chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~ https://nikki-1965nen.com/

スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。夫はたばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。

スズキ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/27

arrow_drop_down
  • ギプスが痛くなって病院に行く

    2回目の診察のあと、ギプスの角が肌に当たるようになって、痛くなってしまいました。 痛い!というほどではないのですが、一旦気になると気になるもので…。仕方なく、朝一で病院へ行ってきました。 仕事があれば、病院へ行くという行為は、敷居が高いものです。 でも仕事がないと、こんな平日の昼間、ふと思いついて病院に行けてしまうという。。。不思議な感じがします。 病院は、家から歩ける距離にあるので助かります。足の骨折だったら、このくらいの距離でも、1人では行けなかったかもしれません。 ギプスは、熱?で曲がるプラスチックのような感じのやつです。1度硬化してしまうと、もう曲がりません。 なので、角を工具のような…

  • ギプスの中が痒い、便利なお風呂カバー

    1週間を越え、痛みはだいぶマシになりました。鎮痛剤を飲むのは、夜寝る前だけにしても大丈夫そうです。 そして、何度か骨折の経験があるので、こうなるのは分かっていました。 ギプスの中が痒い…(-_-;)。 夏の骨折でなくて良かったです。夏だと、もっと悲劇でした。臭いもするようになるのです。経験済みです。 その昔、中国で手首を骨折しました。その時は昔ながらの石膏で、腕を固められてしまいました。 「痛くて眠れない」と言えば、針を打つし(-_-;)。 「ギプスの中が痒い」と言えば、電動のこみたいなので穴を開けて(すごい怖かったです)、 「ここから箸を入れて搔けばいいよ」と言われるし…(-_-;)。箸………

  • いつまでもいつまでも子供を心配してしまうダメな親です

    下の子に現在の状況を報告しました。笑ってました(なぜだ)。 骨折して、お姉ちゃんが来てくれていること。こんなに簡単な骨折でも、数週間も仕事を休まなければならない状況に陥ること。うんうんと言っていましたが、わかっているようでわかっていないと思います。 下の子がバイクに乗っていると聞いたのは、今年に入ってから。バイクぅ?? そういえば遠い遠い昔、実家にまだいるころ、バイクの話しをしていたような…。 ほんの数年前まで、貧乏苦学生を地で行っていた下の子。これから、自分の給料で何をしても、どうぞどうぞという気持ちでした。 しかし…。いつの間にかバイク乗りになっていたとは。 20代半ばの若い男の子が、バイ…

  • 早く治って欲しいけど治ってきているようです

    昨日のブログを書いた後…。夕方、もっと嫌な内容のメールも来ました。 金曜日の夕方ということで疲れもピーク、一言文句を言いたかったのかもしれません。そんな感じの内容でした。 「〇〇さんが、(わたし)さんはもうすぐ60なんだから、このまま辞めちゃったらいいのに~、って言ってるよ」 ←世の中会社の定年が65になったことも知らないアホ 「あんな安い給料でまだ頑張るのね、って」 なんて書いていました。 たとえ聞いても、そんなことをわざわざ当人の耳に入れますか、普通? イジメ的な感覚なのか、本当に無意識なのかわかりませんが、この人も意地悪タイプな人間です。 案外〇〇さんじゃなくて、この人が言いたいことを言…

  • 嫌味なメールが来た、ハイハイあなた前もそうでしたね

    朝一発目、職場から嫌味たっぷりなメールが来ました。時間を見たら、始業前に送信してました。読んでいる途中で、いっそ削除してやろうかと思いました。 お見舞いの言葉は一言もなく、自分の言いたいことばかり、ずらずら書き連ねていました(それが言いたくて仕事の用件はついでの感じでした)。 この人は、昔義父の葬式で1週間休んだ時も、こうでした。だからまた言ってくるかなと思ってんですが、やっぱりでした。 ↓前にも書いてましたわ。同じ話しを何度も年よりくさくてすみません。。 nikki-1965nen.com こういう神経って、わたしにはよく分かりません。 自分の言いたいことを、胸の内に貯めておけないのでしょう…

