chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 54 転塾の基準はなんですか タケ子さん③

    【2740595】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年10月29日06:47タケ子様おはようございます、けん・たかくらです。先日の続きです。おっしゃりたいことは「成績良くない子はサピに行く意味がない」ということなのだろうと思います。このサイトでもよく言われていますよね。私は不思議な話だなと思っています。あたりまえの話ですけれどどこの塾にも成績の「良い子、悪い子、普通の子」イモ欽トリオがいるわけです。わかりやすいように数値化しましょうか。①偏差値55以上(全体の31%)・・・山口くん②45以上55未満(全体の38%)・・・長江くん③45未満(全体の31%)・・・・・・西山くんお子さん、現在3年生ですよね。3年後の秋、今頃ですね。タケ子さんのお子さんはどの位置にいますか。サピ...54転塾の基準はなんですかタケ子さん③

  • 54 転塾の基準はなんですか タケ子さん②

    【2739439】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年10月27日23:18タケ子様こんばんは。けん・たかくらです。忙しくなってきましたので少しずつ返信しますね。まだ3年生のお母様なのでご存知ないと思うのですが58から54というのは下がったうちに入らないです。もっと劇的に変化していきますから。難関校というのはいわゆる御三家プラス豊島、渋幕、中等部あたりなのかなと思うのですがそういうところでなくてもサピがよいと思っています。今まで語ってきたことと少し重複する部分もありますけれどお話ししましょうか。続きはまたあらためて。現在のスケジュール(2月からは新6年生のみの指導とします)月16時30分~18時30分東大前この後が可能です。火空き水空き木1件ですが終了とします。金2件入っ...54転塾の基準はなんですかタケ子さん②

  • 54 転塾の基準はなんですか タケ子さん①

    【2739300】投稿者:タケ子(ID:yIEF5g7C.SU)投稿日時:12年10月27日21:20けん・たかくら先生、はじめまして、3年の女子です。このスレを参考に、また、徒歩で通えることもあり、サピの新4年入塾を検討してきました。ところが2~3ヶ月に1回サピのテストを受けいてて、58→56→54と落ちてきていること、いっぽうで某難関校に行きたい、と言い出したことから急遽サピへ入れたという経緯があります。しかし、正直保護者として自信がありません。電車で1駅のYやNと相当悩んだ上での判断です。「サピで中堅校をめざす」というスレも読ませていただきましたがかつて難関校で深海魚になり拒食症になった身内を思い出してしまいました。今後転塾を検討する成績の基準のようなものがあれば教えていただけないでしょうか。どうぞ...54転塾の基準はなんですかタケ子さん①

  • 53 チャレンジしてもいいですか サピネスさん③

    【2732517】投稿者:サピネス(ID:RmWB2gW.r5I)投稿日時:12年10月22日08:30けん・たかくら様お忙しい中、温かいご回答ありがとうございました。気がつくと、ためいきがもれます。幸せが逃げて行くから、ためいきはダメとよく言われたのに。自分のチャレンジならいいのですが、子供のチャレンジをサポートするのは辛いですね。サピは好きなのですが、いっそのこと受けるなと線を引いてもらった方が楽なのではないかと逃げてます。足りないところだらけです。過去問や、穴埋めも、親だけでは心細い。やはり家庭教師をお願いしたらいいのでしょうか。もうこの時期からは厳しいですよね。でも主人には既に止められています。この時期に親が方針が定まらなくてどうする、と。親が最後まで見守るのは辛いです。けん・たかくら様「あまみん...53チャレンジしてもいいですかサピネスさん③

  • 53 チャレンジしてもいいですか サピネスさん②

    【2732360】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年10月21日23:54サピネス様こんばんは。けん・たかくらです。>>結局恐れていた5年後期も無事に過ぎ、サピのカリキュラムにうまく乗り、それなりに成績は伸びてきました。お子さん、よく努力したということですね。ほめてあげてよいと思います。お母様とお子さんの間で1日校について考えがわれているということのようですがなかなか難しいところですね。中学受験はお子さんが6年間通う学校を決めるための試験ですからいろいろなことを勘案した上で受験する学校を決めていかねばならないわけでチャレンジすることに意義があるという単純な話でもないですよね。ただどうなんでしょう。お子さんは3年間(あるいはそれ以上)いきたい学校にいくために努力してきたわ...53チャレンジしてもいいですかサピネスさん②

