ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ベルリンフィル・最高のハーモニーを求めて 特典ディスク
慌ただしい時期に書く暇があるのか と思わないでもないですが、忘れそうなので、頭の整理のため書こうと思います。 2009年のドキュメンタリーDVD、『ベルリン…
2023/12/28 18:03
世界の東大生からクリスマス写真
Facebookを久しぶりに開けたら、Umeet - 東大発オンラインメディアから新しい記事の紹介がアップされてました。(12月25日) これです⬇️世界各地…
2023/12/27 09:19
②ベルリンフィル30年・印象に残った公演(続き)
ブルーレイ鑑賞、ヨーロッパコンサート30年の印象に残った年の続きです。 2003年リスボン・ モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466マリア・ジ…
2023/12/26 09:03
BBCクリスマス・ヒット曲かけ流し2時間
ハッピー・ホリデイズということで、 ベルリンフィルの続きを後回しに。 今日のイベントにぴったりなクリスマスのヒット曲のアーカイブを見つけました。(今年11月1…
2023/12/25 08:52
①ベルリンフィル30年(ヨーロッパ)鑑賞終了
10月から観始めたベルリン・フィル/ヨーロッパ・コンサート 1991~2021(Berlin Philharmonic : Europakonzert 30 …
2023/12/24 17:28
今年の公演・鑑賞振り返り
今年もあと少し。 2023年に足を運んだリサイタル、演奏会、公演を振り返ってみようと思います。 ピアノ・リサイタル年月順です。 3月①角野隼斗 全国ツアー2…
2023/12/23 17:26
最近の必需品
今日は雑記です。 最近、外出するときの必需品がこれです。 モバイルバッテリー。 大容量 軽量 小型 薄型12200mAh2台同時充電可能。 我が家のIT担当…
2023/12/21 21:24
ピアノの練習2年目の変化
今日はピアノの練習、1年を振り返った話です。 ハノンが弾けなくなったところからピアノを再開、独学でショパンのノクターン第2番に手を出し、1人ピアノ発表会と称…
2023/12/20 22:17
ペトレンコ指揮2020ベルリンフィル(マーラーなど)
ベルリン・フィル ヨーロッパコンサート30年のブルーレイ鑑賞、 2017、18、19そして2020年に到達。この年のコンサートは私の中で30年分のトップ3に入…
2023/12/19 18:59
ピアノの弾き方ベートーヴェン、リストとクララ
クララ・シューマン関連の本を読むと、ピアノの弾き方について書かれています。 読みながら想像して、ピアノの練習中、(特にチェルニー40番の自主練) クララならど…
2023/12/17 18:37
モンポウ イム・ユンチャンとスティーヴン・ハフ
ツィメルマン氏、今日もリサイタルがあったそうで、情報をチェックしていたら、お風邪を召されてらしたとか。お早いご回復をお祈り申し上げます。 私が行ったリサイタル…
2023/12/16 22:59
ベルリンフィルのドキュメンタリー+和太鼓の動画
今日はベルリン・フィル関連で2つ書きます。 1つはベルリンフィル2009年のドキュメンタリーDVD、『ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて』が中古で安く…
2023/12/15 22:02
リサイタル後のピアノの練習
音楽鑑賞に行った数日内にピアノを弾いていると、(他の楽器でも良いのですが)何かが変わった気がする、、、 そんなことを感じたり。 新たな刺激が、どこかに影響して…
2023/12/14 22:45
楽器と身体 ピアノを習ってからの変化
今日はリサイタルから離れて、楽器と身体について。 今年半ばから始めたピアノのレッスン以降、変化を感じたことです。 金管楽器と口 昨日いつものように、ベルリン…
2023/12/13 12:07
リサイタル雑記
今日も引き続き、クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル関連話ですが雑記です。直接関係のない話もあります。 席 先日、娘と一緒にチケット争奪戦に参加し…
2023/12/11 16:56
ツィメルマン氏 ピアノ・リサイタル
クリスチャン・ツィメルマン氏を知ったのは20年ほど前で、サー・スティーヴン・ハフより少し前ですが同じ頃です。 ポーランド人の友人が勧めてくれてアルバムを買いま…
2023/12/10 22:13
リサイタル行ってきました
クリスチャン・ツィメルマンさんのリサイタルに行ってきました。 後半のシマノフスキが圧巻。 アンコール曲、2曲とも優しさが溢れ出て素晴らしかったです。スタンディ…
2023/12/09 21:40
イギリス英語の音の魅力 バレエとアダム・クーパー
Ameba(アメーバ)のリマインダーで2年前に書いた記事が出てきました。 イギリス英語の魅力について書いたり、イギリスの俳優 ヘンリー・カヴィル氏のインタビュ…
2023/12/08 17:48
恋愛・会えない時期のシューマンとクララ
前回、前々回は1858年ごろのヨハネス・ブラームス、クララ・シューマンの話でした。 今回はさかのぼって1836年ごろのロベルト・シューマン(26歳)とクララ・…
2023/12/07 22:31
ブラームス婚約解消 もう1つの理由
昨日、ブラームスの婚約解消について読んだり、調べたことをまとめましたが、なんとなくしっくりきませんでした。 Johannes Brahms: Life and…
2023/12/04 13:00
ブラームス・婚約解消とクララとピアノ協奏曲第1番
ブラームスは生涯結婚をしなかったけれど、一度だけ婚約し解消したと知りました。 それについて情報を得たのは、 Johannes Brahms: Life and…
2023/12/03 16:26
シューマンの3つのロマンス・聞き比べ フルート/オーボエ/チェロ
先月に行った「エマニュエル・パユ フレンズ・オブ・ベルリン・フィル」。 その会場で購入したCD「ロマンス」を聴いています。 シューマン夫妻とメンデルスゾーン姉…
2023/12/02 23:00
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲(ベルリンフィル2016)
ベルリンフィルのヨーロッパコンサート2016年は2015年に引き続き、ヴァイオリン協奏曲が入ってました。 場所はノルウェー。サー・サイモン・ラトル氏は2018…
2023/12/01 15:13
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みとしさんをフォローしませんか?