chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~ https://nikki-1965nen.com/

スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。夫はたばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。

スズキ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/27

arrow_drop_down
  • 子供の帰省、ロピアに突撃

    昨年、一昨年と子供は帰省してこなかったのですが、今年は下の子が帰って来るとのこと。 子供が目の前にいるとなると、本能的に何か食べさせなければ、と思ってしまいます。親鳥の本能です。 というわけで、今日は玉砕覚悟でロピアに行ってきました。 西日本の方は、あまりご存じないかもしれないです。 アナウンサーのカトパンが、ロピアの跡取り息子と結婚したというニュースの方が、分かりやすいかもしれません。 わたしのところから、車で1時間以上もかかるロピア。その語源は、「ローコストユートピア」だったかな(笑)?特にお肉が安いです。 そして有名なのは、コストコを彷彿とさせる、デカ盛りお惣菜の数々。 今日は年末という…

  • 休み2日目は掃除に励む、いちご煮の炊き込みご飯

    朝起きたら肩も軽いし、お天気も上々。すがすがしい気持ちでいっぱいになりました。 仕事に行かなくて済む、それだけで幸福度は100%です。 今朝も同僚から、生存確認のLineが来てました。 出勤日じゃなくても、ちゃんと朝に起きる人なんですねー(わたしは10時近くまで布団の中でした)。8時過ぎにはLineが届いてました。 お天気が良いので、昨日からとにかく掃除に励んでいます。 今年はやはり、骨折時に放置していた汚れがたまりました。日が暮れるのはあっという間、暗くなるまで掃除に励みました。いや起きるのが遅かった… 職場の大掃除で、人が掃除している姿を見て、感化されたのもあります。 単純な人間です。 お…

  • 大掃除で同僚が頭を強打、休み中の生存確認

    休み1日目に突入です。キャッホー。デブ活1日目とも言えます。 昨日の仕事納めの日。職場で恒例の大掃除が行われました。 掃除をしたくない人は、休んでいます。どうせ仕事も来ないでしょ、と。うちの部署は、半数以上がこのパターンです。 しかし、掃除も立派に仕事のうちだと思うんですよね。 もっとも、やる気0の方々に来ていただいても、目の前でサボられるのはこちらも嫌な気分ですから、来なくてもけっこう毛だらけです。 内心はずるいよな、って思います。だったら前日に少しくらいやってよ、って思います。 当日掃除に参加している人は、ちゃんと掃除に取り組む人です。こういう人たちと一緒に掃除するほうが、気持ちいいに…

  • 仕事納め、何もないから続けることしかできない

    今日は仕事納めでした。 今年も、シゴトイキタクナイシゴトイキタクナイとビービー言いながら、退職届に手を伸ばすことなく、耐えることができました。。 何のかんのと言って、結婚当初は仕事をしていたものの、出産後は何のノウハウも積みあがらないコンビニ工場のパートなどをしていたため、今の職場に来た頃は0からのスタートでした。 だから、他の同僚からはかなり遅れをとっていたわけで、結局わたしが一番給料が低いのも、ある意味納得です。 考えてみれば、うちの職場の独身率が高いのも、既婚者でも子なし夫婦がほとんどなのも、今の日本そのものを反映しています。 日々わたしが悩まされている、同僚のAさんやBさんも、…

  • 走馬灯第一走者はマンゴちゃんに決定、2023年を振り返って

    今日も職場であれやこれと色々あって、メンタル焼け野原の状態で帰宅。でも、明日を乗り越えれば、年末休暇に突入です。耐えます…。 もうすぐ2024年。2023年のわたしは、いったい何をやっていたんだろうか…。 自分の寿命を考えたとき、だいたい2050年くらいでわたし死んじゃうのかなと漠然と思っていました。 でも自分の親を見て、90才あたりまではカウントしておいた方がいいかも、と訂正。一向に死ぬ感じがしない、実家の親です。バチアタリです。 そうは言っても、わたしもこれから病気して、あれまぁこんなはずじゃなかったのに、で終幕になることもあろうかと思います。 でもうっかり100才を超えちゃったら、貯金…

