chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
特許らいふ https://patent-life.com/

特許などの知的財産の仕事に興味のある方、弁理士を目指す方のためのブログです。「知財の仕事を詳しく知りたい。就職先の探し方は?」「弁理士試験の勉強方法は?仕事と両立できる?」「弁理士ってオワコン?」といった要望・疑問に現役弁理士が答えます。

弁理士イシワカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/16

arrow_drop_down
  • 弁理士が教える発明提案書の書き方。絶対に押さえたい9項目とは?

    発明提案書を書かなければならないエンジニアの方。 初めて発明提案書を書くとき、様々な悩みが生じると思います。 「書き方が分からない」 「特許に詳しい人がいないから質問できない」 「フォーマット(ひな形)がないと書きにくい」 このページでは、

  • 弁理士とのダブルライセンス。本当に価値のある資格を徹底検証

    弁理士の中で抜きん出た存在になるには、 ・特定分野のエキスパートになる ・大手特許事務所のパートナーになる ・独立開業して事務所を拡大していく といった手段がありますが、他資格とのダブルライセンスもそのひとつです。 このページでは、弁理士・

  • 【経験者談】特許技術者とは?弁理士や特許事務との違いも教えます

    特許業界の求人を調べていると「特許技術者」の募集をよく見かけると思います。 あなたは特許技術者とはどんな職業か、正確に分かりますか? 募集要項に一通りの説明が載っているものの、それが全てではありません。 募集要項では書けない情報が隠されてい

  • 弁理士・付記試験のメリットとデメリット。受けるべき人の特徴とは?

    「弁理士の付記試験は受けた方がいいの?」 「付記試験を受けようかどうか迷っている・・」 そんな疑問・悩みをお持ちの方。 このページでは、付記試験のメリットとデメリットを考察し、どんな人が付記試験を受けた方がよいか解説します。 これを読めば、

  • 現役弁理士が感じる仕事のやりがい・魅力5選。知財部員との違いも解説

    弁理士は一般に知名度がそれほど高くなく、その仕事は専門的です。 そのため、弁理士のやりがい・魅力について知っている人が少ないのが現実です。 このページでは、現役弁理士だからこそ分かる仕事のやりがい・魅力を説明してます。 これらのやりがい・魅

  • 【失敗談あり】弁理士試験に一発合格する5つの秘訣。合格者の共通点は?

    弁理士試験は高難易度の国家試験として知られています。 合格者の平均受験回数は約4回、一発合格者は合格者全体のわずか10%程度です。 では、一発合格できるのは一流大学卒の超優秀な人達だけなのかというと、そうとは限りません。 高学歴でなくても一

  • おすすめの理系資格7選。本当に役立つ資格を弁理士・薬剤師が解説。

    将来のために何か資格を取っておきたい理系学生の方。 資格でスキルアップして出世や転職を狙っている社会人の方。 どの資格を取るのか迷っていませんか? 資格は選び方が重要で、転職やスキルアップに役立つ資格と、残念ながら取ってもほとんど意味がない

  • 理系で研究職以外の職業8選。あなたに向いている仕事を教えます

    「研究員だけど、自分に合っていない気がする」 「理系学生には研究職以外の道はないのか?」 と悩んでいる方。朗報です。 研究職以外にも理系にできる職業は数多くあります。 しかも、それぞれの職種に異なった特徴がありますので、研究職よりもピンとく

  • 「研究職がつらい」と感じたときの解消法。転職を考える前に必読。

    あなたは研究職に就いた動機は何ですか? 「もともと研究者になりたくて理系学部に入ったから」 「気が付いたら研究職以外に選択肢がなかったから」 など答えは人それぞれだと思います。 しかし、研究職は専門的で忍耐が要求される職業ですので、強い動機

  • 特許事務所の職場環境。転職で絶対押さえたいチェックポイント8選

    特許事務所への転職を考えている方へ。 起きている時間の大半を過ごす職場の環境はとても重要です。 しかし、どのような基準で職場環境を見定めればよいのでしょうか? 特許事務所は特殊な職場ですので、外部の人には良し悪しが分かりにくいと思います。

