chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HOME
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/02

  • 障害ってどこにあるの?社会モデルと個人モデルの考え方

    前回のブログで、発達障害の診断についての考え方を書きました。 今回は、発達障害の支援にもとても大切な考え方 社会モデルと個人モデルについて書きたいと思います。 社会モデルと個人モデルの考え方 個人モデル(医学モデル) 個 […]

  • 診断は何のためにある?発達障害の支援の理解

    ご相談の中で、発達障害の診断を受けると、自分は(自分の子は)障害者だと思って落ち込んでしまうという方がいらっしゃいます。 そんな時私がお話するのは、「診断とはなんのためにあるのか。」ということです。 診断は支援を受けやす […]

  • ASDのある子とは?その特徴やタイプを説明します

    発達障害と診断される代表的なものに「ASD」「ADHD」「SLD」があります。 その中のひとつ、「ASD」について説明します。 ASD(自閉スペクトラム症) ASDは「Autism Spectrum Disorder」の […]

  • 子どもが言うことを聞いてくれるようになる効果的な指示

    前回のブログでは、子どもとの関係づくりに有効なスペシャルタイムの過ごし方で、 会話のスキルも身に着けられるというPCITの考え方についてお話しました。 今日は、子どもにいうことを聞いてもらえるようになる効果的な指示の出し […]

  • 会話のスキルが自然と身につく~親子がハッピーになれるスペシャルタイム②

    前回、スペシャルタイムで「親がしてはいけないこと」について書きました。 今回は、スペシャルタイムで「親が子どもに接するときの会話のスキル」についてまとめてみたいと思います。 スペシャルタイムで身につく会話のスキル ①子ど […]

    地域タグ:国分寺市

  • 忙しいあなたに伝えたい~親子が仲良くなれるスペシャルタイム①

    女性活躍が叫ばれ、母も仕事をするのが当たり前のように言われる時代。 でも、家事、育児、仕事、学校行事、習い事… とにかく毎日忙しくて、時間がないと感じているお母さんも多いのではないでしょうか。 そんなあなたにお知らせした […]

    地域タグ:国分寺市

  • 困ってしまう子どものこだわり行動、どう対応する?

    先日、こんなこだわり行動についてのご相談がありました。 その対応の仕方についてお話してみたいと思います。 順番へのこだわり そのお子さんは、今とても「順番」へのこだわりが強いそうなのです。 それも、なんでも自分が最後にや […]

    地域タグ:国分寺市

  • なぜ子どもにガミガミ言ってしまうのか

    早くご飯食べちゃいなさい! ゲームばっかりしてないで勉強しなさい! さっきいったでしょ! なんでわからないの? 子どもにガミガミ言ってばかりで、毎日が憂鬱… あなたは𠮟らない子育てがしたいと思っていませんか? なぜガミガ […]

    地域タグ:国分寺市

  • 子どものからだも「疲れている」?

    朝、起きるのがつらい。なんとなくいつも疲れている。 身体もあちこちが凝って痛い。そんな毎日はつらいですよね。 今、子どもたちからもこんな訴えが増えてきています。 疲れはどうして起きているの? パソコンの前で一日中作業した […]

    地域タグ:国分寺市

  • 子どもが音声を模倣できるようになるサイン

    知的障害のある子は言葉の発達もゆっくりです。 ですが、大切なのは少しずつでも発達しているということ。 その子にあったタイミングで言葉も教えていくことが大切です。 話せるようになるために、音声をだす練習をすることがあります […]

    地域タグ:国分寺市

  • 子どもとの会話、一方通行になっていませんか?

    こどもと会話するのって楽しいと思うときもあるけれど、 一方通行な会話になっていると感じている人も多いのではないかと思います。 今日は、私が発達障害のある子にレッスンしている「会話の課題」についてをお話します。 会話のやり […]

  • パニックをしずめるのに有効な方法はある?

    子どもがパニックを起こしてしまうとき、その子の内面でどんなことが起きているのでしょう。 パニックは周りもつらいですが、一番つらいのはその子自身です。 なんとかしてあげたいですよね。 パニックについて「感情」の面から考えて […]

  • こどものEQを高めていくために大切なこと

    コロナ禍から3年、今だ続くマスク生活にくわえ、物価高、円安… 日々の生活は、相変わらずストレスにあふれています。 子どもたちの生活もそれは同じ。 それどころか、大人以上にストレスをためている子も多いはずです。 こんな現代 […]

  • 初めての場所が苦手な子の対応策

    はじめての場所に行くのがとても苦手というお子さんも多いと思います。 とても困りますよね。 私がそんなお子さんにどう接しているか、お知らせします。 初めての場所が苦手な子は不安を感じやすい子 はじめての場所にいくのが苦手な […]

  • 本当に大切なのは何?子どもがぐずって困るとき

    子どもがグズグズと泣いたり、不安定になる時ってありますよね。 だんだんひどくなって、そのうち身体を投げ出して泣き叫んだりする。 そうなると大人もイライラして 「もう!なんなの?泣きたいのはこっちだよ!」 なんて思っちゃい […]

  • こどもの幸福感を上げるために効果的な方法とは

    最近「自己肯定感」が高い、低いとよく話題になりますよね。 あまり気にしすぎるのもよくないのではないかと思いますが、 実は簡単な方法で自己肯定感があがり、幸福度も高まると言われているエクササイズがあります。 スリー・グット […]

  • 話し合いが進まないときはどうしたらいい?