  • 65才からの暮らしを考える、古民家って売れないかな

    先週末から、通勤の道路がガラ空きです。まさかもう周囲は仕事納めなのか? うちの職場はがっつり28日まで。昔は29日までやることも多かったです。この年末の風物詩(大掃除とか納会とか)も、あと5回くらいでおさらばです。 まだ先のように思ってても、いずれはやってくる65才。 65才までの覚悟をしたはいいけど、その先を考えると、頭を抱えます。 わたしの場合、夫のあってないような年金の額面を考えると、65才で年金をもらいつつ暮らすというわけにはいきません。 必ず、絶対に、何かしら働いて、現金収入の道を模索しなければならないです。 考えても考えたようにならないのは承知ですが、かといって「何とかなるわ」と泰…

  • 普通にあると思ってる、不正事件

    そんなにあちこちで働いた経験はないのですが、長年社会人をやっていれば、不正ってけっこう普通にあると思っているわたしです。 でも、ダイハツ車の件は、けっこうショックでした。 車の世界って、わたしには仕組みがよくわからなくて、車を見る目もなくて、それが怖いので中古車には手を出してこなかったんです。車は大金を払うものですから。 だから、大手のディーラーで買ってたのに。これでは、信頼も根こそぎ崩れるというものです。 わたしが、かつてパートをやっていたコンビニ工場。 不正というほどのものではないけど、やっぱりありましたよ。 大して重要事項でもありませんでしたが、知っている人は知っているはず。全部とは言わ…

  • まとめてするのが嫌なので、基本はちょこちょこ掃除です

    ↑こんなんで十分です。 今日はクリスマスなんですね~(他人事)。 地元のスーパーはいつもより混んでいました。 でも買い物客は、単身高齢者、もしくは高齢者夫婦。若くて、40代主婦といったところでした。他は、皆イオンへ行ったことでしょう。 ちょこっとだけ生クリームが舐めたくなったので、ドンレミーを購入。これで充分。いやこの5倍は食べられますけどね。 昨日の掃除で、ちょっと筋肉痛になりました。何と情けない。 だけど、普段はちょこちょこ掃除をメインにしているので、大掃除をすることは基本しないです。 掃除のような、やってもやっても0に戻るような家事は嫌いです。 料理のように、創造性のある家事は好きですが…

  • サボっていた掃除に1日追われる

    昨晩は憂さ晴らしのため、禁断のポテチに手を出してしまいました…。 帰りがけにドラッグストアーについ寄り道。非常に良くないことです…。 今日は起きたら、夫がいない。これはチャンスです。 起きて10時前と出足は遅いものの、日が暮れるのと競争です。 というわけで、骨折時からサボっていた掃除に精を出しました。 疲れたけど、何も考えずに身体を動かすのは、いい気分転換になりました。 じっとしていると、あれこれ嫌なことが蘇りますから。 骨折を良い言い訳にして、また掃除自体もあまり好きではないので、内心(汚れてるな…)とわかってても、これまで見て見ぬふりをして汚れの数々。 窓、窓の桟は最近の結露で汚れています…

  • 人に意地悪するのってそんなに楽しいんだろうか??

    今日は冬至。帰宅時の車の気温は1℃。本格的なな寒さがやってきました。 今日も心が疲れた1日でした…。 不仲な夫しかいないこんな家でも、夕方からもう早く帰りたくて仕方なかったです。 今日、(いつもの)同僚Aさんが、得意先に何かを送るらしく、荷物の梱包をしていました。 その伝票がわたしに回ってくるので、ちょっと気になりました。 彼女は荷物の隙間に、新聞紙を丸めて詰めていました。それで、何とはなしに、 「お客さんに送るのなら、梱包材、〇〇の部屋にありましたよ」 と、声をかけたのです。 彼女は無言。この人、機嫌が良いときと悪いときの差が激しい人なんですよね。 余計なこと言わなきゃ良かったな、と内心後悔…