  • 40代弁理士の転職のポイント5選。実務未経験でも諦める必要なし

    弁理士業界では40代での転職はそれほど珍しくありません。 知財に関する知識・スキルは潰しの効く部分が大きく、40代で転職を成功させている方は大勢います。 ただし、年齢が上がるにつれて転職しにくくなるのは他業界と同じで、ポイントを押さえて転職

  • 30代弁理士の転職のポイント5選。難易度は職歴とのマッチング次第

    この記事は、30代の弁理士の方やこれから弁理士を目指す方に向けて書いています。 実は、知財業界に飛び込む人で多いのが30代です。 例えば、新卒で研究職に就き、30代で知財職への転向を考えるパターンをよく見かけます。 一方、メーカーの知財部に

  • 20代弁理士の就職・転職のポイント5選。未経験でも楽々転職できる?

    この記事は、20代で弁理士になった方やこれから弁理士を目指す方に向けて書いています。 私も20代で弁理士になり、未経験から特許事務所に就職、その後、メーカーの知財部に転職しました。 周りでも20代で弁理士になった人を何人も見てきました。 自

  • 【知財部員が教える】知財翻訳検定の勉強法は?実務未経験でも実践可能

    知的財産翻訳検定(知財翻訳検定)は、知財書類の翻訳能力を測る検定試験であり、付加価値を付けたい翻訳者などから注目を集めています。 ただ、知財はあまり一般的ではない分野ですので、 「実務未経験だけど、合格できる?」 「理系知識がないから不安」

  • 知財資格の種類6選。知財部員が薦める本当に役立つおすすめ資格は?

    知財の資格に興味のある方。 いろいろと種類があってどれを取得すればよいのか迷っていませんか? 自己研鑽で取得したいのならお好みの資格でよいのですが、実益を重視するなら話は別です。 「資格を就職・転職に役立てたい」 「資格を取って会社からの評

  • 知的財産管理技能検定の難易度は?弁理士との比較。どちらがおすすめ?

    知的財産管理技能検定(知財検定)は、知的財産を管理する技能を測る国家試験です。 知財検定は知財系の資格としては知名度が高く、メーカーの知財部員、特許事務所の所員はもちろん、研究職や学生も受験しています。 このページでは知財検定の難易度、取得

  • 研究職から弁理士に転職するには?現役弁理士が完全解説

    弁理士は、研究職からの転職者が多い職業です。 理系ならではの知識を活かしつつ、目新しい仕事ができるのが大きな魅力です。 「弁理士資格は取得済みで、これから転職をしたい」 「弁理士試験の勉強をこれから始めようと思っている」 「弁理士に興味があ

  • 弁理士取得に学歴は不要。ただし、就職/転職で学歴の影響あり。

    「弁理士 学歴」で検索してきた方へ。 まず良い知らせですが、弁理士になるのに高い学歴は不要です。 無名の大学出身の弁理士もいますし、例は多くないものの、大学を出ていない弁理士もいます。 ただ、弁理士になることだけでなく、その先も考えなくてな

  • 【弁理士がレビュー】特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来【このミス大賞】

    特許を題材にしたミステリーが第20回「このミステリーがすごい」大賞を受賞しました。 しかも作者の南原詠氏は企業に勤務する現役弁理士です。 「特許らいふ」としては本書をレビューしないわけにはいきません。 かなり専門的な話も含まれていますので、

  • ひろゆき氏を弁理士が逆論破!?ライブ配信の発言をプロ目線で解説

    ひろゆきさんは匿名掲示板・2ちゃんねるの開設者として有名ですが、最近では評論家の側面に注目が集まっています。 評論の対象は科学・政治経済・人間関係など多岐に亘り、弁理士についてもyoutubeライブ配信で何度か言及されています。 過激な発言

