chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~ https://nikki-1965nen.com/

スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。夫はたばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。

スズキ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/27

arrow_drop_down
  • 急にメンタル折れて早退、情けないです

    今日は早退してしまいました。別に理由もありません。 もう今週は、あれこれ色々嫌になってしまって、メンタルを立て直せませんでした。。 骨折で休んでいる時、「このまま辞めちゃえばいいのに」「安給料なのに頑張ちゃってさ」「もうすぐ定年でしょ」と、話していたという同僚。 悪口陰口は今に始まったことじゃないけど、今でもめっちゃ根に持っています(笑)。 やっぱり、こちらが心身弱っているところに嫌なことを言われると、思っているより刺さるものです。。 その人、表立って悪口は言ってきません。必ず、陰で、なんです。 この同僚は、陰では誰の悪口も言っているので、みんな知ってます。どうせわたしのことも、どこかで言って…

  • 捨てないから貧乏になる?それはおかしい

    わたしの嫌いな言葉に、「断捨離」というのがあるのですが…。 今流行ですよねー。断捨離を否定するなんて、非国民扱いされそうです。 わたしは元々、流行のものはあまり興味なく、ましてや押しつけられるのはまっぴらごめん、というタイプ。 そんなに良いのだったら、人に言わないで、自分だけやればいいじゃん、って思います。 1年着ない服を捨てろって? だったら、明日駆け込みで着ますよ。それなら、そこからまた2年カウントすればいいでしょ(笑)。 わたしの服は、10年くらい着ている服もざらにあります。3年くらい着ないでいても、4年目から復活する服もあります。 もちろん、体形が変わってしまったら、それは見苦しいので…

  • 夫の寝落ちが激しい、〇んでんじゃないかと怖いです

    今日は暖かでした。暖房が要らないくらいの気温だったら、どんなにか暮らしやすいでしょうね…。 ところでよく聞くワード「寝落ち」。わたしはしたことがないです。 するとすれば、金曜の夜に布団の中で、遅くまで本を読んでいる時です。 「眠い…、でももっと読みたい♪明日は休みだし」なんてやっていると、枕もとのスタンドをつけたまま、いつの間にか寝落ち。ほぼ100%がこれ。 夫は65才を超え、やはりわたしより老化が進んでいるのでしょう。 でも元から、テーブルで飲食をしながら、たまに寝落ちすることはありました。 テーブルと椅子で、ですよ。座敷やソファー、こたつではありません。 両肘をついてあごを乗せ、テレビを見…

  • 通常勤務再開、辛いなぁ…

    通常勤務に戻り、再びしんどい毎日が始まっています。。。 もう誰も、わたしが骨折していたことなど感心もないし、話題にも上りません。 袖から例のサポーターはばっちりはみ出しているので、誰の目にも見えているのですが、だから何?って感じです。 それは別にいいのです。ですが…。 うっかりしていると、届いたA4のコピー用紙を運んでおいて、なんて頼まれてしまいます。 あれ、すごく重いんです。 この職場に来てからは、普段は重いものは持たないですが、十数年前にいたコンビニ工場では、毎日のように重たい番重を持ち上げました。 ああいった仕事だったら、今回のように手を骨折してしまったら、復職は難しかったかもしれないで…

  • 詰め替え容器はどのくらいの年数を耐えるか

    ここのところの物価高に伴って、プラスティック製品が高くなっています。 という最近の風潮に、伴っているわけではありませんが、元々詰め替えできるものはとことん詰め替えて使い倒す、のがわたしのやり方。 先日、ずっと詰め替えて使用してきた台所洗剤の容器が、ついに代替えとなりました。 ↓これは、10年前セブンイレブンがオープンしたときの景品でした。 ボトルの真ん中に、1本亀裂が入っているのがわかるでしょうか。10年使うと、こうなるんですね。初めて知りました。 次に出してきたのは、近所の人が越してきた時挨拶で貰って、ずっとしまってあった台所洗剤。 職場の流しのところにも、同じものがあったので、よく見たら若…

