chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダークホース~高校編~ https://cei-blog.com/

学校では教えてくれない受験情報、学校と塾の闇を塾講師目線で暴露します。理解が遅いので塾は無理…そんな娘が中学受験をすると言い出した!ことから始まる。中学は部活漬け、次は旧帝現役合格!と言い出し進学校へ。偏差値90超を叩き出した体験記も紹介中

松浦さら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/11

arrow_drop_down
  • 希硫酸、濃硫酸、熱濃硫酸の違い。硫酸の性質7つ!化学の入試で差がつく

    硫酸は化学分野で広く使用される重要な物質で、その用途は濃度や温度によって変わります。 硫酸は希硫酸、濃硫酸、熱濃硫酸という三つの形態に分類され、それぞれが独特の性質を持っています。 硫酸を使用する際には、どの形態の硫酸が適切かを理解すること

  • 化学の質量パーセント濃度とモル濃度で差がつく!入試対策に必須!

    今回は、入試で化学を選択する受験生にとって、頻出でありながら、苦手とする受験生が多い濃度に焦点のあてます。 入試対策必須の内容です。 例題を使いながら、解説していきます。 質量パーセント濃度とモル濃度の基本 化学の試験で頻出の濃度計算は多く

  • 高校生はタブレットとパソコンどっち?プログラミング授業が高校で必修に!

    2022年度から、高校でのプログラミング教育が必修科目になっています。 これにより、プログラミングスキルやネットワーク、データベースの基礎知識が学生にとって必須のものとなりました。 結論から言ってしまうと、高校生にはタブレットとパソコンどっ

  • 確率ができる人・確率が得意な人は何してる?確率ヤバい人必見の勉強法

    場合の数と確率に苦手意識を持っている方は少なくありません。 他の数学の範囲は一通り学習したとしても、確率だけはどのように取り組めばいいのか見当がつかないという声をよく耳にします。 確率ができる人、確率が得意な人はどんな参考書や問題集を使って

  • 確率ができる人・確率が得意な人は何してる?確率ヤバい人必見の勉強法

    場合の数と確率に苦手意識を持っている方は少なくありません。 他の数学の範囲は一通り学習したとしても、確率だけはどのように取り組めばいいのか見当がつかないという声をよく耳にします。 確率ができる人、確率が得意な人はどんな参考書や問題集を使って

  • 確率がわからない・できない人が共通してやっている3つの事と解決策

    確率がわからない、確率ができないという高校生、実は非常に多いのです。 数学の他の分野は点数が取れるのに、確率はダメ‥という人もいるほど。実態は想像以上に多いんです。 2024年の共通テストまでは、確率が嫌!というのなら、確率を避けて受験する

  • 共通テスト「数学IIBC」一択!数学②の主な4つの変更点を解説

    いよいよ、共通テストが変更され、2025年から実施されます。 今回は数学②をとりあげていきたいと思います。 先に変更点が知りたい人向けに、変更点をまとめます。 2025年の共通テストから、共通テスト数学②は「数学IIBC」の一択 選択問題は

  • 英語の略語・スラングが理科大の英語に出題!メールやSNSで頻出する表現を紹介

    メールやSNSで見かける英語の略語・スラングが東京理科大学の英語に出題されました。 お見事に外しました T @浪人予備軍 bot (@RT__Refu4) February 10, 2024 メールやSNSを使うとき、英語圏の人とのコミュニ

  • スピーチ30分で話せる文字数は何文字?30分半ではどのくらい?

    日々の生活の中で、スピーチやプレゼンテーション、面接など、話す機会は数多くあります。 このような場面で、「30分間にどれくらいの文字数を話せるのか」という疑問はよくあることです。 特に、時間と文字数の関係を把握することは、準備に非常に役立ち

  • スピーチ30分で話せる文字数は何文字?30分半ではどのくらい?

