バタバタを見てったのかなw
このブログはけして「るろうに剣心」のファンサイトではありません。 50代のただのオッサンが流浪する様をつづるマンガ日記です。
次回に続く
花粉所とか気管支系の疾患がる人は同じ思いをしてるんだろうなあ。。
ワシがやめても続いてるww
前回の話【第219話】シェアハウスの落とし穴コロナの症状は咳だけですが、ネトフリ見すぎで肩こりがひどくなったよ!!
誰が最初にここに持ってきたかも全く不明!改めてコロナの感染力の強さを認識した次第です。基本、住人は皆、若いので全員症状は軽いもよう。
ま、お願いしてるんだから文句は言えませんけどねw
コロナが原因とは言え、学校の粋な対応に感謝します。
まー、普通に考えて申告してすぐに緊急時連絡先に連絡はしませんよね。喉痛いだけだし。。
加えて経過報告用のLINEの登録もありました。登録は一回で済むようにして欲しいです。
このご時世、いつかはかかると思っていたが、まさかこのタイミングとは。。
てっきりコロナ感染を覚悟していたところではありますが、、まさかの陰性。さてどうしたものか。。
前回までの話【第209話】鯵さばきテスト【第210話】鯵さばきテスト 2【第211話】鯵さばきテスト 310分以内でやることに全集中したため、仕上がりのデキは捨ててましたwしかし、練習の段階では0点必死だったので上出来かと。。ちなみに70点以下の場合は後日、追試がありま
前回までの話【第209話】鯵さばきテスト【第210話】鯵さばきテスト 2しかし、テストはこれで終わりではない。この後の採点で100点満点中、70点を取らなければならないのだ!!
前回の話【第209話】鯵さばきテストやるだけやったさ。さあ、明日は本番です!!
さてどうなることやら、、続く...
海苔に巻ききれないということは単純にシャリと具が多いとのことw
50歳過ぎてこんなにテストに追いかけられるとは。。
綺麗な巻物を作るのに大切なことは、・シャリの量・巻くときの力加減ということはわかってきたが、これが中々上手くいかない。寿司職人の道のりはかなり険しいw
最近では持ち帰った魚を炒めるという技を覚えましたww
シェアハウスはキッチンを長時間独占出来ないので調理学校に進学する人にはお勧めしません!!
すしアカデミーでは年齢に関係なく同じ学校生活を送るので、いろんな年代の人と交流が出来てとっても新鮮です。
これを素早くやれってんだから、寿司職人の道は険しい!!
若い頃はチョイチョイ職質されましたが、最近はとんとご無沙汰です。歳とったからですかね??
桂剥きのテストは学校が終了する頃(約1カ月半後)です。さてどうなることでしょう。。
道具が良くても使う人がダメならダメなようですw
肌に直接かかったらどうなるんだぁ??
これらの包丁は1本約3万円です。刀はたぶんもっと高いでしょう。。
そういえば、テスト云々というのは見学に来たときにも小耳に挟んだようなww
いいアイデアだと思ったんすけどねーw
とは言え、、50代にもなると翌日になってもきちんと疲れがとれないよw
「ブログリーダー」を活用して、wadachi moriさんをフォローしませんか?
バタバタを見てったのかなw
裸でいいのは日本くらいかw
果たして買い手はいるのか?
勇気ある撤退、、と思いたい(泣)
続く
これやらないで用足してたらチ○○さされてたなw
しかし、後にわかるが、、彼には多くのカンボジアの若者に欠けている「一切、遅刻も欠勤もしない」という素晴らしい能力があることが発覚するw
日本でもたまにこういう人いたw
さてどうなる??
作ったら来なくなりそうw
飲んだけどなw
この国では見たことない物は売れないという結論w
個人差はあるとは思いますがやはり日本人の方が仕事の精度は高いと思いますw
さて商品は売れるのか?
日本戻ったら絶対吸わないw
これまでの話【第784話】借り主【第785話】無銭飲食【第786話】アパツ未来の後継者w
これまでの話【第784話】借り主【第785話】無銭飲食続く
前回の話【第784話】借り主小さな常連客の誕生であったw
前に見たことあるけどこの部屋は10畳くらいw
ウチの規模の店に来る注文じゃないw
ちなみに住んでるマンションの水圧はめっちゃ強いですw
この方にはこれからいろいろお世話になるでしょうw
前回の話【第642話】冷蔵庫を買いに行ってみたま、すぐ使えるからいいんすけどw
プノンペンは電気屋に限らずお店に入ったら最低一人は店員が横についてきますw
この国には日本人が忘れた何かがある。
部屋に家具はついています。ベッド、布団、冷蔵庫、洗濯機、キッチン、テレビ、テーブル、ソファ、エアコンなど一方、ホテル宿泊のときにあったタオル、食器類、湯沸かし器、シャンプー、ボディソープ、テイッシュ、トイレットペーパーなどは撤収されます。なのでこれらは買
プノンペンにはホテルと賃貸住居を兼ねてるところがあります。つまり同じ建物の中に旅行者と長期滞在者が混在しています。エレベーターに髭モジャの西洋系バックパッカーとインテリ風インド人が同乗してるというまあまあカオスな状態になってたりします。
前回の話【第637話】ご挨拶あと一週間で終わると言ってるが。。。
俺はどうすりゃいいんじゃい!
6月一杯で日本の部屋を引き払い7月1日の便でプノンペンの地に着きました。これから法人の登記手続き、店の設備の調達、人材の募集、自分の家探しなどやることが山積みになってくることが予想されます。なので、、このマンガの連載は今後、不定期になります!!忙しくて週
次回からはカンボジア起業編となります。
俺にはやらねばならない事があるのだw
最初の30分以降、、ハカリを使うことは二度となかったw
よほどエビフライが食いたかったらしいw
新メニューを楽しみにしているお客さんも多いらしいw
皆、喜んで食ってたぞww
50回くらい書いたw
念の為、言っておきますがとっても良い人です!
この支払い方法は屋台含めてほとんどの店で使えるし手数料も無いのでかなり便利です。口座に残金さえあればチャージする必要もありません。
前回までの話【第624話】お高いんでしょう?【第625話】お高いんでしょう? 2【第626話】お高いんでしょう? 3通信出来るスマホとパスポートがあれば普通に作れたぞw