chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
choco218’s blog https://chocoblog218.com/

猫のひたいほどの庭の植物や、好きなパン、お菓子のレシピなどを、ぼちぼち投稿して行こうと思います。

CHOCO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/08

arrow_drop_down
  • 丸ごとかぼちゃプリンと白玉団子のお化けと包帯男

    ハロウィン用に丸ごとかぼちゃプリン🎃と,白玉団子のお化けと包帯男を作ってみました╰(*´︶`*)╯♡ 坊ちゃんかぼちゃ🎃を丸ごと使ってプリンに、白玉団子はお化けと包帯男の形に作りました(*´∀`)♪ 包帯男の包帯も白玉団子でちまちまと作りましたが、出来上がるとうどんに見えて仕方ありません‼️😵うどんですれば良かったかも・・・😮‍💨 オーナメントとソファー型台はダイソーで購入しました😀背景が白色だと白玉団子のお化けと包帯男が同化してしまい、上手く写らなかったので、オレンジ色のプラスチックのまな板で代用しました^_^;黄色のかぼちゃは写真の小道具です。 かぼちゃの濃厚な味がプリンに合い美味しく頂き…

  • ガーデンシクラメン

    ガーデンシクラメンが、何とか夏を乗り越え花を咲かせてくれました╰(*´︶`*)╯♡ シクラメンが好きで鉢植えや地植えをしていたのですが、夏越えさせるのが難しく毎年新しく植え直していました😮‍💨 今年も無理だろうなと思いつつ、夏の間半木陰で管理していたら、ちょっと葉が部分的に枯れながらも何とか乗り切ってくれて、花も咲かせてくれています🥰♪♫ ja.m.wikipedia.org

  • 名も知らない小さな蝶

    キリンソウの葉に小さな蝶が翅を休めていました。 薄らと空色と灰色がかった色できれい☺️ 蝶の種類は全然分かりませんが、小さい蝶で思いつくのは、シジミチョウ❣️ ちょっとシジミチョウを調べかけましたが、6000種を超えるっ‼️😱😵‍💫😵早々諦めました😫 子供の頃はよく色んな蝶が飛んでいましたが、随分ひさしぶりに蝶に会いました☺️ 朝晩冷え込みがきつくなってきて、午後の暖かい日差しに日向ぼっこをしていたようです。本格的な冬が来る前に体力を温存してほしいですねo(^_^)o ※ どなた様か蝶に詳しい方、この蝶の名前をご存知でしたら教えていただけましたら嬉しいですm(_ _)m ja.wikipedi…

  • ホタルブクロ

    植栽10年以上待ってようやく、ホタルブクロの種が出来ました☺️ 10年以上前に西側の窓のすぐ下の花壇の所にホタルブクロの苗を植えました。ホタルブクロは山野草なので他の植物の影になるように植えて、花が咲くのを楽しみにしていました。草丈は低いものの青々とよく茂り、周囲に新芽をどんどん出して増えていきました。なのに何故かいっこうにつぼみを付ける様子も無く、歳月が流れて行きました😔バラのアーチの側だったので、バラ用に入れた肥料が効きすぎて、花が咲かないのかと控え目にもしてみましたが、効果は見られませんでした。あんまり増えると周囲の植物の所に侵入してしまうので、取り除いてみたのですが、地中茎でしっかり繋…

  • レースラベンダー

    レースラベンダーが復活して来ました╰(*´︶`*)╯♡ 夏の間、姫りんごのアルプス乙女の木陰に植木鉢ごと置いていました。冴えない葉の色をしながらも何とか夏を乗り切ったと思ってたら、とうとうぐったりして起き上がって来なくなり、ダメ元で根元から思い切ってバッサリ切ってしまいました。 炭の破片を混ぜ、緑色の液体の活力剤を根元の土中に刺して様子を見ていると、新しい葉が生えて来ました🌱🥰🌱良かったあ❣️流石に切り過ぎたと心配でした😅 ラベンダーは暑さに弱く寒さに強い品種が多いのですが、レースラベンダーは特に高温多湿ににも寒さにも弱い品種です😣 この頃はもう冷えて来たので、本格的に寒くなる前になるべく丈夫…