    日々の生活の中で、スピーチやプレゼンテーション、面接など、話す機会は数多くあります。 このような場面で、「30分間にどれくらいの文字数を話せるのか」という疑問はよくあることです。 特に、時間と文字数の関係を把握することは、準備に非常に役立ち

  • 共通テストは制服・私服どっち?私服の場合は注意!過去には黒いゴミ袋で受験も

    毎年、多くの受験生が参加する大学入試共通テスト。 初めての受験者にとって、当日の服装や持ち物は大きな関心事かもしれません。 緊張や不安を感じるのは普通ですが、慣れた服装でリラックスして挑むことが肝心です。 この記事では、共通テストの服装関す

  • 赤本の使い方。書き込みかノートか?解き直しや時間の測り方にも言及

    赤本もただ解けば良いわけではありません。赤本に書き込みをしていいのか、それともノートに解くのか、解き直しは何回するのか、時間計測はどうしたらいい…など、多くの受験生が疑問に思うことを解説しながら、赤本の使い方を解説していきます。

  • 共通テストの結果は大学に届く?高校に届く?盛るとバレるのか解説

    共通テストの結果を受験生が予備校や塾に提供することで、大学合格の可能性が判断されますが、これらの結果が大学に直接届くことはあるのでしょうか? また、自己採点の結果を盛って高く見せてから学校に提出すると、その事実がバレる恐れはあるのでしょうか。 推薦入試で大学合格を勝ち取った受験生の多くが気になることを解説します。

  • 赤本の配点がわからない、どこにも書いてない!どうしても知りたい時の対処法

    赤本は数多くの受験生に重宝されていますが、問題ごとの得点配分や評価基準が書かれていません。赤本の配点がわからない、どこにも書いてないのには理由があります。今回は、なぜ赤本に配点や採点基準が書かれていないのか、その背後にある理由を掘り下げます。また、赤本に書かれていない配点や採点基準を知るための方法も解説します。

  • 赤本は何年分どのように解いていくと効果的?過去問を解く目的も解説

    赤本(過去問)を何年分解いたらいいのか、受験生にとってはよくある悩みです。一般的に多くの受験生は冬の期間(11月~12月)に赤本(過去問)を解き始めることが推奨されています。この記事では、赤本(過去問)を何年分解いていくのか、どのように解いていくと効果的かについて解説していきます。

  • 赤本の合格最低点では不合格になることも!正しい目標点の出し方も解説

    受験生が赤本を解く上で気にするポイントの一つが合格最低点でしょう。合格ラインまであと何点か」という計算は、受験対策において非常に重要です。ただし、最低点を取ったからといって油断は禁物です。この記事では、赤本の最低合格点だけに頼ると不合格になることもある危険な理由と、正しい合格目標点の出し方を解説します。

  • 赤本が解けない…赤本攻略の鍵!得点向上のためのチェックポイント紹介

    「赤本が解けない」と悩む受験生へ。この記事では、赤本を攻略し得点を向上させるための重要なチェックポイントを紹介します。赤本が解けないと苦戦している受験生が、効果的に学習を進められるよう、具体的なアドバイスを提供します。参考にしてみてください。

  • 受験準備に役立つパスナビ活用法:受験生がチェックすべきポイント

    多くの受験生が利用するパスナビですが、情報が豊富すぎてどこから手をつけるべきか迷うことがあります。 「どの情報が最も重要なのか」、「どの情報は見過ごしてもよいのか」を知ることで、効率的に情報収集を行い、勉強時間を確保することができます。 そ

  • 大学校とは?大学や専門学校との違い。学費・学歴・給与がもらえる?も解説

    日本における教育制度の一環として位置づけられる「大学校」という独特な教育機関に焦点を当てます。多くの人には馴染みの薄い大学校ですが、その性質や役割、大学や専門学校との違い、さらに学費や卒業後の給料を含めた、キャリアパスなどについて深掘りしていきます。

  • 人権作文の書き方!高校生向けの5つの重要なポイントと他と差をつけるコツ

    一見難しそうな人権作文も、正しい書き方や重要なポイントを理解すれば、思いのこもった充実した作文を手早く完成させることが可能になります。この記事では、特に高校生を対象に、人権作文を書く上で重要な要素と、他の生徒と差をつけるためのユニークなアプローチを、明確に解説していきます。

  • 模試ナビで結果が見れない!電話番号が登録できない時どうしたらいい?