  • この前の旅行、電車での出来事

    日がな1日家の中で、暇を持てあましています。ホントは貧乏なのに、こんな富豪発言をお詫びしますm(__)m。 時間がたっぷりあるので、この前旅行で電車に乗った時のことを、ゆっくりゆっくり書きます。 自宅の最寄駅から、始発に乗りました。 連休の初日だけあって、いつもよりかなり混んでいました。普段なら平日でも休日でも、座席が埋まるほどには混んでいません。 1時間以上も立ちたくないので、空いている座席を探しました。 そこは、4人掛けボックスシートでした。そこに、若い男女が斜めに向かい合って座り、頭を垂れて寝ています。 空いている座席の上には、コンビニの袋。中にはおにぎり、パン、飲み物。だいぶ遠くから乗…

  • 何もせずじっとしている修行のような1日

    ↑こんな時にご近所の方からいただく。食いたくても食えない(*_*)。 ストレスのない毎日を過ごしています。仕事に行かないと(そして明日の仕事がないと)、こんなにも穏やかな気持ちでいられるとは。 しかし、子供に「じっとしてろ」と言われるし。 どういうわけかクダンの同僚からも、「早く出て来なくて良い。せめて年末までに治せ」と言われるし。 例の上司からも、「こっちは何とかするから、気にするな」と雑な励ましのメールが来るし。 そんなわけで、入社後初のロング休暇となっています。 図々しいですが、こんなときに思うんですよね。 (早まって仕事を辞めなくて良かった)と。 仕事にも行かず、こうして家で大仏のよ…

  • 会社からのLineやメール対応に追われる

    左手以外は元気、別に寝ているわけではない。しかもメールができると分かった同僚から、怒涛のような連絡が来ました。 電話もかけてきます。 その同じ電話で、別の同僚に代わったりもします。こっちは話しについていけません。 普通に有休だったら、緊急でもない限り、仕事関係の連絡は控えることになっています。 でも、今回はそれとは違うと認識されたようで(*_*)。 少なくとも2週間は自宅にて安静、との診断でした。骨がずれるのが、一番まずいのだそうです。だからわたし、療養しているんですけどー。 今日は近所まで、よろよろと散歩に出かけました。落ち葉のたまったところは、やはり怖いです。 枯れ葉で車のタイヤが滑ったこ…

  • 職場の上司と同僚に連絡

    痛みは激痛→痛い、くらいになりました。でも、鎮痛剤を飲まないと耐えられません。 マンゴは、夜は起きないで寝るようになりました。おかげで、こちらも眠ることが出来ます。 腕は、肘から手首までをがっちりと固定しています。 正式な診断名は、「左橈骨遠位端骨折、左尺骨茎状突起骨折」だそうです。 人事に報告しなければならないので、正確に教えてもらいました。そのうち、診断書を出さなければならないでしょうし。 朝一発目に、職場に電話。詳細はメールしました。仕事を共有している数人の同僚には、Lineです。 PCのタイピング、案外片手でもなんとかなるもんです。利き手が生きていますのでね。スピードは出せませんが、…

  • 着替えもできなきゃ、パンツも上げられぬ

    昨夜はさすがに痛みで、よく眠れませんでした。 ギプスをはめたガンダムのようなこの腕では、寝返りもうまくできません。 しかし、わたしと近隣年齢の皆さん。ご安心ください。 これは決して「トシ」だから転倒したのではないと思っています。 というのもこのわたくし、手首の骨折はこれで5度目です。いかにそそっかしいかを自慢しても、仕方ないのですけど。 大股でざっくざっくと早く歩くのが、わたしのスタイルです。盛大に滑りました。 おでかけだったので、いつものスニーカーでなくぺったんこ靴を履いていたのも良くなかったかもしれません。 若い頃は骨折しても、ほぼ「全治1か月」だったのですが、今回は「1か月半~2か月くら…

  • 滑って転んで骨折した(-_-;)