  • 勘弁してほしい、同じ鍋を食べ続ける夫

    1週間くらい前、夫が自分で鍋を作りました。夫の地元の郷土料理とも言える鍋です。 それは良いのですが、ずっとずっと具材をつぎ足しつぎ足し、延々と食べ続けるのです。 作ってから、もう1週間以上は経ったと思います。 夫の金で買い物して、夫が作っているのですから、文句は言わないでおこうと思うのですが…。何しろ、その作る量が多いのです。 昔子供たちが家にいて、食べ盛りだったころと同じ量なのです。5,6人前はあろうかという…。 しかも、中々食べきらない。 食べ惜しんでいるというか、何というか、もう少しで食べ終わる、と思った次の日には、また新しい具材が投入されているのです。 夜は鍋ごと冷蔵庫に入れていますが…

  • 異世界から戻って、現実世界で労働三昧

    楽しい時間が行ってしまい、労働の日々が戻ってきました。。 今日のメインディッシュは、揚げ出し豆腐。いつものつましい夕飯です。 ディズニーってある意味、現実世界から逃避できるから、何となく行ってしまうのかもしれません。 異世界から戻ってきて、魂が抜けたような気持ちで仕事しています。。 ディズニーランドは今年40周年だそうです。 できたときは、ただのアメリカの遊園地だと思ったのに、いつのまにかあんな巨大な化け物になってしまいました。 それでも、上の子が生まれた時はまだ、「遊園地」でした。 初めてベビーカーで連れて行った時、カメラを忘れたので、写真が残っていません。そんなノリでした。まだ園内にロープ…

  • ロッツォ・ガーデンカフェのビュッフェ、他

    うるさくトイストーリーホテルを語ってきましたが、これで最後にします。宿泊した夜は、ロッツォ・ガーデンカフェで夜ご飯を食べました。 ロッツオて何?もはや誰?じゃなくて、何?という人のために…。 ↓こいつです。熊親父です。 わたしも、「あ~、映画で悪役だったやつじゃん」くらいの認識しかなく。 なんでこいつが人気者なのか、その経緯は全く存じ上げません…。 ロッツォ・ガーデンカフェは、宿泊客しか利用できません。 でも、予約は必要です。詳しくは公式を参照↓。朝晩ともに、ビュッフェのようです。 www.tokyodisneyresort.jp ビュッフェ大好きなわたしですが、マンゴも大きくなってきて、ビ…

  • トイストーリーホテルの感想

    ↑アメニティはこれだけ。 トイストーリーホテル、値段が高かった割には見合わないな、と思った点をいくつかあげたいと思います。 ディズニーというコンセプトのホテルなんですから、ある意味ナンセンスですが。 ①アメニティが少ない 初めてディズニーホテルに泊まったのは、子供が社会人になってから。つまり、ここ数年のことです。 そのころはアメニティも豊富で、もちろんお土産として持ち帰りも前提。可愛い絵柄の紙袋も、人数分もらえました。リゾートライン(モノレール)乗り放題の、フリー切符も貰えたのです。 しかし最近、初回に比べて、アメニティがどんどん少なくなってきています。 トイストーリーホテルは、小さい子供にや…

  • トイストーリーホテルに宿泊してきた!

    ↑部屋からの眺め。向こうは東京湾。 子供と孫と3人で、1泊2日でトイストーリーホテルに泊まってきました。 ディズニーホテルの中では、ミラコスタやランドホテルより1ランク下の格付けになっている、トイストーリーホテル。 とはいうものの、1泊(1室)4万円超えでした。。 ベッドの下から、もう1つベッドが出てきたので、合計3名まで泊まれる部屋でした。 ↓詳しくは公式を参照 www.tokyodisneyresort.jp わたしたちは、パークには行かなかったので、チェックインの15時に入りました。 トイストーリーホテル、有名なホテルなので、特に(ド下手な)写真もいらないかなと思いましたが、雰囲気だけお…

  • 絶賛お泊りなう←死語

    今日は、頭から湯気が出そうな暖かさ。もはや、初夏でした。 トイ・ストーリーホテルの中にあるレストランで、19時に予約を取ってあるので、これから食事に行ってきます。わたしの愛するビュッフェです~。 しかし、開業した当初より料金は値上がりしているようです。まだ1年なのに、ここ最近の値上がりは、どこのホテルも直撃しているとのこと。 前は駐車場も、宿泊客は無料だったのに…。1人で来るのに、もう車は使えません。 また詳しいことは、明日に書きますね。

