chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
考える力はコトバから。東大卒の個人塾長の日記。 https://qoojuku.com/

【進学塾Qoo】公立小学生・中学生。公立高校受験。奈良県香芝市。勉強はなんのためにするの?志望校合格のため?ちがうよ。ことばを学ぶためだよ。

Qoojukucho
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/06

arrow_drop_down
  • [中学生]目つきが変わったね

    この1年色々あったけど、どうやら乗り越えたみたいだね。 子供から大人へ。 雨降って地が固まるみたいな感じ。 これからこれから♪

  • [小学生]調べさせる。

    新中1の子には数学の先取りを今してもらっているんだけど、今のうちから「調べる」ということを自然にできるようにと思って指導している。 「次の中から整数を選びなさい。」という問題を質問してきた子に「ねえ、整数って何?」と質問し返す。「・・・」「

  • [高校生]自分の学習法を作り上げる。

    高校生は基本的には自学がいい。のだけど、下手な学習をしていては身につくものも身につかないから、一緒に勉強の仕方を構築して行く。これがQooの高校生への指導。 学校の教材とかを上手に利用しながらね。 勉強は料理に似ていて、素材が同じでも、その

  • [中高一貫]数学の苦手の原因

    数学が苦手な真面目な頑張り屋さん(中1)。こんな子が数学苦手になっている。 “真面目”&”頑張り屋” 勉強ができるようになるためのキラーワードが2つ揃っているにもかかわらず数学の成績がパッとしない。 もちろん授業はちゃんと聞いている

  • [公立中学生]解説に時間をかかるわけ。

    「はい、この公式はこう使います。覚えて使えるようにしましょう」という指導はしたくない。 これでは本当の納得は得られないだろうし、覚えるのが勉強になり、つまらなくなるし、覚えたら忘れてしまう。それでさらに嫌になる。 解説を聞いた後に、「ほ〜ぅ

  • [公立中学生]教室内で復習。

    多くの中学生は解説を聞いたらすぐに次の練習問題を解き出したりするんだけど、これあまり良くないんだよね。 まずは解説してもらった問題をもう一度自分で解き直した方がいいんだよね。 復習だね。 ちょうど自分の体になじませるように自分に説明しながら

  • [公立中学生]400点を越えさせてあげたい。

    公立中学生を指導していて、常に頭の中にあるのは定期テストで 5教科400点。 これを越えさせてあげたいという考えが常にある。 勉強が苦手な子も頑張っていけばたどり着くことができるところだと思うし。何よりこれぐらいの点数を取れるようになれば、

  • [公立中学生]来年度、週4授業にしよ。

    来年度どんな風にしようかと、正月ぐらいからずっと考えていた。 本年度カリキュラムを動かしてみて思ったのは、もうちょっと授業時間があったほうが成績を伸ばしやすそうだなってこと。 授業日数を週3から週4にしてカリキュラムを速く進めて、テスト対策

  • [小学生]計算を甘く見ない

    計算ミスをするだけで、基本的に3倍の時間がかかる。 まず1回解くのにかかる時間。間違いを見つけるのにかかる時間。解き直すのにかかる時間。 ね、3倍かかるでしょ。 計算が弱いと、1時間勉強しても、20分勉強したことと同じ。みたいな感じになりや

  • [新中1]地味だけど大事なところを改善

    来年中学生になる新中1。ちょっとずつ良くなっている気がする。 英単語が覚えられるようになって来たし、丁寧な字も書くようになって来た。また秘密の計算トレーニングを始めた子もいる。 まだまだ力が足りなさすぎるけど、英単語の暗記とか簡単な計算とか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Qoojukuchoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Qoojukuchoさん
ブログタイトル
考える力はコトバから。東大卒の個人塾長の日記。
フォロー
考える力はコトバから。東大卒の個人塾長の日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用