    先日、ある勉強会で、質問の仕方について学びました。 例えば、学校に子どもが遅刻してきたとき。 「なんで遅刻したの?」 と聞かれたらなんて答えるでしょう。 「寝坊したから」とか「電車に乗り遅れたから」とか その理由(言い訳 […]

  • 子供が自然に過ごせるようになるためのヒント

    先日、オンラインでだけお話したことがある人にリアルで会うことができました。 一日、一緒に過ごしたあと、その人は私の印象を 「とても自然体な人だった」と言ってくださいました。 その言葉が、無性に嬉しかったのです。 なんとな […]

  • 私が私でいること~「夢見る小学校」をみて

    「夢見る小学校」という映画をご存じでしょうか? テストがない、「先生」がいない 子どもを主体とした体験学習を行う 「きのくに子どもの村学園」のドキュメンタリー映画です。 ずっととても気になっていた映画、先日やっとみてくる […]

  • どう伝えたらわかる?子どもが困ったことをするとき

    先日、あるお母さんから、お子さんのことで相談をうけました。 最近、わざと悪いことをしてみようとしたり、ふざけたりしていうことをきかないとのことです。 できるようになったということ こどもが大人を困らせるようなことをすると […]

  • EQ(感情)を学び、価値観の変化をすべき時

    先日、日経新聞に 『「毒親」の負の連鎖をとめるには 』 というタイトルの記事が掲載されていました。 獨協大学の柴原早苗先生が書かれています。 背景にあるのが儒教的価値観 「毒親」という言葉に正確な定義があるわけではないの […]

  • 英語と日本語、聞き取りやすい周波数とは

    発達障害のある子の中には、言葉の獲得が遅れている子がいます。 教室ではそのようなお子さんたちに、幼児期から言葉の獲得を促すアプローチも行っています。 実はお子さんの中に、日本語は全く話せないのに、なぜか英語で単語をつぶや […]

  • 困難を乗り越える力をつける認知行動変容アプローチ

    昨日は、認知行動療法の大野裕先生の勉強会に参加しました。 勉強会では、毎回様々な業種の対人援助職の方が集まり、各ケースについて話し合いを行います。 少人数で、一つの問題について濃密なディスカッションを行うので、いろいろな […]

  • 「知足」足るを知るという言葉の捉え方

    「知足(ちそく)」という言葉を書きました。 「足るを知る」 今持っているものに気づき、充足を感じること そうすることでそのありがたさにも気づくことができるということです。 私たちは普段できていないことに注目してしまいがち […]

  • 介護でも子育てでも基本は同じ、相談をするときのポイントとは

    最近は、介護についてのご相談をお受けすることが増えてきました。 介護の大変さも人によってちがう 介護の大変さも人それぞれです。 親御さんと同居している場合もあれば、遠くはなれて住んでいる場合もある。 また、ご兄弟がいる場 […]

  • フリースクールのルール

    先日、お子さんをフリースクールに通わせている方のお話を聴かせていただきました。 そのスクールでは、給食のあと生徒全員が自分で使った食器を洗うのだそうです。 そのほかにもいろいろな生活上のルールがあり、 自由に過ごせると思 […]

  • フリースクールのルール

    先日、お子さんをフリースクールに通わせている方のお話を聴かせていただきました。 そのスクールでは、給食のあと生徒全員が自分で使った食器を洗うのだそうです。 そのほかにもいろいろな生活上のルールがあり、 自由に過ごせると思 […]

  • 問題を解決するための大事な考え方

    はじめて自分で木の枝を落とした時の話です。 問題となる切りたい枝にはさみが届かない あるひとつの枝が伸びすぎてしまい、その枝が電線に触れそうになっていました。 なんとかその枝を落としたいと思い悪戦苦闘。 ですが高さもあり […]

  • 違いに気づき、お互いを認め合う

    今朝、庭で育てているゴーヤのなかに白いものをみつけました。 今年は異常気象だったせいか、9月になってからゴーヤがなりはじめました。 はじめは、小さな白いゴーヤを見つけたのですが、 もう夏も終わりだから白くなってしまったの […]

ブログリーダー」を活用して、HOMEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HOMEさん
ブログタイトル
発達相談教室 HOMEのブログ
フォロー
発達相談教室 HOMEのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用