chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 設計者が案件対応を倍速で終わらす方法

    こんばんわ。室町です。 本日は2次元CADの話題です。 2次元CADで最も時間が掛かり、最も皆が失敗した経験があることといえば・・・ そう、部材の拾いですね。 例えば、工場内設備を平面図で見たときに、 管は長さごとに何本必要か? 装置はどの種類が何個必要か? 今回の案件で固有の部品は何か? 見落としてミスる。 直し忘れる。 めちゃめちゃ良く聞きます。 皆さんもご経験はありますか? こういった類のミスは環境次第でミスの数を大幅に低減できます。 例えば、 ① 装置や管の形状を1つの塊にして(グループやブロックと呼ばれる) その塊をライブラリとして登録する為のコマンドを作る。 ② このライブラリを利…

  • 全製造業と全機械設計フリーランスへ

    こんにちは。室町です。 おかげさまで、製造業の企業からの設計アウトソース依頼が止まりません。 以下のように、様々なケースでご依頼を頂いております。 皆がクライアントへ訪問の必要があり、社内で設計に集中できる人員がいない。 たまには外部の知見を入れてみたい。 経験のない分野で仕事を頼まれた。継続するか分からないので、一度だけで解散可能な形で設計に対応したい。 作りたい製品のイメージはあるが、設計はしたことがないのでプロに頼みたい。更には3Dプリンターで出力して形状を確認したい。 また、室町と共に設計依頼に対応してくれる機械設計のフリーランスが少しずつ増えてきました。 しかし、ご要望が多くなるにつ…

  • 過去データの管理について

    こんにちは。室町です。 本日はどの企業も悩みどころの設計ファイルの過去データの管理についてです。 一般的なファイルの保管方法については、過去にブログにしておりますので下記チェックをお願いします。 muromachi-hb.hatenablog.com 過去データの管理、みなさんどうしていますか? 2DCADだと、電気CADでは無い場合、ファイルを名前を変えて保存しておくだけです。 電気CADだとちょっと複雑になりますね。 問題は3DCADです。なぜ問題か? 複数のファイルがリンクされているので、どのようにファイルを保存しておけばよいかわかりづらいからです。 例えば、以下のような場合。 アセンブ…

  • そろそろPDMはじめましょう ~その1~

    こんばんわ。室町です。 3DCADを利用している企業では、相当なハイスピードでPDMの導入が進んでいますね。 数年前はそれほど主流ではなかったPDMも、最近ではほとんどの企業がその存在を知り、利用検討または利用開始段階に入っています。 ということで、今日はまだ知らないという方へPDMの利用効果をお話しします。 長くなってしまうので第一弾として触りのお話です。 これまでのブログでも、さんざんっぱら「データの流用性を上げて設計を効率化すべし」とお話をしてきました。 その状態になるために、ダイレクトに効果があるのがPDMです。 いくら流用性の高いモデルを作成しても、 使いたいときに見つからないのでは…

  • 利益を増やすCADと利益が増えないCAD

    こんにちは。室町です。 CADは導入してただただ使うだけでも効果はあります。 ドラフター → 2DCAD の場合 ・消しゴムで消さなくてよい。 ・形をコピーできるようになった これらに代表される、作図の時短効果ですね。 2DCAD → 3DCAD の場合 ・形が伝わるので認識のずれを回避できる ・組付不具合が起こる箇所の事前チェック ・強度のあたりをつけて試作コストを抑える ・重量や重心が要件内であるかを確認 これらに代表される、確認・検証効果です。 これだけでも十分な効果があります。 しかし、ここからが勝負です。 ここまでに書いたものはソフトそのものの機能です。 使う側の努力によって効果の違…

  • CADコンサルタントが動画編集スキルを手に入れた話

    こんにちは。室町です。 ちょっと前に身内の人からこんな話が。 身「動画編集やらない?」 動画編集・・・? 大人になってからCADばっかり触ってきた私が? 身「そんでYouTubeチャンネルの動画編集やってよ。」 ほぉ、動画編集。。 ん 面白そう!!(*‘∀‘)キラーン やることが秒で決まりました。 更に、やるとなったら秒で調べ始めます。 ほうほう、Adobe Premiereというのが主流みたいすね。 んで秒で購入します。 ダウンロードして、とりあえずYoutubeでお勉強動画を探してお勉強! ・・・ ・・・・・・ 割と長めのお勉強の末、、、カットやテロップ、BGMの入れ方など基本機能は習得!…

  • 独学で3DCADをビジネスで使えるレベルまで習得するのは難しい

    いや形はできるんですよ。形は。 盛って削ってを繰り返すとだいたいの形状は出来ます。 なのでこれで習得したな、と思ってしまう。 オンラインチュートリアルをやって、習得完了と思っている。 なのですが開発部や設計部の部長さんクラスの方々からは、「できる」と言って入ってきたけど、できるというほどできなくて困ったなぁというお話をよく聞きます。 ふんふん。 ここでできないと言われてしまう理由は2つ。 ひとつめ。 日本ではまだまだ必須なアウトプット、図面を作成することができない。 ふたつめ。 狙いの形はできているけど、寸法の振り方やモデリング手順があべこべ。 そりゃそうですね。 CADはホトンドが海外で作ら…

  • 求人をうっても募集が来ないCADができる人材

    こんにちは。室町です。 CADの技術的な内容からは話がそれてしまうのですが、CADの技術支援を実施させて頂いているいくつかの企業様から「求人をうっても応募がないんだよねぇ」とのお話を聞いたので、それについて。 そう言っている企業は、訪問して打ち合わせをしている中では、みなさん人格も素晴らしい方たちばかり。 最先端の内装や設備ではないが、きれいなデスクとオフィス。 工場に行っても、みなさん挨拶してくれる素敵な現場。 と、しっかり会社の情報を知っていれば、応募はありそうだと思う企業様ばかりです。 では、ホームページがものすごく古く感じる見た目なのかというと、そうでもない。 数年以内に改修をして綺麗…

  • だいたいの人が勘違いしているスタイリッシュなモデリング

    こんにちは。室町です。 例えば丸棒のシャフトを3Dでモデリングするとき、みなさんはどうしていますか? 本当にただの丸棒なら丸を書いて押し出す人が多いですが、途中に溝が切り込まれているなどで凹凸がある場合、たちまちみんな半分の断面図を書いて、クルっと回転させて形状を作ります。 フィーチャーベースの3Dだと、回転だけできれいに纏まってスタイリッシュに収まります。 が、これをやっちゃう人は利用レベルの低さを露呈しています。 なぜかわかりますか? 特にフィーチャーベースの3DCADでは、どれだけ後で使いまわしの効くモデルを作って同じような形状のモデルを作るときに時短するかが勝負になります。 要するに、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muromachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
muromachiさん
ブログタイトル
デイトレつぶやきブログ
フォロー
デイトレつぶやきブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用