趣味の、自己満ブログです。 不公平と矛盾する世の中は、 小さな希望と少しの刺激で、今を楽しくこれからも楽しく…
人生は、振り返ることは出来ても、後戻りは出来ない… 小さな希望と少しの刺激で、今を楽しくこれからも楽しく。
単身赴任帰りの夫が結婚当時とまるで別人に。 人生100年時代において、「老後ライフ」の設計は大切。 夫の定年を老後の始まりと捉え、共通の趣味を見つけたり、 旅行の計画を立てたりしようと考えている人もいるのでは … 「指図ばかり!」と突然キレて この地に住んで三十余年...
テレビ東京で8年間、おもに政治問題を取り上げる 報道番組を週1回、土曜日の午前中に生放送で やってきた。回数にして408回 … ゲストの総数は500人ぐらいになるだろう。 スタッフが事前に先方と打ち合わせをしたところ 「政治的な話題はNG」という。 先方は封切り直前...
伊賀崎俊さんは大学生だった2003年当時、 駅ホームから転落した男性を救助したものの、 実は耳が聞こえない「聴覚障害」を持っていました。 その行動力には当時から絶賛の声が相次いでいましたが、 伊賀崎俊さんのその後の人生もまさに行動力にあふれる 魅力的なものとなってい...
愛憎 伍子胥と熊勝、そして専諸(子仲)は、危機を脱し 呉への道を急いだ。 しかしその途中で三人揃って流感にかかるなど、 道中は困難を極めた。 ときには物乞いをして空腹を満たしたことも あるくらいである。 しかしどうにか彼らは呉に入国することに成功した。 このとき彼らを...
一番追突事故が多い車の色は青。少ない車の色は黄。 車体カラーは黄色や赤がよい。 ある保険会社が、過去どのような車が事故に 遭っているか、メーカー、排気量、形状など 様々な視点から集計を行った。 車体カラー別での統計で、追突事故による被害は、 青が最も多く25...
「今日中に連絡がほしい」 菅原文太から、こう留守電が入っていたのは 11月12日の夕刻だった。 会食を終えて電話すると、本人が出て、 「16日の会津での講演会に行けなくなったので、 代わりに行ってくれないか」と言う。 幸い、日曜日のその日は空いていたので、 「...
ある冬におきた火事は強い北風にあおられて、 百二十をこえる町が焼けてしまったのですが、 この大火事でも無事だった家がありました。 それは麻布(あざぶ)という町の山崎(やまざき) という侍の屋敷で、まわりの家々が全部焼けて しまったのに、この屋敷だけはどこも焼けず にすみまし...
離婚後の子の不幸は同居親への遠慮から生じる 新型コロナウイルスは、家族関係にも大きな影響を 及ぼしているようだ。 外出自粛で家族が顔をつき合わせることが増え、 それまで外で息を抜くことで保っていた関係が 一気に煮詰まり、家族トラブルが深刻化。 当初は、それこそ「コ...
北海道札幌在住の演歌歌手、二美仁 (本名・村岡洋一)が、大腸がんのため亡くなった。 享年70歳。 歌手活動の傍ら、35年以上にわたって刑務所の 篤志面接委員を務め、カラオケ指導を通じて受刑者 の更生に貢献してきた。 筆者が二美仁と出会ったのは、今から約35年前に...
小泉総理は郵政選挙に圧勝した1年後の2006年秋、 安倍晋三氏を後継指名して勇退した。 安倍総理は塩崎恭久官房長官ら親密な仲間で 主要ポストを固め「お友達内閣」と呼ばれたが、 スキャンダルが相次いで失速。 2007年夏の参院選で惨敗し、過半数を失う。 衆参で与野党が...
愛憎 申に戻った紅花は、奮揚を相手に茶飲み話をしている。 二人の話題は主に秦の公女の件であり、その美貌や境遇、 そして今後についてであった。 「あのお方は、未だお若い。対して楚王はすでに老齢だ。 数年後には……」 奮揚の言いたいことは、紅花にもわかる。ごく近い将来、 ...
ツツガムシ病とは、ツツガムシというダニの一種が 保有する細菌によって引き起こされる 人獣共通感染症です。 昔は東北地方に発生していた風土病とされていましたが、 菌を保有するツツガムシが他にも居る事が判明。 現在では日本全国だけでなく、アジアの広域で 毎年発生し...
小心者で臆病、不安だから努力する まず、「えっ」と思ったのは次の話だった。 「スポーツ選手で、豪気・豪快・強気の人が 大成功した例は少ないです。 やはり臆病で繊細で神経質な人のほうが成功する。 イチロー、落合博満、長嶋茂雄、王貞治、金田正一も、 みんなそういうタイプ。...
掲示板でも Twitter でも Facebook でも どこでも 不毛な議論は起きている。 実はネット以外の場所でも議論が成立すると いうのはすごく難しいんじゃないだろうか。 インターネット上では、正解なんてあるはずもない 問題について「誰の意見が正しい か」とい...
