chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社労士試験ポイント解説ブログ https://hrsharoushi.muragon.com/

社会保険労務士試験の中で試験科目ごとに出題頻度の高い論点を解説したブログです。

HR社労士事務所は大分市を中心に経理・人事労務担当者の採用・教育及び事業所の労務管理に関するサービスを行う社会保険労務士事務所です。

HR社労士事務所
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/05

arrow_drop_down
  • 社労士試験ポイント解説 健康保険法

    高額療養費制度について (1)高額療養費制度とは 高額療養費制度とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。 (2)自己負担限度額 高額療養費制度における医療費の自己負...

  • 社労士試験ポイント解説 労務管理一般常識

    性別を理由とする差別の禁止等(男女雇用機会均等法) (1)性別による差別禁止事項 事業主は、以下の事項について性別を理由として差別的な取り扱いをしてはなりません。 ①労働者の募集及び採用 ②労働者の配置、昇進、教育訓練 ③労働者の職種及び雇用形態の変更 ④退職勧奨、定年、解...

  • 社労士試験ポイント解説 労働保険徴収法

    印紙保険料について (1)印紙保険料とは 印紙保険料とは、雇用保険の日雇労働被保険者にかかる保険料のことをいいます。 日雇労働被保険者を雇用する事業については、一般保険料の納付義務もありますが、それとは別に印紙保険料も納付する義務があります。 (2)印紙保険料の額 印紙保険...

  • 社労士試験ポイント解説 雇用保険法

    基本手当の給付制限について (1)給付制限とは 基本手当は、ハローワークで受給手続きを終えたとしても、離職理由などにより、一定期間支給されない場合があります。この期間を基本手当の給付制限と言います。 (2)給付制限の内容 給付制限の主な理由と給付制限期間は以下のとおりです。...

  • 社労士試験ポイント解説 労働者災害補

    傷病補償年金について (1)傷病補償年金とは 療養補償給付(療養給付)を受ける労働者の傷病が療養開始後1年6か月経過しても治らず、その傷病による障害の程度が傷病等級表に定める傷病等級に該当し、その状態が継続している場合に支給されます。 (2)支給要件 業務上の疾病・負傷によ...

  • 社労士試験ポイント解説 労働安全衛生法

    面接指導について (1)面接指導の概要 事業者は、長時間の残業や休日労働を行い、披露の蓄積がみられる労働者に対し、その申出により医師による面接指導を行うことが義務付けられています。 (2)対象者 面接指導の対象となる労働者は、1週間のうち40時間を超えて労働した時間があった...

  • 社労士試験ポイント解説 労働基準法

    労働時間の原則について (1)労働時間の種類 労働時間には①法定労働時間と②所定労働時間があります。具体的には以下のとおりです。 ①法定労働時間 労働基準法で定められた労働時間の上限を言います。労働基準法では法定労働時間を1日あたり8時間、1週間あたり40時間と定めています...

  • 社労士試験ポイント解説 社会保険一般常識

    後期高齢者医療制度について (1)後期高齢者医療制度とは 平成18年6月21日に公布された「健康保険法等の一部を改正する法律」により、「老人保健法」が「高齢者の医療の確保に関する法律」(平成20年4月1日施行)と全面的に改正され、平成20年4月1日から、75歳以上の方及び一...

  • 社労士試験ポイント解説 厚生年金保険法

    障害厚生年金について (1)障害厚生年金とは 障害厚生年金とは、厚生年金に加入している間に初診日のある病気やけがで障害基礎年金の1級または2級に該当する障害の状態になったときに、障害基礎年金に上乗せして受け取れる年金を言います。 (2)支給要件 障害厚生年金を受け取るには、...

  • 社労士試験ポイント解説 国民年金法

    振替加算について (1)振替加算とは 振替加算とは、加給年金が打ち切られた後、一定条件のもとで配偶者の老齢基礎年金に上乗せされる給付です。 配偶者は、生涯この年金を受け取ることができます。  (2)支給要件 振替加算は次の要件を満たした場合に支給されます。 ①老齢基礎年金の...