  • 快気祝いにまたまたディズニーホテルへ、幸せ者です。。

    1日冷たい雨。湿った寒さは、からっ風の寒さと違って、気分の方も湿ります。 今週もやーーーっと終わりました。 骨折が治ったらディズニーへ行こうよと、上の子から誘われていたので、明日行ってきます。 この日を目指して、ひたすらこの日を目指して、今週を乗り切ったような次第です。 マンゴがまだ小さいので、前回と同じく、ホテルに一泊だけ。ディズニーのホテルは、ホテル内に見どころがたくさんあるため、外へ出なくても充分楽しめます。 ホテル代は、また子供に甘えます…。 本当なら、こういう出費は祖父母の役目ですよね。いくらわたしと言えど、やはりちょっとは肩身が狭いです。。 でも子供は、気前よく「全然気にしないで…

  • 同僚はマイルドサイコパスかもしれない…

    サイコパスなんて言いすぎでしょうか。 なんちゅうこと言い出すんだ、と叱られそうです。でも、人をなんだと思っているのかしら、というレベルの話しじゃないんです。 サイコパス、というと、何だか異常者のように思いますが、そうではないようです。 サイコパスな人は、自分以外の人に対して思いやりや愛情を持ちにくい、言動や行動は自己中心的、共感能力を持たない、良心の呵責がない、のだそうです。 ここのところ書いていた、同僚のAさん。 あることないこと言うので、ひょっとして妄想性があるのかもしれないと思っています。 だって、目の前に本人(わたし)がいるのに、一応隠れて言っているとはいえ、バレバレじゃないですか…

  • 医療費は年内にまとめる、歯医者と眼科に行ってきた

    今日は午後から半休を取りました。 医療費控除を考えて病院は年内に、というわけで、年末恒例の歯石取りと眼科の健診に行ってきました。 もう2人家族なので、そこまで金額はいかないんですが、何となく長年の習慣です。 この後、冬休みに入った子供で歯医者は混みますからね。 12月は、1年分の医療費を集計しないと!と、意味なく焦ります。 歯の方は、問題なし。わたし、歯は強い方なんです。そんなに念入りに歯磨きしてないんですが、結婚後虫歯の1つも生やしていません。 問題は眼科です。 1年前に硝子体剥離が見つかってから、網膜剥離に移行するんじゃないかと冷や冷やしています。 見え方がおかしい、と思ったら、すぐ病院に…

  • フライパンに火が入ってファイヤー!冬場は火事に気をつけませう

    ↑一瞬顔に熱を感じました。USJのアトラクションかいw。 今日は雨で、気分も重くなりがちでした。天気のせいじゃないですけど、多分。。 今日の夕飯時。半端に余った人参とネギの葉っぱの部分、小女子を、かき揚げにしました。 最近は油が高いので、フライパンに油を少な目に入れ、揚げ焼きすることに。 しかし、少ない油でジクジクと焼いてても、美味しそうじゃありません。 そこでフライパンを傾けて、小さい油の池になったところで揚げていたら、横からパッと火が入りました。 若いころだったら腰を抜かしたところですが、わたしもこの年になり、経験を重ねました(笑)。 とっさにふたを、フライパンの上からカパッとかぶせま…

  • シュトーレン好き好き、1年で今だけだから食いだめする

    ↑全部自分用ですw クリスマスの1か月しか食べられない、シュトーレン。 わたし、これ大好きなのです。 これまでは、上の子が買ってきてくれるのが定番でした。 しかし、昨年気づきました。これから自分で買わないと、口に入らないんだ。。 うちの近所の、個人店のパン屋やケーキ屋。シュトーレンなんて見かけません。 隣町の大きいパン屋にありましたので、1本買って食べたのですが、わたし好みの味ではありませんでした。2000円以上したのに…。 なんと言うか、パン!!て感じのシュトレンでした。わたしの好きなのは、ケーキ寄りの、マジパンが中に入っているクラシックスタイルのもの。 見た目は同じようなものでも、シュトー…

