ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
へその緒の根本が残るのは普通のこと!?ケアしないと病気になりやすい?
赤ちゃんとママをつないでいるへその緒。へその緒は、栄養を運ぶ役割をしていますし、とても大切なものです!でも、産まれてからは不必要になりますよね。へその緒を切ることで、長い管の部分はなくなります。だけど、根本はこの時点ではまだ残っていますよね
2022/11/30 06:03
スーツの洗濯を自宅でするのにはコツが必要!?洗う頻度はどれくらい?
スーツは色々な場面で使われる機会が多いですよね?人によっては、毎日の仕事で。会議や、面接などで。そんないろんな場面で活躍するスーツですが、家で洗ったことはありますか?普通の洗濯物とは違って「丁寧に洗わないといけない」「普通の服とは違い高価な
2022/11/29 05:51
3歳児検診で落ち着きがないと言われた!このままでも大丈夫なの?
小さい子どもは、落ち着きがなくて当然です。そして、いろいろなものに興味があります。ひかれるものにあると、何も考えずに無条件にそちらの方向に行ってしまいます。でも3歳にもなれば、なんとなくまわりのことが見えてきます。そのはずなんですが「うちの
2022/11/27 08:12
コンビ肌着の着せ方は交差させればOK?正しい着せ方は違う?!
出産を控えた妊婦さんは、なにかと大忙しですよね!特に大変なのが、産前や産後の準備です。入院準備はもちろん、産後すぐ使う物も買わないといけません。私自身も、何を揃えれば良いのかよく分からず。当時はママ友に相談をして揃えました!揃えているときに
2022/11/25 06:01
年賀状で一言添え書きする面白いコメントや挨拶文を紹介!
秋になって涼しくなってくると、そろそろ準備しないと…と、気になってくるのが年の瀬の準備ではないでしょうか?今年こそは計画的に大掃除するぞ!お節どこで買おうかな!クリスマスケーキはどこで予約しようかな!などすることしたいことはたくさんあります
2022/11/23 07:29
五月人形を片付ける時期!雛人形と同じように早めにしまうべき?
初節句って、男の子の行事と女の子の行事は、やり方も込める意味も違うもの。男の子が産まれて初めて、端午の節句のために五月人形を手に取ったという方も多いのではないでしょうか。実は私も、従兄弟の家にお邪魔するまでは五月人形を見たこともありませんで
2022/11/22 05:43
保育園で使うものに名前を直接書きたくない!どんな方法がある?
保育園に通い始めると頭を悩ませるのは持ち物に書く名前です。くつや、靴下はどこに書いたらいい?という悩みや、毎日もたせるおむつやビニール袋まで書かなきゃいけないとかなり面倒。さらに、子供は成長が早く、服のサイズアウトも早いのでお下がりやフリマ
2022/11/20 10:51
パスポートの代理申請で必要なもの!委任状がないとダメなの?
海外に渡航する際に必ず必要となるのがパスポートです。でも、平日の昼間にお仕事をしている方の場合は、中々パスポートを作りにいくのは難しい方も多いのではないでしょうか?実はパスポートは「代理で申請すること」が認められているんです。でも、代理の申
2022/11/18 06:52
お昼寝の時間はどれくらい?未就学児ではどれくらい必要なの?
「子供っていつまでお昼寝をするの?」「どのくらいの時間寝るものなの?」「みんなはお昼寝どうしてるの?」など、初めての子育てで「自分が間違ってるんじゃないか?」とふと不安に思うことはないですか?私は今年3歳になる子供がいますが「そろそろお昼寝
2022/11/16 05:35
喪中での初詣のルール!いつからなら参拝しても大丈夫なの?
喪中だと、年賀状のやり取りがNGというのは良く聞きますよね。でも喪中の初詣については、あまり聞いたことがないという方が多いのではないでしょうか?実は、喪中の初詣はあまり良くないと言われています。その理由としては「死は穢れ(けがれ)である」と
2022/11/15 05:35
育児の辛い時期に本当にしんどいときは誰に相談すればいいの?
