chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 消防設備士願書もらいました

    今日は消防設備士とは別の用事で消防局へ行きました。 そして、ついでなので消防設備士の願書ももらっておきました。 ずっと勉強していなかったので、夏の受験はあきらめるつもりでした。 でも、せっかく願書をもらったので、どうするか良く考えてみます。 ただ、気持ちが電験のほうに行っているので 夏の消防設備士は受けない可能性が高いと思います。 にほんブログ村

  • 消防設備士合否通知届く

    合否はウェブ発表で見て分かっていたのですが、 ようやく合否通知のハガキが届いて、詳細が分かりました。 実技試験はわりとギリギリですね。 実技で思い出しましたが、私が受けた地域では実技試験はカラー印刷でした。 そのため、わりとツルツルの紙で、HB以上の芯でないと書きにくいと思います。 筆記試験がマークシートなので大抵の人はHB以上の芯を使っていると思いますけど。 にほんブログ村

  • 消防設備士4類は甘くなかった

    ぼちぼち消防設備士4類の勉強をしています。 私は電気工事士で免除を受けられるところはフルに免除を受けるつもりなので 受験する問題数はかなり少なくなります。 なので、楽できるだろうと思っていました。 ところが、実技試験を見たところ、筆記の知識をベースにしているものが多くて 筆記で免除を受ける箇所も勉強が必要だと分かりました。 このペースだと夏の試験には間に合わないかもしれません。 こうなったらもう破れかぶれで電験に転向しようかとも思いましたが あまりにも無謀なのでやめました。 電験は今年から年に2回試験が実施されるようになりましたが、 決して問題が易しくなった..

  • 消防設備士の合格発表がありました

    先月受けた消防設備士の合格発表がありました。 ネットで合格者の番号が発表されるスタイルでした。 私は五分五分ぐらいだけど思っていたのですが 何とか合格していました。 郵送のハガキが届けば詳細が分かりますが、まだ届いていません。 今回受けた乙6に落ちたら 7月に乙6と甲4を受けようと思っていました。 ところが、乙6に合格していたので 7月の受験はどうするか迷っています。 安全策を取るなら、甲4と乙4を受けるのがベストだと思います。 ちょっと冒険するなら、甲4と乙5という組み合わせもあります。 正直言って、4類は思っていたよりボリュームがあるので 夏の試験は..

  • ほとんど勉強しなかった週末

    昨日、今日はほとんど勉強しませんでした。 次の試験に間に合うかどうか微妙なのに、怠けてしまいました。 教材の1週目を回すときは、知らないことだらけで 勉強を進めるのがなかなか大変ですね。 ここで頑張れるかどうかで大きな差が出るとは思いますが。 にほんブログ村

  • 消防設備士第4類 工藤本の感想

    昨日届いた工藤政孝さんの本の構成を軽く見たところ、使いやすそうでした。 というのは、消防設備士甲種第4類は電気工事士で受験資格を得る人が多く、 その場合は免除される科目があります。 工藤政孝さんの本はそれを考慮して、免除を受ける人が受験しない部分を 無駄に勉強しなくて済む構成になっていました。 ちなみに、電気工事士試験に受かっただけでは受験資格にも免除にもなりません。 免状を受けていることが必要です。 にほんブログ村

  • 消防設備士第4類問題集届く

    注文していた消防設備士の第4類問題集が届きました。 工藤政孝さんの「本試験によく出る!第4類消防設備士問題集」です。 第4類は製図もあるので、結構な勉強量になりそうです。 次の試験は7月下旬に実施されるようなので、間に合うか不安です。 にほんブログ村

  • 消防設備士第4類問題集を注文しました

    手持ちの消防設備士第4類のテキストを見たところ、 消防関係法令の類別の部分がありませんでした。 消防設備士試験では科目ごとに4割以上正解しないと足切りに遭います。 そして甲種4類の消防法令関係では共通が8問、類別が7問出ます。 法令全体で6問正解すれば足切りは免れることができますが、 類別を捨てると、共通部分で8問中6問正解する必要があります。 しかも、合格するためには全体で6割正解しないといけないので、 法令で4割しか取れなかった場合には 構造・機能のほうで高得点を取る必要があります。 構造・機能で一部免除を受ける場合、私は8問だけ受けることになるので、 法令..