    模擬ナビは、全統模試の受験者がオンラインで迅速に結果をチェックできるサービスです。しかし、結果を見ようとしても見れない、表示されない問題に直面する受験生もいるようです。また、電話番号が登録できないといったトラブルもあるとか。このような状況に陥った場合の原因とそれに対する解決策について、詳細な調査を行いました。

  • 調査書の有効期限は3ヶ月なの?書いてない大学は?NGとなる注意点も

    大学入試に必須の出願書類にある調査書。有効期限で悩む浪人生は多いです。入試要項にも調査書の有効期限について書いていない大学がほとんどです。一部では有効期限が3ヶ月という情報もあるため、すべての大学で有効期限が3ヶ月と思い込んでいる受験生もいます。今回、何校かの大学の入試課に問い合わせした内容含め、調査書の有効期限について記事にしました。

  • 共通テスト評論対策におすすめ問題集・参考書。点数が伸びにくいは思い込み!

    共通テスト国語の評論問題は対策しにくく、点数も伸びにくいと思われがちですが、適切なやり方を繰り返せば、自ずと点数は伸びてくれる科目です。この記事では共通テスト評論対策におすすめの問題集・参考書をそれぞれ5冊ずつ紹介します。私自身の大学受験当時の実体験を交えながら紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • 共テの和歌の勉強法!対策すれば古文で点数が取れる事実をこっそり暴露

    古文の和歌は学校の授業で対策することは少ないものの、共通テスト古文での出題率は非常に高い分野です。和歌の修辞法の暗記は量も少なく非常に簡単なので「古文が苦手…」という受験生でも少しの勉強と過去問演習で得点の可能性を飛躍的に上げられます。そこで今回は共テ和歌の勉強法の基本や出題形式、おすすめの参考書・問題集を紹介します。

  • 共テ漢文は理系でも満点が狙える!理系受験生のための勉強法を暴露

    共通テストの漢文は基本的な漢字・句法を覚えるだけでも点数がぐっと上がり、理系でも満点が狙える意外な得点源です。もし漢文を対策せずに点数が取れないままだと、1点が合否を分ける大学受験で不利になってしまうこともありえます。今回は理系でも共通テストの漢文で満点が狙える理系受験生向けの「共通テスト漢文対策の秘策」を紹介します。

  • 生物やばい!物理ムリで生物選択すべきでない理由と生物選択者の末路

    物理がムリだし、イヤで物理から逃げる理由として、生物を選ぶとヤバイです。今回は私の実体験から、生物ってマジでやばい科目だよという話と、物理からの逃げで生物選択した生物選択者の末路、さらに安定して生物で9割の点数を叩き出す生徒の特徴を紹介したいと思います。

  • 共テ古文やばい!間に合わないからと完全に捨てると○○点の差がつくぞ

    多くの理系受験生にとって、共テ古文ほどコスパが悪く、対策が後回しになっている科目もないんじゃないでしょうか。中には、間に合わないし、捨ててしまえ!という受験生も毎年います。今回の記事は、共テの古文が苦手だとか、対策に時間がかるし、対策したところで、点数がとれるかわからない、やっぱり捨てる…と考えている受験生必見ですよ。

  • 古文ヤバい!共テ古文ができない理系受験生向けの秘策を暴露

    多くの理系受験生にとって、共テ古文ほど対策が進まない科目もないんじゃないか!ってくらい「勉強したのに点数が上がらない」など、悩んでいる受験生も多いでしょう。しかし、共テ古文は正しい対策をすれば案外点数が伸びやすい科目です。そこで、この記事では共テ古文の点数UPの「秘策」をこっそり伝授します。

  • 共テ漢文がヤバい人向けおすすめ参考書・問題集。ガチで9割出せる!