  • 柿のタルト

    柿とカスタードクリームを詰めたタルトを作ってみました😋 旬の柿と、カスタードクリームがよくあって食べやすいです😊 カスタードクリームを先に全卵で豆乳を使って作ってみましたが、思った以上にあっさりしていて、タルト生地や柿とも微妙なお味でした。生の柿のままの方が美味しい気が(´-`).。oO 急遽、卵黄と牛乳でカスタードクリームを作り直して、柿とタルト生地に詰め直しました。今度はちゃんと美味しく頂きました😋 きっと組み合わせによっては、豆乳と全卵のカスタードクリームでも美味しいのかもしれませんが、今回のは残念なお味でしたʅ(◞‿◟)ʃ 【 材料 】(直径12cm1個と11cm4個分) タルト生地の…

  • 東京南天が紅葉し始めた

    最近急に寒くなって来たせいか、東京南天の葉っぱの紅葉が始まりました😊 最初葉が黄色くなって、アレッ枯れてきた⁉︎と一瞬思いましたが、オレンジ色や紅色にもなって来ていて、枯れたんじゃなくて紅葉でした🍁まだ黄緑色のきれいな若葉も出ていて、バラバラですがコントラストがあって面白いです(*´∀`)♪ 南天は『難を転ずる』に通じることから縁起木としてや、魔除けの意味合いもあるので、10年以上前に植えました。葉の感じや赤い実もきれいで可愛くて好きです🥰 一口に南天と言っても30種類以上品種があるそうです。かなり種類が多くて、この東京南天に決めるのに時間がかかりました。 以前、どこかのお家の玄関先に、繊細な…

  • ブルーベリーと胡桃のソーダブレッド

    ブルーベリーと胡桃を入れて手軽なソーダブレッドを作ってみました😊 表面はカリカリしていて、中は柔らかめで食べ応えがあります。普段ミミまで柔らかいパンを食べ慣れているので、1口目はあれ😯っと思いましたが、2口目からは結構美味しく頂きました😀ブルーベリーと胡桃もソーダブレッドに合いますね(#^.^#) 【 材料 】薄力粉 250g重曹 2g塩 2gてんさい糖 20gヨーグルト 110g水 100gクルミ 20gドライブルーベリー 10g振りかけ用の薄力粉 少々 【 作り方 】1️⃣オーブンを200度に予熱しておく。2️⃣薄力粉と重曹と塩とてんさい糖を一緒に混ぜておく。3️⃣ヨーグルトと水を一緒に混…

  • ネモフィラの生育状況

    ネモフィラの苗を植えて25日目 本葉が3〜5葉になったので間引きしました。せっかく芽がいっぱい出たのに可哀想だけど、そのままでは育ちきれないので、1本ずつ残して他のは取り除きました。(^-^;ちょっと黄色っぽい葉っぱがあるのが心配(・・;)うまく育ってくれたらいいな╰(*´︶`*)╯♡ 来春はネモフィラの花をハンキングにして楽しみたいので、今度はいつハンキングバスケットに植え替えしようかな🤔鉢に根が回って底から見えるようになってから植え替えようかな(´-`).。oO chocoblog218.com

  • 姫りんごのパン

    姫りんごのアルプス乙女のコンポートを使ってパンを作ってみました😋 この間姫りんごのアルプス乙女🍎で、コンポートを作って冷凍保存していたのを、パン生地で包んで焼いてみました。 包んでみたものの焼き上がると、姫りんごが思ったより飛び出てしまいましたが、かわいい感じになったような?気がします(≧∀≦) 不揃いでちょっと不恰好ですが、甘味と程よい酸味のある姫りんごとパンが合って美味しかったです(^_^)v (卵を塗っといたら艶が出て良かったなあ……) 【 材料 】 甘栗のパンで使用した生地の残り140g姫りんごのコンポート 4個 【 作り方 】 1️⃣生地を30gと40g各2個ずつに分ける。2️⃣姫り…

  • 甘栗のパン

    甘栗をシロップ煮にして、甘栗のパンを作ってみました☺️ 好きな甘栗をパンに入れて食べてみたくて、そのままだと甘栗が堅く甘みがもの足りないのでシロップで煮てみました。甘栗のシロップ煮は好みの美味しい味になりました。😋パンとも良く合って良かったです╰(*´︶`*)╯♡ (甘栗用にパン生地は330g使って、残りは他のパンに使いました。) 【 材料 】 強力粉(春よ恋) 250gオリーブ油 10gてんさい糖 20gスキンミルク 6g塩 4gドライイースト 3g甘栗のシロップ 100g 【 作り方 】 1️⃣ホームベーカリーでパン生地を作る。2️⃣パン生地の330gを長方形に平らに伸ばす。3️⃣甘栗のシ…