  • 同世代の雅子様が還暦、色々思います

    昨日1日外をフラフラしてしまったので、本日はおうちに引きこもりでした。 布団を干して、階段や玄関の掃除。買い物した食材で、痛みが早い鰯を煮て、皮むきが面倒な里芋の煮物、同じく手間がかかるエビを茹でて、玉ねぎとマリネにしました。 少し作り置きをしておくと、月曜から安心です。こんなことを繰り返し、わたしの一生は終わってしまうのかな・・。 雅子様は、こんなこと露ほどもしてないんだろうな。還暦のニュースを見て、そんなことを思ってしまいました。 あの世紀の結婚式を、当時テレビの前で寝っ転がりながら見ていたわたしは、思いました。 この人、公務員としてキャリアを積んでいく未来に限界を感じたんなって。 ご自身…

  • 胃カメラの検査結果、新たなるナマステ先輩を求めて1人カレー屋に行く

    今日は、先日取った胃のポリープについて検査結果を聞くために、病院へ行っていきました。 結果、「悪いものではありませんでしたよ~、良かったですね~」とのこと。 悪いものかもしれないなんて、全然心配していませんでした。それより、喉のつかえ感が改善しないんで困ってるんですが…。 医者も困ったような顔で、 「では別の薬を出します。これで様子を見て、良くなってきたような感じがなければ、耳鼻咽喉科をもう1度受診することをお勧めします」 って言うのです。なにそれー。耳鼻咽喉科からここに来たのに。また振り出しに戻れとは…。ハラタノツノリ 土曜日の病院は混んでいて、午前中いっぱいかかってしまいました。 さて、買…

  • この日のために頑張った、棒茄子支給日

    今週がやっと終わります。。今日は賞与支給日でした。 この日があるから、どんなに苦しくても、ここで頑張る気になるというものです。 とはいえ、世間から見ればかなりショボイ金額です。でも、わたしにとっては有難い金額です。 夫がボーナスと縁が切れてから、どのくらい経ったでしょうか。こんな酷い職場でも、入社できたから、夫の代わりにわたしがボーナスをぶん取ってこれたのです。 でも、夫が真面目に勤務を続けていたら、わたしは再就職しなかったかもしれないです。ずっとあのまま、パートに甘んじていたかもしれないです。 夫が失職後、2度と正社員に戻れなかったのが、結婚生活最大のつまづきでした。 わたしは、ご褒美の買…

  • 平日は楽しいことがまったくないです

    ここのとこ、毎日仕事の愚痴ばかりで、申し訳ありません。 ちなみに仕事自体は嫌いじゃありません。100%、職場の人間の愚痴です。 骨折休暇がいい骨休み(コッセツだけに)になったと思ったら、また元に戻ってしまいました。。 昨日、また同僚がわたしのことこう言ってたよ、と別の同僚から聞かされました。 何を言っててもいいんですが、わざわざ報告に来る同僚も、ホントに嫌な奴。 だからと言って、無視するわけにもいかず…。こういう時、どう対処するのがいいんでしょうか。 本日は、「(わたし)さんは全然仕事してない」というものでした。 へ??何を根拠に?あんたに言われたくありません。 あなたの方こそ、8時間労働のう…

  • 温玉とか大根おろしが高すぎる、そのひと手間は自分でやる

    今日もイロイロあった1日でした。。 がしかし、こう連チャンで愚痴を垂れ流されては、聞かされる(読む)ほうも迷惑というものです。書きたい気持ちをぐっとこらえて、本日の夕飯の話しでもします。 (でも明日書くと思う…) 最近は手首のサポーターはかなぐり捨て、おおいに料理に励んでおります。 自分で言うのもなんですが、もはやこれだけを楽しみに帰ってくるわたしです。 多分、過食気味だと思います。食でストレス解消しているからです。 今日の夕飯は、天ぷらそば(好きです)。舞茸、ピーマン、竹輪の天ぷら。 トマトを乱切りにして、オリーブオイルとにんにく、塩コショウで和えたもの。 大根おろし。鯵の南蛮漬け(残り物)…