    最悪な事態となりました…。 朝、出かけようと駅へ行く途中、歩道に降り積もった枯れ葉で足を滑らせてしまい、転んでしまいました。 ずるっと身体が横滑りし、左側に倒れました。そこをナイス着地!と思って左手をついたのですが…。 「ボギッ」ってはっきり聞こえました。 これはやってしまったと思い、もちろん外出は中止。家まで戻って、診察券を漁り、整形外科へ直行です。 病院が開いている時間帯で、助かりました。あと、出かけるところだったので、財布に1万円を忍ばせておいたのにも救われました。そこの病院は、現金しか使えません。 レントゲンを撮り、その結果、不幸中の幸いで単純な骨折でした。ギプスと包帯で固定し、痛み止…

  • 職場の人と出かけたりはしません

    やっと週末いらっしゃい♪明日は天気も良さそうです。 でも、どんなにヒマでもすることがなくても、1人じゃ行きにくいなぁって場所に行きたくても、絶対に職場の人を誘ったりしません。 昔から、ではありません。コンビニ工場のパートをしていた時は、そうではありませんでした。 あの頃はまだ子供が小さくて、土日が休みとも限らなくて、時間もなかったけど、それでも誘いあってファミレスでお茶をしたりもしました。 楽しかったし、ストレス解消にもなったし、年上の方も多くて、話しを聞いているだけでも面白かったものです。 今の職場に移った時、あまりにも雰囲気や人間が違うことに驚きました。 個人的にランチに行ったりする時間は…

  • エスカレーターの謎、昔の事故

    この話しは、関西の人にとっては別に珍しくもなんともないことなんでしょうか。 京都でエスカレーターに乗った時、並ぶ列が、右左入り混じっていることに気づきました。 関西の友人に聞けば、 「あれね~、とにかく前の人の後ろに立てばいいんだよ」 とのこと。えっ、そうなの?いやー、この年まで知らなかったです。 そもそもわたしが若い頃は、そんな習慣はなかったと思います。いったいいつからこうなったんでしょうか。 エスカレーター、日本ではあまり事故の話しは聞きませんが、1度だけ怖い思いをしたことがあります。 成田空港でのこと。 エスカレーターにはカートを乗せられないように、出る箇所に鉄のポールが立っていました。…

  • 本性を隠している同僚、めっちゃ優しい人です…

    帰り道が真っ暗になりました。 職場を出ると、涼しい風とともに金木犀の香り。地獄のような暑さから解放されて、ホッとする毎日です。 しかし、わたしの職場は相変わらず地獄のような様相を呈しています…。 この同僚の話しどこかで書かなかったかな、と思ったら、やっぱり書いてました。 ↓ nikki-1965nen.com ここに出てくる彼女とは、今でも普通に話しますし、普通に仕事しています。困ったことが起きた時は、頼りになるナンバー1かもしれません。 誰に対しても当たりは柔らかだし、並みいる同僚の中では1番頭が良い人です。 なのですが、実は怖い人なんです。 これを書いた時のような、嫌味を感じるようなことは…

  • 消耗品が高すぎる

    消耗品以外の買い物は、なるべくしないようにしている昨今なのですが…。2人家族になったのに、出費が減りません。 物はなるべく捨てず、あるものを使い倒す。 をモットーにしています。もはや座右の銘といってもいい 買うのはいつでも買えますからね。 今は買い物のハードルが低いです。何でもポチ1つで、あちらからやって来てくれます。 これって、昔よくテレビで見た、「テレフォンセンターテレビショッピング」と同じ仕組みですよね。 買い物も依存症のひとつになりえると思っています。アレな夫は、買い物好きです。何も、後先考えないで買ってくるのです。 今はあんまりお金がないから、だいぶマシになりました。昔は酷かったで…

