今回オススメのリールは、釣具のポイントでよく見かけるこのリール😆 スマイルシップルーリア4000です😆 ギヤ比: 5.0:1 自重: 340g 付属糸: ナイロン 4号-約200m 糸巻量1: ナイロン 4号-200m、5号-150m 釣り方、フィールド(詳細): 堤防投げ釣り 投げ釣り 船釣り(浅場) ソルトルアー(ショア) 淡水ルアー 楽天市場 更新時 1680円 (3980円以上購入で送料無料)↓ 【1/1-1/3 初売り限定プライス&最大35倍!】スマイルシップ ルーリア 4000 SmileShip PayPayモール 更新時 1680円 (11000円以上で送料無料)↓ スマイルシ…
25日岩屋に行きました!!天気は晴れなのに風は爆風😵💫(写真は撮り忘れ) 外波止場は外海の波が高すぎて、数分に一回波しぶきがかかり内波止場は爆風で北側には投げられず…船がたくさん止まっている南側に投げました💦💦 サビキをやりましたが当たりなく1時間くらいで納竿…というか寒さが尋常じゃなかったです😭 他にも穴釣りをしている人いましたが釣れていなかった模様…来る人来る人すぐに撤退してました😅 今年は天気を見る限り釣り納めですかね😭 また、次の釣行は来年になりそうです!!
皆さんアジのサビキ釣りはどのようにやっていますでしょうか?? 上カゴ?下カゴ?大きくこの2種類がありますが、初心者の方は基本的に釣具屋で下カゴを勧められると思います😁 しかし、下カゴで釣れない時、隣の人が上カゴでバンバン釣りあげてるという状況にいずれ合うと思います😅 そのため、ここでは上カゴで尚且つ初心者様が扱いやすいものを紹介したいと思います😊 Amazon↓ SANNA(サンナー) アジカゴ糸付 1ヶ入り M 051352 です。 これの利点はアミを入れる容量が大きくコマセ量を簡単に調整できるところです👍 何故容量が大きいと良いかというと、アジは回遊漁で漁港内でも集団で広い範囲を周回してい…
本日は自分がコスパ最強と思ったタックルバックを紹介したいと思います😁 それは、シマノ ロッドレスト タックルバッグ ハードタイプ 27L ロッドレスト2個付きです!! このサイズくらいのタックルボックスも持っているのですが、重いのと磯には向かないため最近購入しました😁 シマノ ロッドレスト タックルバッグ ハードタイプ 27Lのよかったところや感想!! ・タックルボックス等割れやすいプラスチックではなくハードバッカンのような素材で壊れずらい👍 ・27Lなので容量もそこそこある👍ジギングやタイラバの道具であればリール合わせて余裕もって一式入れられます。 ・ロッドホルダーが最初から2つ付いている👍…
日曜日、時間ができたので3時間だけ釣行!! 風がつよいとのことだったが、やりたくて仕方なく強行😒 最初は中波止で釣りをしようと思ったが、先行者が1名だけいました😌 写真をとっていたらその先行者が声をかけてきたので何かなと思い聞いてみると… 先行者いわく、風が強くいので波止場に沿ってルアーを投げるから内波止の釣り座は俺一人だけの貸切よとのこと…😅 波止の端っこに来た子供が少し投げようとしてもバカバカと怒りながら追い払っていました😅 いくら先行者だからと釣り座、数人分を使ってやるのはさすがに自分では真似できないなと思いつつ😵💫 気を取り直して、外波止へ!! 案の定、暴風…目を離したら物が飛んでい…
初めにこの釣り方はメバルを食べるのが好きな人がより簡単に釣れるように、またアジのサビキ釣りのようにすぐに当たりが出るためファミリーフィッシングとして特化した釣法です。 仕掛け🐟 サビキ針 カゴ錘 下カゴのサビキ仕掛けと同じで大丈夫です。 カゴは、ナス錘でも可能です。 やり方🎣 1.サビキ針全てに生イキくんをつける。 2.波止場のきわに(ヘチ)落とし底を取る。 3.仕掛けを海に落としたまま横に移動をする。 4.仕掛けが浮き過ぎたら止まり再度底を取る。 ※ゆっくりしゃくりを入れつつ歩くとなお釣れやすいです。 このやり方は広範囲にヘチを探れることから、めちゃくちゃ釣れやすいです😁 仕掛けも下カゴサビ…
だいぶ前にカマスの簡単仕掛けを説明するつもりができていなかったのでしたいと思います。 用意するものは ・サビキ針 (号数が大きいものの方が良い) ・ナス型錘 (8号くらいが扱いやすい) ・竿 (しっかり仕掛けをしゃくり上げられるものが良い)エギングロッド等 ・リール 竿にあった番数を!!軽い方が疲 れないかも!! ・ライン PEライン ナイロンでもできなくはないがしゃくりずらいと思います😅 仕掛け PEライン本線にサビキ針をつけてナス錘を下につけたら完了です。 やり方!! 1.遠投して底まで落とします。 2.思いっきりしゃくりあげる 3.ゆっくり巻きながらフォールさせて、カマスがいそうな棚まで…