  • 53 チャレンジしてもいいですか サピネスさん①

    【2731850】投稿者:サピネス(ID:RmWB2gW.r5I)投稿日時:12年10月21日13:10けん・たかくら様こんにちは。こちらはけん・たかくら様の深い考察と味わいある文章で、魅力あるスレッドですね。こちらのスレッドに去年書かせていただきました。その時は6年のカリキュラムがどうなるか不安で、質問させていただきました。もうHN忘れてしまいましたので、新たに付けました。もうサピ6年受験あと100日の女子の母です。結局恐れていた5年後期も無事に過ぎ、サピのカリキュラムにうまく乗り、それなりに成績は伸びてきました。ただし志望校の御三家のことを考えると、まだまだチャレンジなのです。私はすでに80%安心が出ている附属校の方がいいと思うのです。過去問の問題傾向も本人と合っています。でも本人が言うことを聞きませ...53チャレンジしてもいいですかサピネスさん①

  • 52 早稲アカの個別ゼミ、受けてもいいですか N女子さん③

    【2721230】投稿者:N女子(ID:Uhh5BxykE3E)投稿日時:12年10月12日08:51受けたらいいじゃないですか様けん・たかくら様返信ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。結局、個別ゼミ取ることにいたしました。時間も臨機応変に併願校対策もして頂けるみたいで子どもも楽しみにしております。日特が始まって1月経ちましたが、あまりいい話も聞かないので、Nも頑張って欲しいのですが…。【2721898】投稿者:受けたらいいじゃないですか(ID:fKMNc6LZVTc)投稿日時:12年10月12日18:16そうですか、頑張ってください。N、あまりいい話を聞かないのですか?まあ、厳しいことを言うようですが、受験は仲良しこよし、みんなで手を繋いでゴールというわけにはいきませんから。早稲ア...52早稲アカの個別ゼミ、受けてもいいですかN女子さん③

  • 52 早稲アカの個別ゼミ、受けてもいいですか N女子さん②

    【2709789】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年10月03日00:46N女子様こんばんは。けん・たかくらです。>>こちらのスレを読んでいたらまんまと営業作戦にひっかかってしまったようで心配になりました。営業作戦って、要するに早稲アカはこういう形で合格実績をふくらませて純粋早稲アカ生を増やしていこうということなんですよ。ですから早稲アカの思惑は別にしてお子さんにとってプラスになるかどうかは中味次第ですよね。実際に利用された方からの投稿があればよいですね。私の方からアドバイスさしあげるとするなら、現在、日特いれて通塾5日ということですよね。かなりハードなわけですから、おそらく自習室でやっているであろう過去問の学習、その他をその個別指導ゼミに組み込むと比較的、負担が少なく...52早稲アカの個別ゼミ、受けてもいいですかN女子さん②

  • 52 早稲アカの個別ゼミ、受けてもいいですか N女子さん①

    【2709596】投稿者:N女子(ID:MjgR2P4mhwk)投稿日時:12年10月02日22:33こちらのスレをお借りして質問させて下さい。現在、Nに通う6年の娘がおります。日能研偏差67くらいで、御三家日特に在籍していますが最近、算数が平均点に届かないことが多く、以前に入塾テストを受けた早稲アカから勧誘された個別ゼミを検討しはじめました。こちらのスレを読んでいたらまんまと営業作戦にひっかかってしまったようで心配になりました。現在、通塾5日プラス残り2日は自習室に行って勉強しています。Wの個別ゼミって、うちのような娘にはあまり役には立たないところなのでしょうか?【2709693】投稿者:受けたらいいじゃないですか!(ID:fKMNc6LZVTc)投稿日時:12年10月02日23:33個別ゼミの存在がマ...52早稲アカの個別ゼミ、受けてもいいですかN女子さん①

  • 51 転塾はいつからがよいですか こんにちはさん④

    【2708143】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年10月01日21:21こんにちは様こんばんは。けん・たかくらです。四谷大塚の統一テストも入塾テストを兼ねているようです。ただ、このテストは中学受験生「だけ」を対象としているわけではありません。昔から行われているものではなくてナガセが四谷の親会社になってから始まったものです。東進ハイスクールの営業戦略の一環なんですね。ですから利用する側としては中学受験とは切り離した形で「こういう全国規模のテストでうちの子、どれくらいなのかな?」そういう感覚で受けられると良いと思います。このサイトの掲示板なんかでも統一テストの偏差値○○は中学受験の偏差値ならどれくらいなのかという趣旨の投稿を見たことありますが、そもそも母集団が異なっていま...51転塾はいつからがよいですかこんにちはさん④