  • 車のコーティングをやってきた、値段上がってました

    本日はお日柄も良く、じゃなくて、お天気も良く、ガソリンスタンドで車のコーティング、クリスタルキーパーをやってきました。 以前にも書きましたが、わたしは車の手入れや洗車をやりたくないので、課金しているのです。 ↓前回から2年近くも開いてしまった…。 nikki-1965nen.com コロナでも2年開いてしまった年もあり、毎年とはなりませんが、車を購入してからこれで定期的にコーティングしています。 当たり前ですが、ツヤッツヤのピッカピカになります。。。 黒い樹脂が白くなって劣化したところとかも、復活しています。道路際の生垣に寄り過ぎて、小枝で薄く引っ搔いた傷も、綺麗になりました。 今回は、「…

  • 骨折して今回学んだこと

    骨折して4週間と3日、ギプスを外すことが出来ました。 5回目wとなった今回の手首骨折ですが、これまでとは違う、これからは違う、という学びがありました。 女性の場合、65才以上の人が介護が必要になる原因は、1番が認知症、2番目に骨折!だそうです。 なんと…。 この先は、転んだだけでも命取りになりそうです。 もっと年齢が進んで、よく聞く大腿骨や背骨の骨折は、本当にやばいです。 手術やリハビリをしても、骨折前と同じレベルに動けるようになる人は、半数くらいだそう。しびれや麻痺といったことも、起こるそうです。 今回、わたしは転倒した時、「ばきぃっ!!」という立派な音声を聞き取れたので、これは折ったなとは…

  • ポテチ大食い、慌てて歩くの巻き

    わたしの嫌いな言葉に、「自分へのご褒美」というのがありますが、決してそんなつもりじゃなかったのですが、ギプスが取れたお祝い?に、ポテトチップスを買い食いしてしまいました…。 いや、今日は勤労感謝の日だし(関係ない)。 あ~あ…。1年以上も食べてなかったのですが…。しかもこれ、大袋です(180g)。 1人で完食しました。そして、チョコレートも食べました。チョコも多分、年単位で食べてなかったと思います。 本当は、大人なチョコレートを食べたら良かったのでしょうが、たかがチョコにそんな大金は出せません。食べたのは、1袋100円のピーナツチョコです。完食です。 ↓そしてこれは、今日の朝日新聞の全面広告。…

  • 車を運転して通勤復活

    今日から、車通勤に戻ることが出来ました。日常に、また一歩前進です。 昨日は、補助具を装着したばかりでしたので、様子を見ていたのですが、今日からは運転です。 医者にはOKをもらったし、ようやくこれで電車通勤から卒業です。 電車とバスを使っての通勤も、楽しかったですけどね。いつもの風景と違って。 でも、電車内で心ない人に蹴られたり、寒いホームで待ちぼうけをしたり。街灯の少ない横断歩道で怖かったり、それはそれで危険もありました。 暗くなってからの横断歩道は、本当に危険です。普段から気をつけなくては、とつくづく思いました。 そういえば昨日、最後の帰りのバスを待っているときのこと。 もうしばらく乗らない…

  • ギプスが外れた!補助具装置デビュー

    今朝は寒かった…。病院のため休みを取っていたので、お布団天国を堪能しました。 なんでお昼の時間に病院よ?と思ったのですが、その謎が解けました。 窓口で「お昼に来いって言われました」と告げると、使っていない診察室に通されました。?と思って待っていると、〇〇義肢という名札を付けた男性が、挨拶しながら入ってきました。 そして、普段医者が腰をかける椅子に座って、医者然として、補助具の説明をします。 まるで医者みたいです。 そしてサイズ合わせをします、というので手を差し出すと、医者でもないのにわたしのギプスを外すではあーりませんか!え!医者でもないのにこんなことしていいの?? サイズを確認、装着し、補助…