    共テの漢文がヤバいと焦ってるそこの君!実は共通テスト全体の中でも努力量に対して安定して点数がとりやすい科目のひとつなんです。理系の国語ポンコツ君だって、案外9割取れるってヤバい事実を知ってしまえば怖いものなし!今回は共テ漢文がヤバいけど、どうしたらいい?という受験生におすすめの共テ漢文対策の参考書と問題集を紹介します。

  • 共テの古文がヤバい人向け!おすすめ参考書・問題集

    理系の大学受験生の皆さんの中には、理系科目の対策に追われ、古文対策が後回しになっている受験生も多いかもしれません。しかし共通テストの古文は、基本的な単語・文法を抑えるだけで、意外とすんなり解ける問題も多いのです。この記事では、共テの古文がヤバい!古文が苦手な理系受験生におすすめの参考書・問題集を紹介します。

  • 数Cが復活!?いつから?文系もやるの?範囲や学ぶ内容についても解説

    数学C(数C)は高校の数学科目の一つで、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲに続く科目です。2012年度から2021年度までの間、一時的に廃止されましたが、2022年度から復活しました。今回は、数学C(数C)が復活したのは本当なのか、いつから始まるのか?そして数Cは文系もやるのか、学ぶ範囲や内容についても解説します。

  • 塾の雑談が多い!対処方法を実体験から紹介。雑談する本当の理由も暴露

    塾の雑談が多いのが気になる!という生徒、実は案外多いんです。今回は塾の雑談が多いのが気になる、どうしたらいい?と悩んでいる生徒に向けた記事になります。私が過去にさまざまな生徒たちから相談された実体験と個人的な意見、そして塾の内部事情を交えた記事になります。

  • 塾でわからないところだけ教えてくれるところの探し方!実体験から解説

    わからないところだけ教えてほしいというニーズが年々増えています。しかし、ニーズがいくら多くても「わからないところだけ教えますよ~」なんて塾がなかなか見つからないのも事実。今回は、塾でわからないところだけ教えてくれるところの探し方を私の実体験を交えてお話します。

  • 宇宙一と漆原はどっち?物理の参考書の違いを徹底比較!選ぶポイントも

    「宇宙一と漆原はどっちがいい?」と、物理を選択する生徒から毎年質問されます。そこで今回は、宇宙一と漆原はどっちがいいのか、これまで生徒たちが実際に使って感じたリアルな口コミも交えて、宇宙一と漆原の違いを徹底比較しました。まず、宇宙一と漆原の

  • マークシートは鉛筆の硬度と消しゴムで差がつく!シャーペンがNGな理由も

    共通テスト対策の模試が近づくと、毎年質問される「マークシートは鉛筆なの?シャーペンだとダメなの?」「グリグリ濃く塗れば、シャーペンでもいいよね?」今回は「マークシートは鉛筆の硬度と消しゴムで差がつく!」という実体験にもとづく話を紹介しつつ、シャーペンがNGな理由も解説します。

  • 数学の苦手分野の対策におすすめの問題集! 共通テストや個別対策にも

    今回は、模試の直前など、数学の苦手分野だけをやり直したいとか、とりあえず特定の単元だけ対策したい人に向けた、数学の苦手分野の対策におすすめな問題集を紹介します。問題量も多すぎないので、効率よく学習ができる問題集です。

  • 赤本はいつからがベスト?使い始めるタイミングで受験に間に合わない!

    大学受験において、過去の入試問題を集めた赤本は受験生にとって必要不可欠なものの1つです。今回は、赤本はいつから使い始めるといいのか、具体的なタイミングと、使い始めるタイミングしだいで受験に間に合わない事実も私の過去の経験から解説します。

  • 物理のエッセンスはゴミ?Amazonベストセラー1位!どっちが本当か解説

    受験で物理を必須とする受験生の多くが買っている「物理のエッセンス」。ネットの情報も「物理のエッセンス」はゴミだから止めておけ!という悪評と、基礎固めになる!という高評価に分れています。使えるのか、使えないのか、どっち?と悩む物理苦手な受験生のために、毎年物理を指導する私が「物理のエッセンス」はゴミなのかを解説します。

  • KENZO(DAPUMP)の出身大学は?実は数学科卒の秀才!?

    DAPUMPのKENZOさんといえば、ダンス世界大会8連覇を達成し、キレッキレのダンスがかっこいいですよ。そんなDAPUMPのKENZOさんですが、実はダンスだけでなく、頭脳も明晰だったとか。今回はDAPUMPのKENZOさんの出身大学について紹介します。

  • 共通テストの物理!直前対策におすすめの問題集3冊で高得点も狙える!

