chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
怖い歴史ライブラリ https://www.highscoretoeicker.com/

「高貴な青い血」を守るために血族結婚を繰り返したハプスブルク家、都合の悪い者は監獄に閉じ込めた英国王室。闇に葬り去られた不都合な歴史に光を当て、歴史上の出来事の背景にある人間ドラマを炙り出します。

Naaya Alexis
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/05

arrow_drop_down
  • テューダー朝の家系図【混沌の時代を徹底図解でわかりやすく解説】

    中世薔薇戦争が終わり誕生したチューダー朝。ヘンリー8世の好色、宗教改革などでゴタゴタが続いたことでも有名ですが、イングランド国教会が設立されたり、初の女王が誕生したり、大英帝国時代へつながる繁栄の礎が築かれた時代でもありました。本日はそんなテューダー朝を、肖像画付きの家系図でおっていきます。

  • メアリー1世【弾圧しすぎて血塗れ女王と呼ばれたイングランド君主】

    メアリーはイングランド王ヘンリー8世と、最初の妃キャサリン・オブ・アラゴンの娘です。父母の離婚が決まったあとメアリーの王位継承権は剥奪されていたのですが、6番目の王妃キャサリンパーの後ろ盾により復活します。カトリックへの復活を密かに心に秘め

  • 【ザ・クラウンにみえた】ケネディ夫人とエリザベス女王の消えない因縁

    ネットフリックスの王室ドラマ「ザ・クラウン」シーズン2に出てくるのは、ケネディ大統領とファーストレディジャクリーン。あの大統領暗殺事件を、イギリス女王と大統領夫人の視点から見るという斬新なストーリーに息を呑んだ視聴者も多いのではないでしょう

  • 【エドワード8世とウォリス夫人】愛のために王室を離脱した英国王の末路

    ヘンリー王子とメーガン妃の王室離脱が批判を呼ぶなか、記憶に蘇るのが同じく恋人をとって王室を離れたエドワード8世です。エリザベス女王の伯父にあたる彼は、1936年ウィンザー朝の2代目の国王として即位するも、離婚歴のある平民のアメリカ人女性ウォ

  • 【チャールズ皇太子以外にもいた】エリザベス女王の子供、スキャンダルが続く4人の現在

    エリザベス女王の生涯を描いたNetflixオリジナル・シリーズ『ザ・クラウン』。シーズン3でフィーチャーされたのは、彼女の子供たちでした。長男であるチャールズ皇太子、次男のアンドリュー王子。しかしエリザベス女王と夫フィリップ王配には、あと2

  • 【ロマノフ王朝とドレス】絵画でみる、ロシアンファッション

    国内外で注目をあつめたロシアの息を飲むほど美しいドレス。東洋と西洋がミックスしたロシアのドレスは、知れば知るほど奥深いものです。この記事では、あまり知られていないロシアンドレスの基本や時代による変化をご紹介します。時代による、ロシア衣服の変

  • 【ロシアとファッション】伝統衣装をより理解するために必須のワード5つ

    ロシアの伝統的なファッションは、9世紀から形作られてきました。18世紀初頭まで、農民や少年 (貴族) は伝統的な衣装を着ていましたが、18世紀ヨーロッパ文化に感化されたピョートル大帝は、都市で伝統衣装を着ることを禁じました。そんな中伝統的な

  • 【ケネディ大統領の妻】ジャッキーと愛された美しすぎるファーストレディ

    ジョン・F・ケネディの妻、ジャクリーン。大統領暗殺事件では撃たれた夫を拾い集めようとしたシーンが印象的な彼女ですが、元々元来の愛嬌と洗練されたファッションで世界中から注目を浴びたファーストレディでもありました。この記事では、ジャッキーの名前

  • 【JFK暗殺事件】ケネディ夫人が血塗れのスーツを脱がなかった理由

    ファーストレディーはメッセージを伝えるため、そして自分自身のトラウマに対処するために、夫の血がついた服を着続けました。この記事ではジャッキーの名で愛されたケネディ大統領の妻について、そして暗殺後なぜ彼女はすぐに着替えなかったのかをまとめてい

  • 【NETFLIX】愛憎劇ベルサイユのあらすじと相関図 (ネタバレあり)

    ネットフリックスで話題となったドラマ『ベルサイユ 』。母親の死から1年後、フランスのルイ14世 (28歳) は、父親の狩猟小屋ベルサイユ を自分が思い描いた絶対君主制の象徴となる大宮殿へと移行させ、貴族たちに住むよう求めるが簡単にはいかない

  • 【どこか切なくて怖い】ゴッホのひまわりにこめられた5つの物語

    いつの日も人の心をとらえて離さないゴッホのひまわり。本物を思いっきり味わうための事前知識としまして、ゴッホのひまわりを楽しむために、知っておきたい5つのことをご紹介します。

  • 【皮肉な反逆者】日本で見られるバンクシーのストリートアート

    ふらっと現れストリートアートを残すことで有名な覆面アーティスト、バンクシー。世界各地で彼の絵が発見されていますが、日本にもいくつかあるのはご存知ですか?この記事では、バンクシーが残したと思われる日本にあるストリートアートをまとめました。東京...

  • 【ハプスブルク家最後の皇帝】どのようにして巨大帝国は滅んだのか

    1916年皇帝フランツ・ヨーゼフの死は、君主制の終わりを意味しました。実際に君主制は、1918年の秋に第一次世界大戦が終了するまで続いていたわけですが、最後の皇帝カール1世が退位すると、『オーストリア共和国』が旧ハプスブルク領に設立されまし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Naaya Alexisさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Naaya Alexisさん
ブログタイトル
怖い歴史ライブラリ
フォロー
怖い歴史ライブラリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用