  • 虫の音に友人を思い出す

    先週は〇〇にいたんだよなぁ、も1度行きたいな…。 などと、先日の旅行を早くも懐かしんでいるわたしです。 こうやって1度お金の使い癖をつけてしまうと、次から出費がなんとも思わなくなってしまうのが怖いです。 もう来れないかもしれないから、次に会うのはまた10年後かもしれないから、やだ~死ぬまであと数回しか会えないってこと?それは悲しすぎるわ。 なんて言い合いましたが、1往復で5万円まではいかなくても、それに近い交通費でした。もちろん、それだけでは済みませんでした。 久しぶりに友人と会って、パワーを貰いました!これでまた仕事を頑張れます!なんて、ね。 よくそんなセリフ聞きますが、んなわけないですよ。…

  • 病院の自動精算機にちょっとだけ動揺した

    朝から土砂降りの関東地方です。 でもホッとしますね。雨の音がウンチャラで癒されるとかではなく、大きな家事をしなくて良いから。 買い物は昨日済ませたし、布団干しも掃除機も昨日やりました。 なにもしなくていい日なんて、ここまでの人生にほとんどかったような気がします。人間、人生の最後までこうなんでしょうかね。 昨日の病院は、以前にはなかった自動精算機での支払いでした。個人の病院も、今は導入が進んでいるんですね。 しかも病院によって、微妙に使い勝手が違う…。 おばさんは動揺してしまいました。 前に行った総合病院では、レシートのQRコードを先にピッしなくてはならなのに、診察カードを先に投入してしまいま…

  • 胃カメラの予約を取りに行ってきた

    だいぶ迷っていましたが、とうとう意を決して、胃腸科クリニックの門をくぐりました。喉の違和感がずっと取れないからです。 ↓この記事、8月に書いていたんですね。てことは、もう2か月…。 nikki-1965nen.com ストレスでこうなることもあると教えていただいたので、(大変心当たりもあり)様子を見ていました。 喉の詰まり感ですが、全然感じない時もあるのです。 元に戻ったかな?と思うこともしばしばあり。 でも、気がつくと…なんです。苦しくはないのですが、人生で初めてのこの現象が気持ち悪かったというのもあります。 胃腸科の病院は大盛況?でした。近隣で評判の良い、個人の病院です。 昨日の残業の疲れ…

  • とんだ事件で残業

    帰り道、金木製の香りがしました。昨夜は気のせいかと思ったのですが、やっぱり本物だったんですね。 今日はいつもより大幅に遅く、つい先ほど帰宅しました。 帰り際にとんでもない事件が発覚し、残業するはめになったのです。 大昔は、休日出勤もやったし、残業も普通にあったのですが、コロナ以降はほとんどなく。 といっても、年末に1人で残業したことをここに書いたなぁ。今思い出しました。 夕方発覚した事件、誰がどう見ても、これは!やばいやばいやばいじゃん!という状況で、わたしも顔が引きつりました。 終業時間前でしたので、そこから皆で一気に協力的して修正しよう、ということになり、明日の出勤は免れました。さすがに、…

  • 超久しぶりの京都、初めての伏見稲荷

    それこそ独身時代は、京都奈良大阪の観光なんてくまなく回ったものですが、それも30年以上前の話し。結婚してからは、西日本に縁がなかったです。 3連休、友人宅からの帰りの途中で、京都で時間を作り、伏見稲荷へ行ってきました。 千本鳥居で有名なところですよね。ここは、行ったことがなかったのです(あと入場料がかからなかったから)。 友人宅でもぼーっとしていたわけではなく、毎日あちこち出歩きました。 こんなところまで来る機会はもうないだろうと、色んなところを案内してもらいました。おかげで足棒です…。 ↓伏見稲荷に行った日も2万歩歩いているし。 (ちなみに6日は仕事でスマホは持ち歩かないのでこんなに少ないの…

  • 怒り心頭、留守中車の窓が開けっ放しだった

    おつかれさまです。 今日は仕事でした。お金をいっぱい使っちゃったから仕事しないとな、という気持ちだけで乗り切った1日でした。 そして帰ったら、楽しい思いを胸に、友人と会った話しでも書こうと思ったのですが…。 今朝、とんでもないことが発覚したのです。 朝、車に乗りこもうとしたときです。運転席の窓が15センチほども開いています。 また、夫にやられました。 ところが昨日は、夕方からゲリラ豪雨だったのです。帰り、電車が止まってしまうかと思うほどの、凄まじい雨でした。 そのため、運転席が濡れていました。遅刻寸前で、後始末に追われました。でも、結局はバスタオルを席に敷いて運転していきました。 あれだけ何度…

