chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓 https://zukatomo.hatenablog.com

知的障害のある重度自閉症児の育児や未来についての話題を中心に、頻尿おやじの頻尿話、お金の話題、趣味など幅広くご紹介。 少しでもお役に立てれば幸いです。

zukatomo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/05

arrow_drop_down
  • 洗濯機が。。。

    ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(本当は丙午生まれ) ある朝「ギギャ〜!」という大きな音で目が覚めました。 何の音?? カミさんに聞いてみると洗濯機の音だといいます。 脱水が終わるころになると突然「ギギャ〜!!」 洗濯機のメーカーは日立。 ちょうど10年使っています。ほぼ毎日。1日2回。 日立のサービスセンターに電話し点検に来てもらったところ、修理すると5万円以上かかると言われたそうです。 何でもモーターに水が浸入し錆が発生しており、それが原因とか。 修理となるとモーター部分をごっそり交換が必要らしく、それで5万円くらいかかるんですって。 ということでカミさんたちは修理…

  • 気付けば来週だわ。。。卒業式

    たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(もうすぐ高等部卒業) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) 「もう今週で2月も終わり、金曜日から3月になるのね」 なんてカレンダーを見ながら物思いにふけっていると 「たいどんの卒業式は来週じゃない!!」 と気が付いてしまいました。 来週の金曜日(8日)で特別支援学校高等部を卒業するたいどん。 ホントに光陰矢の如し。 ついこの間、高校生になったのかと思ったら、もう卒業。。。 大きくなりました。身体は。。。 私も卒業式には行く予定。 思い出深い卒業式になりそうです。 4月からは生活介護施設に通うのですが、それま…

  • 減らない体重:原因はやっぱりアレか。。。

    ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(本当は丙午生まれ) ここのところ毎日体重計に乗っています。 目的は当然体重を量るため。 夕食後と朝の寝起きに体重を量っていますが、その差はだいたい600グラムくらい。汗や夜中と寝起きのトイレ(小)の影響でしょう。 でも増えたり減ったりを繰り返し全然痩せていってません。 ところで私の体重計には体重以外も計測・表示してくれる機能があります。 事前に身長、年齢をインプットしておくのですが、先日表示された各項目の数値は ・体脂肪率:28.1% ・内臓脂肪:レベル11(高い) ・皮下脂肪:24.3% ・基礎代謝:1454kcal ・BMI:25.…

  • 結膜下出血:私はうさぎ(半分だけ)

    ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(本当は丙午生まれ) ある日、ふと気づいたら 左目の左側の白目部分が赤い。。。 数日後のある朝目が覚めたら 左目が腫れぼったい。。。 鏡を見ると白目全体が赤い。。。 眼科に行ったら、 「結膜下出血」 「自然と治る」 今、私の左目は、かわいい兎の眼のようです。。。 (かわいくない兎がいるのかどうか分かりませんが) 毎日、カミさんに目薬をさしてもらってます。 刃物を突き刺されないよう丁寧にお願いしてます。。。 ではまた。 (自動広告) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 年寄りのひがみです:部長に直接言いました

    ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(本当は丙午生まれ) 仕事上の愚痴、批判、ひがみです。 昨年9月頃に着手した業務上の課題が2つあります。 (それ以外にもあるのですが) 1つは相手(他社)があるもので、相手の対応に影響されるもの(これを業務Aとします)。 もう1つは我々自身が手を動かせばいいもの(これを業務Bとします)。 4カ月が経過してもいずれもまだ終わっていない。。。 それは私の上司も知っているのですが、特に手を講じているわけではありません。 恐らく毎回「早く進めてくれ」と言っているだけ。 その言葉に対し、他のリーダーが部下にどのような指示を出したか、その結果はどうな…

  • あと31日で卒業です

    たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(もうすぐ高等部卒業) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) 数えてみたらあと31日。 たいどんが高等部を卒業する日まで。 自閉症だと診断されてから約15年。 幼少期は療育センターの保育園のお世話になり それ以降は同じ特別支援学校の小学部→中学部→高等部と進学し、気づけばあと31日で特別支援学校を卒業です。 振返ればあっという間の15年。 でも思い出深い15年。 小学部1年生のとき、初めて運動会を見に行きました。 当時は小中高の全生徒が参加する大運動会。 確か小学部4年生から高等部3年生が5チーム位に分かれて…

  • 今度は北海道へ

    たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(もうすぐ高等部卒業) 長男坊:休日はゲームとテレビ三昧のたいどんの兄。(もうすぐ大学3年生) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) 現在、私立大学2年生の長男坊。 私立大学の受験は2月から始まりますので、学生は既に春休み。 夏休みよりも春休みの方が長いようです。 その長男坊が 「北海道に行ってくる!」 昨年の夏休みにはシンガポールへ行ってきた長男坊。 今度は大学の友達と3人で北海道に行くとのこと。 目的は「スキー」。 幼少期に広島のスキー場で数回ほど経験したことはありますが、それは幼少期の頃の話。 それなの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zukatomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zukatomoさん
ブログタイトル
自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓
フォロー
自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用