  • 夫の様子、今回の骨折

    今回の骨折は、思いがけず子供の助けがあったこともあり、夫は手伝いといったことは何もしませんでした。 元々夫は、相手の気持ちが読むことができないです。 私が怪我をした、という話しと、手伝いが必要になる、という話しは、夫にとって別次元なのです。 近々では、子供が大学受験で失敗した時、週刊誌の学校別合格速報の特集記事を買ってきました。 そこには、子供の学校も載っていたわけですが、前期で落ちてしまったという事実がここにあるのに、なぜそんなものを買ってくる?。よりにもよって、親がなぜそんなことをするの?これじゃ嫌みみたいなもんじゃない? まさか、励ましのつもり??子供は落ちてしまって、現状を悲しんでない…

  • もはや更年期のたしなみ、カルシウム摂取

    2人が使った寝具など、ちょっと悲しく見ながら、のろのろ片付けをしています。 だけど、幸いそんなに遠方に住んでいるわけでもないです。上の子の仕事が始まってしまえば、ちょくちょく会うことも難しくなるだろうけど、特にこれまでも頻繁に行き来してきたわけでもありません。 今週サポーターになれば、車の運転ができます。これで一歩、以前の生活に戻れます。 「意外と骨のつきが早かった」と医者は言ってました。 特に運動していたわけでもなく、特に栄養サプリを摂取していたわけでもなく(ああいう工業製品は嫌いなので)、特に健康に特化した生活を送っていたわけでもありません。 まずは、毎日の食生活をこつこつと、栄養のバラン…

  • もうすぐギプスが取れる!

    骨折して、まる4週間になりました。本日も病院へ…。 いつもそこそこ混んでいるので、1時間以上待たされます。だいぶ慣れっこになったとはいえ、ご老人ばかりが目立ちます。 わたしなど、まだまだ若輩者、といった感じです。。 医者は、わたしの顔を見るなり、 「そろそろ、サポーターに替えても好さそうです」 「今週中に、サポーターに替えられるよう、業者に連絡しておきます」 「火曜日の12時に来てください」 えーーー!やったーー!それは嬉しいけど、ギプスは5週間ですねって最初言ってたのと違うじゃん…。 でも、肘がまっすぐに伸ばせなくて辛かったので、嬉しいです。別に肘を折ったわけでもないのに、ガッチガチに固…

  • 素直に頭を下げられないわたし

    今日はやってしまいました。 仕事に没頭していました。いつもは、聞きたくもない同僚のくだらないおしゃべりや噂話が耳に入ることも多く、イライラして仕事の手が止まることも多々あるのですが。 今日は山のようにたまっている、自分の仕事に絶賛集中してしまいました。 気がついたら、バスに絶対間に合わない時間になっていました。 どうしよう。。。 通常の退勤時刻まで仕事をして、誰かに駅まで送ってもらうのが、一番良い方法なのですが、それをやりたくない自分がいます。 だって、あの面々ですからね。余計な借りは作りたくないのです。 時々お昼ご飯を一緒にする、他部署のAさんにお願いしてみようか…。 でも怪我から復帰後、ま…

  • 電車で足を蹴られた、なんで?

    今朝の電車は、混んでいました。 元々、座れるほど空いてもいません。この時間帯は、高校生なども多いです。 混んでいる、ということは、ドアの横などは全部埋まっているということです。 あまり奥に入ってしまうと、それはそれで出にくくなるので、仕方なくドアの近くに踏ん張っていました。 そうしたら揺れた拍子に、靴の先が前のおばさんに、ちょっと当たってしまったのです。 揺れた拍子に、お互いが動いてぶつかったのです。よくある光景です。 それで、小さくすいませんと言って、すぐ足を引っ込め、立ち位置を直したのですが…。 すぐ、その人に足を蹴られました。 足ではなく、靴をですが。でもすぐ分かりました。けっこう強かっ…