    大学入学共通テストがセンター試験にかわり、物理は新傾向の思考型問題が出題されることが予想され、受験生は思考型問題の対策をする必要があります。今回は大学入学共通テストの物理で高得点が狙えるおすすめの対策問題集を紹介します。大学入学共通テストの直前対策にとくにおすすめですよ。

  • 共通テスト前の受験で合否がわかる大学!最大880万が返金不要の奨学金給付も

    共通テストを受験する前に、滑り止めとなる大学の合格が決まっていると、共通テストに向かう気分もまったく変わってきます。今回は共通テスト前に受験でき、合否もわかる私立大学3校を、受験日の早いほうから順番に紹介します。最大880万が返金不要の奨学金給付の大学もありますよ!

  • 共通テスト前の受験で合否がわかる私立大学!最大880万が返金不要の奨学金給付も

    共通テストを受験する前に、滑り止めとなる大学の合格が決まっていると、共通テストに向かう気分もまったく変わってきます。今回は共通テスト前に受験でき、合否もわかる私立大学3校を、受験日の早いほうから順番に紹介します。最大880万が返金不要の奨学金給付の大学もありますよ!

  • 共通テスト国語の現代文!理系なら対策しなくていい?理系でも8割とる方法を暴露

    共通テスト国語の現代文、理系の受験生にとっては今さら対策をしても仕方がないとか、何をすればいいのかわからないなどと、対策をしない人も多いです。今回は共通テスト国語の現代文、理系でも8割が取れる具体的な対策方法をこっそり紹介します。6割しかとれないと諦めているひと必見です。

  • 共通テストの社会!理系で日本史を選択したら…ヤバい体験談と対策方法

    共通テストの社会、理系の受験生にとっては軽くみている人も多く、対策が遅れがちです。今回は共通テストの社会、理系で日本史を選択してしまったヤバイ体験談と、その後どんな風に対策して逃げ切ったのかを紹介します。

  • 共通テストの社会!理系で日本史を選択したら…ヤバい体験談と対策方法

    共通テストの社会、理系の受験生にとっては軽くみている人も多く、対策が遅れがちです。今回は共通テストの社会、理系で日本史を選択してしまったヤバイ体験談と、その後どんな風に対策して逃げ切ったのかを紹介します。

  • 共通テストの社会、理系だから地理が実は危険!ヤバい体験談と対策方法

    共通テストの社会、理系の受験生にとっては軽くみている人も多く、対策が遅れがちです。今回は共通テストの社会、理系だから地理でしょ!と当然のように地理を選択してしまったヤバイ体験談と、その後どんな風に対策して逃げ切ったのかを紹介します。

  • 共通テストの化学対策!そのやり方正しいの?2022年化学で90点越えした体験談も

    共通テストの化学対策でひたすら演習をしているのに、過去問になると解けない、模試の化学も点数が取れないという受験生が毎年たくさんいます。今回は2022年化学で90点越えした生徒たちに有効だった参考書や問題集を紹介しながら、模試や共通テストの化学で高得点がとれる方法を紹介します。

  • 数3をとってしまった!受験にいらないから捨てるとか赤点回避では危険な理由

    理系で数Ⅲを取らない【デメリット】高校の進路指導は知らない真実も教えます!と題して、理系で数Ⅲを取らないことによるデメリットを、指定校推薦入試、一般入試、大学進学後の3パターンにわけて具体的な大学名を挙げながら紹介していきます。理系なのに数Ⅲを取ろうか、取るまいか、悩んでいる方参考にしてみてください。

  • 共通テストの数学で9割とる対策方法は?数学難化の2022も実証済み!

    2022年度の共通テストはセンター試験から変更になってから2度目の試験となり、一気に難易度がアップしたと受験生を動揺させています。なかでも数学の平均点が軒並み歴代ワーストを更新する勢いの低さに来年以降の受験生も困惑しています。今回は2022年難化した数学でも9割超えた共通テストの対策方法について体験談を紹介します。

  • ヒコロヒーの出身大学は早稲田?韓国語や英語が堪能で頭いい!?