  • 次の受験予定

    コロナの影響で試験の実施時期が不規則になっているようですが、 取り合えず次は消防設備士甲種4類を受けようと思います。 甲種5類だと、今回受けた乙種6類と重なる部分が多いので有利だ と思ったのですが、受験者が少ないせいかあまり良い対策本がありませんでした。 それで、5類ではなく4類を受けることにしました。 4類を受ける場合は、私は電気工事士を持っているので電気に関する部分は 免除を受けることができます。 ただ、それだとギャンブル性が高くなるので、どうするか思案中です。 にほんブログ村

  • 勉強を怠け過ぎたので

    実は、勉強を怠け過ぎて、もうテキストを読む時間がありません。 仕方ないので、問題集だけやって本試験に臨みます。 かなりダメっぽい感じがしますが、どうせ年に2回試験があるので 落ちたらまた受け直すだけです。 にほんブログ村

  • 消防設備士出願にかかったお金

    結局、甲種4類は受けないことにして 乙種6類だけ申し込みました。 なので、受験料は3,800円です。 ホットメールやGメールなどのフリーメールだと ネットからの申請ができないので、紙で申し込みました。 すると、送金料が313円、郵便代金が440円かかりました。 電子申請より、合計で753円も多くかかっています。 今月17日から、送金する場合に従来の料金に加えて110円の 手数料がかかるようになったそうです。 ただ、ゆうちょ銀行の通帳かキャッシュカードを持参して口座から払えば この110円のは不要だそうです。 にほんブログ村

  • 問題集の筆記まで終える

    ようやく問題集の筆記まで終わりました。 かなり怠けていたので、乙6類だけでもスケジュール的に厳しくなってきました。 実技は1週間ぐらいで見られればと思っています。 にほんブログ村

  • 断念せざるを得ない

    実は、午前に甲種4類を受けて、午後に乙種6類を受けるつもりでした。 しかし、勉強を怠けすぎたせいで、スケジュール的に間に合いません。 どちらもいい加減な勉強をして全滅するより ひとつに的を絞って合格するほうが良いので、今回は甲4は断念します。 午前に甲4、午後に乙4という選択もありますが、 自分としては6類のほうが欲しいので、乙6に絞ります。 ちなみに、1類〜5類は甲種・乙種ともありますが、 6類、7類は乙種だけしかありません。 消防設備士の甲種と乙種の違いは、工事ができるか否かです。 6類で扱うのは消火器なので、工事を伴う甲種資格がないのもうなずけます。 にほ..

  • 願書をもらいに行ったの巻

    今日もまた勉強を怠けてしまいました。 でも、消防署へ願書をもらいに行ったので一歩前進です。 この調子でどんどん合格に近づいて行こうと思います。 にほんブログ村

  • 来月から本気出す

    今日も勉強量はごくわずかでした。 切りが良いので、来月から頑張ろうと思います。 今のペースだと絶対に間に合わないので、 12月からは毎日5ページは進むように頑張ります。 にほんブログ村

  • 勉強量ごくわずか

    今日は問題集を本当に少しだけやりました。 それでも、何もしないようりはマシなので良かったです。 直近の試験まで大して日にちがないので、 そろそろペースを上げようと思います。 にほんブログ村

  • 問題集に入る

    ようやく問題集に入りました。 軽く流し読みしていますが、 やはり理解も記憶もほとんどできていませんでした。 それを確認できただけでも一歩前進です。 にほんブログ村

  • 少しだけ勉強した

    テキストを少しだけやりました。 もう残りわずかなので、明日頑張れば テキストの最後まで行けるかもしれません。 内容はまだほとんど覚えていませんけど。 にほんブログ村

  • 今日は勉強せず

    結局今日は勉強しませんでした。 気を取り直して頑張りたいところですが どうなることやら。 にほんブログ村

  • 心が折れそう

    テキストは、ようやく実技編に入りました。 しかし、いきなり消火器の画像を見てその名称を答える問題でした。 正直、全く分かりません。 1問めからこれでは先が思いやられます。 もうダメかもしれません。 ちなみに、実技と言っても実際に消火器を使ったりするわけではなく あくまでもペーパーテストです。 にほんブログ村

  • 今日はまずまずの勉強量

    今日は20ページほどテキストを読みました。 このペースだと、今月中にテキストを終えられそうです。 テキストを一通り読んだら、次は問題集に入ります。 にほんブログ村

  • 少しだけ勉強した

    今日は少しだけ勉強して、テキストの156ページまで行きました。 あと100ページほどでテキストを読み終えます。 毎日10ページずつ進めば10日で行けますね。 にほんブログ村