  • 夜歩く時はLED懐中電灯が必須

    本日は無事、お勤めを果たして参りました。 昨日ニュースで、青信号の横断歩行を渡っていて、ワゴン車に母親と抱かれた1歳の女の子がはねられた記事を見ました。 運転手の62才の女性は、暗くて見えなかったと話しているそうです。。 そこで、わたしの自衛策です。 わたしの今の通勤路、暗くて街灯もろくにない道を歩きます。名ばかりの狭い歩道には、背の高い雑草が生えていて、車道を歩いたほうがいいような箇所もあります。 いくつか交差点も渡ります。その交差点を人間が渡るとは、思っていないような車も多いです。ろくに左右も見ず、スピードを落とさずにすぐ曲がってきます。 元々、普段から歩行者が少ない土地です。完全に、車が…

  • 老後は集合住宅の方がずっといいと思う

    いよいよ寒くなってきました。今朝の気温は、2度でした。 こんな寒い日は、戸建てより集合住宅の方がかえって暖かいのではないでしょうか。高齢者向けの安い賃貸住宅が、もっとあればいいのに。 自分の育った環境にもよるのかもしれません。 わたしの親は、田舎から出てきて官舎暮らしを始めたとき、とにかく集合住宅は苦痛だったようです。階上や階下からの物音が、耐えがたかったと言っていました。 振り返ってわたしは、その官舎で暮らした月日も長かったですし、むしろ家を建てて引っ越ししてからの方が、苦痛でした。 庭の草むしり、障子の張替え、網戸の水洗い、床のワックスがけ。そういう家事が、子供の仕事としてあてがわれました…

  • 電車が遅延、バスが行ってしまった…

    くぁーーーーーっ!やられた!! 朝、事故でもないのに、電車が数分遅延していました。これだから月曜日は…。 駅に到着し、本気の走りは出来ないので、小走りでバス停に向かったものの…目の前でバスは出発。 運転手さんを恨むつもりはないけど、絶対わたし視界に入っていたと思うんです。 そして、なんか手が不自由そうなおばさんが、最近毎日乗って来るな、くらいの認識はされてたかと思うのです。いや、恨んでませんよ。 定刻通りの出発は業務でしょう。がしかし!毎朝3人乗るか乗らないかなんだしさぁ! あと1分、いや30秒待ってくれれば、乗れたのに! こんな田舎のバス、次は夕方までないってのに、なんで待ってくれないかなぁ…

  • また夫との2人暮らしに戻るのが耐えられない

    今日は朝から雨。 先週のわずかな仕事だけで、けっこう疲弊しています。慣れぬ電車通勤をしたためかと思っていましたが、変な態勢でPCをしていたせいかもしれません。首の後ろがめっちゃ痛いです。知らぬうちに、前かがみになっていたのかも。 昨日の医者の話しでは、ギプスをもう1週間して、そのあと様子を見てサポーターに変更。 そのサポーターというものは、手の平から手首にかけて巻くタイプのもののようです。 今は、肘から直角に固定されているのですが、そのサポーターになるとだいぶ手は解放されるようで、運転もできるようです。 ということは、上の子のお世話になるのも、あと1週間。。。 今回の骨折は、こんな展開になると…

  • 骨折3週間、お風呂に肩までつかりたい

    今日は、病院へレントゲンを撮りに行ってきました。前回から2週間空いています。 医者は「よしよし、この調子」。ギプスは、やはりもう少し外せないようです。 寒くなってきたので湯船に入りたい、というと、「いいけど、腕をひっくり返さないようにね」と言います。 とにかく、ひねったり回したりがご法度のようです。 手首の両側の2本の骨が折れたのですが、レントゲンで見ても、そんなにバッキリ折れてはいないような…。ヒビが対岸まで届いてしまったような、そんな感じに見えます。それでも、骨折は骨折だそう。 そして先ほどの入浴時。 頭と体を洗ってから、お風呂カバーを外してもらい、ギプスも外してもらい、正真正銘の裸になっ…