  • いちごの苗が突然枯れしまった😱

    4種類の苗を10/4に植えたばかりなのに、本気野菜イチゴ ローズベリー・レッドだけ突然枯てしまいました(>人<;) ワイルドストロベリーと、らくなりイチゴと、エンジェルエイトと、ローズベリー・レッドの4種類を同じストロベリーポットに入れてました。見た目はどれもきれいな苗を貰って来てたので残念です😰 いちごが枯れる原因は、水のやり過ぎ、深く植えすぎ、生理現象、寒さ、肥料の与え過ぎなど。振り返ってみると殆ど毎日水遣りしてた。浅く植えるようにはしてた。生理現象?うーん🧐分からない⁇?最近朝晩冷えて昼間は暑かった😣肥料の与えすぎ?うーん🧐いちご専用の土を使ったから大丈夫なはず⁈💦1番怪しいのは水遣りか…

  • 柿尽くしのプリン

    柿を丸ごと使って豆乳プリンを作ってみました 柿の実の甘さだけでお砂糖は足してませんが、トッピングした柿の実の甘さと、プリン生地の優しい甘さが合わさって、ちょうど良く食べ易い味ですd(^_^o) 【 材料 】 柿 一個豆乳 30g粉ゼラチン 1g 【 作り方 】 1️⃣粉ゼラチンを溶かしておく。 2️⃣柿を洗い、ヘタの下を水平に切る。中の身をくり抜く。一部トッピング用に賽の目切りにする。3️⃣くり抜いた柿と豆乳をミキサーで攪拌する。4️⃣3の中に溶かしたゼラチンを加え攪拌する。5️⃣トッピング用の柿を入れ和える。6️⃣5をくり抜いた後の柿の皮の中や器に入れて、冷蔵庫で冷やし固める。 ※お好みで甘…

  • 野生の豆朝顔と星朝顔

    道端のフェンスと空き地に自生していた豆朝顔と星朝顔を見に行ってきました😀 以前にここから⇗種をもらって来て庭に植えていました。来年の夏に向けて種を取って置きたかったのですが、庭の豆朝顔と星朝顔の花は入り混じってしまい、星朝顔の種がどれか分からなくなってしまいました(>人<;) chocoblog218.com また元々の自生していたところに種を取りに行きましたが、花はいっぱい咲いていたけれど、種はまだ出来ていませんでした(^-^; 以前よりさらに生え拡がって小さな花がいっぱい咲いています😲 野生らしく繁殖力が強いので、こぼれ種で増えたり、広がって欲しくないところには植えれませんが、一年草なので…

  • 柿とブルーベリーのクラフティ

    柿の美味しい季節になったので、柿とブルーベリーでクラフティを作ってみました😊 焼き立てでも冷蔵庫で冷やしてからでもどちらでも大丈夫ですψ(`∇´)ψ 柿は生のままでも焼いても美味しいですね(^‿^) 【 材料 】 柿 1個ドライブルーベリー 適量 卵 2個 豆乳 200g 砂糖 40g 薄力粉 60g 【 作り方 】 1️⃣オーブンを180度に予熱する。薄力粉をふるいにかけておく。 2️⃣柿を16等分にくし切りにしてグラタン皿に並べる。 3️⃣卵をよく解いて混ぜる。 4️⃣砂糖、薄力粉、豆乳の順によくかき混ぜる。 5️⃣グラタン皿に流し入れる。ドライブルーベリーを散らしながら入れる。 6️⃣1…

  • 🍎姫りんごのコンポート

    真っ赤な姫りんご『アルプス乙女』でコンポートを作ってみました。 おうちの姫りんご『アルプス乙女』は、今年花は咲きましたが、残念ながら実は付きませんでした😮‍💨 開花した時に雨がよく降っていて、虫が飛んでこなかったからの様な気がします😥 スーパーで真っ赤な姫りんご『アルプス乙女』が売られているのを目にして、替わりに買って来てコンポートを作ってみました😊小っちゃいりんごでもしっかり味があり、さっぱりとした甘さで食べやすかったです。いっぺんに食べず、いったん冷凍保存してまたパンやケーキに入れたいと思います(^‿^) 【 材料 】 姫りんごアルプス乙女 6個てんさい糖 大さじ4杯水 200gレモンの絞…

  • あんこときな粉のパウンドケーキ

    あんこときな粉と甘栗🌰を入れたパウンドケーキを焼いて3時のおやつにしました☺️ 🕒和風のあんこを入れた焼き菓子が食べたくて、あんこときな粉と甘栗を入れて、パウンドケーキを作ってみました。あんこが重たかったのか思ったほどふっくらしなかったけれど、しっとりとしていて、アーモンドプードルのおかげかコクがあって美味しかった╰(*´︶`*)╯ 【 材料 】(直径20㎝の型) 無塩バター 120gてんさい糖 80g卵 120gアーモンドプードル 30gきな粉 30g薄力粉 80gベーキングパウダー 3gあんこ 約200g甘栗(飾り用) 8個 ※あんこは、コメダ特製小倉あんを入れました。程よい甘さが食べやす…