    女性ピン芸人として人気上昇中のヒコロヒーさん、さまざまなコメントを聞いていると頭いいと感じる人も多いでしょう。そこで今回はヒコロヒーさんの出身大学がどこなのか、一部では早稲田大学とも噂がありますが、ヒコロヒーさんの出身大学について調査しました。合わせて、ヒコロヒーさんの出身大学の理系学部学科についても紹介します。

  • 指定校推薦が共通テストの点数で取り消しになる!?大学から要求されるのは本当?

    「指定校推薦が共通テストの点数で取り消しになる」と言われるケースがありますが、果たして本当なのか、また共通テストの点数を大学から要求されるということも本当なのか、今回は指定校推薦が共通テストの点数で取り消しになるケースについて解説します。

  • 高校化学基礎のおすすめ問題集!化学がわからない人は化学基礎からやり直し!?

    高校化学が苦手な人の多くは化学基礎の内容が理解できていないケースが大半です。そこで、今回は化学がわからない人が化学基礎からやり直しをするのにおすすめの問題集を紹介します。高校化学基礎が苦手とか、全くわからないという人、化学基礎の知識がゼロでもわかりやすく理解しやすいおすすめの問題集です。

  • トウコベの評判は?現役の東大生・東大院生によるオンライン個別指導の口コミを徹底調査

    トウコベは講師全員が現役東大生や東大大学院生というオンライン完結の完全個別指導です。講師は東大生ばかりといえども合格率35%という狭き門をくぐった選りすぐりの人材です。とはいえ、トウコベって本当のどこどうなの?トウコベを実際に使っている人たちの評判が知りたいという方のために知恵袋を始めとするサイトから徹底調査しました。

  • トウコベの評判は?現役の東大生・東大院生によるオンライン個別指導の口コミを徹底調査

    トウコベは講師全員が現役東大生や東大大学院生というオンライン完結の完全個別指導です。講師は東大生ばかりといえども合格率35%という狭き門をくぐった選りすぐりの人材です。とはいえ、トウコベって本当のどこどうなの?トウコベを実際に使っている人たちの評判が知りたいという方のために知恵袋を始めとするサイトから徹底調査しました。

  • 塾のオンライン個別指導【高校生】が無料体験ができる!特徴や口コミ体験付きで紹介!【随時更新中】

    塾にも個別指導対応の塾もあって、なかにはオンライン対応も可能な個別指導塾も増えています。マンツーマンの指導が断然効率がいいといっても、合うのかどうかわからないし、とりあえず試してみたいという声も多いです。そこで今回は無料体験ができるオンライン対応している個別指導塾の一覧を特徴と口コミ体験談付きで紹介します。

  • SNSの誹謗中傷!法律的に一発アウトはどこから?事例も具体的に紹介

    年間1000件以上のネットでの誹謗中傷の相談を受けてきたYouTuber弁護士藤吉修崇さんによると、木村花さんの事件以降、書き込みした人からの相談件数が増加しているとのこと。ここでは、どこからがSNSの誹謗中傷に当たるのか、具体的な事例を交えてまとめました。また、ネットに書き込まれた誹謗中傷を消す方法も紹介します。

  • ボタン電池「GPA76」は「LR44」で代用できる!捨て方も紹介

    関数電卓に使うボタン電池は案外長持ちするので電池交換は久しぶりです。先日関数電卓のボタン電池が切れたので電池交換をしようとしたところ、ボタン電池「GPA76」がお店にない!ボタン電池「GPA76」の代用が「LR44」だと知ったのです。今回はボタン電池「GPA76」は「LR44」で代用できる話と捨て方も紹介します。

  • 共通テスト対策 予想問題パックはどれがいい?おすすめは2つだけ

    共通テストが近づくと、予想問題パックとか対策問題パックが各予備校や出版社から販売されます。さらに高校でも予想問題集や対策問題集の購入をすすめられます。共通テスト対策に使う予想問題パックはどれがいい?という疑問を持つ受験生に向けて、今回は共通テスト対策の予想問題パックとしておすすめの2つを紹介します。

  • スタディコーチの口コミ・体験談 東大生の指導がおすすめできない生徒もいる!