  • 雨にも負けず、不審者にも負けず

    今日は雨、という予報が出ていました。…どうしよう、休む? しかし、出勤時は雨は落ちてこない様子です。帰り道、雨で濡れちゃっても、どうせ帰るだけだし。腹をくくって、行きました。 天候不良のようなのでお休みします、と言えば、ああそうですか、と答えが返ってきたと思います。 意地を張るわけではないのですが、やはりここは台風でもない限り、出勤するのが筋ってものだろう、と判断しました。 降りたバス停から、1人トボトボ歩いていきます。 集落の細い道を歩き、雑木林の脇を歩き、視界が開けてきたところで、ボボいわが社が見えてきます。 こんな時間に、この道を歩いている人なんてほぼ皆無。この道の先に、何かがあ…

  • 退勤途中で色々あった

    今日は、出勤2日目でした。さすがに疲れました(*_*)。 帰宅後、ご飯の心配をしなくても良いのは、やはりありがたいことです。上の子は、ギプスが取れるまではいてくれるとのことで、甘えてしまっています。 そして帰り道。色々と新しい発見がありました…。 まず、バスの時刻に合わせて職場を出たはずなのに、思ったよりバス停まで時間がかかってしまい、かなり焦りました。まさかこの手で、走るわけにもいきません。 夕暮れの寂しい雑木林の横を、懸命に歩きました。 時々人家はありますが、暗い場所も多いです。もう街灯がついていました。 時間がかかったのは、多分坂道なのを考慮に入れてなかったからだと思います。 そして片手…

  • 自力で通勤する、時短勤務スタート

    今朝は雨が上がっていて、ほっとしました。リュックに水筒とタッパー弁当を詰め、Suicaの残額を確認し、いよいよ出勤です。 腕のギプスを覆うように、マフラータオルで首から腕を吊りました。上着には腕は通らないので、ストール的なものを羽織って。まるで、マント被ってるかのよう。 我ながら、なかなか勇ましいいでたちです。 この時間、電車はラッシュというほどの混み具合ではありません。 余裕のよっちゃん顔で乗っていましたが、降りたホームからバス停までが意外と遠くて、焦りました。わりと余裕がなく、すぐ出発してしまう乗り継ぎです。 耳慣れないバス停の名前を、聞き逃すまいぞ、見逃すまいぞ、と前方の席に座りました。…

  • 明日から修羅場に出勤します

    午前中は嵐のような風でした。そして、気持ち悪いくらいの暖かさです。 診断書を取りに行き、人事からOKが出ました。明日からいよいよ出勤します。 (でも今日のような暴風雨だったら、行けないかも…。) と上司や同僚に連絡したら、皆皆そろって、どうやって来るの?? 「バス」とか「徒歩」とか、想定外も想定外といったところなんでしょうね。この辺りは、車は1人1台が当たり前です。 うちは駅まで近いですし、電車に乗って数駅、その駅前からバスは出ます。 ただし、朝2本夕2本のみ。乗り遅れたら完全アウトです。 バスの時刻に合わせていつもより1時間遅く、帰りは2時間早く上がることになりました。 その時間帯なら、電車…

  • 出勤可能という診断書を出すように言われた

    骨折して丸2週間。3週目に突入です。 こんなにダラダラ過ごしていて、恐ろしくなってきます。 実際のところは、この食っちゃ寝る(9時間くらい寝ているかも)日々が、骨折の治り具合に貢献してるのでしょうが…。 しかし、いつまで仕事を休んだらいいのか…。医者は、じっとしてるな動けと言います。 職場からは、絶賛放置されています。なんなら自分から言い出さない限り、ずっと来ないだろうと思われているようです。 しかしギプスが取れないことには、運転ができません。陸の孤島にある我が職場。公共の交通機関といったものはありません。 しかし色々調べていると、朝夕に数本あるバスの路線が、近くを通っているのを発見しまし…