育児を現在進行形で頑張っているあなた。子育ては楽しい事だけではなく、辛い事もたくさんありますよね。そんな時に、相談できる相手はいますか?1人で抱えていませんか?誰かに相談する事で気持ちが楽になったり、共感してもらえるだけで1人ではないと思え
2022/11/14 05:51
双子の出産祝いにはご祝儀袋は2枚必要?金額の相場は×2が常識!?
友人や知り合いに子供が産まれる!となれば、出産祝いをわたしますよね。でも、いざわたそうと思った時って、いろいろと悩みませんか?例えば、ご祝儀袋は2枚いるの?とか、金額はいくら包むの?などなど。双子ならではの悩みってありますよね!実は私自身も
2022/11/13 07:26
通夜のとき身内への挨拶は何と言えばいい?家族葬のときの注意点
最近は、家族葬を行う方が多くなりましたよね。いざ家族葬に参列するとなると、1つ気になる点があると思います。それは、身内に会った時にどのように挨拶すべきかです。自分自身遺族でもある以上、「お悔やみ申し上げます」「この度は御愁傷様です」では、な
2022/11/11 06:22
海外旅行での子供の持ち物リスト!現地調達で大丈夫なのはどんなもの?
近年海外への旅行って、手軽にすぐに行けるようになりましたよね。格安航空などが沢山でき、一般の方も行けるようになったことも大きいでしょう。そして、海外に行く理由の一つとして、家族旅行があります。「初めての海外が家族旅行」という人も多くいると思
2022/11/09 05:46
へその緒はオムツが擦れるとよくないの?擦れずにすむにはどうすればいい?
赤ちゃんとママをつなぐへその緒。これは、産後直後はクリップなどでとめられていますよね!切ったときに出血しないように…というためです。でも、出血が止まればクリップが外されますが、へその緒は残りますよね。これっていつ取れるのだろう?と気になる方
2022/11/08 05:25
出産手当金は退職するともらえない?どんなことに注意すべきなの!?
妊娠すると、その後の仕事をどうするのか、女性にとっては大切な決断の一つですよね。産休・育休をとって仕事に復帰するかたもいれば、出産前に退職をして、その後は子育てに専念するという方もいると思います。ちなみに私は後者のほうで、長女の出産前に仕事
2022/11/07 07:26
哺乳瓶の洗剤は大人と同じのでいい?みんなはどうしている?
赤ちゃん用の哺乳瓶や野菜洗い専用の洗剤ってありますよね!最初は、使っているご家庭が多いのではないでしょうか?我が家でも、しばらくは専用洗剤を使っていました!でも中には、普通の洗剤ではだめなのかな?と思う方もいます。正直なところ、ベビー用品っ
2022/11/06 07:32
二人目の産後は里帰りしない方がいい!?上の子のケアはどうする?
1人目の出産は里帰りをしたけど、2人目は里帰りしなかったというママが多くいるのはご存知でしょうか。事情があって親に頼れない人もいれば、あえて里帰りをしない選択を取る人もたくさんいるようです。産後の身体の回復や、上の子のお世話を考えると、里帰
2022/11/04 06:43
ベビーバスがシンクに入らない!?他に代用できる方法はないの?
ベビー用品って、使用期間がだいぶ短いものが多いですよね!そして、そういうものに限って、大きい物が多いです。大きい物って、使わなくなってからが困りますよね。最近では、折り畳めるものも増えています。でも、それでも収納場所がない!と思ってしまいが
2022/11/03 10:01
ベビー用バスタオルはいらない!?先輩ママたちの意見を紹介!
近づいてきた初めての出産の日。ベビーグッズって何が必要なのか、いまいちわからないですよね。私はベビーグッズを揃えるとき、なにがいいのかひとつひとつ調べていました。病院でもらえるパンフレットや雑誌に、必要なベビーグッズが書いてあるけど、「実際
2022/11/02 05:34
排水溝のつまりに選ぶべき洗剤はコレ!選ぶときの3つのポイント
キッチンやお風呂の排水溝は、「まだ大丈夫!」とそのままにしておくと、あっという間に嫌なにおいがしてきます。「掃除しなくちゃ・・・」とは思いながらも、ヌメヌメした排水溝の掃除は中々手ごわい厄介者です。でもそのままの状態で放置してしまうと、嫌な
2022/11/01 06:19
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、smileさんをフォローしませんか?