松井須磨子は、明治19年(1886)3月8日、 長野県松代に生まれ、上京して、早稲田大学教授・ 島村抱月が主宰する劇団「文芸協会」の俳優養成所 に入りました。 その間、妻子ある師・島村抱月と恋愛関係に 入ったことで、世の非難を浴び、文芸協会から 追放されます。 しか...
政治記者は「権力と付き合え」 1999年春、私は政治部へ着任した。 時は小渕恵三政権である。 自民、自由、公明の連立政権が動き始めていた。 小泉純一郎政権から安倍晋三政権へ至る 清和会支配が幕を開ける前夜、 竹下登元首相が最大派閥・平成研究会(小渕派)を 通じて隠然たる影響...
「お前は、かつて俺に剣を突きつけて前向きに 生きるよう促したはずだ。 晋という大国の君主が我らになにかを期待して いるのであれば、それに従って行動するのが 筋というものではないか。 当然、見返りがあるはずだからな」そう言うと、 それ以上子仲の話には取りあおうとしなかった。 ...
20代の頃、体験した話。 親友の1人が失恋をして、かなり不安定な状態だった 時がありました。 彼女の両親がいくら励ましても塞ぎ込んでいくばかり。 恋愛に振り回されるタイプではなかったので、 尚更心配になります。 確かに彼女の表情は暗く、まるで別人のように なっていま...
お笑いコンビ“ピース”の又吉直樹が書いた 小説『火花』がバカ売れした。 又吉とは、あるテレビ番組を収録するスタジオで 一緒になり、不気味なほどに動かないし、しゃべらない 若者だなと思った。 相方の綾部が片時もじっとしていないのと、あまりに 対照的だったからかもしれない...
一人娘だった為、娘が年頃になると隣村から 婿さんをむかえました。 二人は村でも評判の、大変仲の良い夫婦となりました。 ところが婿さんは美しい嫁さんのそばに少しでも長く いたいので、なかなか畑仕事に行きません。 そこで町の絵師(えし→絵描き)に嫁さんの絵姿(えすがた) をかい...
江戸時代に中国から日本に伝わった「陰騭録」という 書物があります。 これは「徳と罪」「因果の二法」について書かれた本です。 著者は中国の明の時代の高級官僚で袁了凡 という人です。袁了凡は若い頃、運命論者でした。 ある高僧に出会って、運命論者から運命開拓者に 変わりました。 ...
昭和44年4月、新聞社へ入った僕は大阪勤務を 命じられ、寮生活を始めた。 古い寮には同期生10人ほどが6畳と3畳の一部屋 に2人一組で住んだ。 初めての関西勤務だが、さしたる楽しみもない。 殺風景な部屋でのテレビもラジオもない生活。 そのうち別の部屋に住むS君がステ...
キャリア官僚の話に興味が持てない 私は1994年に京都大学法学部を卒業し、朝日新聞に 入社した。バブル経済は崩壊していたものの、 その余韻が残る時代だった。 数年後にやってくる就職氷河期の「失われた世代」 や現在の「コロナ禍世代」と比べれば、気楽な 就職活動の時代で...
「運命に逆らえず、人の意志に弄ばれ、 このまま一生を終えるかと思うと、私は何のために この世に生を受けたのか、と思ってしまうのです。 こんなことなら……子など産まなければよかった」 そう言いながら、嗚咽するのである。 おそらくはいままで誰にも明かさず、胸に秘めてきた...
地元のちっさいレンタルビデオ屋でバイトをしてました。 レンタルビデオ、と言っても大きい名の知れた チェーン店じゃありません。 個人営業の、一昔前まではよくあった、エロ本屋と エロビデオ屋がくっついたみたいな小さなビデオ屋です。 店内は当然エロビデオやエロ本ばかり。 ...
杉浦は、笑いについてこう言っている。 「現代に笑いが少ないのは、失敗してはいけないんだ ということを子どもの時から教えられていることが 原因なんじゃないでしょうか。 失敗して当たり前なんだというふうに育って いかないと笑えないですよ」 粋な杉浦は野暮が嫌いだったと思うが、 ...
男の家は貧乏でしたが、お嫁さんと二人で 仲良く暮らしていました。 ある日の事、お嫁さんに赤ちゃんが生まれました。 ところがお嫁さんはお産のために体が弱っていたので、 あまりお乳が出ません。 そこでお嫁さんはお肉を食べて力を付けようと思い、 夫に頼みました。 「わたし、お肉を...
5月28日午前。東京・練馬区の、石神井川のほとりに 佇むこぢんまりとした斎場に、溢れんばかりの弔問客 が詰めかけた。 収容人数100人の会場に300人超の行列。 その多くは、20歳前後の青年や、10代の学生たち。 彼らは最愛の恩師に別れを告げた。 1週間前の5月21日未明、...
1971年(昭和46年)3月5日、当時28歳だった 尾崎紀世彦の「また逢う日まで」(日本フォノグラム) が発売された。 同年の洋楽/邦楽ヒットソングといえば 【洋楽】 1位「Joy To The World 」/スリー・ドッグ・ナイト 2位「Maggie May」/ロッド・...
「ブログリーダー」を活用して、貧者の一灯さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。