chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふうちゃんのお城ブログ https://blog.goo.ne.jp/fuhchan2399

お城巡りについての記録 日本100名城、続日本百名城、その他のお城。城郭検定等について掲載しています。

fuhchan2399
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/09

arrow_drop_down
  • 第69回ふうちゃんのお城ブログ 町田市小野路城をゆく

    東京都町田市の郊外小野路(おのじ)には里山風景が広がっています。今、人びとがここで生活を営んでいる風景があります。この近くに幕末に活躍した新撰組の近藤勇と土方歳三が剣道の稽古をするために小野路の小島家(現在は小島資料館)に通った道があります。関屋の切通です。調布(近藤)と日野(土方)から小野路に向かったのです。 目指す小島家(小島資料館) 小野路宿小野路の歴史について、小野路宿里山交流館で資料をもらいました。 小野路の歴史「小野路」の地名の由来については諸説あります。『大日本地名辞典』によると、平安時代の牧場地帯「小野牧」(現在の八王子から日野市・府中市・稲城市・多摩市・町田市北部)を含む地域)への入口、『武蔵名勝図』によれば、武蔵七等の一つ横山党の祖である小野氏との関係によるものと考えられ『鶴川村史』で...第69回ふうちゃんのお城ブログ町田市小野路城をゆく

  • 第68回ふうちゃんお城ブログ 江戸無血開城と洗足池

     今から155年前の4月11日は江戸城が無血開城された日です。ウクライナとロシアの戦争をみるにつけ無血開城がいかに意義あることであったかがわかります。今、こうしている間にも有能な人材の命が失われているからです。 お花見の名所として知られる大田区南千束の洗足池(東急池上線洗足池下車徒歩0分)には、江戸無血開城の立役者勝海舟夫妻の墓があります。海舟が建てた無血開城のもう一人の立役者西郷隆盛の留魂洞と留魂詩碑もあります。海舟は西南戦争で被った西郷の不名誉の回復に貢献しています。そして、洗足池には、大田区立勝海舟記念館あります。勝海舟の記念館は日本ではここだけだそうです。なぜ、大田区の洗足池に勝海舟記念館があるのでしょうか。 それは、開城の前々日と前日に江戸無血開城の細部の打ち合わせに、官軍と池上本門寺で会うため...第68回ふうちゃんお城ブログ江戸無血開城と洗足池

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fuhchan2399さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fuhchan2399さん
ブログタイトル
ふうちゃんのお城ブログ
フォロー
ふうちゃんのお城ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用