  • 1人で京都をふらふら、今晩帰宅します

    今の時刻は16時。帰りの新幹線の中です。 帰ってからは疲労困憊だと思い、今ここで書いています。 昨日の硫酸事故のような、アクシデントがなく帰れることを祈ります。明日から仕事です…(今日は有休取りました)。 今朝出勤する友人と別れ、途中京都に立ち寄りました。 少しの時間ですが、一人のんびり京都を楽しみました。 また後日、山のような感想を(笑)述べたい。 若い頃、バブルのOLだったあの頃、京都はめぼしい箇所はほとんど行きつくしています。 二条城がまだ世界遺産になる前ですけど。どんだけ昔だよ(笑)。 しかし、どこもかしこもみな混んでいました。一応平日なのに…。 観光地は昔からだけど、こんなに混んでい…

  • ミラコスタにお泊りしてきた

    (旅の道中ですので、予め書いたものを上げます) *************************************** 自称「キャンセル拾い芸人」の上の子。 安来節のドジョウすくいの姿が、思わず脳裏に浮かびます。 今回も、夜中にポッと出てきたミラコスタのキャンセルを拾ったのだそうです。 前回もミラコスタのハーバービューの部屋が取れたから行くよ!と、半ば強制連行されました。 nikki-1965nen.com しかしその時は当日シーで遊んだため、夜はぐったり。 子供は、夜通しやっていたショーの操船練習を録画したり眺めたりと元気でしたが、わたしは早々と沈没。 今回は赤子連れということもあ…

  • 子供と孫と至福のひととき、シェフ・ミッキーに行ってきた

    (旅の道中ですので、予め書いたものを上げます) *************************************** 先月上の子とマンゴーとわたしの3人で、シェフ・ミッキーなるレストランに行ってきました。 これまでもわたしは、上の子にネズミーランドやディズニーシー、ディズニーランドホテルやミラコスタに、連れて行ってもらったのですが、結婚後はもうこういうこともないんだろうなぁと思っていました。 しかし、またこういう経験をさせてもらえるとは…。アリガタヤアリガタヤ(´;ω;`)。 アンバサダーホテルにある、シェフ・ミッキーというレストランに行ってきました。 予約が大変取りづらいレス…

  • 新幹線は飛行機より高いのね…

    旅の空の下です。 3連休の初日。新幹線は混んでいました。インバウンドの皆さんも大勢です。 新幹線の中、警備のマークをつけた制服姿の方が、頻繁に中を行ったり来たりしていました。 これ、ちょっと安心しますね。車内は、Wi-Fiもあるし防犯カメラもありますが、隣はどんな人かわかりませんからね。 新幹線は5年ぶりくらいです。上の子に連れられてUSJに行って以降、乗っていません。 そもそも、会社の経費で乗るものじゃないかってくらい、高いです。LCCで行った方が安かったかな…。 学生時代、新幹線で気軽に帰省していたころが、夢のようです…。あれから40年、こんな人生になるとは。 友人とは、Lineなどで話す…

  • 今日は早寝、明日からおでかけする

    窓を開けることすらためわられる、涼しさ。この間までの暑さは、どこへ行ったやら。 1週間、相変わらずあんまり楽しいこともない1週間がやっと終わりました。 昨年から読んでいただいている方はおわかりかと思いますが、また仕事が変わる節目の月になりました(配置転換とか異動ではありません)。 なんだか昔のクラス替えみたいな雰囲気です。非常に嫌な気分です。 還暦手前にいるわたしには、今回もろくな仕事が回されませんでした。今年もそんな感じだろうな、とは思っていました。 モチベが下がる段じゃございません。 何も瑕疵がなくても、自分の仕事が減らされ、給与が減らされ、これを落ち着いて見ていられましょうや。 ただただ…