  • また怠けてしまった

    今日もまた勉強をサボってしまいました。 なかなか調子が出ません。 そろそろ真面目に勉強しないと、次の試験に間に合いません。 にほんブログ村

  • 問題集届く

    昨日注文した問題集が届きました。 テキストのほうは構造・機能を少しだけやりました。 消火器の種類も多くて、覚えるのがなかなか大変そうです。 にほんブログ村

  • 問題集注文

    取り合えず、消防設備士を受験する方向で進めることにしました。 受験するとなると、今の古い教材ではダメなので 問題集だけアマゾンに注文しておきました。 にほんブログ村

  • 今日はまた勉強をサボった

    今日は勉強しませんでした。 なかなか続けて勉強ができません。 年に2回も試験があるので、大して気合が入らないのかもしれません。 それに、他の都道府県まで遠征すればもっと多くの回数受けられますし。 取り合えず、明日は少しだけでも勉強しようと思います。 にほんブログ村

  • 構造・機能に入る

    ようやく消防法令の第6類を終えて、構造・機能に入りました。 消防法令の共通部分を覚え直すのは面倒なので 免状を申請して法令の共通部分は免除を受けようかと思い始めました。 どうして今まで免状を申請しなかったかと言うと、 免状を受けると講習を受ける義務が発生するからです。 免状の交付から2年で一度受講して、その後は5年ごとになります。 危険物取扱者の講習と違って、この講習は実務に就いていなくても 受ける必要があります。 しかも7千円かかります。 そのため別の類に合格だけして放置していたのですが、 この受講義務に違反しても5点引かれるだけなので大丈夫なようです。 減..

  • 消防法令関係を少しだけやった

    今日は、消防法令関係の共通部分を少しだけやりました。 ごくわずかではありますが、何もしないよりはマシでした。 勉強しない日があまりに長く続くと、本当にやめてしまうので。 にほんブログ村

  • もうダメかもしれない

    実は今日も勉強しませんでした。 このままでは本当に受験をあきらめてしまいそうです。 明日はせめて1ページだけでも進もうと思います。 にほんブログ村

  • 今日も怠けてしまった

    今日もまた勉強しませんでした。 2日連続で怠けてしまうと、このまま止めてしまう可能性が高いですね。 取り合えず明日は何とか頑張って少しでも勉強しようと思います。 にほんブログ村

  • 今日は勉強しなかった

    勉強を怠けてしまいました。 勉強を始めて間もない段階でサボってしまうと そのままやめてしまうというパターンも珍しくないので ここが踏ん張りどころかもしれません。 にほんブログ村

  • 消防関係法令に入る

    今日から第2章に入りました。 消防法令関係です。 「各類に共通する部分」と「6類に関する部分」があります。 「各類に共通する部分」は消防設備士の他の類の免状を受けていれば 免除されます。 しかし、私の場合は単に試験に合格しているだけで免状は受けていないので これも受験する必要があります。 今日も大して進みませんでした。 にほんブログ村

  • 第1章読み終える

    ようやく消防設備士乙6テキストの第1章を読み終えました。 内容は「機械に関する基礎知識」で 「力について」、「運動と仕事」、「摩擦」など 中学の数学や科学で習った内容が主でした。 にほんブログ村

  • 取り合えず消防設備士のテキストを読んでみる

    だいぶ前に買ったテキストがあるので、一通り読んでみようと思います。 それで行けそうなら受けてみようかと。 危険物取扱者や消防設備士の試験では有名な工藤政孝さんの本です。 消防設備士の別の類を取ったときに工藤さんの本を使って、良かったので 気に入っています。 ただ、この本はかなり古くて、2019年に大改訂されているようなので もし受けるとすると、買い直す必要がありそうです。 法律には改正が付きものなので仕方ないですね。 にほんブログ村

  • 消防設備士

    消防設備士を受験しようかと思って、受験要項を見てみました。 今はネットから受験申込できるようになっていますが、 良く見るとフリーメールは不可と明記されていました。 そうなると、紙の願書を提出する必要があります。 これはなかなか面倒です。 まず消防署へ願書を取りに行き、郵便局の窓口から送金し、 簡易書留で願書を送らなければなりません。 手間も送金料も郵送料もかかってしまいます。 そんなわけで、受験するかどうか躊躇しています。 にほんブログ村