  • 社労士試験ポイント解説 健康保険法

    保険外併用療養費について (1)保険外併用療養費とは 健康保険では、保険が適用されない療養を受けると、保険が適用される部分も含めた医療費の全額が自己負担になります。しかし、一定の条件を満たした「評価療養」「選定療養」「患者申出療養」であれば、保険が適用される部分は「保険外併...

  • 社労士試験ポイント解説 労務管理一般常識

    職業紹介事業について(職業安定法) (1)職業紹介事業とは 職業紹介事業とは、職業安定法第4条第1項において、求人及び求職の申込を受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあっせんする事業をいいます。職業紹介事業を行う職業紹介事業者には、公共職業事業安定所、地方公共...

  • 社労士試験ポイント解説 労働保険徴収法

    継続事業のメリット制について (1)メリット制とは メリット制は、事業場において発生した労働災害の割合に応じて、保険料率を増減させ、保険料の負担を平等にする仕組みです。 (2)適用要件 メリット制を適用するには①規模要件②事業継続要件③収支率要件を満たす必要があります。具体...

  • 社労士試験ポイント解説 雇用保険法

    基本手当の延長給付 (1)延長給付とは 延長給付とは、本来の所定給付日数だけでは保護の足りない受給資格者に対して、基本手当を延長して支給することをいいます。延長給付には①訓練延長給付②広域延長給付③全国延長給付④個別延長給付⑤地域延長給付があります。 (2)訓練延長給付 訓...

  • 社労士試験ポイント解説 労働者災害補償保険法

    休業補償給付について (1)休業補償給付とは 休業補償給付とは、業務上または通勤時が原因となった負傷または疾病により、休業せざるを得ない状況になってしまった場合、休業中の所得を補償するための給付です。 (2)支給要件 休業補償給付は次の①〜③の要件を満たした場合に、労働者の...

  • 社労士試験ポイント解説 労働安全衛生法

    健康診断について (1)健康診断の種類 事業者が労働者に対して実施する健康診断には、通常の「一般健康診断」と、有害業務に従事する者に対する「特殊健康診断」があります。 (2)一般健康診断 事業者は、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断(一般健康診断)を受けさ...

  • 社労士試験ポイント解説 労働基準法

    休業手当について (1)休業手当とは 休業手当とは、使用者の責に帰すべき事由により休業した場合に労働者に支払われる手当です。使用者が労働者の休業期間中の生活保障のために支払うことが義務付けられています。 (2)支給要件 休業手当は、使用者の責めに帰すべき事由に該当した場合に...

  • 社労士試験ポイント解説ブログ

    国民健康保険法について (1)国民健康保険とは 国民健康保険は、自営業者等であって、被用者保険(健康保険等)に加入していない者が加入する医療保険です。会社員等が加入する健康保険などを「職域保険」と呼ぶのに対して、国民健康保険は「地域保険」と呼ばれています。 (2)保険者 保...

  • 社労士試験ポイント解説 厚生年金保険法

    65歳以降の在職老齢年金について (1)在職老齢年金とは 在職老齢年金とは60歳以降、厚生年金に加入しながら(働きながら)受け取る老齢厚生年金をいいます。 (2)年金支給停止のしくみ 在職老齢年金は、①総報酬月額相当額と②基本月額の合計額が47万円を超えた場合、超過額の2分...

  • 社労士試験ポイント解説 国民年金法

    老齢基礎年金の額について 今回は老齢基礎年金の額について解説します。 (1)老齢基礎年金とは 老齢基礎年金は、国民年金の加入者であった方の老後の保障として、65歳から支給される年金です。 (2)年金計算の考え方 老齢基礎年金の金額は、原則として20歳から60歳までの40年間...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HR社労士事務所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
HR社労士事務所さん
ブログタイトル
社労士試験ポイント解説ブログ
フォロー
社労士試験ポイント解説ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用