神湊に行ってきました😏 時刻は昼時くらいから夕まずめ前までです。 今日はフカセ釣り🎣(チヌ狙い)のみで行ったところヒットは… このくらいのサイズが立て続けに来る😭タナは底から30cmくらい上に設定してました。 釣れたら後ろの港側に逃してなんとかはけてくれないか祈りつつやっても効果なくフグしかつれませんでした😭 なので棚を浅めにしてアジ釣りにシフトチェンジ!!するとボラが周りをチェイス!! ウキをものすごく揺らしたあと仕掛けを挙げてみると…餌がない!!良くみると浅いところはコッパの大群でした… :;(∩´﹏`∩);: しかし、最後の最後にアジのような当たりが!! この1匹を最後に納竿としました。…
カゴ釣りで使用しているリールを紹介したいと思います。 それはクロスキャスト5500番です😁 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):82ギヤー比:4.1自重(g):635最大ドラグ力(kg):15標準巻糸量ナイロン(号-m):8-250、10-200、12-170ベアリング(ボール/ローラー):3/1 数字では分からないかもしれませんが、遠投のしやすさや、ドラグの調整が細かくできるところ、そして何より10キロくらいのブリを余裕で釣ることができるドラグ力!!1万円せずにこの性能はコスパ最高だと思います😆 糸巻き量もpe5号を300巻けます😁 このリールで今まで様々な釣果をあげることができました。これ…
本日は曇りのうち強風…ジグで青物を狙いに行ったところ向かい風でジグが返ってくるわ、底取りしずらいわで大変でした😭 釣果は坊主… 初めは磯の方にも人がいたのですがすぐに退却してましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ そういえば、神湊へも偵察に行きましたが小アジがポツポツという感じでした!!泳がせでは最近ヒラメがあがってるそうです!! カマスももういないかなぁ… 次回はまともな釣果頑張ります😮💨
沖磯の後なかなか釣りに行けないためブログ更新できてませんでした💦💦 なので、今日はカゴ釣りに使っているウキの紹介をしたいと思います。 そのウキはこれです。 遠投ウキスワン SP レッド18号 これを愛用しています😊 カゴ釣りを始めた時は何が良いか分からず安価なレッドウイングやブラックウイングを使いましたが、めちゃくちゃ風や波に弱くてパタパタ倒れまくってました💦💦 さらに遠投したら視認性も良くなく、後方に倒れたかウキが入ったか全然分からなく当たりが物凄く取りずらく、せっかくの遠征だったのに釣果に繋がらなかった苦い経験があります😭 それからリベンジのため地元の釣具屋を探していたらスワンに辿り着きま…
釣行後クーラーボックスを洗っても洗っても臭いが取れないという経験はないでしょうか??自分はこれに毎回苦戦してました。 その時市販の匂いとりは6粒で400円とか…正直高い!! なので、色々試行錯誤して考えたのがこれ!! 家にあったタブデント😂これであれば108粒で600円くらい? さっそく、20Lのクーラボックスに水とタブデントを入れて一夜漬け込んでみました!! そしたら匂い1発でとることができました😭 高いクーラボックスであればコーティングとか気にしないかもしれませんが自分のはトライアルで買った安物😏 それに特に内装の変色とかもありませんでした!!というか綺麗になってた👍 皆さんもよろしければ…
やってきました!!二神の日🐟🐟🐟 しかし、地元でも強風、大波!!😭タイドグラフは… これは…出船厳しいのではと思いつつも平戸まで😟 釣具屋のアジカへ到着すると他のお客さんもちらほら😏釣りバカ同志心強い🥺 午前4時いよいよ出港!!二神は厳しいとのことで度島あたりの磯に瀬渡ししていただけることに😋 瀬渡されたとこはこんなとこ!!(昼になってからの写真です) 初めての瀬渡しでこの高さは安心😮💨足場もまぁまぁよかったです。 暗い頃はカゴ釣りしました。まさかの、ネンブツ祭り棚を合わせに合わせてもネンブツ当たりが出てもネンブツ😩ネンブツしか出ないので棚を極深にしてネンブツ食べてくる根魚を募集そしたら!!…
「ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。