chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
竜太のテクニカルメモ https://lagrangian.hatenablog.com/

量子力学を中心とする物理学,数学,テクノロジーの話題が中心です.魔術の科学的解明にも関心があります.

竜太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/30

arrow_drop_down
  • 2050年の生活

    うだるような暑さの中ほとんど裸に近い恰好をした俺はベッドから目を覚ます. 唯一の飲み物である,常温で作った麦茶の味にうんざりしながらスマホの画面を見る. 相変わらずの緊急熱中症警報の発令だが,エアコンも冷蔵庫も最低限しか使えないのに政府は一体どうしろというのか? 今日もリモートでコーディングの仕事であるが,そろそろ食料が尽きてきたので買い出しに行かなくてはならない. 移動手段はもちろん自転車だ. 2050年の世界では自動車は高い環境税を払った人しか乗れないぜいたく品だ. 8月の一番暑い時期,今日の気温は45°で毎年この時期になると俺の国では数千人が熱中症や脱水症で死ぬ. 気候が狂っているのか今…

  • ガソリンを水素に転換できるハイブリッド自動車の案

    ども,竜太です. 今回は触媒を用いてガソリンから水素を発生することもできる水素自動車の案を考えました. 水素は燃料電池車にも使用できるのですが,今回考えたのは水素ガスを燃料とするエンジンを考えています. 燃料電池車の魅力が全くないわけでもないので暫定版ですが,よろしくです. なぜ今水素ガス車か? 水素ガスは今最もクリーンなエネルギーとして注目されています. 水素は燃やしても水しか出ず,Co2やNOxなどの温暖化ガスや公害を出しません. この為,もし水素ガスが,効率良く得られるならば,水素ガスは大変有望なエネルギーと考えられてきました. 水素はどうやって発生するか? 水素ガスは最もクリーンで手軽…

  • ウイルス農薬の変異株は全く怖くなかった!

    竜太です.どーも. 以前から考えていたウイルス農薬ですが,抜群に効果が高い代わりに変異株がどうしても発生してしまうのが問題でした. しかし今回これは全く問題にならないことが判明しましたのでご報告します. これにより,ウイルス農薬は完全に実用的となりました! ウイルス農薬の変異株とは? ウイルス農薬は害虫だけに感染するウイルスを使用して害虫を根絶やしにする農薬です. 選択的に効くため大変安全性が高く効果的なのですが,一点,どうしても変異株が発生してしまうことが問題でした. 何故なら変異株が現れ続けると,いずれ人間にも感染してしまう恐れがあると考えられるからです. このためワクチンの開発は必須でし…

  • ソーラーで海水を電気分解し発生した水素で夜間発電する案

    ども,竜太です. 今回はソーラーパネルで海水を電気分解し,発生した酸素を医療用などに回し,水素をタンクにためて夜間空気と燃やして発電する案についてご紹介します. ソーラーで海水を電気分解するとココがすごい! 日中海岸沿いに設置したソーラーパネルで発電し,パイプラインで引き込んだ海水を電気分解して水素と酸素を発生させるとこんなにすごいことができます: 日中の内に沢山発電して水素と酸素を発生させると酸素は医療用などに使用でき,水素は夜間の電力用に燃やす燃料にできる. すると,高額でレアメタルを大量に使用し劣化し,容量も決して大きくない充電池を使用することなく大量の燃料が確保できる. 水素を燃やして…

  • 国際標準化連盟とユニバーサルマルチプラットホームレジスターの案

    どーも,竜太です.ども. 今回はソフトウェアで自由に更新が可能なレジスターや自動販売機のアイデアが出たのでご紹介します. 従来のレジスター,自動販売機の欠点は? 従来の自動販売機とレジスターは原則的に消費税や税制の変革,あるいは紙幣や貨幣の変革に上手く対応できないという欠点がありました. 最近のレジスターは国産の場合消費税の税率の変更だけは対応できるものもあるようですが,それだけでしかも多言語化にはまったく対応していませんでした. また共通の規格やプラットホームに対応していないため,全く個別に設計・開発する必要があり,手間やコストもかかったはずです. まとめて列挙すると, 税制の変革に対応でき…

  • det (exp A) = exp (tr A)の証明

    ども,竜太です. 今回はを行列とするとき, \begin{align} \det e^A &= e^{\mathrm{tr}\ A} \end{align} となることを証明します. なお,左辺の行列式の中身は行列の指数なので指数関数のテイラー展開 \begin{align} e^A &:= \sum_{k=0}^{\infty}\frac{A^k}{k!} \end{align} によって定義される行列を表すものとします. ここでトレースがただの数であることより右辺もただの数になっていることに注意してください. いま,任意の行列はある正則行列によってが上三角行列になるようにできることを用いる…

  • \delta \det A = \det A \mathrm{Tr} (A^{-1}\delta A)の証明

    竜太です. 今回は久しぶりに弦理論で現れる一つの公式を証明しましたのでご紹介します. 証明の途中で余因子展開を用いています. 以上より, が示せた.

  • タイムマシン改良案(過去へのバトンリレーの修正版)

    ども,竜太です. 今回は難題だったタイムマシンの秒問題について挑みます. タイムマシンの秒問題って何? 私の考案したタイムマシンは4台の人工惑星を用いて基本的に秒過去に向かって情報が送れました. しかし,数億年運用しないと数分前にさえ情報が送れないため,かなり実用性は限られていました. 今回はこの問題をクリアするエレガントな解決方法を発見しましたのでご紹介します. ポイントは"過去への情報のバトンリレー"です. 6台の瞬間情報転送装置を4つの人工惑星に取り付ける まず,問題設定として静止系である系の原点である地点と地点を取ります. 次に系に対して軸正の方向に速度で等速直線運動をする系を考え,そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、竜太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
竜太さん
ブログタイトル
竜太のテクニカルメモ
フォロー
竜太のテクニカルメモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用