  • 知財部を辞めたい場合の解決法4選。辞めて後悔しないために必見です

    企業の知財部を辞めたいと思っている方。 「すぐにでも辞めたい!」 「辞めてしまってよいのか不安……」 「辞めた後にどんな道があるのか知りたい」 など思いは人によって様々だと思います。 転職経験のある現役知財部員があなたの疑問・不安に応えてい

  • 知財部で出世するには?現役知財部員がキャリアパスを完全解説

    この記事は、知財部に勤務する弁理士が書いています。 企業の知財部に入りたい方や、知財部に入ったばかりの方。 知財部での出世・キャリアパスについてどこまで知っていますか? よく知らないという方はこの記事をぜひ読んでく下さい。 この記事を読むこ

  • 知財の転職エージェントは必要?経験者が選ぶおすすめエージェント

    知財転職でエージェントの利用を考えている方。 「知財の転職エージェントは使うべき?」 「転職エージェントは何をしてくれるの?」 「おすすめの転職エージェントを知りたい」 といった疑問があるのではないでしょうか? この記事では、これらの疑問に

  • 【弁理士試験】審査基準は重要?法域別の効率的な勉強のポイント

    弁理士試験は条文、青本(工業所有権法逐条解説)、判例など様々なテキストから出題されます。 そのひとつに審査基準があります。 この記事では、 ・審査基準は弁理士試験でどのくらい重要性なのか? ・審査基準を勉強するときのポイントは? ・審査基準

  • 【弁理士試験】青本の正しい読み方3ステップ。【挫折させない】

    弁理士試験対策で避けては通れない青本(工業所有権法逐条解説)。 青本に書かれた条文の趣旨、用語の定義などは弁理士試験に頻繁に出題されます。 しかし、2000を優に超えるページ数に毎年大勢の受験生が苦しんでいます。 中でも最悪なのは初学者が青

  • 【経験者が教える】知財部転職の志望動機の作り方と面接対策

    企業の知財部に就職したくてエントリーシートを書いている方。 めでたく書類選考を通過して面接を控えている方。 志望動機がまとまらなくて困っていませんか? 知財部で働きたい気持ちはあっても、それを上手く言葉にできなかったり、正直に書けない事情が

  • 働きながら弁理士試験に受かる?合格率爆上げのコツ5選【社会人必見】

    弁理士試験への挑戦を考えている社会人の方へ。 「仕事と両立できるか心配」 「合格までどのくらいかかる?」 「勉強のコツを知りたい」 といった声があるかと思います。 この記事を読むと、働きながら弁理士試験に合格するまでの道筋が分かります。 働

  • ニート・フリーターから弁理士になれる?→合格者・就職成功例は多数

    日本は新卒至上主義の傾向が強く、一度ニートやフリーターになると這い上がるのが大変です。 しかし、弁理士のように専門性が高い資格を取得することで逆転のチャンスは十分にあります。 この記事を読むと、 ・ニートやフリーターが弁理士試験に合格する方

  • 弁理士に必要な英語力は?→新人は高卒レベル(TOEIC600)でOK

    この記事は、グローバル企業の知財部で働く弁理士が書いています。 以前、国際特許事務所に勤めていました。 「弁理士にはどの程度の英語力が必要?」 「英語を使ってどんな業務をするのか知りたい」 「どうしても英語が苦手なので、避けたい」 と思って

  • 特許事務所と知財部の違いは?転職で後悔しないために必見です

    この記事は、特許事務所から企業の知財部に転職した弁理士が書いています。 特許事務所と知財部はどちらも知財を扱う職場ですが、様々な点で違いがあります。 特許事務所や知財部に就職・転職を考えているのなら、後悔しないように違いを押さえておきましょ

  • 特許事務所の仕事内容は?現役弁理士が実情を明かします

    「特許事務所の仕事に興味がある」 「転職サイトの記事を読んだけど、経験者の生の声も聞きたい」 という方。 特許事務所の勤務歴5年の弁理士が特許事務所の実情を詳しく説明します。 この記事を読むと、特許事務所で自分がやりたい仕事をできるのかが分