  • 既製品の惣菜にはまだ手を出さない

    朝、ちょっと寒くて、ちょっと起きたくない気持ちになりました。わたしのトリハダが冬を予感しています。 今日もくたびれて果て、ヨロヨロヨタヨタしながら帰ってきました。そこからの夕飯の支度、面倒ですよね。 でも、レトルトのお惣菜や市販のおかずに手を出すのは、まだ早いと思っています。 腰も曲がって、外に買いものにも行けなくなって、台所に立つのも苦労するようになって、そうしたら買って食べるのは便利でいいと思います。 レトルト食品に良く使われる、カラメル色素。カラメル色素ってホントは何種類もあるのに、書かれるのはただ「カラメル色素」だけ。発がん性物質が含まれる種類があるとか。 100%安全なモノなんてな…

  • 同僚から距離を置こうと初めに思った時

    一方的にこんなこと(職場の悪口&愚痴)を書いて、公平性に欠けるとお思いの方もいらっしゃると思います。同感です。 しかし一応「日記のブログ」という体で書いてますので、元々公平もへったくれもないのです。 そこんところ、ひとつご了承くださいm(__)m。 今日も色々あって、昔のことを思い出しました。大昔の話しです。 仕事で、客先へ提出するモノがありました。モノと一緒に納品書もつけました。 付箋紙に日付と曜日を記入し、貼っておきました。それを出す人は、別の同僚の仕事だったからです。 そして当日。それは忘れられ、放置されました。 客から連絡があり、発覚したのです。 その同僚は、 「付箋に書いてあった曜日…

  • 怒涛の勢いで仕事振られた

    今朝はうっかり窓を開けて寝たら、朝方寒かったです。なんと15℃まで下がっていました。 昨日のコロナ騒動のあおりをくらい、 「これもこれもこれもやって下さい!」みたいな勢いで、山のような仕事を振られましたが、全部さばいて普通に帰ってきました。 フンちょろいもんだって(^^)/ しかし帰宅して洗面所の鏡を見ると、疲れが顔に出てブルドッグ顔になっています。びっくりするほど、顎の肉も垂れています。 横から見ると、首元がたっぷんたぷんしています。 ほうれい線は想定内ですが、ナニコレ、いつの間に首のにシワ(肉)が寄ったの!? クリームなどの外側から塗るものは、所詮表面の効果だけと聞きました。 身体の内側か…

  • 職場の部署が全滅、コロナこえぇ…

    すずすぃ~♪やっと秋の風が吹いてきたような。エアコンなしで、今晩は眠れそう。 職場の別部署が、先週コロナ感染者が出たと思ったら、あれよあれよと全員かかってしまいました。 今朝出勤したら、「〇〇支店の〇部が全員来ていない!」という衝撃なニュースです。 ちょっと前によく言われた、クラスターというやつですね。 ただそこは、在宅勤務ができる部署です。 コロナの状態は人によりけりで、高熱が出ている人、たいした症状がない人、喉だけ痛い人、様々なようです。 出社しないと処理できない部分は、他部署から応援の人がやってきて、そうでない部分は、在宅で仕事をやれる人がやることになったらしいです。 そうだった、前にわ…

  • 買わなくて済むものは、買わないで済ませる

    今日から10月ですね。 今月も色々なものが値上がりすると、新聞の1面に載っていました。 買い物に行った時、100均で衣類の圧縮袋が欲しかったのですが、あれも枚数が減っていました。だいぶ迷った挙句、結局買いませんでした。 しょせん使い捨てだし、絶対に必要なものではないからと思いました。ただ、便利というシロモノです。 ここに引っ越してくるとき、しみじみ思いました。 こんなガラクタを買うために、働いてきたんだって。 それはもう、大量に捨てました。 前の家は収納が多いところでしたので、それがかえってあだとなりました。 売るとか譲るとかも少しはしたけど、大半は廃棄処分。 ゴミ処理施設まで何回も車で往復で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズキさん
ブログタイトル
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~
フォロー
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用