  • 51 転塾はいつからがよいですか こんにちはさん③

    【2707395】投稿者:こんにちは(ID:MIuriiikz..)投稿日時:12年10月01日10:33けん・たかくらさん、お返事ありがとうございます。あせらずゆっくり、冬期講習なども参加して新4年生までに転塾に向けて動いていこうと思います。四谷大塚の統一テストとサピックスの入塾テストの違いは詳しくわからないので教えて頂けるとありがたいです。サピックスの入塾テストでは、どのクラスに入れるのか参考になると思い受ける予定です。現在のスケジュール(2月からは新6年生のみの指導とします)月16時30分~18時30分東大前この後が可能です。火空き水空き木1件ですが終了とします。金20時~22時北綾瀬この前が可能です。土空き日お休み5500円×2h×4w=44000円+交通費担当科目国語・社会指導年数(家庭教師)1...51転塾はいつからがよいですかこんにちはさん③

  • 51 転塾はいつからがよいですか こんにちはさん②

    【2707048】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年09月30日23:40こんにちは様はじめまして。けん・たかくらです。>>新3年生か新4年生に進級時に転塾を考えています。最近日能研の無料体験講座に参加したため、子供は日能研で勉強したいと言っています。いつ頃の転塾が良いのかアドバイスを頂けたらありがたいです。転塾するということは決められていて、いつのタイミングがよろしいのかということですよね。中学受験塾のカリキュラムというのは4年生から入試を意識したものになっています。4年生の教材はどこの塾も5・6年よりは易しめになっていて、5年2月~6年7月までの1年半で重要事項を学び、6年9月からが入試直前総まとめということになります。ですから新4年生進級時で遅くはないですね。無料...51転塾はいつからがよいですかこんにちはさん②

  • 2023年 首都圏三大塾合格実績比較 暫定版①

    おはようございます。けん・たかくらです。2月11日22時現在の数字になります。四谷大塚Grは未発表※次回の更新は4月9日にします。①男子トップ5校サピックス筑駒80開成261麻布197武蔵61駒東170日能研筑駒14開成46麻布32武蔵28駒東43四谷大塚Gr筑駒開成麻布武蔵駒東合計サピックス769日能研163四谷大塚Gr②女子トップ5校サピックス桜蔭197女子学院147雙葉51豊島岡282フェリス82日能研桜蔭20女子学院56雙葉24豊島岡86フェリス48四谷大塚Gr桜蔭女子学院雙葉豊島岡フェリス合計サピックス759日能研234四谷大塚Gr③神奈川御三家サピックス栄光116聖光242浅野251日能研栄光54聖光34浅野108四谷大塚Gr栄光聖光浅野合計サピックス609日能研196四谷大塚Gr④千葉御三家...2023年首都圏三大塾合格実績比較暫定版①

  • 51 転塾はいつからがよいですか こんにちはさん①

    【2706137】投稿者:こんにちは(ID:guGf9KDSSr6)投稿日時:12年09月30日09:36けん・たかくらさんのコメントが大好きで、いつの間にかここのスレを毎日チェックしております。小2の子供がいます。中学受験を検討中で、夏から近所の栄光ゼミナールに通っています。電車で一駅のところにサピックスの小規模校と、電車3駅の場所に日能研があります。今後サピックスか日能研に転塾希望で、ここでのみなさんの情報を参考にさせて頂いてます。11月の四谷大塚と日能研のテストに初めて参加します。サピックスの新学年入塾テストもに受ける予定でいます。新3年生か新4年生に進級時に転塾を考えています。最近日能研の無料体験講座に参加したため、子供は日能研で勉強したいと言っています。いつ頃の転塾が良いのかアドバイスを頂けたら...51転塾はいつからがよいですかこんにちはさん①

  • 50 サピの偏差値、信用できますか サピ偏差値さん⑥

    【2703618】投稿者:サピはアメリカの大学(ID:vtzQvqiEEp2)投稿日時:12年09月28日01:23けん・たかくら様返信をありがとうございます。急にレベルが下がったといった客観的な根拠はないわけですね。(自分で書き込みしていて何ですが)掲示板情報にあまり惑わされないようにして、安心して頑張りたいと思います。結局のところ様横からすみません様他皆様少し言葉足らずでした。私が小学校の時は、四谷の予習シリーズで自分で1週間の勉強計画を立てて勉強し、日曜テストに臨んで順位を励みにする、という勉強方法でした。今でもその方法ができるのかな、と思ったのですが(やっている方もいらっしゃいます。本人の自主性がつく素晴らしい方法です)、算数については、YTテスト(Cコース以上)の問題は予習シリーズの問題よりもか...50サピの偏差値、信用できますかサピ偏差値さん⑥

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けん・たかくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けん・たかくらさん
ブログタイトル
中学受験 家庭教師 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp
フォロー
中学受験 家庭教師 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用