  • 企業知財部の仕事内容は?現役知財部員が内部事情を教えます

    この記事は、企業知財部に勤める弁理士が書いています。 知財部の仕事に興味のある方へ。 この記事を読むと、 「知財部の仕事内容は?」 「仕事する上でどんなスキルが必要?」 「メーカーに入社して知財部に入るには?」 といった疑問を解消できます。

  • 大学生が弁理士を目指すのはあり?意外なメリット・デメリット

    この記事は、企業の知的財産部で働く現役弁理士が書いています。 大学生・大学院生で弁理士になりたい方や興味を持っている方。 「学生のうちに弁理士を目指すべき?」、「どうやって弁理士になれるの?」 などなど疑問がたくさんあると思います。 このペ

  • 【弁理士試験】選択科目のおすすめは?絶対失敗しない選び方と勉強法

    この記事は、化学、機械、電気、情報処理など幅広い分野の経験がある弁理士が書いています。 弁理士試験の論文試験(選択科目)に何を選ぶか迷っていませんか? この記事を読めば、自分に合った選択科目の選び方と勉強法が分かります。 論文式試験(選択科

  • 【弁理士試験】口述試験に確実に受かる対策は?【無料練習会情報も】

    この記事では、弁理士試験の口述式試験の勉強法を解説しています。 口述式試験は、短答式試験・論文式試験と試験形式が大きく異なるため、不安な受験生が多いと思います。 口述試験は合格率が高いだけに、かえってプレッシャーを感じやすい試験です。 自信

  • 【弁理士試験】論文式試験の必勝勉強法【失敗談あり】

    この記事では、弁理士試験の論文試験(必須科目)の勉強法を解説しています。 私は1年目に短答合格・論文試験不合格となり、翌年に最終合格しました。 論文試験に一度失敗しているからこそ、何をしたら失敗するのかをよく分かっています。 論文試験に失敗

  • 【弁理士試験】短答式試験の勉強法。一発合格の秘訣教えます

    この記事は、約半年の勉強で弁理士が 弁理士試験・短答式試験に一発合格した書いています。 最終合格でなくても短答試験に合格すると、就職・転職の際に評価されるなどの大きなメリットがあります。 このページでは、短答試験の効率的な勉強法を詳しく解説

  • 文系弁理士の将来性は?弁理士試験・就職は不利?

    この記事は、特許事務所・企業知財部に勤務経験がある現役の弁理士が書いています。 弁理士は理系の仕事というイメージですが、文系弁理士に将来性はあるのでしょうか。 文系のあなたに知っておいてほしい弁理士試験、就職・転職に関する情報を詳しく説明し

  • 【体験談】知財部へ転職は難しい→対策で難易度は下げられます

    この記事は、特許事務所から企業の知財部に転職した弁理士が書いています。 「知財部への転職は難しい」とよく言われます。 確かに特許事務所への転職に比べて簡単ではありませんでした。 しかし、エントリー・面接を繰り返すうちに内定が出るようになって

  • 弁理士の就職難は嘘。むしろ現場では不足してます。

    この記事は現役の弁理士が書いています。 20代後半で特許事務所に就職し、30代前半で企業の知財部に転職しました。 転職組の同僚を何人も見てきましたし、採用担当からの話もいろいろと聞いています。 そこから得た結論は、弁理士の就職難は嘘、むしろ

  • 【悲報】「特許事務所はやめとけ」って本当?5つの理由を解説

    「特許事務所 やめとけ」で検索してきた方へ。 この記事は現役の弁理士が書いています。 特許事務所での勤務経験、メーカーの知財部員として多数の特許事務所と仕事をしてきた経験があります。 「特許事務所はやめとけ」と言われるのは何故なのか?業界人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁理士イシワカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁理士イシワカさん
ブログタイトル
特許らいふ
フォロー
特許らいふ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用