があるので、日本人でもキャンセルした方もおられるかもしれません。結果的に7割ぐらいでした。Boeing 787ですので定員は240名です。7割だと170名ぐらいの乗客数だったと思われます。 PCR検査結果待ちまで 飛行機が関空に到着したのが…
明日土曜日の早朝の飛行機で日本に向けて出発します。今空港は手続きにすごく時間がかかると聞いているので、搭乗の3時間前には空港に着くようにしようと思っています。そうすると家を出るのは夜中3時ごろ… となると、起きるのは2時ごろ…仮眠とろうか、寝ずに起き続けようか悩むところです。 こちらで生活していると日本食が恋しいですが、日本に帰るとそれなりにテキサスの食事も恋しくなります。日本に比べそんな繊細な味付けはないように思いますが、大雑把な味付け、特に子供が好きそうなメニュー(ハンバーガーとかピザとか)は美味しいですからね。私は1人で生活しているので、外食するときは、子供が好きそうなものばっかり食べて…
私はこの週末に日本に向けて一時帰国する予定です。帰国に向けて、本日PCR検査を受けてきました。結果は「陰性」でした。帰国に向けて一歩前進なのですが、あまり「嬉しい!」っていう気持ちにはなれないです。もちろん家族にはめちゃめちゃ会いたいし、楽しみにしているのですが、2週間の強制隔離の可能性もあるのか、と思うと憂鬱な気持ちになります。 この週末の同じ日に別の駐在員の方と一緒に日本に帰国する予定だったのですが、その方は今日私に「日本への帰国、断念するわ」っておっしゃられました。その方は家族4人での日本への一時帰国予定だったのですが、最悪2週間の隔離になってしまうと、なんのために一時帰国するのか分から…
先日、近所のブリュワリーで昼下がりに1人でビールを飲んでて、ふと思いました。 日本には、「日本全国酒飲み音頭」という歌がありますが、アメリカ版を作ったら、歌詞はどうなるのだろうと。アメリカ人も日本人以上にお酒好きですからね。体型的・体質的なものもあるんだろうと思いますが、飲む量の平均値は日本人のそれを超えると思います。 日本全国酒飲み音頭というのは1979年にバラクーダというコミックバンドがリリースした歌です。「○月は○○で酒が飲めるぞー、酒が飲める飲めるぞー、酒が飲めるぞー」というやつです。ご存じの方は、この文字列を見ただけで、頭の中で歌が再生されると思います。イヤーワーム的な歌ですので、一…
私はこの週末に日本に一時帰国する予定です。しかし、ご存知のように今、日本の水際対策はめちゃめちゃ厳しいです。 私の住むテキサス州は3日間の強制隔離に今週選ばれてしまったので、少なくとも3日間の強制隔離は確定です。 さらに最悪なのは、同じ飛行機の同乗者から、入国時の検査で陽性者が出た場合です。オミクロンであった場合は、有無を言わさず同乗者は全員2週間の強制隔離になります。そうなると私は年越しを強制隔離所で過ごします。下手すれば家族に会うことなく、私は強制隔離所から米国に戻ることになります。自宅待機だったら、万々歳です。喜んで2週間引きこもります。 そういうリスクがあると分かってて帰国するのですか…
リスの種類 私の住んでる周囲の公園やトレイルでは、大体どこに行ってもリスを見かけます。きっと米国の多くの地域がそうなんだろうと思います。リスにも正確にはいくつかの種類がいるみたいですが、私がこの近辺で見たことあるのは、一番どこででも見かけるトウブキツネリス(Fox Squirrel)というのと、ごくたまに見かけるRock Squirrel(和名はありません)の2種類です。 トウブキツネリス トウブキツネリスはいわゆるリスっぽいリスで、木の上をちょこまかと俊敏に動いているタイプです。地面に降りてきては、木の実を見つけたり、地面を掘ってなにか食べ物を探したりしています。食べ物を見つけると、口に加え…
地域タグ:アメリカ
今日はいいお天気だったので、Copperfield Nature Trailというトレイルに散歩に行ってきました。Austin近郊には山がないので、トレイルというと平地の森林の中のハイキングコースを意味します。私は1年を通してお天気がよく、かつ特に予定のない週末はどこかのトレイルに出かけることが多いです。 www.google.com Copperfield Nature Trailは比較的民家のそばにあるトレイルなので、お気楽な散歩コースといった感じです。トレイルといっても、民家から離れた奥地のトレイルになると、その分整備も行き届いてなくて、「ほんまにここ行って帰ってこれんの?」といった恐怖…
地域タグ:アメリカ
カード詐欺 カード会社から「不正が疑われる使用があった。あなたの使用か?」と今週連絡がありました。私の使用ではないので、「違う」と答えると「不正使用が疑われる」ということで、カードを止められました。再発行になります。 米国は日本以上にキャッシュレスが進んでいるので、メインカードが再発行になると、たとえ金銭的な被害はなくともそれなりに被害を被ります。いろんなネット支払いの登録をカードで行っているため、全て再登録になります。 私は今年の6月にもカードの不正利用に遭ってカードの再発行になってます。その時も未遂で金銭的な被害はなかったです。しかし、その時も登録している情報を再登録していくだけでも、かな…
地域タグ:アメリカ
