ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
歯車が噛み合ってないね。
最近、入塾した高校生・私立中学生の子を指導してる時、最近僕がよく思うこと。 勉強の歯車がうまく機能していないんだ。 回しても回しても、うまく機能しない歯車。 みんなその歯車を回すことに疲れているんだよね。 なるべく早いうちに、かみ合うように
2022/07/30 12:28
判断力
勉強は その子の学力レベル・学習段階にあった内容をすることがベストで、これがずれていると一気にその学習効果は落ちる。 という性質がある。 なので、学年が進めば進むほど、何を今勉強すべきかをきちんと判断できる力がすごく大事になってくる。 高校
2022/07/28 11:45
ばっかぐい
村田諒太が子供の頃の自分の食事の仕方をこう表現していた。 出されたものを順にちょこちょこ箸をつけて食べるのではなく、サラダならサラダ、主菜なら主菜、という感じで、一つ一つのお皿を全部食べていく食べ方だそう。 当時はその食べ方に対し色々言われ
2022/07/25 12:11
構造的課題
夏期に入り、様々な方々と面談をさせていただいているのだけど、 各人の通う学校・コースであったり、指導者・指導スタイルであったり、によって、良いところもあると同時に、課題を持っていたりする。 これが子供達の勉強に大きな影響を与えていたりする。
2022/07/21 11:25
それは勉強になっているのか?
子供達の勉強する姿を見ていてよく思う。 漢字を写し間違える。答え合わせを適当にする。とりあえず問題を解く。問題を解いたら解きっぱなしにする。 こういう状況だと、あまりそれは勉強になっていないんだね。 単純作業になっているよね。 はやくこの状
2022/07/18 11:18
宿題システムver2.0
ちょっとうちの塾の中学生の宿題のシスムををアップデートしようと思っている。 やることはそのままに。 クローズドな世界から、オープンな世界へ。 自分のやった宿題が、仲間に刺激を与え、仲間の宿題が、自分に刺激を与えてくれる。 こんなシステムにし
2022/07/11 11:26
子供基準から大人基準へ。
中学生といえば、小学生から高校生への架け橋。 小学生は子供で、高校生は義務教育終わり、働き出す子もいるから、ある意味、大人でしょ。 だから、高校生になるまでに、つまり、中学生の間に大人の基準に慣れておくことが結構大事かと思う。 ある意味、そ
2022/07/01 11:06
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Qoojukuchoさんをフォローしませんか?