  • 元々の財産が少ないので、これ以上減らしたくないんです

    今日も黙って労役してきました。わたしの毎日は、本当にこの繰り返しです。 これもすべて、老後資金のためです。。。 わたしのケチなお金の使い方を見て育ったせいか、2人の子供のお金の使い方もケチ臭いです。 マンゴの服やおもちゃは、新品の物がありません。何でもメルカリ、何でも中古品。今の若い人は、逆に堅実なのかもしれないです。 子供がどんなお金を使い方をしても、それには文句をつけまいと思っています。 わたし自身が、良いお手本になれませんでした。 わたしは、少しでも減らすのが悔しくて、もっぱら貯金することしかしていません。 というのは、実は、痛い目に遭っているのです(200万円損しました)。1度成功体…

  • 今はまだ忍耐、黙って働きお金を貯める

    また今週が始まりました。。 先週のメンタル不調をぶり返さないよう、黙って、ひたすら沈黙を守って、という態度で仕事してきました。 わたし、なんども同じこと言ってますよね。。 だからか、そんなことでどうする!自分の人生、自分で何とかしなよ!と、イライラさせられる人も多いようです…(これを読んでくださる人の中に)。 でも、この年で転職するとか、どう考えても勇気が出ません。 金銭的にあまりにも不利です。 わたしは臆病者で、なおかつそういう計算をしてしまう人間なので、 (もうここまで頑張ったんだから、あとは自由に生きよう!) とか、考えられない人間なんです。 だって、穴が開いた船の上で昼寝をするようなも…

  • 1週間に1日くらい家にいたい、明日からまた仕事…

    昨日の胃カメラの影響は、ほとんどありませんでした。 少しだけ、喉が痛いです。風邪の引き始めのような感じです。それで、 (やっぱり喉からカメラが入ったんだな)ということを思い出します。 胃の中を少し切った、ということもすっかり忘れて、帰宅した後はおおいに食べてしまいました。 でも、夜は早めに眠くなったと思ったら、そのまま朝までぐっすりでした。 病院に出かけて緊張したこともあったでしょうが、やはり麻酔の影響が残っていたんでしょうか。 昨日はそれで潰れてしまったので、今日は食料の買い出しに行ってきました。週に1回の買い物です。平日は買い物はしません。 これで、今日は終わりのようなもの。 帰って、買っ…

  • 初めての胃カメラ、無痛法(静脈麻酔)

    今日は、骨折したため延期になってしまった、胃カメラを撮りに行ってきました。 特に珍しい話でもありませんが、初体験した感想を書いてみたいと思います。経験のない方の参考になれば幸いです。 この胃カメラ。ネットで調べると、山のような情報が出てきて、少々焦ります。 「鼻からの方が痛い。出血した」「口からの方が痛い」「ォエエエエエってなる、絶食したかいがあった」「麻酔が効かず激痛」「全然痛くなかった」などなど。もう、何を信じていいやらわかりませんw。 わたしの病院は、「無痛法」でやっていました。 「無痛法」:内視鏡検査の前に点滴を入れ、そこから静脈麻酔薬を注射する。 良い点:軽い麻酔がかかった状態になる…

  • クズ人間に汚染されたくない

    昨夜は夕飯後のデザートに肉まんあんまんを爆食、腹がくちくなりそのまま寝たら、メンタル復活したので、出勤しました。 オテテの方は順調。家の中では、もうサポーターは外しています。 こんなクソ田舎のクソ会社に勤務すること十数年、わたしの性格も年々嫌な人間になってきているのかもしれないです。 環境って、ホントに大事です。周囲に染まらないようにするのは難しいです。 田舎のヤンキー上がりが多い(と確信している)、ウチの会社。 全員が同じとは言いません。隠れ蓑を着ている、優秀な人もいます。 でも、うちの部署はこんなクソ社員が目につきます。 ・同じミスばかりする 自分で学ぼうという意志がないんでしょうか。って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズキさん
ブログタイトル
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~
フォロー
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用