  • 温かい飲み物を飲むようになったら、トイレの回数が減った

    ここのところ夏のような気温でしたが、さすがに夕暮れは早いです。 朝9時ころ起床、朝兼昼飯を食べ(大量)、その後眠くなってくるのでお昼寝に突入、そしてお散歩、ついでに買い物、帰宅後おやつ、そしてのんびり夕飯をこしらえて…。 毎日こんな感じです。あれ、わたし富豪の奥様かしら(笑)? ひととき、ほんの一時だけの暮らしです。仕事のストレスから、何(十)年ぶりかに解放されています。 家にいると時間を気にしなくてよいこともあり、気づいたらトイレの回数が減っていました。 仕事中は、行けるときに行っておくという習慣ができてしまっていて、ちゃんと満水状態まで貯めることをしていませんでした。 途中からそのことに気…

  • 毎日3世代でお昼寝、そりゃ太るわ

    何だか自分が大きくなったような気がする…(-_-;)。 ギプスをしているから、体重計は当てにならないと、ずっと乗っていません(言い訳)。 それに今は、太るだの脂質がどうのと言っている場合ではなく、まず骨折を治さないといけないので、栄養補給に努めるときです(言い訳)。 家では、腕周りがガバガバなTシャツを着て、その上からパーカーを羽織っています。まだあんまり寒い季節でなくて、幸いでした。 元々家ではノーブラですし、ちょっと外に出るくらいなら、例のアレで全然OKです。 というように、締まりのない服装で、仕事のストレスもなく、ゆったり過ごしているわけですが…。 体重的には裏目に出ているよう…

  • 子供と孫と3人で半沢直樹を見ている

    マンゴパパが来ました。世は3連休なんですね。 カレンダーを意識しなくなってから、もはや2週間です。1人だったら、世捨て人の気持ちになっていたかもしれません。 彼には、今回のことはご実家には言わなくていいからね、と口止めしてあります。 たいしたことないからご心配をかけてもいけないし、別に入院とか手術とかでもないから、と。 本音は、社交辞令のやり取りが面倒くさいからです。 下手にお見舞いなんてもらったら、快気祝い的なお返しをしなければなりません。ご連絡も、ご報告もしなければなりません。ぶっちゃけ面倒です。 子供と毎日家にいる幸せを感じていると、ふっと思うことがあります。 こんなに一緒に時間を共に…

  • ひじきのカルシウムは牛乳の10倍は有名な話し

    不用意に手を動かして、思わず「いったたたた!」というようなことが減ってきました。 逆にギプスを外す日がくるのが、怖いかも。今はこいつさえ装着していれば、何も怖くないやい!って気分です。 今日の夕飯は、ひじき煮を作る予定。子供がいなくなってからは、昔ほど頻繁に作っていませんでした。 何といっても、あいつは白ご飯にマッチングするからな… (夜は白ご飯を食べないことが多いです) だから、おかず単体でもわしわし食べられるよう、ひじき煮も薄味に作っていたのです。豆とか蓮根とか、他の野菜も多く入れて。 しかし、上の子が食べたいと言ったのは、昔よく作っていたひじき煮。ひじきと人参と油揚げだけ入れた、シンプル…

  • 意外なところでお金がかかり

    本日の予定も、1日自宅警備員です 家にいると光熱費、つまり暖房冷房などがかかるものですが、今はちょうどいい気温。ずっとこんな季節が続けば良いのにと思います。 1度も骨折したことがない人も、けっこういるものです。わたしは5度目なんて、この先もう誰にも言いません。恥の上塗りですもん。 病院へ支払う金額は、そんなに高いものではないです。少なくとも今の自分にとっては。 だけどこの先、こんな出費ですら響いてくるのかもしれません。 収入のない身になったら、これで〇〇が買えたのに!と思ってしまうかもしれません。 ずっと続けて服薬しなければならないような病気や、入院手術といった場面は、これからが本番です。身震…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズキさん
ブログタイトル
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~
フォロー
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用