私の住んでいる地区をDomainというのですが、Austin市の中ではダウタウンに次いでの繁華街です。毎年この時期になるとメインの通りでクリスマスのlight showをやってくれます。私はこのlight showが好きで毎年1回は写真を撮りに行ってます。 去年はコロナ禍真っ只中だったので多少規模は縮小されましたが、それでも実施されました。撮影した写真を自分のfacebookに上げてたのですが、写真とともに記載した文章がこれです。12/25/2020に投稿しています。 今年Domainのイルミネーションを見るのは初めてですが、昨年より明らかに規模が縮小されていました。大体昨年の半分ぐらいの規模…
地域タグ:アメリカ
今週、運転免許の更新に行ってきました。更新は今回が初めてです。 免許取得まで こちらでは、運転免許を取得するために教習所的なものはありません。自分で交通ルールを勉強した後に、筆記試験を受けに行きます。それに合格すると仮免がもらえ、実技試験を受ける権利を取得できます。つぎに、自分で運転練習をやった後に、実技試験を受けに行きます。実技試験は、自分の車で免許センターに行き、助手席に試験官を載せて街中を走ります。それで合格すれば、本免許が取得できる、という流れです。 私の場合、コロナ禍と重なったため、なかなか実技試験が受けられなかったのですが、昨年の10月にようやく予約が取れ、実技試験を受けました。そ…
地域タグ:アメリカ
米国中部標準時で12月9日18時すぎ、ISS(国際宇宙センター)がテキサス上空を通過しました。仰角70度弱でした。 今頃きっとZOZO創業の前澤さんは地球を見下ろしてるやろなぁと思いました。それなら私は地球から前澤さんを撮ってやろうと思いました。何とかISSは撮影できましたが、前澤さんの顔までは写せなかったです。使用したのは600mmレンズです。600mmだとこの程度でした。でも、確実にこの小さな輝きの中に前澤さんはいるのです。 すごいなぁ、ほんとに宇宙まで行ってしまうのですから。 前澤さんがこちらを眺めてる(であろう)国際宇宙センター ついでにISS通過の横で輝いてた今日の月 前澤さんも私を…
地域タグ:アメリカ
こちら米国の11月末はブラックフライデー、サイバーマンデーと1年で最も購買意欲を掻き立てられる週でした。私は最近まで特に欲しいものはなかったのですが、先日Thaksgivingの日に泊まったキャビンにてレコードで音楽を聴いてからレコードプレーヤーがすごく欲しくなっちゃいました。 atx-domain.hatenadiary.com Amazonで調べたら、いっぱいあります。値段はピンきりですが、安いものだと$100もしません。で、買っちゃいました。ほんと安いやつですよ。$100もしないやつ。(誰に言うてんねん、って感じですが) なんで欲しくなったかというと、キャビンで夜レコード聴いているときに…
地域タグ:アメリカ
ブースターと言いましても、ポケモンの話ではないです。なんかそんな技ありそうですけどね。今はワクチンの話です。本日、3回目のワクチン、いわゆるブースター・ショットを打って来ました。 私は米国で今年の4月にワクチンを2回受けています。CDCは、6ヶ月経過したら3回目打った方がいいよ的なスタンスですし、予約も簡単に取れたので、受けに行ってきました。こちらでは、最初の1、2回目もそうでしたが、ネットで予約します。 ワクチン接種場所を探すサイトで自分が住んでいる住所の郵便番号、受けたいワクチンの種類(ファイザーとかモデルナとか)を入れると、近所でそのワクチンが受けられる場所の一覧が出てきます。こちらでは…
地域タグ:アメリカ
Thanksgiving Day [ 1泊2日のヒルカントリー・ロードトリップ ]
少し時間が経ってしまいましたが、先々週のThanksgiving Dayの話から。 Fredericksburg 米国はThanksgivingの週は4連休になります。せっかくの4連休なのでどこか出かけようと思い、少し離れたFredericksburg(フレデリックスバーグ)という街まで行ってきました。Austinから140kmほどのところです。Fredericksburgはドイツ系移民の方がたくさんおられ、テキサスでありならが欧風な雰囲気が漂う街として有名な観光街です。Fredericksburgという地名は、1840年ごろ当時のドイツの王族軍人であるフリードリヒ・フォン・プロイセン(Fri…
地域タグ:アメリカ
「ブログリーダー」を活用して、ATX_Domainさんをフォローしませんか?
海外で生活している皆さん参加お願いします。 おもしろ出来事、大変出来事、文化の違い、 なんでも、コミュっていきましょう!!
写真家、カメラマン、フォトグラファーに関することなら、どんなことでも歓迎。 お気軽にトラックバックしてください。
わんチャン*ねこチャン*フェレット*ハムスター*うさぎ*鳥*お魚*etcv… とにかく動物が大好きな方のトラコミュです♪ (〃´∀`)ノ≪*。o゚ドウゾ゚o。*≫ヽ(´∪`〃)
国内旅行、海外旅行、日帰り旅行、グルメツアー。旅行記や旅行情報について書いたときはトラックバックしてください!みんなで旅行情報を集めましょう。
レストラン、料理店、飲食店に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
クリスマスのイルミネーションの写真が載った記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。