  • スイートポテト

    おやつにマッシュルームみたいな恰好?のスイートポテトを作って食べた(^‿^) 鳴門金時のサツマイモを使って、ちょっと不格好なマッシュルーム型のスイートポテトが出来ました。柔らかいので崩れやすいですが、口当たりがなめらかで美味しかったです。 【 材料 】 てんさい糖 60gサツマイモ 2本(約200g 細目)バター 10gてんさい糖 60g豆乳 50g卵黄 2個卵(仕上げ用) 少々 【 作り方 】 1️⃣サツマイモを輪切りにして加熱し柔らかくする。(レンジでチンするか、蒸し器で蒸す。)2️⃣1のサツマイモの皮の付いた外側は厚めに残して、リング型に中央だけくり抜き潰してから漉す。3️⃣2の中にてん…

  • オレガノ・ベリシモの鉢植え

    秋の植え替えでオレガノ・ベリシモを買って来て吊り鉢に植えました☺️ 花壇や地植え出来るスペースが狭いので、壁面を利用して吊り鉢に植えて育てる事にしました。日当たりや風通しの良い所がいいので壁面に吊ったらちょうど良いですね😊 🌱覚え書き🌱 オレガノ ハイブリッド べりシモ 科名 シソ科 種名 オリガヌムロツンディフォリウム種 origanum rotundifolium Boiss 形態 多年草 園芸分類 草花 草幅 40㎝ 草丈 20㎝ 耐寒性 マイナス25度 耐暑性 強い 耐乾燥性 あり 耐霜性 あり 日照 日なた 開花期 夏~秋 キリンソウ 麒麟草 学名 Sedum kamtschatic…

  • サルビア・アズレア

    秋の植え替えの為、サルビア・アズレアも購入して来ました。 いくつか苗を買って来た中で一番目についたのが、このサルビア・アズレアでした。空色のきれいな花で葉のナチュラルな感じも好きです🥰すっとした細い茎の株立ちですが、丈夫で夏の暑さに強く、冬の寒さにもある程度耐えれるので、安心して育てられそうです😊サルビア・アズレアは、植え付けて2年目以降は、とても丈が伸びる品種だそうで、花壇に植えたので、剪定を繰り返して株をコンパクトに管理していかなくてはなりませんが、その方が花数が多くなるみたいなので楽しみです╰(*´︶`*)╯ 苗を買った時は1輪だけ咲いてたのが、翌日に植えた時はもう4輪に増えて咲いてまし…

  • ベゴニアの植え替え

    秋の植え替えの為いくつか苗をベゴニア・ラブミーも買って来た 以前6月に八重咲きのベゴニア・ボンボリーナを先に購入し順調に育ってて、今度は一重のベゴニア・ラブミーを園芸店で見つけて購入してきました。同じベゴニアでも雰囲気も変わり名前通り愛らしいです(^_^*) 購入してから後で知りましたが、繊細な品種でワンシーズンお花を愛でたら諦めるか、温度や湿度をしっかり管理しないといけなくて、屋内管理でした😵 地植えするつもりでしたが、鉢植えに変えました。苗に名札だけ付いてて、分からなかった!よく確認してから買わないといけませんね(>人<;)なんとか来年花をまた咲かせられたらいいな🙏 ボンボリ―ナは様子を見…

  • スイートピーの親戚スワインソナ・ガレギフォリア

    秋の植え替えで、スワインソナ・ガレギフォリアを植えてみました。 秋の植え替えの為、いくつか苗を購入してきました。このスワインソナ・ガレギフォリアはスイートピーみたいな花で、暑さにとても強く日当たりを好むので、西日がさんさんと当たるわが家でも育てられるかなと思い購入を決めました。冬は戸外で霜や寒風に当てないようにしないといけないようなので、移動させやすいように、布製の通気性と透水性の良いルーツポット(不織布)に植えてみました。見た目は繊細そうですが、丈夫みたいなので育てやすそうです╰(*´︶`*)╯ (R3.10.9 タイトルの可愛くて綺麗な⇨スイートピーの親戚に変更しました。) 🌱覚え書き🌱 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CHOCOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CHOCOさん
ブログタイトル
choco218’s blog
フォロー
choco218’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用