  • 天才の特徴

    これは奇妙すぎる!5つの「天才の特徴」→「性欲強い」「胸大きい」 という記事を見つけました。 興味のある方は ↓ からどうぞ。 http://news.nicovideo.jp/watch/nw680446

  • Newton 行政書士の世界

    『Newton 行政書士の世界』が創刊されました。 と言っても、創刊号は紙の本ではなく、Web版です。 無料で見られますので、興味のある方は ↓ からどうぞ。 Newton 行政書士の世界

  • 経理実務士の認定証書は大きい

    経理実務士の認定証書はかなり大きいです。 比較のために他の証書と重ねてみました。 一番手前が知的財産管理技能士、その次がFP技能士、 一番奥が経理実務士です。 知的財産管理技能士とFP技能士はデザインは同じですが サイズが異なります。

  • 経理実務士証書類届く

    申請していた経理実務士の証書類が今日届きました。 ▼会員証 ▼会員手帳。手帳と言っても書き込めるわけではなく、説明書のようなものです。 ▼登録証書 ▼認定証書 経理実務士試験というものがあるわけではなく、郵便小為替を 4,000円分送れば認定されます。 ただ、郵便小為替を買うのに手数料がかかるので、合計4,400円かかってしまいました。

  • 今後の予定

    このブログを見返したら、これまでの流れは下のようになっていました。 貸金業務取扱主任者 ↓ 建設業経理士2級 ↓ 3級知的財産管理技能士 ↓ 2級知的財産管理技能士 ↓ 二種証券外務員 で、次は何をやるかというと、もう何もかもイヤになったので ここで終了にしようかと思っています。 と言っても、来月に受ける試験は既に申し込んであるので、 そこまでは受けます。 でも、今勉強中の1級FP技能士はもうやめる方向で検討中です。

  • 証券外務員受験しました。

    二種外務員試験を受験してきました。 集合時間は試験時刻の15分前で、受付を済ませると 試験10分前から受験セットが配布され、持ち物をロッカーへ入れることになります。 試験室へ持ち込めるのは、受験セットとハンカチ、ティッシュ、目薬、 ロッカーの鍵だけです。 腕時計はアラーム機能の付いていないものだけ大丈夫でした。 ハンカチとティッシュを持ち込む人は、入り口で監督に見せなければいけません。 試験室に入ると、指示された番号のPCの席にすわり、ID番号を入力します。 監督から試験開始の合図はないので、各自が勝手に試験を開始します。 試験が終わったら終了ボタンを押して退出し..

  • 苦戦してます

    試験までにテキストと問題集を1周ずつ回そうと思っているのですが、 厳しそうです。

  • 受験料送金

    今日は証券外務員の受験料を送金しておきました。 するとメールが届いて、確認書を印刷して試験日に持参するよう 指示されました。 メールにアクセス方法が書いてあったのですが、何だか良く分からなくて 右往左往してしまいました。 どんだけネットリテラシーがないんだという話ですよねw FPの試験が来週だというのに、バカなことで時間を無駄にしてしまいました

  • 今後の予定

    9月に入りましたね。 私の今後の予定としては、今月、二種証券外務員試験を受けます。 受かれば証券外務員に関してはこれで終了ということになります。 落ちた場合は、もう二種は受けず、しばらく勉強してから 一種を受けるつもりです。 今月の二種はちょっと受かりそうな感じがしないので、 後者のコースになる可能性が濃厚です。

  • ダメかもしれません

    ちょっと無茶な日程で試験の予約を取ってしまいました。 どう考えてもその日までに勉強を終えられるはずもないのに。 まぁ、申し込んでしまった以上、頑張ってはみますけど^^

  • 知財合格証書届く

    知的財産管理技能検定の合格証書が届きました。

  • 知的財産管理技能検定合格発表

    今日は知的財産管理技能検定の合格発表でした。 13時から順次メールの送信を行なうということになっていましたが、 私のところにメールが届いたのは夜の7時半ごろでした。 3級を受けたときも受検票の送信が13時からの予定で 届いたのが7時過ぎだったので、あまり心配しませんでしたが^^ 今回は問題が簡単だったので、私と同じ教室で受けた人たちは ほとんどが合格していました。

  • 一問一答集購入

    ユーキャンの「証券外務員二種これだけ!一問一答集」を買いました。 マンション管理士の時も2級FPの時もユーキャンの一問一答集を使って なかなか良かったので、今回も購入しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風間貫一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風間貫一さん
ブログタイトル
二種証券外務員試験の学習日記
フォロー
二種証券外務員試験の学習日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用