    苦手科目の対策だけでなく、大学受験に必要なメリットが得られるオンライン家庭教師が「スタディコーチ」です。しかし「スタディコーチ」が合わない生徒もいます。今回は「スタディコーチ」を高2から利用していた保護者の方から、指導を受けていたからこそわかる「スタディコーチ」をおすすめできない生徒を口コミ体験談を通して紹介します。

  • スタディコーチの口コミ・体験談 東大生の指導以外に受けられたメリットがヤバイ!

    苦手科目の対策や克服だけでなく、大学受験に必要な最大のメリットが得られるオンライン家庭教師が「スタディコーチ」です。今回は「スタディコーチ」を実際に高1から利用中の保護者の方から、指導を受けて体験したからこそわかる「スタディコーチ」を利用する最大のメリットを口コミ体験談を通して紹介します。

  • インターネット家庭教師Nettyの口コミ体験談 物理と化学の先取り指導を受けてみた!

    オンライン家庭教師が気になっても、本当に体験した人の口コミなのか、本当の体験談がなかなか見当たらないというのが現状です。そこで今回は物理と化学の先取り指導にオンライン家庭教師「インターネット家庭教師Netty」を実際に利用した高校1年生の保護者の方から体験した人しかわからない口コミ体験談を紹介します。

  • 無料体験ができるオンライン家庭教師・マンツーマン塾の一覧 口コミ付き【随時更新中】

    オンライン家庭教師やオンラインで受けられるマンツーマン塾に興味があるけれども、合うのかどうかわからないし、とりあえず試してみたいという声も多いです。そこで今回は無料体験ができるオンライン家庭教師・マンツーマン塾の一覧を特徴と口コミ体験談付きで紹介します。随時更新中です!

  • インターネット家庭教師Nettyの口コミ体験談 受験数学の指導を受けてみた!

    オンライン家庭教師が気になっても、本当に体験した人の口コミなのか、本当の体験談がなかなか見当たらないというのが現状です。そこで今回は大学受験対策にオンライン家庭教師「インターネット家庭教師Netty」を実際に利用して、大学受験数学の指導を受けている高校生の口コミ体験談を紹介します。具体的な効果も数字で紹介します。

  • 大学入学共通テスト マスク着用義務付けなど感染症対策を公表!無症状濃厚接触者は?

    今回は「大学入学共通テスト マスク着用義務付けなど感染症対策を公表!無症状濃厚接触者は?」と題して、大学入試センターが大学入学共通テストでマスク着用義務付けなど感染症対策を公表したことを受けて記事にしました。また大学入学共通テスト当日、試験会場に持っていったほうがいいものも紹介します。

  • 化学が苦手な人におすすめの問題集は1冊だけ【独学・初心者にも】

    化学が苦手な人、化学を始めたばかりの人、独学で化学を学ぼうとする初心者、化学もできない「理系崖っぷち」の人、独学初心者でもわかりやすいと評判の化学のおすすめ問題集を紹介します。苦手な化学をどうにかしたいけれども、どの問題集を使ったらいいのかわからない、どんな内容の問題集か知りたいという人はぜひ参考にしてみてください。

  • iPadはパソコンの代わりになる?高校生や大学生はiPadで十分?

    オンライン授業の動画視聴が必要になり、iPadかパソコンを準備しようという家庭も増えています。今回は「iPadはパソコンの代わりになる?高校生や大学生はiPadで十分?」と題して、iPadとパソコンの違いや、大学受験勉強にiPadを使う高校生の体験談をまじえて、高校生や大学生はiPadで十分なのかどうかを解説します。

  • スタディコーチとは?現役東大生によるオンライン個別指導の特徴を徹底調査

    スタディコーチは講師全員が現役東大生というオンライン個別指導です。東大生講師が作った独自のメソッドによるオンライン指導、学習計画のコーチングと学習内容のティーチングを掛け合わせた指導が特長です。今回は「スタディコーチとは?現役東大生によるオンライン個別指導の特徴を徹底調査」としてスタディコーチの特徴を徹底調査しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松浦さらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
松浦さらさん
ブログタイトル
ダークホース~高校編~
フォロー
ダークホース~高校編~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用